JPS63268553A - 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置 - Google Patents
微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置Info
- Publication number
- JPS63268553A JPS63268553A JP10141687A JP10141687A JPS63268553A JP S63268553 A JPS63268553 A JP S63268553A JP 10141687 A JP10141687 A JP 10141687A JP 10141687 A JP10141687 A JP 10141687A JP S63268553 A JPS63268553 A JP S63268553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- mold
- nozzle
- alloy
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 133
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 133
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 8
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010118 rheocasting Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、微細結晶粒を有する金属又は合金を溶湯か
ら直接得ることができる鋳造装置に関する。
ら直接得ることができる鋳造装置に関する。
[従来の技術]
金属製品の中間素材である鋳塊又は鋳片等の鋳造物は、
通常、造塊用鋳型又は連続鋳造鋳型に注入されて凝固さ
れることにより製造されている。
通常、造塊用鋳型又は連続鋳造鋳型に注入されて凝固さ
れることにより製造されている。
しかしながら、この技術においては、完全に溶融した金
属を鋳込むので、製造される鋳造物は、その凝固組織の
結晶粒が比較的大きい。
属を鋳込むので、製造される鋳造物は、その凝固組織の
結晶粒が比較的大きい。
ところで、金属素材を製造する際には、鋳造に引続いて
所望の強度及び物性を付与するために、一般的に、鋳造
物に鍛造等の熱間加工処理を施すが、上述のように通常
の鋳造物は凝固組織の結晶粒が大きいので機械的強度が
低く、鋳造物に大圧下を加えると割れが発生する虞があ
る。このため、鍛造工程等において多数回の圧下を施さ
ざるを得ず、多大な時間とエネルギを消費するという欠
点 。
所望の強度及び物性を付与するために、一般的に、鋳造
物に鍛造等の熱間加工処理を施すが、上述のように通常
の鋳造物は凝固組織の結晶粒が大きいので機械的強度が
低く、鋳造物に大圧下を加えると割れが発生する虞があ
る。このため、鍛造工程等において多数回の圧下を施さ
ざるを得ず、多大な時間とエネルギを消費するという欠
点 。
がある。
このような欠点は、鋳造段階において微細な結晶粒を有
する鋳造物を得ることができれば解消することができる
。
する鋳造物を得ることができれば解消することができる
。
このため、微細結晶粒を有する鋳造物を得るために、従
来種々の鋳造方法が試みられている。
来種々の鋳造方法が試みられている。
例えば、レオキャスティング法が知られている。
この技術は、第3図に示すように、溶湯容器1内の溶湯
2をコイル3で誘導加熱しながら、容器1の底部に設け
られたノズル4を介してその下方に設置された鋳型7に
WJ湯2を注入する際に、ノズル4周囲に設けられた冷
却バイブ5に冷却水を通流させてノズル4内の溶湯2を
冷却すると共に、攪拌棒6によりノズル4内の溶湯を攪
拌すると共に溶1112の流量を調節し、ノズル4の出
口付近で溶湯を半凝固状態のスラリ8にする。そして、
このスラリ8が鋳型7に注入され、鋳型7により凝固さ
れて鋳塊9となる(この技術を第1の技術とする)。
2をコイル3で誘導加熱しながら、容器1の底部に設け
られたノズル4を介してその下方に設置された鋳型7に
WJ湯2を注入する際に、ノズル4周囲に設けられた冷
却バイブ5に冷却水を通流させてノズル4内の溶湯2を
冷却すると共に、攪拌棒6によりノズル4内の溶湯を攪
拌すると共に溶1112の流量を調節し、ノズル4の出
口付近で溶湯を半凝固状態のスラリ8にする。そして、
このスラリ8が鋳型7に注入され、鋳型7により凝固さ
れて鋳塊9となる(この技術を第1の技術とする)。
また、VADER(Vacuum Arc Dou
blu Electrode Remeltina
)法と称される滴下式鋳造技術が提案されている(特開
昭55−165271号ン。このVADER法において
は、第4図に示すように、鋳造しようとする鋳塊の組成
を有する一対の電極11間にアーク12を形成し、N極
11の対向端部を溶融させて溶湯を生成させ、この溶湯
液滴13を鋳型14内に落下させる。この液滴13は、
落下する途中で冷却され半凝固状態の、又は、過冷度が
極めて少ない状態のスラリ15となり、このスラリ15
が鋳型14により冷却されて鋳塊16となる(この技術
を第2の技術する)。
blu Electrode Remeltina
)法と称される滴下式鋳造技術が提案されている(特開
昭55−165271号ン。このVADER法において
は、第4図に示すように、鋳造しようとする鋳塊の組成
を有する一対の電極11間にアーク12を形成し、N極
11の対向端部を溶融させて溶湯を生成させ、この溶湯
液滴13を鋳型14内に落下させる。この液滴13は、
落下する途中で冷却され半凝固状態の、又は、過冷度が
極めて少ない状態のスラリ15となり、このスラリ15
が鋳型14により冷却されて鋳塊16となる(この技術
を第2の技術する)。
更に、第5図に示すような装置により鋳造する技術も提
案されている(特開昭61−235047号)。この技
術においては、溶湯容器21内の溶′a22をストッパ
24により流量を調節しなから溶湯容器21の底部に設
けられたノズル23から流出させ、ノズル23の下方に
設けられた冷却板25を介して更にその下方に設けられ
た鋳型27に溶122を注入する。この場合に、冷却板
25は傾斜して設けられ、その内部に埋設されたヒータ
28により温度を制御すことができるようになっており
、溶湯22は冷却板25の傾斜面に沿って流れる間に冷
却板25により適切な温度に冷却され、半凝固状態の、
又は、過冷度が極めて少ない状態のスラリ29となる。
案されている(特開昭61−235047号)。この技
術においては、溶湯容器21内の溶′a22をストッパ
24により流量を調節しなから溶湯容器21の底部に設
けられたノズル23から流出させ、ノズル23の下方に
設けられた冷却板25を介して更にその下方に設けられ
た鋳型27に溶122を注入する。この場合に、冷却板
25は傾斜して設けられ、その内部に埋設されたヒータ
28により温度を制御すことができるようになっており
、溶湯22は冷却板25の傾斜面に沿って流れる間に冷
却板25により適切な温度に冷却され、半凝固状態の、
又は、過冷度が極めて少ない状態のスラリ29となる。
このスラリ29゛\を鋳型27内に注入し、鋳型27で
スラリ29が凝固されて鋳片30となり、連続的に下方
に引抜かれる(この技術を第3の技術とする)。
スラリ29が凝固されて鋳片30となり、連続的に下方
に引抜かれる(この技術を第3の技術とする)。
以上の第1乃至第3の技術はいずれも、FIJfiが半
凝固状態又は過冷度が極めて少ない状態で鋳型に注入さ
れるので、固液共存相が均一に存在する状態で凝固する
。このため、鋳造物の凝固組織の結晶粒は小さい。
凝固状態又は過冷度が極めて少ない状態で鋳型に注入さ
れるので、固液共存相が均一に存在する状態で凝固する
。このため、鋳造物の凝固組織の結晶粒は小さい。
[発明が解決しようとする問題点]
・しかしながら、上述の技術には、以下に示すような欠
点がある。 − 第1の技術においては、ノズル4内で溶湯2を半凝固状
態に維持しつつ溶s2を鋳型7に注入しなければならな
いので、溶s温度を一定に保つように注意深い温度制御
をが必要であり、必然的に装置及び鋳造作業が複雑にな
てしまう。また、ノズル4内で溶湯2を半ば凝固させる
ので、溶湯2によりノズル4出口が閉塞されて鋳造作業
を中断せざるを得なくなる自体が発生してしまう虞があ
る。
点がある。 − 第1の技術においては、ノズル4内で溶湯2を半凝固状
態に維持しつつ溶s2を鋳型7に注入しなければならな
いので、溶s温度を一定に保つように注意深い温度制御
をが必要であり、必然的に装置及び鋳造作業が複雑にな
てしまう。また、ノズル4内で溶湯2を半ば凝固させる
ので、溶湯2によりノズル4出口が閉塞されて鋳造作業
を中断せざるを得なくなる自体が発生してしまう虞があ
る。
第2の技術においては、一旦金属を溶解して電極を製造
し、次いで、この電極をアークで溶解するというような
複雑な工程を必要とし、エネルギ経済上極めて不利であ
るという問題点がある。
し、次いで、この電極をアークで溶解するというような
複雑な工程を必要とし、エネルギ経済上極めて不利であ
るという問題点がある。
第3の技術においては、冷却板25に落下する溶湯の員
、即ち注湯速度が大きい場合には、溶湯が半凝固状態に
ならないので微細結晶粒組織は得られない。このため、
ノズル4の径を例えば101以下の小径にして溶湯を注
入せざるを得ないが、この場合には、鋳造中に溶湯がノ
ズル4内で凝固してノズル4が閉塞してしまう虞があり
、長時間安定して鋳造することができないという欠点が
ある。
、即ち注湯速度が大きい場合には、溶湯が半凝固状態に
ならないので微細結晶粒組織は得られない。このため、
ノズル4の径を例えば101以下の小径にして溶湯を注
入せざるを得ないが、この場合には、鋳造中に溶湯がノ
ズル4内で凝固してノズル4が閉塞してしまう虞があり
、長時間安定して鋳造することができないという欠点が
ある。
この発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって
、複雑な工程を必要とせず、エネルギ経済性に優れ且つ
簡易な設備により、溶融状態から直接微細結晶粒を有す
る鋳造物を得ることができ、ノズル詰まり等のトラブル
が発生し難い微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装
置を提供することを目的とする。
、複雑な工程を必要とせず、エネルギ経済性に優れ且つ
簡易な設備により、溶融状態から直接微細結晶粒を有す
る鋳造物を得ることができ、ノズル詰まり等のトラブル
が発生し難い微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装
置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この発明に係る微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造
装置は、溶湯を収容する溶湯容器と、この溶湯容器の底
部に設けられ溶湯が通流するノズルと、溶湯容器の下方
に設けられ溶湯容器内の溶湯が注入される鋳型と、前記
ノズルと鋳型との間に設けられ溶湯を通過させて溶湯を
冷却する冷却部材と、この冷加部材を通過する溶湯をそ
の凝固湿度近傍の所定温度に調節する温fi11節手段
と、前記ノズルと鋳型との間を溶湯容器内に対して相対
的に低圧力状態にする圧力調節手段とを有し、溶湯容器
内の溶湯を冷却部材を介して鋳型に注入することを特徴
とする。
装置は、溶湯を収容する溶湯容器と、この溶湯容器の底
部に設けられ溶湯が通流するノズルと、溶湯容器の下方
に設けられ溶湯容器内の溶湯が注入される鋳型と、前記
ノズルと鋳型との間に設けられ溶湯を通過させて溶湯を
冷却する冷却部材と、この冷加部材を通過する溶湯をそ
の凝固湿度近傍の所定温度に調節する温fi11節手段
と、前記ノズルと鋳型との間を溶湯容器内に対して相対
的に低圧力状態にする圧力調節手段とを有し、溶湯容器
内の溶湯を冷却部材を介して鋳型に注入することを特徴
とする。
【作用]
この発明においては、ノズルと鋳型との間を溶湯容器内
に対して相対的に低圧力状態にして溶湯容器内の溶湯を
ノズル及び冷却部材を介して鋳型に注入する。この場合
に、溶湯は冷却部材で冷却することができると共に、温
度調節手段により凝固温度近傍の所定温度に調節するこ
とができるので、溶湯を鋳型に至るまでに過冷度が極め
て少ない状態にすることができ、確実に微細結晶粒の凝
固組織にすることができる。このように、溶湯を溶湯容
器から鋳型に落下させるだけで、微細結晶粒の金属又は
合金を得ることができるので、工程及び設備を極めて簡
素化することができる。また、ノズルと鋳型との間を溶
湯容器内に対して相対的に低圧力状態にするので、溶湯
のノズル通過を容易にすることができ、たとえノズルの
内径を小さくしたとしても、ノズル詰りを回避すること
ができる。このように、ノズル径を小さくすることがで
きるので、溶湯の供給璋度を遅くすることができ、溶湯
を容易に過冷度が低い状態にすることができる。このた
め、凝固組織の結晶粒を微細にすることが一層容易とな
る。
に対して相対的に低圧力状態にして溶湯容器内の溶湯を
ノズル及び冷却部材を介して鋳型に注入する。この場合
に、溶湯は冷却部材で冷却することができると共に、温
度調節手段により凝固温度近傍の所定温度に調節するこ
とができるので、溶湯を鋳型に至るまでに過冷度が極め
て少ない状態にすることができ、確実に微細結晶粒の凝
固組織にすることができる。このように、溶湯を溶湯容
器から鋳型に落下させるだけで、微細結晶粒の金属又は
合金を得ることができるので、工程及び設備を極めて簡
素化することができる。また、ノズルと鋳型との間を溶
湯容器内に対して相対的に低圧力状態にするので、溶湯
のノズル通過を容易にすることができ、たとえノズルの
内径を小さくしたとしても、ノズル詰りを回避すること
ができる。このように、ノズル径を小さくすることがで
きるので、溶湯の供給璋度を遅くすることができ、溶湯
を容易に過冷度が低い状態にすることができる。このた
め、凝固組織の結晶粒を微細にすることが一層容易とな
る。
[実施例1
以下、添付図面を参照してこの発明の実施例について具
体的に説明する。
体的に説明する。
第1図はこの実施例に係る鋳造装置の概略を示す断面図
である。溶湯容器31は鉄皮の内側に耐火物が内張すさ
れて構成されており、その内部に金属又は合金の溶湯3
2が貯留されている。この溶湯容器31の底部には溶湯
流出ノズル33が設けられている。溶湯容器31の下方
には、減圧槽34が設置されており、この減圧槽34は
図示しない適宜の排気手段により排気口35から排気さ
れ減圧下に保持されるようになっている。減圧槽34の
上端には前記ノズル33の下端が嵌め込まれており、ノ
ズル33を介して?IFl容器31と減圧槽34とが連
結されている。
である。溶湯容器31は鉄皮の内側に耐火物が内張すさ
れて構成されており、その内部に金属又は合金の溶湯3
2が貯留されている。この溶湯容器31の底部には溶湯
流出ノズル33が設けられている。溶湯容器31の下方
には、減圧槽34が設置されており、この減圧槽34は
図示しない適宜の排気手段により排気口35から排気さ
れ減圧下に保持されるようになっている。減圧槽34の
上端には前記ノズル33の下端が嵌め込まれており、ノ
ズル33を介して?IFl容器31と減圧槽34とが連
結されている。
減圧槽34の内部には鋳型36が設置されており、この
鋳型36内に溶湯32が注入され、鋳型36内で半凝固
物51を経て鋳塊52が形成されるようになっている。
鋳型36内に溶湯32が注入され、鋳型36内で半凝固
物51を経て鋳塊52が形成されるようになっている。
ノズル33と鋳型36との間には、例えばその上面が溶
湯32と同様の材質で形成された冷却板37が傾斜して
設置されており、溶湯容器31からノズル33を介して
減圧槽34に供給された溶湯32が、この冷却板37の
表面に沿って流れ、鋳型36内に注入されるようになっ
ている。なお、冷却板37上面にはIWAが冷却される
ことにより凝固殻53が形成される。この冷却板37に
は、その上面の溶1温度を調節する温度調節装置38が
設けられている。この温度調節装ffl+38は、冷却
板37に埋設されたヒータ39と、冷却板37の下面に
設けられ冷却水が通流される冷却水通流パイプ40とか
ら構成されている。ヒータ39は電源41に接続されて
おり、この電源から通電されることにより冷却板37を
加熱すると共に、通電層を調節することによりその加熱
量が調節されるようになっている。そして、これらヒー
タ39及び冷却水通流パイプ40により、冷却板37の
上面を流れる溶湯32の鋳型36近傍での温度を過冷度
が極めて少ない温度に調節することができるようになっ
ている。
湯32と同様の材質で形成された冷却板37が傾斜して
設置されており、溶湯容器31からノズル33を介して
減圧槽34に供給された溶湯32が、この冷却板37の
表面に沿って流れ、鋳型36内に注入されるようになっ
ている。なお、冷却板37上面にはIWAが冷却される
ことにより凝固殻53が形成される。この冷却板37に
は、その上面の溶1温度を調節する温度調節装置38が
設けられている。この温度調節装ffl+38は、冷却
板37に埋設されたヒータ39と、冷却板37の下面に
設けられ冷却水が通流される冷却水通流パイプ40とか
ら構成されている。ヒータ39は電源41に接続されて
おり、この電源から通電されることにより冷却板37を
加熱すると共に、通電層を調節することによりその加熱
量が調節されるようになっている。そして、これらヒー
タ39及び冷却水通流パイプ40により、冷却板37の
上面を流れる溶湯32の鋳型36近傍での温度を過冷度
が極めて少ない温度に調節することができるようになっ
ている。
前述した鋳型36の底部には下方に延長する軸42が取
付けられており、この軸42は伝達装置43を介してモ
ータ44に連結されている。そして、モータ44が駆動
されることにより鋳型36が回転して鋳型36内に均一
に溶湯が鋳込まれるようになっている。この伝達装置4
3及びモータ44は移動板45上に固定されており、こ
の移動板45はシリンダ46に連結されている。そして
、シリンダ46のピストン47が進出退入されることに
より、移動板45と共に鋳型36が減圧槽34の底部を
矢印48で示す水平方向に移動され、幅が広い鋳型に鋳
込む場合にも溶湯が鋳型36内に均一に鋳込まれるよう
になっている。
付けられており、この軸42は伝達装置43を介してモ
ータ44に連結されている。そして、モータ44が駆動
されることにより鋳型36が回転して鋳型36内に均一
に溶湯が鋳込まれるようになっている。この伝達装置4
3及びモータ44は移動板45上に固定されており、こ
の移動板45はシリンダ46に連結されている。そして
、シリンダ46のピストン47が進出退入されることに
より、移動板45と共に鋳型36が減圧槽34の底部を
矢印48で示す水平方向に移動され、幅が広い鋳型に鋳
込む場合にも溶湯が鋳型36内に均一に鋳込まれるよう
になっている。
前述した溶湯容器31内には、その長手方向を鉛直にし
て耐火物製のストッパ49が上下動可能に設置されてい
る。このストッパ49は、上下動されることによりノズ
ル33の開口面積を調節して溶湯32の流量を調節する
ようになっている。
て耐火物製のストッパ49が上下動可能に設置されてい
る。このストッパ49は、上下動されることによりノズ
ル33の開口面積を調節して溶湯32の流量を調節する
ようになっている。
このように、構成された鋳造装置においては、先ず、排
気装置にて減圧槽34内から排気し、減圧槽34を所定
の減圧状態に保持すると共に、ストッパ49にてノズル
33の入口の開口面積を調節して所定の速度で溶湯32
を減圧4134内に供給する。減圧槽34に供給された
溶湯32は、冷却板37上に落下し、その表面を流れた
後、鋳型36に注入される。この場合に、冷却板36を
流れる溶湯32は冷却板37により冷却される。冷却板
37の温度が高過ぎると溶湯32は溶融状態のままで鋳
型36内に鋳込まれ、低過ぎると溶湯32は冷却板37
上で凝固してしまうが、前述のように、温度調節装置3
8のヒータ39による加熱度、及び、冷却水通流パイプ
40を通流させる冷却水量を、溶湯32の注湯速度に応
じて調節することにより、鋳型36内に落下する段階の
溶湯32を過冷度が極めて少なく、部分的に凝固したよ
うな状態にすることができるので、鋳塊52を微細結晶
粒の凝固組織にすることができる。
気装置にて減圧槽34内から排気し、減圧槽34を所定
の減圧状態に保持すると共に、ストッパ49にてノズル
33の入口の開口面積を調節して所定の速度で溶湯32
を減圧4134内に供給する。減圧槽34に供給された
溶湯32は、冷却板37上に落下し、その表面を流れた
後、鋳型36に注入される。この場合に、冷却板36を
流れる溶湯32は冷却板37により冷却される。冷却板
37の温度が高過ぎると溶湯32は溶融状態のままで鋳
型36内に鋳込まれ、低過ぎると溶湯32は冷却板37
上で凝固してしまうが、前述のように、温度調節装置3
8のヒータ39による加熱度、及び、冷却水通流パイプ
40を通流させる冷却水量を、溶湯32の注湯速度に応
じて調節することにより、鋳型36内に落下する段階の
溶湯32を過冷度が極めて少なく、部分的に凝固したよ
うな状態にすることができるので、鋳塊52を微細結晶
粒の凝固組織にすることができる。
この際に、微細結晶粒の凝固組織を得るための条件は、
予め、各品種毎に種々の実験によ、り把握されているの
で、これらのデータに基いて冷却板37の温度及び溶湯
32の注湯速度を調節する。
予め、各品種毎に種々の実験によ、り把握されているの
で、これらのデータに基いて冷却板37の温度及び溶湯
32の注湯速度を調節する。
また、減圧槽34内を減圧にすることにより、溶湯容器
31内の溶湯32をノズル33を記して減圧槽34内に
吸引することができるので、ノズル33の径が例えば1
011Ia以下と小さい場合でも、\ノズル詰り等を発
生させずに容易に溶湯32をノズル33から流出させる
ことができる。このように、ノズル33の径を小さくす
ることができるので、溶湯の供給速度を溶湯の過冷度が
極めて少なく状態になる程度の比較的遅い速度にするこ
とができる。
31内の溶湯32をノズル33を記して減圧槽34内に
吸引することができるので、ノズル33の径が例えば1
011Ia以下と小さい場合でも、\ノズル詰り等を発
生させずに容易に溶湯32をノズル33から流出させる
ことができる。このように、ノズル33の径を小さくす
ることができるので、溶湯の供給速度を溶湯の過冷度が
極めて少なく状態になる程度の比較的遅い速度にするこ
とができる。
次に、この鋳造装置の変形例について説明する。
この変形例においては、溶湯容器31、ノズル33、ス
トッパ49、冷却板37及び温度調節装!!38等は実
施例と同様であるから説明を省略する。ノズル33に連
続する減圧槽64は下部に開放部を有し、この開放部に
連続して底を有さない鋳型66を設置する。この鋳型6
6に実施例と同様に冷却板37を介して連続的に溶湯を
注入することにより、連続鋳造することができる。
トッパ49、冷却板37及び温度調節装!!38等は実
施例と同様であるから説明を省略する。ノズル33に連
続する減圧槽64は下部に開放部を有し、この開放部に
連続して底を有さない鋳型66を設置する。この鋳型6
6に実施例と同様に冷却板37を介して連続的に溶湯を
注入することにより、連続鋳造することができる。
なお、この発明は上述の実施例に限定されることなく種
々の変形が可能である。例えば、この実施例では減圧槽
を使用してWJ湯を吸引したが、これに限らず、適宜の
加圧手段にて溶湯容器内の溶湯に圧力を作用させ、溶湯
をノズルから押出すようにしてもよい。
々の変形が可能である。例えば、この実施例では減圧槽
を使用してWJ湯を吸引したが、これに限らず、適宜の
加圧手段にて溶湯容器内の溶湯に圧力を作用させ、溶湯
をノズルから押出すようにしてもよい。
次に、第1因の装置にてステンレス(SUS304)を
鋳造して試験した結果について説明する。
鋳造して試験した結果について説明する。
ノズル33の直径を約iQmmとし、冷却板37の上面
を鋳造に使用する材質と同様なSUS304で形成し、
冷却板37の傾斜角度を約15度に設置した。また、鋳
型36として鋳鉄で形成され直径が180mmのものを
使用した。溶湯容器31内に真空溶解によって溶製した
2 00 kclの5US304の溶湯を貯留させ、そ
の温度を約1480℃に保持した。また、減圧槽34内
を約20 T o rrに保持した。このような状態で
、溶湯容器31から40 kM分の注湯速度で冷却板3
7に向けて溶湯を注入した。この際に、冷却板37の温
度を温度調節装置38により約1200℃になるように
調節した。このようにして連続的に溶湯を注入して高さ
が約1mのインゴットを得た。この場合の鋳型内湯面の
上昇速度は約20cm/分であった。
を鋳造に使用する材質と同様なSUS304で形成し、
冷却板37の傾斜角度を約15度に設置した。また、鋳
型36として鋳鉄で形成され直径が180mmのものを
使用した。溶湯容器31内に真空溶解によって溶製した
2 00 kclの5US304の溶湯を貯留させ、そ
の温度を約1480℃に保持した。また、減圧槽34内
を約20 T o rrに保持した。このような状態で
、溶湯容器31から40 kM分の注湯速度で冷却板3
7に向けて溶湯を注入した。この際に、冷却板37の温
度を温度調節装置38により約1200℃になるように
調節した。このようにして連続的に溶湯を注入して高さ
が約1mのインゴットを得た。この場合の鋳型内湯面の
上昇速度は約20cm/分であった。
このようにして得られた鋳造物の結晶粒をASTM法に
よって測定した結果、その結晶粒度指数は、通常の造塊
法による同一形状、同一サイズのインゴットの結晶度指
数の約1/40であり、VA[)ER法にて製造したイ
ンゴットと同等であった。
よって測定した結果、その結晶粒度指数は、通常の造塊
法による同一形状、同一サイズのインゴットの結晶度指
数の約1/40であり、VA[)ER法にて製造したイ
ンゴットと同等であった。
次に、同じ5US304を第2図の装置にて連続鋳造し
た結果について説明する。この際に鋳型66として水冷
構造の銅鋳型を使用した。ノズル径を8IIllとし、
溶湯容器の温血高さを200m1llとして鋳造した。
た結果について説明する。この際に鋳型66として水冷
構造の銅鋳型を使用した。ノズル径を8IIllとし、
溶湯容器の温血高さを200m1llとして鋳造した。
この際のノズル通過速度は6.2m/秒であり、これに
より200 kg/分の注湯速度で微細結晶粒の凝固組
織を得ることができた。
より200 kg/分の注湯速度で微細結晶粒の凝固組
織を得ることができた。
これに対し、従来の第3の技術により200 ko/分
の注湯速度で連続鋳造する′場合には、ノズル径を20
11と大きくせざるを得ず、その際に溶湯容器の肩面高
さを50111J溶湯のノズル通過速度を1m/秒にし
なければならないが、この条件を保持することが極めて
困難であった。
の注湯速度で連続鋳造する′場合には、ノズル径を20
11と大きくせざるを得ず、その際に溶湯容器の肩面高
さを50111J溶湯のノズル通過速度を1m/秒にし
なければならないが、この条件を保持することが極めて
困難であった。
[発明の効果コ
この発明によれば、濃度調節手段により溶製をその凝固
温度近傍の所定温度に調節することができるので、溶湯
を鋳型に至るまでに過冷度が極めて低い状態にすること
ができ、確実に微細結晶粒の凝固組織にすることができ
る。溶湯容器と鋳型との間を溶湯容器内に対して相対的
に減圧状態にするので、溶湯容器内の溶湯のノズルの通
過を極めて容易にすることができ、ノズル詰りの発生を
抑@11することができる。このようにノズル粘りの発
生が抑制されるので、溶湯の通湯速度を容易に遅くする
ことができ、結晶粒を微細にすることを一層容易にする
ことができる。
温度近傍の所定温度に調節することができるので、溶湯
を鋳型に至るまでに過冷度が極めて低い状態にすること
ができ、確実に微細結晶粒の凝固組織にすることができ
る。溶湯容器と鋳型との間を溶湯容器内に対して相対的
に減圧状態にするので、溶湯容器内の溶湯のノズルの通
過を極めて容易にすることができ、ノズル詰りの発生を
抑@11することができる。このようにノズル粘りの発
生が抑制されるので、溶湯の通湯速度を容易に遅くする
ことができ、結晶粒を微細にすることを一層容易にする
ことができる。
また、溶湯を溶)易容器から鋳型に落下させるだけで鋳
造することができるので、工程及び設備を極めて簡素化
することができる。
造することができるので、工程及び設備を極めて簡素化
することができる。
第1図はこの発明の実施例に係る鋳造装置を示す模式図
、第2図はこの鋳造装置の変形例を示す模式図、第3図
乃至第5図は従来の微細結晶粒の鋳造物を得るための鋳
造装置を示す模式図である。 31:溶湯容器、34.64;減圧槽(圧力調節手段)
、36,66;鋳型、37:冷却板。 38;温度調節装置 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図
、第2図はこの鋳造装置の変形例を示す模式図、第3図
乃至第5図は従来の微細結晶粒の鋳造物を得るための鋳
造装置を示す模式図である。 31:溶湯容器、34.64;減圧槽(圧力調節手段)
、36,66;鋳型、37:冷却板。 38;温度調節装置 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (4)
- (1)溶湯を収容する溶湯容器と、この溶湯容器の底部
に設けられ溶湯が通流するノズルと、溶湯容器の下方に
設けられ溶湯容器内の溶湯が注入される鋳型と、前記ノ
ズルと鋳型との間に設けられ溶湯を通過させて溶湯を冷
却する冷却部材と、この冷却部材を通過する溶湯をその
凝固温度近傍の所定温度に調節する温度調節手段と、前
記ノズルと鋳型との間を溶湯容器内に対して相対的に低
圧力状態にする圧力調節手段とを有し、溶湯容器内の溶
湯を冷却部材を介して鋳型に注入することを特徴とする
微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置。 - (2)前記圧力調節手段は、前記ノズルと鋳型との間を
減圧する減圧装置であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項に記載の微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳
造装置。 - (3)前記圧力調節手段は、前記溶湯容器内の溶湯を加
圧する加圧装置であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載の微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造
装置。 - (4)前記鋳型は、その底部が開放された形状を有して
おり、この鋳型内に連続的にに溶湯を注入して連続鋳造
することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
のいずれか1項に記載の微細結晶粒を有する金属又は合
金の鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10141687A JPS63268553A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10141687A JPS63268553A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63268553A true JPS63268553A (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=14300101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10141687A Pending JPS63268553A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63268553A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100648199B1 (ko) * | 2005-07-28 | 2006-11-23 | 경상대학교산학협력단 | 냉각판을 이용한 반고체 주철의 제조방법 |
CN104399939A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-03-11 | 太原科技大学 | 一种大型环形钢坯的近固态压力成形方法 |
CN111804890A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-10-23 | 秦喜顺 | 一种控制阀加工用多工位铸造设备 |
-
1987
- 1987-04-24 JP JP10141687A patent/JPS63268553A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100648199B1 (ko) * | 2005-07-28 | 2006-11-23 | 경상대학교산학협력단 | 냉각판을 이용한 반고체 주철의 제조방법 |
CN104399939A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-03-11 | 太原科技大学 | 一种大型环形钢坯的近固态压力成形方法 |
CN111804890A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-10-23 | 秦喜顺 | 一种控制阀加工用多工位铸造设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101454311B1 (ko) | 연속 강 주조를 위한 중공 제트 노즐 | |
JP3308103B2 (ja) | 金属ストリップ鋳造方法及び装置 | |
CN110814305A (zh) | 一种Cu-Fe复合材料双熔体混合铸造装备与工艺 | |
EP0931607B1 (en) | Method of preparing a shot of semi-solid metal | |
JPH0333053B2 (ja) | ||
US3771584A (en) | Method for continuously casting steel billet strands to minimize the porosity and chemical segregation along the center line of the strand | |
US5524704A (en) | Process and device for the continuous casting of very small-diameter wires directly from liquid metal | |
JPS63268553A (ja) | 微細結晶粒を有する金属又は合金の鋳造装置 | |
JPS61235047A (ja) | 微細な結晶粒を有する金属の鋳造法 | |
US4616808A (en) | Apparatus for the treatment and casting of metals and alloys in a closed space | |
US3153822A (en) | Method and apparatus for casting molten metal | |
USRE27945E (en) | Apparatus for processing molten metal in a vacuum | |
JPH06608A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
Thomas | Continuous casting (metallurgy) | |
US4100960A (en) | Method and apparatus for casting metals | |
US20240278315A1 (en) | Method of producing large thin-walled sand castings of high internal integrity | |
US4355680A (en) | Method and apparatus for continuous casting of hollow articles | |
JP2004009064A (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JPH0531568A (ja) | プラズマ溶解鋳造方法 | |
USRE30979E (en) | Method and apparatus for casting metals | |
JPS6234650A (ja) | 微細組織を有する鋳塊の鋳造装置 | |
JPH01313164A (ja) | 半溶融金属の鋳造方法 | |
JPS595056B2 (ja) | 鋼ストランドの連続鋳造のための方法および装置 | |
JPS6213253A (ja) | 滴下式鋳造装置 | |
JP4216636B2 (ja) | 連続鋳造方法および連続鋳造装置 |