JP2015508404A - Pebaを含む溶液 - Google Patents

Pebaを含む溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508404A
JP2015508404A JP2014550749A JP2014550749A JP2015508404A JP 2015508404 A JP2015508404 A JP 2015508404A JP 2014550749 A JP2014550749 A JP 2014550749A JP 2014550749 A JP2014550749 A JP 2014550749A JP 2015508404 A JP2015508404 A JP 2015508404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solvent
agents
peba
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014550749A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック マレ,
フレデリック マレ,
マリ−アンジュ ミシェル,
マリ−アンジュ ミシェル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2015508404A publication Critical patent/JP2015508404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/04Depilatories

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は100重量部の溶剤に対して1〜15重量部のPEBAを含む液体組成物であって、上記溶剤が溶剤の全容量に対して1〜49容量%のC1〜C4低級アルコールと、51〜99容量%の上記低級アルコールと混合性のある共溶剤とを含むことを特徴とする組成物に関する。本発明はさらに、耐水性物品、例えばコーティング、フィルム、ワニス、ペイント、特に落書き防止コーティング、シール、特に漏れ止めシール、個人保護具、グローブ、可撓性マスク、コンドームおよび電子またはコンピューター機器の保護用アクセサリーの製造での上記組成物の使用に関する。

Description

本発明の対象は、熱可塑性エラストマーポリマー、特にポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するコポリマー(以降、PEBA)を含む組成物である。
本発明は特に、少なくとも一種のPEBAを含む溶液、好ましくは透明な溶液と、この溶液の使用、特に防水コーティング製造での使用とに関するものである。
熱可塑性ポリマーは一般に顆粒または粉末の形をしている。従って、一般にこれらの粉末を含む配合物(formulation)はD50が一般に10または20μm以下の微粉末の形態へ粉砕し、さらに篩分けする中間段階と、その粉末を液体中に予備分散して、粉末を含む最終生成物のテクスチャーが完全に均一になり、均一な外観を有するようにする段階が必要である。さらに、微粉末は極めて蒸発し易いため、配合物で使用する場合には多くの防止策をとる必要がある。特に、配合物中の粉末の含有量を正確かつ再現性良く定量することは配合業者(フォーミュレータ)にとって難しいことである。
熱可塑性エラストマーポリマーの中でポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するコポリマー(以降、PEBA)は(極めて広範囲で)可撓性が高く、弾性、耐薬品性、熱安定性、動的特性、−40℃〜80℃の温度での安定特性、通気性防水特性、耐紫外線性等に優れていることが知られている。
これらの特性はスポーツ用品、メガネ、テキスタイル、自動車工業、PEBA微粉末による材料の被覆等の多くの用途で既に利用されている。
しかし、PEBAの上記特性が液体配合物、特にコーティングまたはフィルム、ペイント、ワニス、グローブまたは化粧品の製造で使用される液体配合物の分野で利用されたことはなかった。
本発明の目的は、ペイント、コーティング材または化粧配合物に持続性のある特性または防水性等を与えるために、(単に添加するだけで)直接使用することができ、従って配合者によるPEBAの加工が容易になる、配合者が直ちに使用可能なPEBAを含む組成物を提供することにある。
従って、配合者は粉末または顆粒の形で市販されているPEBAの形を予備調節する必要がなくなり、しかも、配合物中のPEBA含有量を容易に定量化でき、再現することができる。
本発明の主たる目的は、直ちに使用可能な液体の形でPEBAの組成物を提供することにある。
本発明者は、室温すなわち15〜25℃の温度でPEBAから安定した状態を維持可能な透明な溶液を製造できるということを見出した。
本発明の対象は、100重量部の溶剤に対して1〜15重量部のPEBAを含む液体組成物であって、上記溶剤が溶剤の全容量に対して1〜49容量%、好ましくは10〜45容量%、好ましくは15〜40容量%、好ましくは20〜40容量%のC1 〜 C6低級アルコールと、51〜99容量%、好ましくは55〜90容量%、好ましくは60〜85容量%、好ましくは60〜80容量%の上記低級アルコールと混合性のある共溶剤とを含むことを特徴とする組成物にある。
「混合性または混和性(miscible)」とは液体の混合能力を意味する。得られた混合物が均一である場合、その液体は混合性であるという。逆に、液体が混合できず、不均一混合物を形成する(すなわち複数の相が観察される)場合は液体は非混合性であるといわれる。
共溶剤は脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪エーテルおよびこれらの混合物から選択するのが有利である
本発明組成物は室温すなわち15〜25℃の温度で透明である溶液の形で提供されるという利点がある。「透明」の概念は「不透明さ」の概念と対照的である。すなわち、可視波長、一般に560 nmでの光の透過率(%)で、本発明の「透明な溶液」は、560nmで50%以上、好ましくは70%以上の透過率を示す溶液を意味し、「不透明溶液」とは50%以下、好ましくは70%以下の透過率を示す溶液を意味する。本発明では2つの混和性液体の混合物は透明な均一溶液を形成するのが好ましい。
本発明組成物は100部の溶剤に対して1〜10重量部、好ましくは2〜8重量部、好ましくは4〜6重量部のPEBAを含むのが好ましい。
「PEBA」は「ポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するコポリマー」の略称で、下記(1)〜(3)のような反応性末端基を有するポリアミドブロックと反応性末端基を有するポリエーテルブロックとの重縮合で得られる:
(1)ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックと、ジカルボン酸鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック、
(2)ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックと、ポリエーテルジオールとよばれる脂肪族ジヒドロキシル化α、ω−ポリオキシアルキレンブロックをシアノエチル化および水素化して得られるジアミン鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック、
(3)ジカルボン酸鎖末端を有するポリアミドブロックと、ポリエーテルジオール(この場合に得られる生成物を特にポリエーテルエステルアミドという)。
ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジカルボン酸の存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジアミンの存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。
ポリアミドブロックの数平均分子量Mnは400〜20000g/モル、好ましくは500〜10000g/モルである。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するポリマーはランダムに分散する単位を含んでいてもよい。
以下の3つのタイプのポリアミドブロックが有利に使用できる。
第1のタイプでは、ポリアミドブロックはジカルボン酸、特に4〜20の炭素原子を有するもの、好ましくは6〜18の炭素原子を有するものと、脂肪族または芳香族ジアミン、特に2〜20からの炭素原子を有するもの、好ましくは6〜14の炭素原子を有するものとの縮合で得られる。
ジカルボン酸の例としては1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ブタン二酸、アジピン酸、アゼライン酸、コルク酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸およびテレフタル酸およびイソフタル酸およびダイマー化した脂肪酸を挙げることができる。
ジアミンの例としては、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,10−デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)の異性体、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)の異性体、および、2,2−ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン(BMACP)の異性体、および、ジ(パラ−アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)、およびイソホロンジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)、およびピペラジン(Pip)を挙げることができる。
PA−4,12、PA−4,14、PA−4,18、PA−6,10、PA−6,12、PA−6,14、PA−6,18、PA−9,12、PA−10,10、PA−10,12、PA−10,14およびPA−10,18ブロックを使用するのが有利である。
第2のタイプでは、ポリアミドブロックが一種または複数のα,ω−アミノカルボン酸および/または6〜12の炭素原子を有する一種または複数のラクタムを4〜12の炭素原子を有するジカルボン酸またはジアミンの存在下で縮合して得られる。ラクタムの例としてはカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリラクタムが挙げられる。α,ω−アミノカルボン酸の例としてはアミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸および12−アミノドデカン酸が挙げられる。
第2のタイプのポリアミドブロックはポリアミド−11、ポリアミド−12またはポリアミド−6ブロックであるのが有利である。
第3のタイプでは、ポリアミドブロックは少なくとも一種のα,ω−アミノカルボン酸(またはラクタム)と、少なくとも一種のジアミンと、少なくとも一種のジカルボン酸との縮合で得られる。
この場合は、ポリアミドPAブロックは下記(1)〜(3):
(1)X個の炭素原子を有する一種以上の直鎖の脂肪族または芳香族ジアミン、
(2)Y個の炭素原子を有する一種以上のジカルボン酸、および、
(3)一種以上のコモノマー{Z}であって、Z個の炭素原子を有するラクタムおよびα、ω−アミノカルボン酸およびX1個の炭素原子を有する少なくとも一種のジアミンとY1個の炭素原子を有する少なくとも一種のジカルボン酸との等モル混合物であって、(X1,Y1)が(X,Y)とは異なる等モル混合物の中から選択される一種以上のコモノマー{Z}、
の重縮合で調製され、
(4)上記コモノマー{Z}は、ポリアミド先駆体モノマーの全重量に対して50%以下、好ましくは20%以下、さらに有利には10%以下の重量比率で導入され、
(5)ジカルボン酸の中から選択される連鎖制限剤の存在下で行う。
Y個の炭素原子を有するジカルボン酸を連鎖制限剤として用い、一種以上のジアミンの化学量論に対して過剰に導入するのが有利である。
この第3のタイプの一変形例では、ポリアミドブロックは6〜12個の炭素原子を有する少なくとも2種のα,ω−アミノカルボン酸または少なくとも2種のラクタムまたは一種のラクタムと、炭素原子の数が同じではない一種のアミノカルボン酸とを必要に応じて連鎖制限剤の存在下で縮合して得られる。脂肪族α,ω−アミノカルボン酸の例としてはアミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸および12−アミノドデカン酸が挙げられる。ラクタムの例としてはカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリラクタムが挙げられる。脂肪族ジアミンの例としてはヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンおよびトリメチルヘキサメチレンジアミンが挙げられる。脂環式二酸の例としては1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。
脂肪族二酸の例としてはブタンジオン酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー化脂肪酸(このダイマー化脂肪酸はダイマー含有量が少なくとも98%であるのが好ましく、水素化されているのが好ましく、Uniqema社から商品名Pripol(登録商標)で市販またはHenkel社から商品名Empol(登録商標)で市販されている)およびα,ω−ポリオキシアルキレン二酸が挙げられる。芳香族二酸の例としてはテレフタル(T)酸およびイソフタル(I)酸が挙げられる。脂環式ジアミンの例としてはビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)、2,2−ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン(BMACP)およびジ(パラ−アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)の異性体が挙げられる。一般に用いられるその他のジアミンとしてはイソホロンジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)およびピペラジンが挙げられる。
第3のタイプのポリアミドブロックの例としては下記が挙げられる:
(1)6.6/6(6.6はアジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミン単位を示し、6はカプロラクタムの縮合で得られる単位を示す)
(2)6.6/6.10/11/12(6.6はアジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを示し、6.10はセバシン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを示し、11はアミノウンデカン酸の縮合で得られる単位を示し、12はラウリルラクタムの縮合で得られる単位を示す)
ポリエーテルブロックはポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーの5重量%〜85重量%にすることができる。ポリエーテルブロックの分子量Mnは100〜6000g/モル、好ましくは200〜3000g/モルである。
ポリエーテルブロックはアルキレンオキシド単位からなり、この単位は例えばエチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位またはテトラヒドロフラン単位にすることができる(ポリテトラメチレングリコール鎖となる)。PEG(ポリエチレングリコール)ブロックすなわちエチレンオキシド単位からなるもの、PPG(ポリプロピレングリコール)ブロックすなわちプロピレンオキシド単位からなるもの、PO3G(ポリトリメチレングリコール)ブロックすなわちポリトリメチレングリコールエーテル単位からなるもの(ポリトリメチレンエーテルブロックを有するこのようなコポリマーは特許文献1に記載されている)およびPTMGブロックすなわちポリテトラヒドロフランブロックともよばれるテトラメチレングリコール単位からなるものが用いられる。PEBAコポリマーはその鎖中に複数のタイプのポリエーテルを含むことができ、コポリエーテルをブロックまたはランダムタイプのコポリエーテルにすることができる。
米国特許第6590065号明細書
本発明の組成物はポリエーテルブロックが主として(すなわちポリエーテルブロックの全重量に対して50重量%以上で)PTMGをベースにしたPEBAを含むのが好ましい。驚くべきことに、本発明者はPTMGベースのPEBAが本発明の溶剤に簡単に溶けることを見出した。本発明の組成物中で用いるPEBAはPEBAの全重量に対して50重量%以上、好ましくは70重量%以上、実際にはさらに75重量%以上のポリエーテルブロックを含むのが好ましい。驚くべきことに、本発明者はポリエーテルブロックの重量パーセンテージが高いこれらのPEBAは、ポリアミドブロックの重量パーセンテージが高いPEBAよりも溶けやすいことを見出した。
ビスフェノール、例えばビスフェノールAのオキシエチル化によって得られるブロックを用いることもできる。後者の化合物は下記文献に記載されている。
欧州特許第613 919号公報
ポリエーテルブロックはエトキシル化第1アミンで構成することもできる。エトキシル化第1アミンの例としては下記式の化合物が挙げられる:
Figure 2015508404
(ここで、mおよびnは1〜20で、xは8〜18である)
この化合物はセカ(CECA)社から商品名Noramox(登録商標)およびClariant社から商品名Genamin(登録商標)で市販されている。
軟かいポリエーテルブロックはNH2鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックを含むことができ、このブロックはポリエーテルジオールとよばれる脂肪族α,ω−ジヒドロキシル化ポリオキシアルキレンブロックをシアノアセチル化して得ることができる。特に、ジェファミン(例えばハンツマン(Huntsmann社)の製品であるジェファミン(登録商標)D400、D2000、ED2003、XTJ542および特許文献3〜5に記載のもの)を用いることができる。
特開2004‐346274公報 特開2004‐352794公報 欧州特許第1,482,011号公報
ポリエーテルジオールブロックをそのまま用い、カルボキシル末端基を有するポリアミドブロックと共重縮合するか、アミノ化してポリエーテルジアミンに変換し、カルボキシル末端基を有するポリアミドブロックと縮合する。PAブロックとPEブロックとの間にエステル結合を有するPEBAコポリマーの2段階製造方法は公知であり、例えば下記文献に記載されている。
欧州特許第2,846,332号公報
PAブロックとPEブロックとの間にアミド結合を有する本発明のPEBAコポリマーを製造する一般的方法は公知であり、例えば下記文献に記載されている。
欧州特許第1,482,011号公報
ポリエーテルブロックと、ポリアミド先駆体と、連鎖制限剤の二酸とを混合して、ランダムに分散した単位を含むポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むポリマーを製造することもできる(一段階法)。
本明細書のPEBAは、アルケマから市販のPEBAX(登録商標)ポリマー、Evonik(登録商標)から市販のVestamid(登録商標)ポリマー、EMSから市販のGrilamid(登録商標)、DSMから市販のKellaflex(登録商標)ポリマーまたはその他の供給業者からの他の任意のPEBAを意味することは理解できよう。
PEBAコポリマーはPA6、PA11、PA12、PA6.12、PA6.6/6、PA10.10および/またはPA6.14からなるPAブロック、好ましくはPA11および/またはPA12ブロックと、PTMG、PPGおよび/またはPO3GからなるPEブロックとを有するのが有利である。主としてPEGから成るPEブロックをベースにしたPEBAは親水性PEBAに分類される。主としてPTMGから成るPEブロックをベースにしたPEBAは疎水性PEBAに分類される。
本発明の組成物中で用いられるPEBAはその少なくとも一部がバイオ資源原料から得られるのが有利である。
「再生可能原料」または「バイオ資源原料」とは、バイオ資源炭素または再生可能炭素を含む材料を意味する。すなわち、化石原料由来の材料に対して、再生可能原料から成る材料は14Cを含む。「再生可能炭素の含有率」または「バイオ資源炭素の含有率」はASTM規格D6866(ASTM D 6866−06)およびASTM規格D7026(ASTM D 7026−04)で決定される。一例では、ポリアミド11をベースにしたPEBAは少なくとも一部がバイオ資源原料に由来するので、バイオ資源炭素含有率は少なくとも1%であり、これは少なくとも1.2×10-1412C/14C同位体比に対応する。本発明のPEBAは炭素の全重量に対して少なくとも50重量%のバイオ資源炭素を含むのが好ましい。これは少なくとも0.6×10-1212C/14C同位体比に対応する。この含有率はさらに高く、特に最大で100%であるのが有利であり、これは再生可能原料から得られるPO3G、PTMGおよび/またはPPGを有するPA11ブロックおよびPEブロックを有するPEBAの場合の1.2×10-1212C/14C同位体比に対応する。
「C1〜 C6 アルコール」とは、炭素鎖の炭素の数が6を超えない水溶性のアルコール、例えばエタノール、イソプロパノールを意味する。これらのアルコールと水との単純混合で得られるアルコール溶液も組成物中で使用でき、さらにグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール;ポリオール、例えばグリセロールまたはグリセリン、ソルビトール、ソルビトールシロップも組成物中で使用できる。さらに、ブタンジオール、例えば1,3-および1,4-ブタンジオールも挙げられる。さらに、芳香族アルコール、例えばメタ−クレゾールまたはベンジルアルコールを使用できるが、HSE(労働衛生・安全・環境)上の理由から上記のものほど好ましくない。
本発明の脂肪アルコールは、炭素鎖が少なくとも7個の炭素、好ましくは7〜10個の炭素を含むアルコールであり、室温で液体であるようにする。本発明の脂肪アルコールにはヒドロキシルの存在によってC1 〜 C6 アルコールとの非混合性が与えられる。溶剤および防腐剤の役割を果たすベンジルアルコールを特に挙げることができる。
本発明の脂肪酸は脂質中に存在する有機酸である。その炭素鎖は様々な長さ(C4〜C30)であり、飽和または不飽和にすることができる。飽和脂肪酸はC4およびC6酸を除いて、室温(25℃)で固体である。不飽和脂肪酸は液体である。一例として、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸が挙げられる。
脂肪エステルは脂肪酸と短鎖アルコール(例えば液体脂肪エステルを形成するパルミチン酸イソプロピルまたはミリスチン酸イソプロピルまたはセバシン酸ジイソプロピル)との組合せ、または脂肪酸と脂肪アルコール(例えばイソステアリン酸イソステアリル)との組合せ、または短鎖酸と各種長さの鎖を有する脂肪アルコール(例えば脂肪アルコールの安息香酸エステルを形成する安息香酸とC12〜C15脂肪アルコール、C12〜C15安息香酸アルキル)との組合せから得られる。
さらに、本発明の組成物で使用可能な脂肪エステルの例としては、安息香酸のエステル、例えば安息香酸の2−フェニルエチルエステル、サリチル酸のエステル、例えばサリチル酸エチルヘキシル、アクリル酸の脂肪エステル、例えば2−エチルヘキシル 2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、またはラウロイルサルコシン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、炭酸ジカプリリル等が挙げられる。
本発明の組成物は紫外線遮断剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、例えばタルク、ナイロン、シリカ、または化粧または医薬活性剤から選択される1〜10部の添加剤および上記組成物のテクスチャー、塗布(spreading)、手触り、外観または安定性を改良するコーティング、ワニス、透明な可撓性フィルムまたは化粧品または医薬品の組成にさらに関与するその他の任意の剤を、さらに含むのが有利である。
本発明の液体組成物は、エタノールおよび共溶剤中でのPEBAの単純混合、例えば還流混合によって、好ましくは全ての成分が完全に溶解するまで加熱することによって、特に容易に製造される。
本発明の他の対象は、本発明の組成物の、下記の形態の少なくとも一つを有する生成物の製造での使用にある:分散液、溶液、エマルション、マイクロエマルション、ナノエマルション、ドライエマルション、懸濁液、エアロゾル、ゲル、特にコンパクトゲル、ガム、プラスチックガム、ペースト、ムース、クリーム、パウダー、例えばルースパウダー、コンパクトパウダーまたは発泡パウダー、バター、フィルム、弾性フィルムおよびこれらの混合物または組合せ。
本発明組成物は防水品、例えばコーティング、フィルム、ワニス、ペイント、特に落書き防止コーティング、シール、特に漏れ止めシール、個人保護具、グローブ、可撓性マスク、コンドームまたは電子機器または計算機器の保護用付属品の製造、および可撓性防水フィルムを必要とするその他の任意の用途で有利に使用できる。
上記物品は下記の方法の少なくとも一つによって製造できる:金型または任意の支持体、特に木材、プラスチックまたは金属で作られた支持体上、皮膚、爪等の上への塗布(spreading)、噴霧の、浸漬、組成物からの溶剤の蒸発。
本発明の組成物は化粧品、医薬品または香水の製造で特に使用できる。
本発明の対象は特に、下記(1)〜(4)の製品の中から選択される、着色、無色および/または透明な製品である上記定義の本発明の組成物にある:
(1)人の顔および身体のメーキャップ用化粧品、例えばファンデーション、色付きクリーム、ルースまたはコンパクトパウダー、アイシャドー、マスカラ、アイライナー、口紅、マニキュア、
(2)人の顔および身体のケア製品、例えばクリーム、乳液、ローション、マスク、ピーリング剤、クレンジングおよび/または化粧落とし剤、脱臭剤、制汗剤、ひげそり剤、脱毛剤、
(3)ヘア製品、例えばシャンプー、整髪剤、ヘアスタイル保持剤、フケ防止剤、抜け毛防止剤、髪の乾燥防止剤、ヘアダイ、ブリーチ剤、
(4)香水、例えば香料、乳液、クリーム、または香料入りルースまたはコンパクトパウダー。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。実施例では特に説明の無い限り%および部は全て重量で表される。
使用したPEBA 1
PA12ブロックとPTMGブロックとのコポリマー、それぞれの分子量(g/モル)は600−2000。
使用したアルコール
使用したアルコールはエタノールである。
使用した共溶剤は以下の通り
共溶剤1:2−エチルヘキシル 2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート
共溶剤2:サリチル酸エチルヘキシル
共溶剤3:ラウロイルサルコシン酸イソプロピル。
これらの共溶剤はそれぞれエタノールと混和性である。
比較例1(共溶剤を用いない)
PEBA1(5重量部)を高温条件(80℃)下にエタノール(100重量部)に溶かす。この溶液は低温条件(15〜25℃の温度)下でゲル化する。
比較例2(エタノールを用いない)
上記の3つの共溶剤(1、2、3)を試験する。5重量%の2533を各純共溶剤に、周囲条件(少なくとも15〜25℃の室温で、撹拌下に最大24時間放置する)下で、または(エタノールの沸点に近い)80℃での加熱によって、溶けるまでまたは長くても一日、分散させる。
PEBA1顆粒を各種溶剤に溶かした結果:
(1)共溶剤2および3
10gの溶剤および5重量%のPEBA1顆粒、すなわち、0.5gを60mlのフラスコに導入する。
このフラスコは磁気棒を備える。この組立体を加熱せずに磁気撹拌器に載せる。
8時間の撹拌後、顆粒は溶けていない。
(2)共溶剤1
この溶剤は過度に粘性であり、撹拌できないため、手順を変更する。この場合は、還流冷却器および磁気棒を備えた250mlの丸底フラスコを使用する。この組立体を加熱用磁気撹拌器に載せる。10gの溶剤および5%のPEBA1顆粒を導入する。温度を段階的に上げて撹拌可能な媒体を得る。媒体を撹拌できるようにするためには100℃の温度で十分である。きっかり5時間(5h00)後に、顆粒は溶ける。しかし、低温条件(15〜25℃)下ではゲルが形成する。
下記の試験([表1]:Cp3および下記試験)では、操作を撹拌(200回転/分)下に行う。温度を制御するための油浴および通常のガラス管(小管)装置を使用する。この混合物を還流で加熱する。
比較例3
純共溶剤1を用いる(Cp3)
20gの溶剤をガラス管に入れ、これに5重量%、すなわち1gのPEBA1顆粒を添加する。
T=0 管を浸漬する。
T=20分 顆粒が膨潤し始め、設定温度は110℃である。
T=240分 ゲル状混合物が得られる。
エタノールおよび共溶剤を用いた試験(Cp4〜11およびEx1〜4):
これらの試験では、共溶剤/エタノール混合物を溶剤として使用する。種々の容量比を試験する。全溶剤の100部に対して5重量部のPEBA1を添加する。設定温度は80℃(エタノールの沸点)である。60%の共溶剤を含む混合物から始め、温度を10℃上げてPEBA1顆粒を溶かす。
これらの試験およびその結果は[表1]に示す。
「共溶剤1」、「共溶剤2」および「共溶剤3」の下の欄は、溶剤の全容量に対する共溶剤の含有量(容量%)を示す。溶剤の残部はエタノールである。
結果
低温条件下、すなわち室温(15-25ーC)で安定な溶液を得るためには、少なくとも15%(Cp6)、さらには20%(Cp10)の共溶剤をエタノールと一緒に用いる必要がある。全溶剤中の51容量%から始める共溶剤1、2および3は室温で透明な溶液を生じる。
[表1]から、特に下記のことがわかる:
60%の共溶剤1では、室温で安定な、透明な溶液が得られる。
51%の共溶剤2では、室温で安定な、透明な溶液が得られる。
60%の共溶剤3では、室温で安定な、透明な溶液が得られる。
15〜50%の共溶剤では、溶液は室温で依然として液体であるが、不透明である。
Figure 2015508404
本発明の実施例の試験Ex1,Ex2,Ex3およびEx4で得られた生成物を用いてフィルムを形成した。生成物の層を各種支持体すなわち金属、木材、プラスチック、爪、皮膚の上に塗布し、溶剤を蒸発させた。得られたフィルムは水と接触した時に水に対して強く、支持体に付着したままであった。

Claims (12)

  1. 100重量部の溶剤に対して1〜15重量部のPEBAを含む液体組成物において、上記溶剤が溶剤の全容量に対して1〜49容量%のC1 〜 C6低級アルコールと、51〜99容量%の上記低級アルコールと混合性のある共溶剤とを含むことを特徴とする組成物。
  2. 共溶剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪エーテルおよびこれらの混合物から選択される請求項1に記載の組成物。
  3. 15〜25℃の温度で透明な溶液の形をしている請求項1または2に記載の組成物。
  4. 100部の溶剤に対して1〜10重量部、好ましくは2〜8重量部、好ましくは4〜6重量部のPEBAを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. PEBAが、PEBAの全重量に対して50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに75重量%以上のポリエーテルブロックを含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. PEBAが、主としてPTMGをベースにしたポリエーテルブロックを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 紫外線遮断剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、例えばタルク、ナイロン、シリカ、または化粧用または医薬用の活性成の中から選択される1〜10部の添加剤をさらに含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物の、分散液、溶液、エマルション、マイクロエマルション、ナノエマルション、ドライエマルション、懸濁液、エアロゾル、ゲル、特にコンパクトゲル、ガム、プラスチックガム、ペースト、ムース、クリーム、パウダー、例えばルースパウダー、コンパクトパウダーまたは発泡パウダー、バター、フィルム、弾性フィルムおよびこれらの混合物または組合せの形態の少なくとも一つを有する生成物の製造での使用。
  9. 防水品、例えばコーティング、フィルム、ワニス、ペイント、特に落書き防止コーティング、シール、特に漏れ止めシール、個人保護具、グローブ、可撓性マスク、コンドームまたは電子機器または計算機器の保護用アクセサリーの製造での請求項8に記載の使用。
  10. 上記物品が塗布(spreading)、噴霧、浸漬、組成物からの溶剤の蒸発の少なくとも一つの方法で製造される請求項8または9に記載の使用。
  11. 化粧品、医薬品または香水の製造での請求項8に記載の使用。
  12. 下記(1)〜(4)の製品の中から選択される、着色、無色および/または透明な製品である請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物:
    (1)人の顔および身体のメーキャップ用化粧品、例えばファンデーション、色付きクリーム、ルースまたはコンパクトパウダー、アイシャドー、マスカラ、アイライナー、口紅、マニキュア、
    (2)人の顔および身体のケア製品、例えばクリーム、乳液、ローション、マスク、ピーリング剤、クレンジングおよび/または化粧落とし剤、脱臭剤、制汗剤、ひげそり剤、脱毛剤、
    (3)ヘア製品、例えばシャンプー、整髪剤、ヘアスタイル保持剤、フケ防止剤、抜け毛防止剤、髪の乾燥防止剤、ヘアダイ、ブリーチ剤、
    (4)香水、例えば香料、乳液、クリーム、または香料入りルースまたはコンパクトパウダー。
JP2014550749A 2012-01-05 2013-01-04 Pebaを含む溶液 Pending JP2015508404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1250119 2012-01-05
FR1250119A FR2985515B1 (fr) 2012-01-05 2012-01-05 Solution liquide comprenant du peba.
PCT/FR2013/050019 WO2013102742A1 (fr) 2012-01-05 2013-01-04 Solution liquide comprenant du peba

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015508404A true JP2015508404A (ja) 2015-03-19

Family

ID=47628354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550749A Pending JP2015508404A (ja) 2012-01-05 2013-01-04 Pebaを含む溶液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140335031A1 (ja)
EP (1) EP2800772B1 (ja)
JP (1) JP2015508404A (ja)
FR (1) FR2985515B1 (ja)
WO (1) WO2013102742A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3683262B1 (en) 2017-09-11 2022-08-03 Sekisui Plastics Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition, foam particle, and foam molded body

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020520A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Aqueous dispersion of polyamide rubber elastic body and method for producing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652326A (en) 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
US5500209A (en) * 1994-03-17 1996-03-19 The Mennen Company Deodorant and antiperspirant compositions containing polyamide gelling agent
US6524562B2 (en) * 2000-12-12 2003-02-25 The Procter & Gamble Company Single-phase antiperspirant compositions containing solubilized antiperspirant active and silicone elastomer
US6590065B1 (en) 2001-12-10 2003-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether ester amide and use thereof
FR2846332B1 (fr) 2002-10-23 2004-12-03 Atofina Copolymeres transparents a blocs polyamides et blocs polyethers
US6956099B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-18 Arizona Chemical Company Polyamide-polyether block copolymer
JP4193588B2 (ja) 2003-05-26 2008-12-10 宇部興産株式会社 ポリアミド系エラストマー
US7056975B2 (en) 2003-05-27 2006-06-06 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition having improved resistance to hydrolysis
JP4161802B2 (ja) 2003-05-27 2008-10-08 宇部興産株式会社 ポリアミド組成物
FR2962043B1 (fr) * 2010-07-01 2013-02-01 Arkema France Composition cosmetique comprenant du peba

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020520A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Aqueous dispersion of polyamide rubber elastic body and method for producing the same
JP5345847B2 (ja) * 2006-08-18 2013-11-20 住友精化株式会社 ポリアミド系ゴム弾性体の水性分散体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2800772A1 (fr) 2014-11-12
FR2985515B1 (fr) 2013-12-20
EP2800772B1 (fr) 2016-10-26
US20140335031A1 (en) 2014-11-13
FR2985515A1 (fr) 2013-07-12
WO2013102742A1 (fr) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084837B1 (ko) 폴리아미드-폴리에테르 블록 공중합체
EP2734184B1 (en) Branched polyether-polyamide block copolymers and methods of making and using the same
EP1857097B1 (en) Polyetheramide compositions
JP2013530204A (ja) Pebaを含む化粧組成物
JP6456821B2 (ja) 水分散性ポリアミド粉末
CN107207839A (zh) 含聚乳酸的水分散体
JP2013530205A (ja) Copaを含む化粧組成物
US8058386B2 (en) Polyalkylene glycol-based poly(ester-amide) polymers, methods of making and methods of using same, compositions and products comprising same
JP4418352B2 (ja) アミド化合物
JP2015508404A (ja) Pebaを含む溶液
JP2005527606A (ja) ナイロンを含有し、パーソナルケア製品に適する可溶化調合物
JP2011026242A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2005527606A5 (ja)
JP6356533B2 (ja) 毛髪洗浄用組成物
JPWO2006062207A1 (ja) アミノ酸重合体組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822