JP2015508216A - 傾斜触媒構造を有する燃料電池電極 - Google Patents

傾斜触媒構造を有する燃料電池電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508216A
JP2015508216A JP2014553282A JP2014553282A JP2015508216A JP 2015508216 A JP2015508216 A JP 2015508216A JP 2014553282 A JP2014553282 A JP 2014553282A JP 2014553282 A JP2014553282 A JP 2014553282A JP 2015508216 A JP2015508216 A JP 2015508216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell electrode
electrode assembly
platinum
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900995B2 (ja
Inventor
ヴィー. プロトサイロ,レシア
ヴィー. プロトサイロ,レシア
ローエン ストーラー,ローラ
ローエン ストーラー,ローラ
エム. マルズッロ,ジェシー
エム. マルズッロ,ジェシー
グマラ,マリカ
エフ. バーラトスキー,セルゲイ
エフ. バーラトスキー,セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2015508216A publication Critical patent/JP2015508216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900995B2 publication Critical patent/JP5900995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9058Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of noble metals or noble-metal based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/886Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

安定した電極構造の実施例は、通常の炭素上に支持され膜にきわめて近接した大きな白金粒子触媒と、安定化炭素上に支持されGDLにより近い電極部分にある小さな白金粒子と、を利用する傾斜電極を使用することである。電極性能安定性およびECAの変化低減に寄与するいくつかの電極パラメータとしては、白金と炭素の比、電極のさまざまな部分における白金粒子の大きさ、大きな粒径の白金(合金、その他)の代わりの他の安定した触媒の使用、各傾斜下位層の深さがある。安定した電極構造の別の実施例は、6nmおよび3nmとすることができる白金粒子を使用するなどといった、炭素支持体上での複数の白金粒径の混合物を使用することである。導電性支持体は通常、1つまたは複数のカーボンブラックである。

Description

本開示は安定した電極構造に関し、より詳細には燃料電池に使用するための安定した高活性触媒に関する。
燃料電池は一般に知られており、電力を生成するのに使用される。例えば、燃料電池は通常、アノード触媒を有するアノード電極を備える。アノード触媒は通常、炭素などの支持材料上に支持される。カソード電極は、支持されたカソード触媒を有する。電解質は、アノード電極とカソード電極との間に配置されており、気体拡散層(gas diffusion layer)(GDL)を介する燃料および酸化剤の供給によって維持される電気化学反応で電流を生成し、気体拡散層は通常、膜表面とは反対側にある電極表面に面する。電解質の一例としては、プロトン交換膜(proton exchange membrane)(PEM)がある。
燃料電池に付随する問題の1つとしては、電極触媒の電気化学表面領域(electrochemical surface area)(ECA)の損失と、対応する燃料電池性能の損失とがある。このECA損失には、鍵となるいくつかの要因、すなわち、オストワルト成長(Ostwald Ripening)、炭素腐食に付随する白金凝集および白金溶解/堆積が伴う。さらに、このECAの損失は、一般的な自動車およびバスの駆動サイクルにおいて生じる燃料電池電位サイクルの作動の影響によって悪化する。
現在までのところ、この問題に対する最も有益な解決策は、作動時や起動時、停止時の燃料電池電位範囲および燃料電池内の反応物環境を制御することであった(例えば、米国特許第6,835,479号「燃料電池電力設備を停止させるシステムおよび方法」参照)。必要とされているのは、安定した電極構造、より詳細には、燃料電池に使用するための安定した高活性触媒である。
安定した電極構造の実施例は、通常の炭素上に支持され膜にきわめて近接した大きな白金粒子触媒と、安定化炭素上に支持されGDLにより近い電極部分にある小さな白金粒子と、を利用する傾斜電極を使用することである。電極性能安定性およびECAの変化低減に寄与するいくつかの電極パラメータとしては、白金と炭素の比、電極のさまざまな部分における白金粒子の大きさ、大きな粒径の白金(合金、その他)の代わりの他の安定した触媒の使用、各傾斜下位層の深さがある。
安定した電極構造の別の実施例は、6nmおよび3nmとすることができる白金粒子を使用するなどといった、炭素支持体上での複数の白金粒径の混合物を使用することである。本開示において使用可能な導電性支持体は通常、1つまたは複数のカーボンブラックである。これらは、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック、サーマルブラック、または同様のものなどとすることができる。炭素支持体は、約240m2/gの典型的な表面積を有するVulcan(登録商標)XC72(キャボット社)などの通常の炭素、または、約80m2/gの表面積を有する黒鉛化Vulcan(登録商標)(Vulcite(登録商標))などの安定化炭素とすることができる。
本開示は、添付の図面と関連させて考慮するとき、以下の詳細な説明を参照することでさらに理解可能となる。
実施例の燃料電池の概略図。 図2Aは、実施例の電極アッセンブリの一部の概略図、図2Bは、別の実施例の電極アッセンブリの一部の概略図。 濡れた状態の傾斜触媒を利用する燃料電池について150時間の耐久性サイクル後の性能損失を示すグラフ。 150時間の耐久性サイクル後の均質充填を有する触媒に比較した傾斜触媒を利用する燃料電池の性能損失を示すグラフ。
図1は、一体化電極アッセンブリ24の両側に配置されたアノードプレート12とカソードプレート14とを有する燃料電池10を概略的に示す。一体化電極アッセンブリ24は、アノード触媒22とカソード触媒23との間に配置されたプロトン交換膜20を有する膜電極アッセンブリ18を備えており、アノード気体拡散層26およびカソード気体拡散層27も備えている。
反応物供給源30が、水素などの燃料を提供可能であり、アノードプレート12に反応物を供給する。空気などの酸化剤供給源32がカソードプレート14に提供される。膜電極アッセンブリ18内の電気化学反応が、当業技術内で既知のように、負荷28に電流を提供する。
図2Aを参照すると、実施例のアノード触媒22が示される。カソード触媒23も同様に構成されることができることは理解されたい。アノード触媒22は、少なくとも第1、第2の層34、36を含む、1つまたは複数の層によって提供される。各層は、イオノマー、導電性支持体材料、および触媒粒子を含む混合物を備える。イオノマーは、一実施例ではナフィオン(Nafion)(登録商標)である。触媒粒子の大きさは、各層で異なっている。実施例において、第1の層34は、プロトン交換膜20に隣接して配置され、第2の層36は、気体拡散層26に隣接して配置される。
一実施例では、第1、第2の層34、36はそれぞれ、第1、第2の支持体材料42、44を備える。第1、第2の支持体材料42、44は、互いに異なることができ、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック、またはサーマルブラックのようなカーボンブラックなどの炭素材料によって提供されることができる。一実施例では、第1の支持体材料42は、例えば約80m2/gの表面積を有する例えばVulcite(登録商標)のような黒鉛化炭素などの安定化炭素である。第2の支持体材料44は、例えば約240m2/gの典型的な表面積を有するVulcan(登録商標)XC72(キャボット社)などの通常の炭素から構成される。図示の実施例では、第1、第2の支持体材料42、44はまた、第1の支持体材料42が、第2の支持体材料44の第2の厚み40より小さい第1の厚み38を有する点で、異なっている。
第1、第2の触媒粒子46、48は、第1の触媒粒子46が、第2の支持体材料44上の第2の平均粒径を有する触媒粒子より大きな第1の平均粒径を有する点で、互いに異なっている。一実施例では、第1、第2の触媒粒子46、48は、白金黒などの白金である。第1、第2の触媒粒子46、48は、他の遷移金属およびその合金によって提供されることもできる。一実施例では、第1の平均粒径は、4〜10nmであり、一実施例では、6nmである。第2の平均粒径は、例えば2〜5nmであり、一実施例では、3nmである。
第1、第2の層34、36は、隣接した構造上にイオノマー/支持体材料/触媒粒子混合物を噴霧することによるものである。別の実施例では、フィルム転写法が使用されることができ、この方法では、転写フィルム上に層が堆積され、次いで層はフィルムから構造へと転写される。一実施例では、第1の層34がPEM20上に堆積され、第2の層36が第1の層34上に堆積される。別の実施例では、第2の層36がGDL26上に堆積され、第1の層36が第2の層36またはPEM20上に堆積される。
より大きな触媒粒子は、より強烈な溶解領域に、すなわち、PEMの近くに配置される。より小さな触媒粒子は、GDLに配置されており、性能の利益を与える。
一実施例では、第1、第2の層34、36は、約50%の多孔度を有する。一実施例では、第1の層34は、約60重量パーセントの第1の触媒粒子46を含み、第2の層36は、約50重量パーセントの第2の触媒粒子48を含む。一実施例では、第1、第2の層34、36の触媒粒子充填量は、約0.1〜0.2mg/cm2である。
安定した電極構造の別の実施例が、図2Bに示される。アノード触媒122が、PEM20とGDL126との間に提供される。白金粒子146、148の混合物が、炭素支持体142に(イオノマーと共に)提供される。白金粒子146、148は、それぞれ6nmおよび3nmとすることができ、図2Aに示すような別個の層ではなく互いに混合されており、空気の輸送損失を軽減することができる。
図3、図4を参照すると、実施例の開示の触媒の150時間の耐久性サイクル後の性能損失を示すグラフが、従来のように充填された触媒に比較して示される。グラフに示された結果は、0.2mg/cm2の白金を有し、深さ約1.8μmについて単位堆積の触媒につき電気化学領域約250,000を有する第1の層と、2.4μmについて400,000の第2の層と、を有する実施例の燃料電池に関する。図3は、150時間の耐久性サイクル後の性能損失が、濡れた状態(100%RH)の傾斜触媒についてごくわずかであることを示す。図4は、60℃冷却液を用いる37乾燥露点と、4040kPaの作動圧力とを含む条件下で試験された触媒を示す。試験された傾斜触媒は、ごくわずかの性能損失、150時間後に1000mA/cm2でほんの8%の損失を示した。
例示的な実施例を開示したとはいえ、当業者ならば、特定の修正が特許請求の範囲に含まれることを理解するであろう。それゆえ、請求項の真の範囲および内容を決定するためには、以下の特許請求の範囲を検討する必要がある。

Claims (13)

  1. 第1の層と、
    第1の層に隣接する第2の層と、
    を備える、燃料電池電極アッセンブリであって、
    第1の層は、プロトン交換膜に隣接する第1の平均粒径の第1の触媒粒子を有する第1の支持体材料を備え、
    第2の層は、気体拡散層に隣接する第2の平均粒径の第2の触媒粒子を有する第2の支持体材料を備え、
    第1の平均粒径は、第2の平均粒径より大きいことを特徴とする燃料電池電極アッセンブリ。
  2. 第1および第2の触媒粒子は、遷移金属であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  3. 遷移金属は、白金を含むことを特徴とする請求項2記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  4. 第1および第2の平均粒径はそれぞれ、約4〜10nmおよび2〜5nmであることを特徴とする請求項1記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  5. 第1および第2の平均粒径は、約6nmおよび3nmであることを特徴とする請求項4記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  6. 第1および第2の支持体材料は、互いに異なることを特徴とする請求項1記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  7. 第1および第2の支持体材料はそれぞれ、安定化炭素および通常の炭素であることを特徴とする請求項6記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  8. 第1および第2の支持体材料はそれぞれ、互いに異なる第1および第2の厚みを有することを特徴とする請求項6記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  9. 炭素材料は、約50%の多孔度を有することを特徴とする請求項6記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  10. 第1および第2の層はそれぞれ、約60重量パーセントおよび50重量パーセントに相当する第1および第2の触媒粒子を備えることを特徴とする請求項4記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  11. 第1および第2の層への白金充填量は、約0.1〜0.2mg/cm2であることを特徴とする請求項4記載の燃料電池電極アッセンブリ。
  12. プロトン交換膜と気体拡散層との間に配置された触媒を備える燃料電池電極アッセンブリであって、触媒は、互いに混合された第1および第2の触媒粒子を有する支持体材料を備え、第1および第2の触媒粒子はそれぞれ、第1および第2の平均粒径を有し、第1の平均粒径は、第2の平均粒径より大きく、第1および第2の平均粒径はそれぞれ、約4〜10nmおよび2〜5nmであることを特徴とする燃料電池電極アッセンブリ。
  13. 第1および第2の触媒粒子は、白金であることを特徴とする請求項12記載の燃料電池電極アッセンブリ。
JP2014553282A 2012-01-20 2012-01-20 傾斜触媒構造を有する燃料電池電極 Active JP5900995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2012/021972 WO2013109283A1 (en) 2012-01-20 2012-01-20 Fuel cell electrode with gradient catalyst structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508216A true JP2015508216A (ja) 2015-03-16
JP5900995B2 JP5900995B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48799553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553282A Active JP5900995B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 傾斜触媒構造を有する燃料電池電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9761899B2 (ja)
EP (1) EP2805368B1 (ja)
JP (1) JP5900995B2 (ja)
KR (1) KR101867132B1 (ja)
CN (1) CN104247114B (ja)
CA (1) CA2862291C (ja)
WO (1) WO2013109283A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484583B2 (en) * 2013-10-14 2016-11-01 Nissan North America, Inc. Fuel cell electrode catalyst having graduated layers
US10205173B2 (en) 2014-07-08 2019-02-12 Bdf Ip Holdings Ltd. Cathode design for electrochemical cells
US20180198146A1 (en) * 2015-07-10 2018-07-12 Daimler Ag Multi-layer fuel cell electrodes with different loadings on the supported catalysts
US11909083B2 (en) 2018-12-28 2024-02-20 Xerox Corporation Apparatus and method for forming a multilayer extrusion comprising component layers of an electrochemical cell
CN110993960A (zh) * 2019-11-11 2020-04-10 上海交通大学 一种强化催化剂耐久性的阴极催化层结构及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111191A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 燃料電池用の膜・電極触媒構造体
JP2006079917A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2006179463A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2233575A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 The Dow Chemical Company Flow field structures for membrane electrode assemblies of fuel cells
US7098163B2 (en) * 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
US6277513B1 (en) 1999-04-12 2001-08-21 General Motors Corporation Layered electrode for electrochemical cells
CA2390457C (en) * 2001-06-13 2010-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for solid polymer type fuel cell and manufacturing method therefor
CN1321474C (zh) 2001-11-30 2007-06-13 本田技研工业株式会社 燃料电池用电极的制备方法和燃料电池用电极
US6835479B2 (en) 2002-06-26 2004-12-28 Utc Fuel Cells, Llc System and method for shutting down a fuel cell power plant
EP1701790B1 (en) * 2003-10-29 2009-09-16 Umicore AG & Co. KG Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
JP2005141920A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 触媒担持電極
US7691780B2 (en) 2004-12-22 2010-04-06 Brookhaven Science Associates, Llc Platinum- and platinum alloy-coated palladium and palladium alloy particles and uses thereof
KR100658688B1 (ko) 2005-12-19 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
JP5204382B2 (ja) * 2006-05-11 2013-06-05 パナソニック株式会社 カソード触媒層、およびそれを用いた膜触媒接合体、カソードガス拡散電極、膜電極接合体ならびに高分子電解質形燃料電池
KR101319377B1 (ko) * 2006-06-14 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
TWI347702B (en) * 2007-05-23 2011-08-21 Univ Yuan Ze A fuel cell membrane electrode assembly thereof
EP2228857A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-15 Basf Se Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten
US8735023B2 (en) 2009-12-14 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell with layered electrode
US20110159403A1 (en) 2010-03-02 2011-06-30 Ford Global Technologies, Llc Layered Catalyst Assembly and Electrode Assembly Employing the Same
JP5660603B2 (ja) 2010-03-19 2015-01-28 学校法人同志社 白金コアシェル触媒の製造方法
US8524405B2 (en) * 2010-05-20 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Detection of small anode leaks in fuel cell systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111191A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 燃料電池用の膜・電極触媒構造体
JP2006079917A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2006179463A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140143358A (ko) 2014-12-16
EP2805368B1 (en) 2020-03-11
JP5900995B2 (ja) 2016-04-06
CA2862291C (en) 2017-09-05
CN104247114B (zh) 2017-09-29
CA2862291A1 (en) 2013-07-25
WO2013109283A1 (en) 2013-07-25
EP2805368A1 (en) 2014-11-26
EP2805368A4 (en) 2016-02-10
US20140356757A1 (en) 2014-12-04
CN104247114A (zh) 2014-12-24
US9761899B2 (en) 2017-09-12
KR101867132B1 (ko) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kakinuma et al. Characterization of Pt catalysts on Nb-doped and Sb-doped SnO2–δ support materials with aggregated structure by rotating disk electrode and fuel cell measurements
KR100982645B1 (ko) 연료 전지 촉매용 지지체
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
Yi et al. Carbon supported Pt–Sn nanoparticles as anode catalyst for direct borohydride–hydrogen peroxide fuel cell: Electrocatalysis and fuel cell performance
JP2006134630A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP5900995B2 (ja) 傾斜触媒構造を有する燃料電池電極
JP2008047520A (ja) 燃料電池電極において触媒担体腐食を緩和するための犠牲材料の使用
JP5101564B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP5375128B2 (ja) 触媒及び燃料電池用触媒層
JP2020047432A (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2006318707A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
Chen et al. Thickness effects of anode catalyst layer on reversal tolerant performance in proton exchange membrane fuel cell
Seselj et al. Catalyst Development for High‐Temperature Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell (HT‐PEMFC) Applications
JP2006236631A (ja) 固体高分子型燃料電池およびこれを搭載する車両
JP2004172107A (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JP4693442B2 (ja) ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2020047429A (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US8273230B2 (en) Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts
JP2006134752A (ja) 固体高分子型燃料電池および車両
JP7284689B2 (ja) 触媒層及び固体高分子形燃料電池
WO2018139286A1 (ja) 燃料電池用触媒層、および、電解質膜-電極接合体
JP2005135671A (ja) 燃料電池用電極
JP2006140107A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006134629A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
Wang et al. Enhancing Voltage Reversal Tolerance of Proton Exchange Membrane Fuel Cells by Tuning the Microstructure of IrO x Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250