JP2015514585A - 金属の連続鋳造プロセス - Google Patents

金属の連続鋳造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2015514585A
JP2015514585A JP2015502465A JP2015502465A JP2015514585A JP 2015514585 A JP2015514585 A JP 2015514585A JP 2015502465 A JP2015502465 A JP 2015502465A JP 2015502465 A JP2015502465 A JP 2015502465A JP 2015514585 A JP2015514585 A JP 2015514585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
casting process
dome
hollow body
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893796B2 (ja
Inventor
ブラント,マチュー
フィッシュバッハ,ジャン−ポール
ナボー,ポール
Original Assignee
アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ filed Critical アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Publication of JP2015514585A publication Critical patent/JP2015514585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893796B2 publication Critical patent/JP5893796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/108Feeding additives, powders, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/103Distributing the molten metal, e.g. using runners, floats, distributors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/22Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/58Pouring-nozzles with gas injecting means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

本発明は、タンディッシュと連続鋳造鋳型との間に位置する中空ジェットノズルを用いて鋳造するステップであって、前記ノズルはその上部に、ノズルの内部壁に向かって前記ノズルの注入口に到達する液体金属を偏向させるためのドームを含み、こうして液体金属のない内部容積を画定する、ステップと、ドームの孔を通じての粉末注入の同時ステップであって、前記粉末は200μmより小さい粒径を有し、前記ドームは、前記ドームとまったく接触せずに前記粉末を注入するための第一手段と、前記第一手段に対する前記粉末の固着または焼結を回避するための第二手段とを含む、同時ステップと、を含む鋼半製品の連続鋳造プロセスに関する。

Description

本発明は連続鋳造プロセスに関する。具体的には本発明は、粉末が金属の中空ジェット内に注入される、中空ジェット鋳造と称される連続鋳造プロセスに関する。金属という用語は、以下の文中において、純粋な金属または金属合金を含むものとして理解される。
鋼の連続鋳造は、公知のプロセスである。これは、流れを調整するように意図されるタンディッシュ内に取鍋から液体金属を注ぎ込むステップと、そしてこのタンディッシュの後、垂直往復運動を行う水冷式底なし銅鋳型の上部に金属を注ぎ込むステップと、からなる。凝固した半仕上げ品は、ローラによって鋳型の下部から取り出される。溶鋼は、タンディッシュと鋳型との間に配置されたノズルと呼ばれる管状ダクトによって、鋳型内に導入される。
欧州特許第0269180B1号明細書は、耐熱材料で作られたドームの頂部に液体金属が注がれる、「中空ジェット鋳造」と呼ばれる特殊な連続鋳造プロセスを記載している。このドームの形状によって金属はその周辺に向かって流れ、この流れはノズルまたは中間垂直管状部材の内部壁に向かって偏向される。前記中間垂直管状部材は、図1に示されるような水ジャケット4によって冷却されて耐熱材料リング5を上に載せた、銅管3であってもよい。タンディッシュ部材の下のノズルの中心部にこうして形成されるのは、注入チャネルを通じての追加を実行することが可能ないずれの液体金属も含まない容積である。このように記載された装置は、「中空ジェットノズル(HJN)」と称される。
粉末は、耐熱ドームによって形成された中空ジェットの中心に注入されることが可能である。この注入技術は、欧州特許第0605379B1号明細書に開示されている。この粉末注入は、金属粉末を溶融することによって溶鋼の追加冷却を行うこと、または鉄合金などの別の金属元素の添加によって鋳造の間に鋼の組成を変更することを、目的とする。欧州特許第2099576B1号明細書に開示されるように、粉末は、機械ねじ供給機を通じて搬送されることが可能であり、耐熱ドームを通る孔の中に、重力によって供給される。一般的に、孔は、ドームを垂直管状部材に固定するように意図されるドームの支持アームのうちの1つを通る。
しかしながら、200μmより小さいサイズ範囲の粉末が注入されると、問題が発生する。実際に短時間の後、注入手段が閉塞して、もはや注入が実行できなくなる。
欧州特許第0269180号明細書 欧州特許第0605379号明細書 欧州特許第2099576号明細書
本発明は、粉末注入手段の閉塞が回避され、全鋳造シーケンスの間に粉末が注入されることが可能な、連続鋳造プロセスを提供することを目的とする。
本発明は、
タンディッシュと連続鋳造鋳型との間に位置する中空ジェットノズルを用いて鋳造するステップであって、前記ノズルはその上部に、ノズルの内部壁に向かって前記ノズルの注入口に到達する液体金属を偏向させるためのドームを含み、こうして液体金属のない内部容積を画定する、ステップと、
ドームの孔を通じての粉末注入の同時ステップであって、前記粉末は200μmより小さい粒径を有し、前記ドームは、前記ドームとまったく接触せずに前記粉末を注入するための第一手段と、前記第一手段に対する前記粉末の固着または焼結を回避するための第二手段とを含む、同時ステップと、
を含む、鋼半製品の連続鋳造プロセスを開示する。
さらなる実施形態において、プロセスにおいて単独または組み合わせて使用されてもよいものは、以下の特徴も含んでよい:
前記第一手段は中空体を含み、
前記中空体はガスが循環する二重壁を含み、
前記ガスは窒素であり、
粉末供給器が中空体の中に部分的に設けられており、
粉末供給器はドームの支持アームの中を通り、
前記第二手段はその長手軸を中心に中空体を回転させる手段を含み、
前記第二手段は孔の内部で中空体を振動させる手段を含み、
前記中空体を振動させる手段は機械振動子または超音波振動子を含み、
熱障壁を形成するためにドームと中空体との間の孔の中に絶縁層が設けられており、
前記絶縁層はセラミック繊維を含み、
前記中空体は円形断面を備える管であり、
前記管の内径は8から30mmの範囲である。
本発明はまた、上記で定義されたような連続鋳造設備も開示する。
本発明のその他の特徴および利点は、以下の添付図面を参照して、非限定例によってのみ与えられる以下の詳細な説明を読むと、明らかになるだろう。
従来技術による、以前は中空ジェットノズルと称されていた連続鋳造設備の断面図である。 本発明の第一の実施形態によるドームの断面図であり、注入管のA−A断面図も表す。 本発明の第二の実施形態によるドームの断面図である。 本発明の第三の実施形態によるドームの断面図である。 本発明の第四の実施形態によるドームの断面図である。
本発明は、液体金属の流れが中空ジェットノズル(HJN)を通じてタンディッシュからインゴット鋳型内に注がれる、連続鋳造プロセスに関する。従来技術よりすでに周知のように、注入された粉末を溶融状態にするために、HJNのドーム2を通じて、具体的にはドーム2の支持アーム7のうちの1つを通じて、孔が形成されている。
注入の間、孔を通じて流れる金属粉末は、非常に高温(最大1,200℃)の耐熱ドームと直接接触している。発明者らは、粒子と耐熱材料との間の非常に短い接触時間にもかかわらず、これは粒子同士を徐々に固着させてこれらを焼結するのに十分であることを、見出した。すると数分の鋳造後に焼結粉末のクラスタが形成され、粉末注入器の完全な閉塞を招くおそれがある。たとえば、直径20mmの注入孔は、100から180μmのサイズ範囲の鉄粉末を使用するとき、約10分の鋳造の後に完全に閉塞される。
200μmより大きい粒子粉末では、粒子が耐熱ドームに直接接触している間の時間経過において互いに固着することはないので、前記の問題は発生しない。
本発明によれば、注入の間に高温(およそ1000から1300℃の間)のドーム2と粉末との間の直接接触を防止するための、第一手段が設けられている。前記第一手段はドーム2の孔6の内部に延在する中空体12を含み、粉末は鋳造の間に中空体12の中に注入される。この中空体12は、ドーム2と粉末との間に物理的障壁を形成する限り、いずれの適切な形状を有してもよい。たとえば、本発明の異なる実施形態について図2から図5に示されるように、中空体は円形断面を備える管であってもよく、これは低炭素鋼などの耐熱材料または金属で作られることが可能である。前記管の内径は、注入される粉末流量に依存し、たとえば1から7kg/分の粉末流量で8から30mmの範囲であってもよい。
前記第一手段に加えて、中空体の中での粉末の固着および焼結を防止するための第二手段が設けられる。これらは異なる実施形態の図2から図5に記載されている。異なる実施形態によるこれら第二手段は、中空体12の内壁の表面温度を低下させ、これにより粉末の加熱を弱める。
図2に示されるような本発明の第一の実施形態において、前記中空体12はガスによって冷却される二重壁13を有する。二重壁13のガス注入口および排出口はそれぞれ図2において破線矢印で示されている。外部および内部壁は、たとえば2mmの厚みを有することができ、二重壁のガス膜の厚みは約1.5mmであってもよい。ガスは窒素またはその他いずれの適切なガスであってもよく、通常は10から30m/時の範囲の流量で二重壁内を循環する。好適な実施形態において、前記ガスは、溶鋼流および鋳造設備の良好な運転を妨げる可能性があるノズルの中のいかなるガス注入も回避するために、閉ループ内を循環する。このガス冷却に加えて、中空体12はまた、中空体12と耐熱ドーム2との間に熱障壁を形成するために、絶縁層14に包まれることも可能である。連続鋳造設備には、冷却装置の注入口および排出口における温度およびガス流量を測定するための手段が設けられることも可能である。
図2において、好ましくはねじ供給機である粉末供給器11は、ドーム2の上方に設けられている。別の実施形態では、中空体12は曲管の形状を有し、粉末供給器11は部分的にドーム2の中の前記中空体12内に位置する。図3に示されるように、曲管の形状を備える中空体12はまたドーム2の支持アーム7内を通ることも可能であり、粉末供給器11は部分的に前記中空体12内に位置し、前記支持アーム7内を通る。この構成は、設備のサイズを縮小して空間を獲得できるようにする。
本発明のこの第一の実施形態による鋳造設備を用いて、および100から200μmの範囲の粒径を有する粉末の注入を用いて行われた試験は、いかなる閉塞問題も伴わない注入持続時間の劇的な改善を示した。
図4に示されるような本発明の別の実施形態において、中空体12は、孔の長手軸を中心に回転的に実装されている。中空体12の回転は、中空体12上での粒子の可能な焼結または固着を回避するため、およびこれと粉末との間の熱交換による中空体12の冷却を得るため、粒子に対するせん断応力の発生を可能にする。図4に示されるように、中空体12は、先に記載されたような二重壁中空体であるが、しかし図示されない別の実施形態では、これはガス循環を伴わない単一の管であってもよい。先の実施形態のように、前記中空体12は、絶縁層14によって耐熱ドーム2から隔離されることが可能である。
図5に示されるような本発明の別の実施形態において、中空体12は、孔の中で振動するような方式で実装される。中空体12に印加される振動は、中空体の中で粉末クラスタの形成を回避できるようにする。振動は、機械振動子によって、超音波によって、または50から500Hzの間の高周波振動を発生するその他の適切な手段15によって、発生させられることが可能である。中空体12はまた、中空体12の内表面温度を低下させるために、絶縁層14で包まれることも可能である。
この実施形態において、粉末供給器11はドーム2の上方に位置するが、しかし図示されない別の実施形態では、これは曲管の形状を有する中空体12の中に位置することが可能である。
すべての実施形態について、絶縁層は、1300℃などの高温に耐えられるセラミック繊維で作られることが可能である。
注入に使用される粉末はいずれのタイプでもよく、すなわち金属またはセラミック、あるいは異なる粉末タイプの混合物であってもよい。
1 タンディッシュ
2 耐熱ドーム
3 銅管
4 水冷却ジャケット
5 耐熱材料リング
6 孔
7 支持アーム
8 浸漬侵入ノズル
9 鋳型
10 粉末容器
11 粉末供給器
12 中空体
13 二重壁
14 絶縁層
15 振動手段

Claims (14)

  1. タンディッシュと連続鋳造鋳型との間に位置する中空ジェットノズルを用いて鋳造するステップであって、前記ノズルはその上部に、ノズルの内部壁に向かって前記ノズルの注入口に到達する液体金属を偏向させるためのドームを含み、こうして液体金属のない内部容積を画定する、ステップと、
    ドームの孔を通じての粉末注入の同時ステップであって、前記粉末は200μmより小さい粒径を有し、前記ドームは、前記ドームとまったく接触せずに前記粉末を注入するための第一手段と、前記第一手段に対する前記粉末の固着または焼結を回避するための第二手段とを含む、同時ステップと、
    を含む鋼半製品の連続鋳造プロセス。
  2. 前記第一手段が中空体を含む、請求項1に記載の連続鋳造プロセス。
  3. 前記中空体が、その内部をガスが循環する二重壁を含む、請求項2に記載の連続鋳造プロセス。
  4. 前記ガスが窒素である、請求項3に記載の連続鋳造プロセス。
  5. 粉末供給器が中空体の中に部分的に設けられている、請求項2から4のいずれか一項に記載の連続鋳造プロセス。
  6. 粉末供給器がドームの支持アームの中を通る、請求項5に記載の連続鋳造プロセス。
  7. 前記第二手段がその長手軸を中心に中空体を回転させる手段を含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の連続鋳造プロセス。
  8. 前記第二手段が孔の内部で中空体を振動させる手段を含む,請求項2から4または7のいずれか一項に記載の連続鋳造プロセス。
  9. 前記中空体を振動させる手段が機械振動子または超音波振動子を含む、請求項8に記載の連続鋳造プロセス。
  10. 熱障壁を形成するためにドームと中空体との間の孔の中に絶縁層が設けられている、請求項2から9のいずれか一項に記載の連続鋳造プロセス。
  11. 前記絶縁層がセラミック繊維を含む、請求項10に記載の連続鋳造プロセス。
  12. 前記中空体が円形断面を備える管である、請求項2から11のいずれか一項に記載の連続鋳造プロセス。
  13. 前記管の内径が8から30mmの範囲である、請求項12に記載の連続鋳造プロセス。
  14. 請求項1から13のいずれか一項において定義された連続鋳造設備。
JP2015502465A 2012-03-28 2012-03-28 金属の連続鋳造プロセス Active JP5893796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2012/000628 WO2013144668A1 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Continuous casting process of metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514585A true JP2015514585A (ja) 2015-05-21
JP5893796B2 JP5893796B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=46028006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502465A Active JP5893796B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 金属の連続鋳造プロセス

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20150158078A1 (ja)
EP (1) EP2830792B1 (ja)
JP (1) JP5893796B2 (ja)
KR (2) KR20160125529A (ja)
CN (1) CN104220190B (ja)
AU (1) AU2012375161C1 (ja)
BR (1) BR112014023711B1 (ja)
CA (2) CA2868147C (ja)
ES (1) ES2727252T3 (ja)
HU (1) HUE043371T2 (ja)
IN (1) IN2014DN08195A (ja)
MX (1) MX361679B (ja)
PL (1) PL2830792T3 (ja)
RU (1) RU2608253C2 (ja)
UA (1) UA110573C2 (ja)
WO (1) WO2013144668A1 (ja)
ZA (1) ZA201406486B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116517A1 (de) * 2015-09-29 2017-03-30 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines bandförmigen, metallischen Werkstücks
CN111451462B (zh) * 2020-04-09 2021-09-28 苏州大学 利用浸入式水口喷吹镁粉细化连铸坯凝固组织的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49333Y1 (ja) * 1970-09-18 1974-01-08
JPS63199056A (ja) * 1986-11-26 1988-08-17 サントル・ド・ルシェルシュ・メタリュルジュク 鋳造装置
JPH08506278A (ja) * 1993-11-30 1996-07-09 テクメタル プロモーション 連続鋳造される溶融金属の表面へ粒状材料を重力で堆積させるための供給装置
JP2008532772A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 改善された機械的強度を持つ金属の連続鋳造のための方法及びこの方法により得られた製品
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL152933B (nl) * 1969-06-23 1977-04-15 Koninklijke Hoogovens En Staal Werkwijze voor het desoxyderen van onrustig staal.
SU416149A1 (ja) * 1971-09-21 1974-02-25
CH559075A5 (ja) * 1973-05-30 1975-02-28 Concast Ag
US3911993A (en) * 1974-07-12 1975-10-14 Caterpillar Tractor Co Method and apparatus for adding treating agents to molten metal
GB2096032A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Mitsubishi Steel Mfg Continuously casting lead-containing steel
SU986588A1 (ru) * 1981-04-13 1983-01-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Литейного Машиностроения,Литейной Технологии И Автоматизации Литейного Производства "Вниилитмаш" Устройство дл модифицировани жидкого металла
US4520861A (en) * 1983-11-18 1985-06-04 Republic Steel Corporation Method and apparatus for alloying continuously cast steel products
DE3508618A1 (de) * 1985-03-29 1986-09-18 Vasipari Kutató és Fejlesztö Vállalat, Budapest Blaslanze zur behandlung von metallschmelzen in huettenwerksanlagen
US4941646A (en) * 1988-11-23 1990-07-17 Bethlehem Steel Corporation Air cooled gas injection lance
JPH0745095B2 (ja) * 1989-03-09 1995-05-17 黒崎窯業株式会社 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル
GB9023716D0 (en) * 1990-10-31 1990-12-12 Whellock John G Metallurgical apparatus and methods
BE1006567A6 (fr) 1992-12-28 1994-10-18 Centre Rech Metallurgique Procede de coulee d'un metal en phase pateuse.
US6321766B1 (en) * 1997-02-11 2001-11-27 Richard D. Nathenson Electromagnetic flow control valve for a liquid metal with built-in flow measurement
EP1452252A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Hubert Dipl.-Ing. Sommerhofer Continuous casting method
KR100749026B1 (ko) * 2006-06-23 2007-08-13 주식회사 포스코 용융 몰드플럭스를 이용한 연속 주조 장치
BE1017392A3 (fr) 2006-12-12 2008-08-05 Ct Rech Metallurgiques Asbl Busette a jet creux pour coulee continue d'acier.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49333Y1 (ja) * 1970-09-18 1974-01-08
JPS63199056A (ja) * 1986-11-26 1988-08-17 サントル・ド・ルシェルシュ・メタリュルジュク 鋳造装置
JPH08506278A (ja) * 1993-11-30 1996-07-09 テクメタル プロモーション 連続鋳造される溶融金属の表面へ粒状材料を重力で堆積させるための供給装置
JP2008532772A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 改善された機械的強度を持つ金属の連続鋳造のための方法及びこの方法により得られた製品
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012375161B2 (en) 2016-07-14
KR20140129321A (ko) 2014-11-06
RU2608253C2 (ru) 2017-01-17
AU2012375161A1 (en) 2014-10-02
MX361679B (es) 2018-12-13
PL2830792T3 (pl) 2019-08-30
EP2830792B1 (en) 2019-02-20
RU2014143201A (ru) 2016-05-20
WO2013144668A9 (en) 2013-12-12
CN104220190A (zh) 2014-12-17
ZA201406486B (en) 2016-07-27
WO2013144668A1 (en) 2013-10-03
KR20160125529A (ko) 2016-10-31
UA110573C2 (ru) 2016-01-12
MX2014011705A (es) 2014-12-08
CN104220190B (zh) 2018-08-28
CA2868147C (en) 2018-05-29
HUE043371T2 (hu) 2019-08-28
EP2830792A1 (en) 2015-02-04
JP5893796B2 (ja) 2016-03-23
CA2999637A1 (en) 2013-10-03
CA2999637C (en) 2020-07-07
IN2014DN08195A (ja) 2015-05-01
CA2868147A1 (en) 2013-10-03
US20150158078A1 (en) 2015-06-11
ES2727252T3 (es) 2019-10-15
AU2012375161C1 (en) 2016-11-24
BR112014023711B1 (pt) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919256B2 (ja) 方向性凝固した鋳造物を製作する方法とこの方法を実施するための装置
EP2921244B1 (en) Method of the directional solidification of the castings of gas turbine blades and a device for producing the castings of gas turbine blades of the directional solidified and monocrystalline structure
JP5916942B2 (ja) 連続鋳造設備
JPH04504981A (ja) 反応性合金の誘導スカル紡糸
JP5893796B2 (ja) 金属の連続鋳造プロセス
CN201249272Y (zh) 喷射成形导液管加热装置
CN104439202A (zh) 一种用于铸造合金的系统及加工铸件的方法
EP2925469B1 (en) Pressure reactor for producing materials having directed porosity
JP2007240102A (ja) コールドクルーシブル溶解装置を用いた鋳塊の製造方法
JP2003311374A (ja) 鋳造物の製造装置
JP4296566B2 (ja) 鋳造用鋳込装置
JP2008018453A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ランス
JPS5892454A (ja) 粉末製造装置
JP2000343204A (ja) 水平軸方向回転の方向性凝固装置とその方法
JP2938215B2 (ja) 材料の連続溶解・流出方法
JP2005055017A (ja) 金属溶湯の出湯装置
JPH02247304A (ja) Nd合金注湯用ノズル
KR100576239B1 (ko) 수평연속주조 장치
JP2004141919A (ja) 中炭素鋼連続鋳造鋳片およびその製造方法
JPH06179070A (ja) 金属の噴射成形法及びその装置
JPH04308010A (ja) 溶融金属の注湯方法および注湯装置
JPS6358666B2 (ja)
JPH04311510A (ja) 金属粉末の製造方法および製造装置
KR20100110538A (ko) 용탕 주입 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250