JP2015509480A - ペースト状SiO2材料を製造および加工するための方法、ならびにその使用 - Google Patents

ペースト状SiO2材料を製造および加工するための方法、ならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509480A
JP2015509480A JP2014560372A JP2014560372A JP2015509480A JP 2015509480 A JP2015509480 A JP 2015509480A JP 2014560372 A JP2014560372 A JP 2014560372A JP 2014560372 A JP2014560372 A JP 2014560372A JP 2015509480 A JP2015509480 A JP 2015509480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
slurry
pasty
sio2
base slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129216B2 (ja
Inventor
ヴェーバー ユルゲン
ヴェーバー ユルゲン
トレーガー ノアベアト
トレーガー ノアベアト
シャイヒ ゲリト
シャイヒ ゲリト
ヴェアデッカー ヴァルトラウト
ヴェアデッカー ヴァルトラウト
シェンク クリスティアン
シェンク クリスティアン
ペークハウス ヨアヒム
ペークハウス ヨアヒム
マイアー−メアゲート ケアスティン
マイアー−メアゲート ケアスティン
パンカラ ゼバスティアン
パンカラ ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2015509480A publication Critical patent/JP2015509480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129216B2 publication Critical patent/JP6129216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • C01B33/1417Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water an aqueous dispersion being obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/158Purification; Drying; Dehydrating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • B05D2203/35Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/22Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本発明は、単純な中間貯蔵庫条件および運搬条件を可能にし、それによりペースト状SiO2材料へのスラリーの加工性を損なうことなく、SiO2スラリーを使用してペースト状SiO2材料を製造するための方法に関する。こうするために本発明では、均質化されたSiO2ベーススラリーを、SiO2乾燥材料の形成下で乾燥工程にかけ、かつ引き続き湿潤工程を用いてペースト状SiO2材料へさらに加工されることが提案され、その際再湿潤工程は、85質量%を上回る固体含有量を有するペースト状の混練可能なSiO2材料の形成下で、SiO2乾燥材料への液体の添加を含む。本発明は、さらに補修材としてペースト状SiO2材料の使用に関する。

Description

本発明は、80質量%〜90質量%の範囲内にあるSiO2粒子の固体含有量を有する均質化されたSiO2ベーススラリーを用いて、ペースト状SiO2材料を製造するための方法に関する。更に本発明は、ペースト状SiO2材料の使用に関する。
いわゆるスラリーキャスト法は、セラミックの方法技術において、セラミックのまたはガラスの部材を製造するため、特に石英ガラス部材を製造するためにも慣用されている。DE10114484A1から、スラリーキャスト法は、高いSiO2含有量を有する複合材料を製造するために公知である。ここで、水性で流動性の高い懸濁液は、非晶質シリカ粉塵および少なくとも2つの別のSiO2粒子画分とボールミル中で混合され、かつ均質なスラリーに加工される。このスラリーは、慣用のダイキャスト法において、SiO2グリーン成形体に加工され、かつその際成形される。あるいは、DE10114484A1に記載のスラリーは、例えばフッ化アンモニウムのような、ゲルを形成する成分によって、プレス可能な材料に変形されうる。
DE102006046619A1から、相互に調整された粒度分布を有するSiO2原料成分の添加により、刷毛塗布またはナイフ塗布が可能な高い充填度を有するアルコール系SiO2スラリーを製造することは公知である。スラリーの加工は、スラリー貯蔵容器に連結しているドクターブレード装置を用いて行われる。
WO2009/127438A1から、表面改質されたSiO2粒子およびこれらのSiO2粒子を含むシリカゾルが公知である。表面改質されたSiO2粒子は、所定の有機溶媒中、特にトルエン中にて改善された再分散性を示すとされている。表面改質されたSiO2粒子の製造のために、含水量が50質量%を上回る水性シリカゾルに改質剤を添加し、その結果、オルガノ官能基はSiO2粒子の表面に堆積する。この工程を効率的に実施するために、改質剤との反応の前に水分を取り去り、その結果、シリカゾル中の水分の全含有量を最後に15%未満にすることができる。シリカゾルが40〜50℃で真空中で乾燥され、かつ表面改質されたSiO2粉末として生じる前に、場合によっては、イオン交換体の添加およびイソプロパノールで改めて希釈を行う。そのようにして得られたSiO2粉末は、その際凝集の発生が始まることなしに、トルエン中にて容易に再分散されうる。再分散の場合、シリカゾル中の固体含有量は10質量%である。
EP1136119A1においても、SiO2顆粒の再分散の改善が記載されている。凍結乾燥およびスプレー凍結の組み合わせが提案されている。出発懸濁液として、25質量%の固体含有量を有する水性SiO2懸濁液は、液体窒素中に噴霧され、続いて昇華乾燥が行われる。その際、ほぼ球状のSiO2顆粒が生じる。SiO2顆粒は、再び撹拌および超音波処理によって水中に分散される。再分散された懸濁液の固体含有量は約0.4質量%である。粒度分布の調査は、顆粒画分が適用された条件下で完全に再分散可能であることを示す。
DE69227448T2は同様に、水性反応溶液中でのテトラエトキシシランの加水分解によって再分散可能なナノスケールのSiO2粉末を製造するための方法に関する。生じたポリケイ酸粒子は、分離かつ乾燥され、かつ水中または極性の有機溶媒中にて超音波サポート(Ultraschallunterstuetzung)で容易に再分散可能である。乾燥は、個々の事例において、凍結乾燥および真空中で120℃での乾燥の組み合わせとしても行われる。
DE10114484A1 DE102006046619A1 WO2009/127438A1 EP1136119A1 DE69227448T2
最後に述べた方法は、良好な再分散性を示すSiO2粒子または顆粒の製造に役立っている。所望の最終製品は、SiO2粉末もしくはSiO2顆粒である。
しかしながら、本発明は、SiO2スラリーおよびそれらのその後の加工に関する。従来技術による先に述べたSiO2スラリーは、最適化された粒度分布および懸濁液の充填度に基づいて、慣用のスラリーキャストと並んでその後の様々な加工方法に適している。しかしながら、最適化されたスラリー特性を享受することができるために、スラリーの加工は、均質化後すぐに行われなければならない。つまり、スラリーコンシステンシーは、貯蔵または運搬により変化しうるので、その結果、液状スラリーを貯蔵しながらの製造は、多大なコストをかける場合のみ可能である。
従って本発明の課題は、単純な中間貯蔵庫条件および運搬条件を可能にし、それによりペースト状SiO2材料へのスラリーの加工性を損なうことなく、SiO2スラリーを使用してペースト状SiO2材料を製造するための方法を提供することである。さらに本発明は、ペースト状SiO2材料の適切な使用を提供することを課題とする。
本発明の方法のフロー図である。
前述の課題は、方法に関しては本発明により、SiO2ベーススラリーをSiO2乾燥材料の形成下で乾燥工程にかけ、かつ続いてペースト状SiO2材料へ再湿潤工程を用いてさらに加工することにより解決され、その際再湿潤工程は、85質量%を上回る固体含有量を有する、ペースト状で混練可能なSiO2材料の形成下でSiO2乾燥材料上への液体の添加を含む。
液体媒体中でSiO2粒子の懸濁液からなるベーススラリーは、ボールミル中での撹拌または粉砕のような機械的作用により、均質なSiO2ベーススラリーへ加工される。このベーススラリーの固体含有量は、80質量%〜90質量%の範囲内である。
SiO2粒子の粒度分布ならびにそれらの粒子形状は、ベーススラリーの流動特性に、結局SiO2スラリーの最終加工後の焼結特性にも同じように影響を与える。100nm未満の粒度を有する少量のSiO2ナノ粒子の割合は、スラリーの一定粘度が一定の撹拌速度の際に生じる場合に、スラリーの流動特性に影響を及ぼす。均質化工程には、たいてい数日の期間が含まれる。通常は、SiO2ベーススラリーを少なくとも6〜12日間にわたって、またはそれよりも長くローラーブラケット上で均質化する。
均質化工程の直後にSiO2ベーススラリーは、スラリーを平らなシャーレ中に流し込み、かつ室温でまたは高められた温度で乾燥棚中で静置することにより、固体材料へと乾燥される。
乾燥された材料は、現場での大きなコストなしに貯蔵することができるか、またはこの状態においても容易に運搬することができる。なぜならこの状態において沈降は生じないからである。流動性のベーススラリーにとって非常に重要であろう貯蔵温度または運搬温度の影響もまた、ここではそれほど重要ではない。乾燥されたベーススラリーにとっての貯蔵温度または運搬温度は、−40〜+50℃前後の広い温度範囲において許容可能であり、かつそのことにより低コストの製造方法にも役立つ。
SiO2材料が部材上に施与されるか、または別のやり方で成形可能にされねばならない場合、SiO2乾燥材料を粉砕し、かつ液体の添加下で再び湿らす。それによって85質量%を上回る固体含有量を有する混練可能なSiO2材料が得られる。固体含有量が85質量%を下回ると、ペースト状または混練可能なSiO2材料のコンシステンシーに関する形状安定性は弱まり、その結果、ふさわしい加工をもはや最適に行うことができなく、かつ乾燥の際の亀裂形成の恐れがある。この再湿潤により、最も単純な手段によって、ペースト状または混練可能なコンシステンシーを有する成形可能なSiO2材料が形成される。
この材料は、手作業または単純なスクレーパーまたはへらで基体上に施与することができる。本来のSiO2ベーススラリーの固体含有量に調節する液体付加ですら、意外なことに本来の流し込み可能なベーススラリーのレオロジー特性へは至らず、むしろ練り消しゴムに似た材料が形成される。この注目すべき特性は、あらかじめ均質化および乾燥の間に行われたSiO2粒子相互間の相互作用、ならびに再湿潤の際のSiO2粒子および液体間の物理化学的結合および相互作用と考えられる。特に、SiO2粒子に堆積し、かつ再湿潤された材料に格別な流動特性を与えるOH基の導入は、重要であると思われる。
有利には、SiO2ベーススラリーは、水性懸濁液またはアルコール性懸濁液である。
一方ではSiO2粒子に対する湿潤特性、かつ他方ではSiO2ベーススラリーの乾燥特性がポジティブに影響を受けるので、アルコールおよび水の混合物、例えばエタノール‐水‐混合物もまた、個々の事例においては好ましい。水に対するアルコール類の比較的高い蒸気圧に基づいて、アルコール性懸濁液系ベーススラリーは、乾燥時間および乾燥温度が最小限にされねばならない場合に特に好適である。乾燥材料の再湿潤の際には、アルコールも水も使用することができる。どちらを使用するかは、基本的にはペースト状または混練可能なSiO2材料のその後の加工がどのくらいの速さで行われるのかに依存し、その際アルコールにより再湿潤された材料は、極めて迅速に再び乾燥するので、数分以内に加工されなければならない。しかしこのことは、生産的製造に関して、十分に有利であるかもしれない。
85質量%〜88質量%の固体含有量を有するSiO2ベーススラリーは、混練可能なSiO2材料への加工中に特に好都合であることが判明した。
さらにそのことは、固体割合が異なるSiO2粒子画分で構成される場合に実証された。つまり、例えば粗粒のSiO2粒子割合と、ナノスケールの非晶質SiO2とからなる顆粒の組み合わせが、ペースト状SiO2材料ののちの焼結特性を最適化するために適切である。
本発明の別の有利な実施形態においては、SiO2ベーススラリーは、SiO2粒子の混合により80質量%〜90質量%の範囲内の固体含有量に調節される、いわゆるSiO2ゾルを含有する。
出発材料は、100nm未満、好ましくは12nm〜20nmの範囲内の粒度を有する水中またはイソプロパノール(または他のアルコール類)中に分散しているコロイド状のSiO2ナノ粒子からなるSiO2ゾルである。このSiO2ゾルに、さらに幾分SiO2粒子を混合し、かつ簡単な方法で80質量%〜90質量%の範囲内の固体含有量を有するSiO2ベーススラリーが得られる。少量の焼結助剤または他の添加剤の混合は、さらに有利であるかもしれない。
SiO2ベーススラリーの最適化のために、これは少なくとも6日間、通常はボールミル中でローラーブラケット上で、撹拌および/または粉砕することにより均質化される。
しかし代替的に、特に、SiO2ゾルを含むSiO2ベーススラリーの場合、均質化を真空混練機中で行うことが有効であることが判明した。真空の使用は、スラリー中に場合によって生じうるガス含有物を取り除き、その結果、最適化されたスラリーが得られる。
乾燥工程には、有利には、スラリーが比較的迅速に乾燥して、固体ブロックが形成される、平らなシャーレへSiO2ベーススラリーを流し込むことが含まれる。
乾燥速度を、毎分質量損失3〜10%の範囲内に調節することが有効であることが実証された。少量のスラリーの場合、この乾燥速度で約5分〜最大15分後に、SiO2乾燥材料に関して50%以下の残留湿分が達成される。
乾燥工程に関して、SiO2ベーススラリーの乾燥を約20℃(室温)〜約120℃の範囲内の温度で行うことはさらに有利である。
アルコール性ベーススラリーの場合、乾燥は、アルコールの高い蒸気圧に基づいて、室温または僅かに高められた温度で行われる。しかしながら、アルコール性スラリーの乾燥の場合、周辺が爆発保護されていることに注意しなければならない。
残留湿分を確実にゼロに低下させるために、乾燥工程を少なくとも12時間行うことが好ましい。
乾燥棚または別の加熱装置は必要ではなく、かつこれらの乾燥パラメーターではもはや顕著な残留湿分は存在しないので、アルコール系スラリーに関して、室温で24時間の乾燥段階を計画に入れることは有利である。
乾燥材料が再湿潤される前に、乾燥材料をまず粗く粉砕し、かつ引き続き石英ガラスからなるいくつかの粉砕体を用いて、可動に支承されたプラスチックびん内で粉末に粉砕することが有利であるが、本来のベーススラリーにおいて調節されたSiO2粒度が目立って変わることはない。
この粉砕工程により、例えばいわゆる管状ミキサー内で、約4〜8時間にわたり、妨げとなる外部材料の導入のリスクなしに、乾燥材料の最適な粉砕が達成される。
再湿潤工程に関して、水、またはアルコール、または水とアルコールとの混合物の形の液体を、あらかじめ粉砕したSiO2乾燥材料に添加することが有効であることが証明された。
液体を滴下することまたは注ぐことによる再湿潤を、道具を用いるのではなく、液体と粉砕された乾燥材料との手作業での混合により行うことが有利であることが実証され、その際不純物の回避のために相応する手袋(ニトリル手袋)を着用する。
この手順は、1kg未満の少量のみが再湿潤される場合に、特に推奨に値する。
次に本発明を実施例に基づき詳細に説明する。唯一の図として図1は、本発明の方法のフロー図を示す。
例1
均質のベーススラリーを製造する。SiO2ベーススラリー10kgのバッチに対して、内側が石英ガラスで覆われた公称体積20リットルのドラムミル中に、粒径250μm〜650μmの範囲内にある天然原料の非晶質石英ガラス粒子8.2kgを、導電率3μS未満の脱イオン水1.8kgと混合する。この混合物を、80%の固体含有量を有する均質なベーススラリーが形成されるまで、石英ガラスからなる粉砕ボールを用いて、ローラーブラケット上で16時間、23回転/分で粉砕する。石英ガラス粒子の粉砕後に得られたSiO2粒子(SiO2‐Koernungsteilchen)は砕けやすい性質である。このスラリーに約5μmの粒径を有する別の非晶質SiO2粒子を、固体含有量が85質量%になるまで混入する。この混合物を、新たにドラムミル内にて12時間、25回転/分の回転数で均質化する。本発明による混練材料の安定性および均質性に関する特に高い要求の適用のために、比較的長い均質化期間を調節するか、またはこれに対して補足的にSiO2粉末の乾燥予備混合が意図されるが、このことは更に以下において例2により詳細に説明する。
そのように得られたスラリーは、固体含有量85%および密度2.0g/cmを有する。このSiO2ベーススラリーを、ステンレス製の平らな容器またはプラスチックシャーレに注ぎ、その際約3cmの充填高さが達成される。これらのそのように充填された容器を、乾燥棚に置いた。材料の乾燥は、50℃で12時間行われる。これらの条件の場合、初めの30分以内の乾燥速度は、測定時間の開始時の最初の比較的高い湿分含有量に対して毎分約8%である。
乾燥材料は、容器から容易にはがれ、かつまず手作業で粗く粉砕される。それから約200gを6つの粉砕ボールと共に2リットルのプラスチックビン内へ装入し、かつ管状ミキサー内で6時間揺動運動で保持する。その際得られた乾燥材料の粉末を、貯蔵のため気密に閉鎖可能なビン内に充填する。この形態において処理された乾燥材料は、実際には制限なしに貯蔵可能であり、かつさらなる手間なしに比較的大きな樽にて運搬することができる。
補修目的用SiO2混練材料の加工のためには、処理後の乾燥材料を少量再び湿潤する必要があるのみである。そのためには、処理後の乾燥材料10gを秤量し、かつこの量を3μS未満のコンダクタンスを有する1.2gの脱イオン水とピペットを用いてSiO2乾燥材料上に滴下することで十分である。水との乾燥材料の混合は、手作業で練ることにより数分以内に行われ、その際不純物、特にアルカリの導入を回避するために、ニトリル手袋を着用する。そのように施与された、ペースト状SiO2材料は、約89質量%の固体含有量を有する。材料は極めて迅速に乾燥し、かつ引き続き標準焼結プログラムを用いて約3時間1200℃で焼結される。
例2
例1に記載されたSiO2ベーススラリーに代えて、5μm〜30μmの平均粒径を有する合成石英ガラス粒子1.5kg、並びに50nmの平均粒径を有するSiO2ナノ粒子50gを秤量し、かつ290mlのエタノールで12日間ローラーブラケット上で均質化することによってエタノール系スラリーを製造する。
合成石英ガラス粒子は、球状の粒子形を有する。このSiO2ベーススラリーの固体含有量は、約87%である。
長い期間にわたって、かつ有利には少なくとも12日間持続するスラリーの均質化処理によって、pH値は5未満に低下する。
代替的な手順において、スラリーに加えたSiO2粉末は、あらかじめ0.5時間またはそれよりも長く、例えばタンブルミキサー中で前もって乾燥混合をする。この場合、スラリーの十分な均質化および安定化には、ローラーブラケット上での6日以上というはるかに短い均質化期間で十分である。
一つまたは代替的な方法で均質化されたスラリーは、分離または沈降の傾向がわずかであるという意味において高い安定性により、並びに鋳込みスラリーまたは塗布スラリーとしてのスラリーの直接使用もまた有利となるような流動性により優れている。
しかしながら本発明による混練材料の製造のために、乾燥は、ベーススラリーを平らなシャーレに注ぎ、かつ24時間室温で静置することにより行われる。この場合、質量損失もしくは乾燥速度は、測定開始時の当初の湿分含有量に対して、最初の30分以内で毎分約4〜5%である。例1で記したような、SiO2乾燥材料からなる約12mmの厚さのブロックが発生し、これをまず粗く、それから微細に粉砕し、その結果、得られた粉末状SiO2乾燥材料を気密にビン内で貯蔵することができる。
再湿潤は、例1に示されている方法と同様に行われる。再び湿らせたペースト状SiO2材料は、例えば不透明なSiO2表面層を有する石英ガラス部材の補修のために使用される。そのために、補修されるべき表面層の領域内に、一枚の薄い層を施与し、これをいわゆるグリーン成形体層へと乾燥し、かつ引き続き公知方法で焼結炉において約1200℃の温度で亀裂なしの均質なSiO2層へ焼結する。
例3
名称PL1‐lPAおよび粒径100nm未満を有するSiO2割合12.5%を有する、株式会社扶桑ケミカルから商業的に入手可能なイソプロパノール中のSiO2ゾルに、平均粒径約5μmの非晶質SiO2粒子を、固体含有量が85質量%になるまで添加する。この混合物を真空混練機内で均質化し、かつ脱気する。こうして得られた均質なSiO2ベーススラリーは、85質量%の固体含有量および2.0g/cmの密度を有する。このアルコール性SiO2ベーススラリーをステンレス製の平らな容器またはプラスチックシャーレに流し込み、その際2cm〜3cmの充填高さに到達する。
こうして充填されたこの容器を室温で12時間、または代替的に爆発保護されている乾燥棚にて40℃で1時間乾燥する。それからSiO2乾燥材料を例1に記載されている方法と同様に粉砕し、かつ再湿潤する。この再び湿らせた、ペースト状SiO2材料を、例2で説明しているように、補修目的で使用することができる。

Claims (12)

  1. ペースト状SiO2材料を製造する方法において、SiO2ベーススラリーが、SiO2乾燥材料の形成下で乾燥工程にかけられ、かつ引き続き再湿潤工程を用いて、ペースト状SiO2材料へさらに加工され、その際前記再湿潤工程は、85質量%を上回る固体含有量を有するペースト状の混練可能なSiO2材料の形成下で、前記SiO2乾燥材料への液体の添加を含むことを特徴とする、80質量%〜90質量%の範囲内のSiO2粒子の固体含有量を有する、均質化されたSiO2ベーススラリーを用いてペースト状SiO2材料を製造する方法。
  2. 前記SiO2ベーススラリーが、水性懸濁液および/またはアルコール性懸濁液であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SiO2ベーススラリーが、85質量%〜88質量%の固体含有量を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. SiO2ベーススラリーが、SiO2粒子の混合により80質量%〜90質量%の範囲内の固体含有量へ調整されるSiO2ゾルを含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. SiO2ベーススラリーの前記均質化が、真空混練機内で行われる、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記乾燥工程は、前記SiO2ベーススラリーの流し込みを含み、かつSiO2乾燥材料に関して質量損失毎分3%〜最高10%の範囲内の乾燥速度が生じることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記乾燥工程が、20℃〜120℃の範囲内の温度で行われることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記乾燥工程が、室温で少なくとも12時間行われることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記SiO2乾燥材料が、前記再湿潤工程の前に少なくとも1つの粉砕工程において粉砕されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記再湿潤工程が、水、またはアルコール、または水とアルコールとの混合物の形の液体の、前記SiO2乾燥材料への添加により行われることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記再湿潤が、前記SiO2乾燥材料へ液体を滴下することまたは注ぐこと、および手作業で十分に練ることによる液体の分配を含むことを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 補修材としての、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法により製造された、ペースト状SiO2材料の使用。
JP2014560372A 2012-03-09 2013-03-07 ペースト状SiO2材料を製造および加工するための方法、ならびにその使用 Active JP6129216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012004564.6 2012-03-09
DE102012004564A DE102012004564A1 (de) 2012-03-09 2012-03-09 Verfahren zur Herstellung einer pastösen SIO2-Masse,sowie deren Verwendlung
PCT/EP2013/054573 WO2013131995A1 (de) 2012-03-09 2013-03-07 Verfahren zur herstellung und verarbeitung einer pastösen sio2-masse, sowie deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509480A true JP2015509480A (ja) 2015-03-30
JP6129216B2 JP6129216B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47833081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560372A Active JP6129216B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-07 ペースト状SiO2材料を製造および加工するための方法、ならびにその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9533890B2 (ja)
EP (1) EP2822896B1 (ja)
JP (1) JP6129216B2 (ja)
KR (1) KR101827316B1 (ja)
CN (1) CN104169218B (ja)
DE (1) DE102012004564A1 (ja)
WO (1) WO2013131995A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3248950B1 (de) 2016-05-24 2020-08-05 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines poren enthaltenden, opaken quarzglases
EP3339256A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-27 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von opakem quarzglas, und rohling aus dem opaken quarzglas

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500500A (ja) * 1988-09-22 1992-01-30 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 高固形分水性シリカスラリー
JPH09510686A (ja) * 1994-07-07 1997-10-28 ローヌ−プーラン シミ 沈降シリカの濃厚懸濁液、その製造法及びこの懸濁液の使用
JP2004131380A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 不透明石英ガラス複合材の製造方法、前記方法による複合材、およびその利用法
JP2009143797A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 高シリカ材料で作られた部品の結合方法
JP2010254548A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Admatechs Co Ltd コロイダルシリカ及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042361A (en) * 1976-04-26 1977-08-16 Corning Glass Works Method of densifying metal oxides
EP0574642B1 (en) * 1992-06-19 1998-10-28 Cu Chemie Uetikon Ag Procedure for the preparation of powders and suspensions of amorphous silicon dioxide microspheres
EP1136119A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-26 Degussa Aktiengesellschaft Redispergiebares Granulat
DE10114484C2 (de) 2001-03-24 2003-10-16 Heraeus Quarzglas Verfahren für die Herstellung eines Komposit-Werkstoffs mit einem SiO¶2¶-Gehalt von mindestens 99 Gew.-%, und Verwendung des nach dem Verfahren erhaltenen Komposit-Werkstoffs
DE10243954B3 (de) * 2002-09-20 2004-07-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines opaken Quarzglas-Kompositwerkstoffs sowie Verwendung desselben
DE102006046619A1 (de) 2006-09-29 2008-04-03 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Streichfähiger SiO2-Schlicker für die Herstellung von Quarzglas, Verfahren zur Herstellung von Quarzglas unter Einsatz des Schlickers
EP2110414A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-21 Nanoresins AG Oberflächenmodifizierte Siliziumdioxid-Partikel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500500A (ja) * 1988-09-22 1992-01-30 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 高固形分水性シリカスラリー
JPH09510686A (ja) * 1994-07-07 1997-10-28 ローヌ−プーラン シミ 沈降シリカの濃厚懸濁液、その製造法及びこの懸濁液の使用
JP2004131380A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 不透明石英ガラス複合材の製造方法、前記方法による複合材、およびその利用法
JP2009143797A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 高シリカ材料で作られた部品の結合方法
JP2010254548A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Admatechs Co Ltd コロイダルシリカ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2822896B1 (de) 2017-05-03
DE102012004564A1 (de) 2013-09-12
US20150050419A1 (en) 2015-02-19
CN104169218A (zh) 2014-11-26
EP2822896A1 (de) 2015-01-14
US9533890B2 (en) 2017-01-03
WO2013131995A1 (de) 2013-09-12
CN104169218B (zh) 2016-12-07
KR20140134664A (ko) 2014-11-24
KR101827316B1 (ko) 2018-02-08
JP6129216B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090907B2 (ja) ポリオールを含有する二酸化ケイ素分散液
JP3721497B2 (ja) 研磨用組成物の製造方法
US20070015652A1 (en) Sintered materials
EP0736501B1 (fr) Procédé de projection de béton ou de mortier
KR101453119B1 (ko) 고분산성 알칼리 토금속 탄산염 미분말
JP2008508169A (ja) 高充填の水性金属酸化物分散液
JP6129216B2 (ja) ペースト状SiO2材料を製造および加工するための方法、ならびにその使用
JP6258131B2 (ja) 疎水性エアロゲル粉体、その製造方法、および、それを用いた充填剤
CN108025919A (zh) 二氧化硅气凝胶的制备系统
JP4371565B2 (ja) 石英ガラス前駆体及びその製造方法
US9284207B2 (en) Method of manufacturing granulated silica powder, method of manufacturing vitreous silica crucible
JP2018070397A (ja) シリカ粉末及び高流動性シリカ造粒粉末並びにその製造方法
JP5673957B2 (ja) 多孔質2次凝集シリカゾル及びその製造方法
EP3822326A1 (en) Method for producing coating liquid, coating liquid, and coating film
CN103950940A (zh) 低介电常数硅微粉的制备方法
JP2015205782A (ja) シリカゲル粒子及びその製造方法
JP2022052497A (ja) 造粒シリカ粉体及び造粒シリカ粉体の製造方法
JP4200564B2 (ja) Ito蒸着材料およびその製造方法
JPH05262513A (ja) 非晶質シリカ成形体の製造方法
JPH01270530A (ja) ガラス成形体の製造方法
JPH11228218A (ja) Ito焼結体の製造方法
JP6558137B2 (ja) 不透明シリカガラス製造用の高強度成形体
JP2023137459A (ja) 造粒シリカ粉体及びその製造方法
KR100843057B1 (ko) 고도로 충전된 수성 금속 산화물 분산액
Savitskaya et al. Stability and rheology of silica suspensions stabilised by surface active substances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250