JPH0745095B2 - 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH0745095B2
JPH0745095B2 JP1055076A JP5507689A JPH0745095B2 JP H0745095 B2 JPH0745095 B2 JP H0745095B2 JP 1055076 A JP1055076 A JP 1055076A JP 5507689 A JP5507689 A JP 5507689A JP H0745095 B2 JPH0745095 B2 JP H0745095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
powder
metal powder
supply pipe
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1055076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02235557A (ja
Inventor
勝哉 戸曽
保男 岸本
省三 嶋
勇気男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1055076A priority Critical patent/JPH0745095B2/ja
Publication of JPH02235557A publication Critical patent/JPH02235557A/ja
Publication of JPH0745095B2 publication Critical patent/JPH0745095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.『産業上の利用分野』 本発明は連続鋳造装置のモールド内の溶融金属中に鉄
粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属粉を供給する連続鋳造用金
属添加方法及びこれに用いられる浸漬ノズルに関するも
のである。
『従来の技術』 溶融金属中に鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属粉を供給し
た場合、金属粉の冷却作用により核生成・偏析を少なく
して等軸晶凝固、即ち自由晶率の向上が図れることが知
られている。
しかしながら連続鋳造装置のモールド内の溶融金属の空
気酸化を抑制し、不要な混入を防止する必要から、モー
ルド内の溶融金属に金属を添加することは必ずしも容易
ではない。
この為モールド内に鉄、合金鋼、鉛等の金属のみを添加
することにより、自由晶率の向上が図ろうとする技術は
ない。
他方モールド内の溶融金属に添加物を挿入する技術とし
て、脱酸剤を添加するものとして、実公昭47−2742号公
報記載の技術、精練剤を添加する例として特開昭61−26
1418号公報記載の技術が有るほか、フラックスを添加す
る技術として特開昭55−57361号公報記載の技術が提案
されている。
前記実公昭47−2742号公報記載の技術ではモールド内の
溶融金属にノズルを浸しているノズルの先端部に脱酸剤
の供給通路を設け、溶融金属の注入にあわせて脱酸剤を
供給するものである。ただこの技術を利用し自由晶率の
向上の目的の為に鉄粉等の金属粉を投入することも可能
とも思われる。しかし実際には必ずしもモールド内の溶
融金属への金属粉の均一な混入が出来ず、自由晶率の向
上等の満足した結果が得られない。
また特開昭61−261418号公報記載の技術は不活性ガスを
介し精練剤を搬送するものであり、この精練剤の代わり
に金属粉を用い、不活性ガスで搬送させることも可能で
ある。
ただこの場合には、モールド内に不活性ガスのみで金属
粉を供給する場合には、金属粉で1〜10kg/min供給する
のに20〜100l/min必要なためモールド内の溶鋼の攪拌が
激しく操業を続けることが出来ない。
更に特開昭55−57361号公報記載の技術は、浸漬ノズル
の閉塞防止の技術である。
そしてこの技術でフラックスの代わりに金属粉を用いた
場合には、ノズル内に供給した金属粉により、溶鋼が冷
却され供給口廻りに地金が付着し、浸漬ノズルの閉鎖原
因とボイリングにより鋼の品質を悪化させる可能性が高
い。
『発明が解決しようとする課題』 本発明は連続鋳造装置のモールド内の溶融金属中に金属
を添加し自由晶率の向上並びに均質な溶融金額を鋳造す
ることを目的とするものであり、モールド内で不活性ガ
スによる溶鋼の攪拌を最小限度に止めつつ、溶融金属内
の添加金属の分散を良好にする金属の添加を行うことで
ある。
またあわせて、添加金属によるモールドへ注入前の浸漬
ノズル内の溶融金属の閉塞防止を図ることもある。
ロ.『課題を解決するための手段』 本発明はタンデッシュ4からその下方に配置されたモー
ルド5に溶融金属6を連続供給する浸漬ノズル1内部の
溶融金属流路内で鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属粉7の
溶融金属6に供給する金属粉供給手段と、前記金属粉供
給時に金属粉供給点の浸漬ノズル1内部の周辺部に不活
性ガスを供給し地金生成を防止する地金生成防止手段を
設け、金属粉供給手段と地金生成防止手段を同時に行わ
しめ、タンデッシュ4からモールド5まで溶融金属6中
に金属粉7を添加しつつ連続供給させたことを特徴とす
る連続鋳造用添加金属挿入方法である。
またタンデッシュ4からその下方に配置されたモールド
5に溶融金属6を連続供給する浸漬ノズル1内部の溶鋼
経由通路の側面に、先端開口部を下方に傾けて固設した
金属粉供給管3の後端に鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属
粉7を装入している金属粉収納容器8を接続すると共
に、金属粉供給管3の先端開口部の周辺部に不活性ガス
供給帯2を形成したことを特徴とする連続鋳造用金属添
加に用いる浸漬ノズルである。
なお金属粉供給管3の形成傾きは水平線に対し30〜80°
の角度が良好である。但し設備等のスペースの関係で、
金属粉供給管3に傾きを設けられない場合には、金属粉
供給管3をパイプで形成し、これに振動を与えたり、或
いはモールド5に悪影響を与えない程度の若干の不活性
ガスを供給することも可能である。また金属粉供給管3
の数は特に限定するものではなく、複数を等間隔に設け
る構成であっても良い他、一個を浸漬ノズル1に設け、
一個を対向側のこれより上方に設ける等、取りつけ位置
を異にして設けてもよい。
更に不活性ガス供給帯2はポーラス質にし、またこの部
分に表面から所要背面にスリットを設け、不活性ガス供
給管10を介し不活性ガスを供給可能としている。
『作用』 本発明は上述のように構成することより、溶融金属6を
モールド5に注入する前の浸漬ノズル中で金属を粉の状
態で混入し、この状態の溶融金属6をモールド5に注入
する。従って注入時のモールド5内の溶融金属6と注入
した溶融金属6の注入圧力という弱い攪拌力で添加金属
粉7の分散が良好に行えるように作用する。
また浸漬ノズル内へ金属粉の混入は金属粉供給管3の先
端開口部を下方に位置させた構成となっている。従って
添加金属が粉体であることより、重力で自然に落下し金
属粉供給管3の先端開口部まで、不活性ガスの供給をす
ることなく供給でき、不要の不活性ガスをモールド5内
に供給することを防止出来る。
更に浸漬ノズル1へ金属を供給する金属供給点の金属粉
供給管3の出口の廻りには不活性ガス供給帯2が形成さ
れ不活性ガスが供給されている。従って添加する金属に
よって、浸漬ノズル1内の地金生成を未然に防止し、安
定したモールド9への溶融金属の注入を可能ならしめる
ように作用する。
『実施例』 以下本発明を一実施例で説明する。
タンデッシュ4の下方に配置されたモールド5に溶融金
属6を連続供給する浸漬ノズル1本体の溶融金属経由通
路内の1個所又は複数個所に先端を設けた金属粉供給管
3の後端をボール弁9を介し金属粉収納容器8に接続す
る。
この金属粉収納容器8はモールド5内の溶融金属6に添
加する、鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属粉7が装入され
ている。
なおこの金属粉7の粒度は後述する金属粉供給管3の大
きさ、傾き等により任意に選択することが出来る。
次に前記金属粉供給管3は例えば金属パイプ、セラッミ
ック等よりなり、浸漬ノズル1に適宜手段で固設する。
そして浸漬ノズル1と金属粉供給管3の熱膨張差を吸収
する為に、セラッミックファイバー部材等のクッション
材等介在させて構成すると良い。
また金属粉供給管3の管内径は0.1〜20mmが好ましく、
その先端出口を下方に位置するように傾けて設けてい
る。傾斜の程度は、溶融金属に添加する金属の種類、粒
度によりことなるが、30〜80度程度が良好である。
更に図示はしないが金属粉供給管3にバイブレータ、超
音波等により振動を与える機構を設け金属粉の流れをス
ムーズにさせてることもできる。また金属粉供給管3の
内部は平滑に形成させる方が良い。
この金属粉供給管3の先端出口の周囲の浸漬ノズル1内
面には、例えば通気性レンガよりなる不活性ガス供給帯
2が形成されており、不活性ガス供給管10に接続されて
いる。
なお図中11は金属粉収納容器8のタンク圧調整用不活性
ガス供給管、12は金属粉供給管3に接続した不活性ガス
供給管である。
また第2図は金属粉7に鉛を使用した場合に、金属粉供
給管3の勾配と鉛の落下量及び粒度の関係を示す図であ
り、第3図は金属粉7に鉄を使用した場合に、金属粉供
給管3の勾配と鉛の落下量及び粒度の関係を示す図であ
る。
なお上記第2図、第3図中の雲マーク内は安定した金属
粉7の落下が得られた。また鉛粉に於いて粒径が0.7〜
1.0mmの範囲では金属粉7は落下しなかった。
今上記実施例に於いて、タンデッシュ4内の溶融金属6
を浸漬ノズル1を介して鋳造する場合を説明する。鋳造
初期は浸漬ノズル1内が正圧(+)となり、金属粉供給管
3に溶融金属6が逆流する為、ボール弁8を閉じた状態
で不活性ガス供給管12より、不活性ガス圧力0.01〜9.9k
g/cm2で不活性ガスを供給する。
次いでモールド5の溶融金属6に浸漬ノズル1が浸漬さ
れ定常状態の鋳造になった後、浸漬ノズル1内は負圧
(-)となる為、不活栓ガス供給管12より不活性ガスの供
給を止め、ボール弁9を開き、金属粉収納容器8内の金
属粉7を金属粉供給管3に供給する。
なお溶融金属6内にエアを吹き込まないように金属粉収
納容器8は密閉とし、少量の不活性ガスをタンク圧調整
用不活性ガス供給管11により供給してタンク圧を調整し
ている。
また金属粉7の供給量は溶融金属6の通流量により調整
する。例えばこの制御はタンク圧の変更で容易に行うこ
とが出来る。
更に溶融金属6をモールド5に注入する際に、浸漬ノズ
ル1内で金属粉7の冷却作用で溶融金属6が冷却し浸漬
ノズル1が閉塞することを防止する為に、不活性ガスは
不活性ガス供給管10を介し不活性ガス供給帯2に供給さ
れ、地金付着の防止を図っている。
なおこの時通気性レンガを用いた不活性ガス供給帯2へ
の不活性ガスの供給は通鋼量により異なるが、20〜100l
/minの範囲が地金付着防止とモールド5内の溶融金属6
の攪拌を防止出来た。
ハ.『発明の効果』 本発明は上述のように、浸漬ノズルからモールド内へ供
給する溶融金属中に金属粉を添加するという、これまで
にない浸漬ノズルを用いることにより、均一な金属の鋳
造が可能になった。またこのようにして鋳造された金属
は、自由晶率の向上が認められ、均一な金属の鋳造が可
能になった。
更に金属粉に鉛を用いて、鉛快削鋼を製造した場合、従
来のように精錬炉、取鍋等で鉛を添加する方法のような
大掛かり鉛蒸気集塵装置を必要とせず作業環境を良好に
出来る他、鋳造コストの軽減を図ることが出来、かつ鉛
の分散の良好な鉛快削鋼を製造することが出来等優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明概略説明図、第2図、第3図は金属粉供
給管の勾配と鉛の落下量及び粒度の関係を示す図で、第
2図は金属粉に鉛を使用した場合、第3図は金属粉に鉄
を使用した場合の例を示した図である。 1は浸漬ノズル、2は不活性ガス供給帯、3は金属粉供
給管、4はタンデッシュ、5はモールド、6は溶融金
属、7は金属粉、8は金属粉収納容器、9はボール弁、
10は不活性ガス供給管、11はタンク圧調整用不活性ガス
供給管、12は不活性ガス供給管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋 省三 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鉄所内 (72)発明者 中村 勇気男 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭55−114449(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンデッシュからその下方に配置されたモ
    ールドに溶融金属を連続供給する浸漬ノズル内部の溶融
    金属流路内で鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属粉の溶融金
    属に供給する金属粉供給手段と、前記金属粉供給時に金
    属粉供給点の浸漬ノズル内部の周辺部に不活性ガスを供
    給し地金生成を防止する地金生成防止手段を設け、金属
    粉供給手段と地金生成防止手段を同時に行わしめ、タン
    デッシュからモールドまでの溶融金属中に金属粉を添加
    しつつ連続供給させたことを特徴とする連続鋳造用添加
    金属挿入方法。
  2. 【請求項2】タンデッシュからその下方に配置されたモ
    ールドに溶融金属を連続供給する浸漬ノズル内部の溶鋼
    経由通路内の側面に、先端開口部を下方に傾けて固設し
    た金属粉供給管の後端に鉄粉、合金鋼粉、鉛粉等の金属
    粉を装入している金属粉収納容器を接続すると共に、金
    属粉供給管の先端開口部の周辺部に不活性ガス供給帯を
    形成したことを特徴とする連続鋳造用金属添加に用いる
    浸漬ノズル。
JP1055076A 1989-03-09 1989-03-09 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル Expired - Lifetime JPH0745095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055076A JPH0745095B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055076A JPH0745095B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235557A JPH02235557A (ja) 1990-09-18
JPH0745095B2 true JPH0745095B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12988613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055076A Expired - Lifetime JPH0745095B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745095B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2055411A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-06 TSW Trierer Stahlwerk GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Stanggießen von Stahl
UA110573C2 (ru) * 2012-03-28 2016-01-12 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Процес безперервного лиття металу
CN110181011A (zh) * 2019-06-25 2019-08-30 华北理工大学 一种提高连铸方、圆坯表面质量的方法及其系统
CN111451462B (zh) * 2020-04-09 2021-09-28 苏州大学 利用浸入式水口喷吹镁粉细化连铸坯凝固组织的方法
CN111304407A (zh) * 2020-04-09 2020-06-19 苏州大学 一种利用长水口喷粉进行钢水镁钙处理的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852455B2 (ja) * 1978-10-21 1983-11-22 品川白煉瓦株式会社 浸漬ノズルの閉塞防止方法
JPS55114449A (en) * 1979-02-27 1980-09-03 Toshiba Ceramics Co Ltd Gas blowing type immersion nozzle
JPS62192237A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Kawasaki Steel Corp 鉛快削鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02235557A (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745095B2 (ja) 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル
TW200927945A (en) Rotary lance
CN111940716B (zh) 一种用于防止稀土钢连铸水口堵塞的方法
US5524704A (en) Process and device for the continuous casting of very small-diameter wires directly from liquid metal
JPS62114748A (ja) 連続鋳造設備用レ−ドル、及びタンデイツシユ用ストツパ−ロツド
CA2868147C (en) Continuous casting process of metal
TW201919792A (zh) 鋼的連續鑄造方法及薄鋼板的製造方法
JP4562347B2 (ja) 液体鋼の連続鋳造方法と装置
JP3988538B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP2001225154A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JPH09314294A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2021169123A (ja) タンディッシュに衝撃パッドを利用する溶融金属の鋳造方法
JP2841429B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS63268553A (ja) 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置
RU2374033C1 (ru) Способ изготовления аморфных и нанокристаллических металлических лент скоростной закалкой и устройство для его осуществления
JPH08257710A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0892620A (ja) 接種剤の添加方法およびその装置
SU822997A1 (ru) Способ получени дроби из железо-углЕРОдиСТыХ СплАВОВ
JPH08112664A (ja) 注湯方法および注湯装置
JP2004188420A (ja) マグネシウム合金溶湯の連続鋳造方法および連続鋳造装置
JPS591141B2 (ja) 金属鋳造法とその装置
JPH04157112A (ja) 低沸点金属元素の溶鋼中への添加方法
JPS63309353A (ja) 鋳鉄溶湯の球状化処理方法
JPS6256510A (ja) 瞬間接種鋳造法
JPH05185193A (ja) スライディング・ノズルによる溶融金属または溶融合金の注湯方法