JP2015507833A - パウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法 - Google Patents

パウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507833A
JP2015507833A JP2014553243A JP2014553243A JP2015507833A JP 2015507833 A JP2015507833 A JP 2015507833A JP 2014553243 A JP2014553243 A JP 2014553243A JP 2014553243 A JP2014553243 A JP 2014553243A JP 2015507833 A JP2015507833 A JP 2015507833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
sealing
type battery
sealing device
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553243A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン ゼ コン
ミン ゼ コン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2015507833A publication Critical patent/JP2015507833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、パウチ型電池のシール装置およびシール方法に関するものであって、シール装置は、パウチのシール部の上下に配置されるシール具を含み、前記シール具は、前記シール部の厚さに差があるようにシール部をシールするように配置され、このように、シール部の厚さに差があるようにシールが行われることで、ポリプロピレン等からなるシール部がパウチの内部に押し出される現象を防止する効果を奏することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、アノードと、セパレータと、カソードと、を含む電池組立体をパウチ型包装材内に入れて電解液を注入した後、周縁をシールするためのパウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法に関する。
通常、パウチ型電池は、アノードと、セパレータと、カソードと、を含む電池組立体をパウチ型包装材内に入れて電解液を注入した後、周縁をシールする。
すなわち、パウチの周縁のシール部に沿って上下にシール具を配置してシール部を押圧し、圧力および熱を加えてシールが行われるようにする。
韓国公開特許第2011−0039011号公報
しかし、従来のパウチ型電池のシール方法は、以下のような問題がある。
シール部をシールする際に一定の厚さでシールが行われるため、シール部がパウチの内部に押し出される現象が生じる。
そのため、押し出されたシール部によって電解液の干渉が生じ、シール部がパウチの内部のセパレータと接する現象が生じる問題がある。
本発明は、上述の問題を解決するために導き出されたものであり、シール部がパウチの内部に押し出される現象を防止できるパウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法を提供することを目的とする。
本発明は、アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体をパウチの内部に配置し、前記パウチの内部に電解液を注入した後、パウチをシールするパウチ型電池のシール装置であって、パウチのシール部の上下に配置されるシール具を含み、前記シール具は、前記シール部の内側から外側に向かって厚さが減少するようにシール部をシールするように配置されることを特徴とする。
本発明は、前記シール部の内側から外側に向かって前記シール具同士が近接するように前記シール具が傾いて配置されることを特徴とするパウチ型電池のシール装置を提供する。
また、本発明は、電極組立体をパウチに投入する電極組立体投入段階と、前記パウチに電解液を注入する電解液注入段階と、前記パウチの周縁をシールするシール段階と、を含み、前記シール段階において、前記パウチがシールされるシール部は、内側から外側に向かって厚さが減少するようにシールされることを特徴とするパウチ型電池のシール方法を提供する。
本発明は、アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体と、前記電池組立体が内部に位置するパウチと、前記パウチの内部に注入される電解液と、を含み、前記パウチがシールされるシール部は、内側から外側に向かって厚さが減少することを特徴とするパウチ型電池を提供する。
本発明の実施例によるパウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法によれば、以下のような効果を奏することができる。
シール部の厚さに差があるようにシールを行うことで、ポリプロピレン等からなるシール部がパウチの内部に押し出される現象を防止することができる。
さらに、パウチの内部にシール部が押し出されなくなり、パウチの内部の電解液に対する干渉を防止するとともに、シール部がパウチの内部のセパレータと接する現象を防止することができる。
また、パウチのシール部を強化することで安全性をより高めることができる。
本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール装置を示す概念図である。 本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例によるパウチ型電池の組立図である。 本発明の一実施例によるパウチ型電池の断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施例について詳細に説明する。それに先立ち、本明細書および請求の範囲において使用された用語や単語は、通常且つ辞書の意味に限定して解釈してはならず、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に立って、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈すべきである。
つまり、本明細書に記載の実施例と図面に示す構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎないだけであって、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを代替できる様々な均等物と変形例がありうることを理解すべきである。
パウチ型電池は、アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体をパウチ型包装材内に入れて電解液を注入した後、周縁をシールする。
このようにパウチ型電池の周縁をシールするシール装置を図1に示す。
図1に示すように、本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール装置は、パウチ100のシール部110の上下にそれぞれシール具200が配置される。シール部110は、ポリプロピレンなどの材質からなってもよい。
この際、シール具200は、シール部110の厚さに差があるようにシール部をシールするように配置されることが好ましい。
本実施例では、シール部110の内側から外側に向かってシール部110の上下に配置されたシール具200同士が近接するように、シール部110の上下に配置されたシール具200がそれぞれ傾いて配置される。
すなわち、シール具200は、シール部110が挿入される方向から内部に向かってシール具200間の断面積が減少するように、それぞれ傾いて配置される。
図1に示すように、シール部110の外側方向は、水平線Hより内側に形成される。
前記シール部110の内側とは、電池組立体が位置した部分を意味し、外側とは、反対方向を意味する。
シール部110の上下に配置されたシール具200によってシール部110を上下からそれぞれ押圧し、圧力および熱を加えて圧着することによりシールが行われる。
このように、傾いたシール具200によれば、シール部110の厚さがシール部110の内側から外側に向かって減少するようにシールが行われる。
図2を参照して、本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール方法について説明する。
本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール方法は、電極組立体投入段階(S10)と、電解液注入段階(S20)と、シール段階(S30)と、を含む。
電極組立体投入段階(S10)は、アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体11をパウチ100内に入れる段階である。
パウチ100は、上部が開放したパウチ型に作製され、通常、2枚のパウチ部材を重ねて上部以外の両側部と下部をシールし、開放した上部に電池組立体11を投入する。パウチ100は、パウチ部材を折り曲げて両側部のみシールして使用してもよい。
電解液注入段階(S20)は、電極組立体投入段階(S10)を経たパウチ100に電解液を注入する段階である。
シール段階(S30)は、パウチ100の周縁をシールする段階である。この際、周縁のシール部110をシールする際に、シール部110の厚さに差があるように、シール部の内側から外側に向かって狭くなるようにシールが行われることが好ましい。
図3と図4を参照して本発明の一実施例によるパウチ型電池について詳細に説明する。
パウチ型電池10は、電池組立体11と、パウチ100と、電解液と、を含む。
電池組立体11は、アノードと、カソードと、セパレータと、を含む。
パウチ100は、電池組立体11が内部に位置し、図3に示すように、上部以外の部分をシールし、開放した上部を介して電池組立体11が挿入される。
電解液は、パウチ100の内部に注入されて電池組立体11で電気分解が行われる際にイオン伝導の媒体の機能を果たす。
この際、パウチ100は、シールされるシール部110が内側から外側に向かって厚さが減少することを特徴とする。
本発明の一実施例によるパウチ型電池のシール装置およびシール方法によれば、シール部の厚さに差があるようにシールを行うことで、ポリプロピレン等からなるシール部がパウチの内部に押し出される現象を防止することができる。
さらに、パウチの内部にシール部が押し出されなくなり、パウチの内部の電解液に対する干渉を防止するとともに、シール部がパウチの内部のセパレータと接する現象を防止することができる。
また、パウチのシール部を強化することで安全性をより高めることができる。
以上、本発明について、限定された実施例と図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、発明の技術思想と下記の請求の範囲の均等範囲内で様々な修正および変形が可能であることは言うまでもない。
10 パウチ型電池
11 電池組立体
100 パウチ
110 シール部
200 シール具

Claims (4)

  1. アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体をパウチの内部に配置し、前記パウチの内部に電解液を注入した後、パウチをシールするパウチ型電池のシール装置であって、
    パウチのシール部の上下に配置されるシール具を含み、
    前記シール具は、前記シール部の内側から外側に向かって厚さが減少するようにシール部をシールするように配置されることを特徴とする、パウチ型電池のシール装置。
  2. 前記シール部の内側から外側に向かって前記シール具同士が近接するように前記シール具が傾いて配置されることを特徴とする、請求項1に記載のパウチ型電池のシール装置。
  3. 電極組立体をパウチに投入する電極組立体投入段階と、
    前記パウチに電解液を注入する電解液注入段階と、
    前記パウチの周縁をシールするシール段階と、を含み、
    前記シール段階において、前記パウチがシールされるシール部は、内側から外側に向かって厚さが減少するようにシールされることを特徴とする、パウチ型電池のシール方法。
  4. アノードと、カソードと、セパレータと、を含む電池組立体と、
    前記電池組立体が内部に位置するパウチと、
    前記パウチの内部に注入される電解液と、を含み、
    前記パウチがシールされるシール部は、内側から外側に向かって厚さが減少することを特徴とする、パウチ型電池。
JP2014553243A 2012-01-20 2012-12-20 パウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法 Pending JP2015507833A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120006727A KR20130085719A (ko) 2012-01-20 2012-01-20 파우치형 전지의 실링 장치 및 실링 방법
KR10-2012-0006727 2012-01-20
PCT/KR2012/011141 WO2013108996A1 (ko) 2012-01-20 2012-12-20 파우치형 전지와 파우치형 전지의 실링 장치 및 실링 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507833A true JP2015507833A (ja) 2015-03-12

Family

ID=48799391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553243A Pending JP2015507833A (ja) 2012-01-20 2012-12-20 パウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140370372A1 (ja)
JP (1) JP2015507833A (ja)
KR (1) KR20130085719A (ja)
CN (1) CN104067403A (ja)
WO (1) WO2013108996A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524885A (ja) * 2017-12-21 2020-08-20 エルジー・ケム・リミテッド パウチケース封止装置
JP2021520998A (ja) * 2018-04-30 2021-08-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ダウンフロー水素化処理リアクタのためのノズル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102192993B1 (ko) * 2014-08-14 2020-12-21 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차전지
KR102238623B1 (ko) 2014-10-15 2021-04-08 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지용 젤리 롤
KR101925982B1 (ko) * 2015-11-11 2018-12-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그의 제조방법
KR101940150B1 (ko) * 2015-12-11 2019-01-18 주식회사 엘지화학 이차전지용 실링장치
CN111341946B (zh) * 2018-12-18 2022-05-17 宁德新能源科技有限公司 电芯及电池
CN111341945B (zh) * 2018-12-18 2022-01-25 宁德新能源科技有限公司 电芯及电池
WO2022139427A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지셀 및 이의 제조 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277066A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004087239A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池およびその製造方法、ならびに組電池、組電池モジュール
JP2011192603A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用容器、これを備えたリチウムイオン電池、およびリチウムイオン電池用容器の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330019C (zh) * 1998-11-06 2007-08-01 株式会社杰士汤浅 非水二次电解质电池
KR100624967B1 (ko) * 2005-01-28 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
CN102439754A (zh) * 2009-05-21 2012-05-02 株式会社Lg化学 耐水性袋状二次电池
US8771866B2 (en) * 2010-03-30 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type secondary battery and the fabrication method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277066A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004087239A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池およびその製造方法、ならびに組電池、組電池モジュール
JP2011192603A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用容器、これを備えたリチウムイオン電池、およびリチウムイオン電池用容器の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524885A (ja) * 2017-12-21 2020-08-20 エルジー・ケム・リミテッド パウチケース封止装置
US11196117B2 (en) 2017-12-21 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Apparatus for sealing pouch case
JP7045582B2 (ja) 2017-12-21 2022-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチケース封止装置
JP2021520998A (ja) * 2018-04-30 2021-08-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ダウンフロー水素化処理リアクタのためのノズル
JP7386178B2 (ja) 2018-04-30 2023-11-24 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ダウンフロー水素化処理リアクタのためのノズル

Also Published As

Publication number Publication date
US20140370372A1 (en) 2014-12-18
CN104067403A (zh) 2014-09-24
WO2013108996A1 (ko) 2013-07-25
KR20130085719A (ko) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015507833A (ja) パウチ型電池、並びにパウチ型電池のシール装置およびシール方法
JP6003007B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP6549243B2 (ja) パウチ型二次電池の封止装置
KR101675012B1 (ko) 배터리 셀 제조방법
KR20110039012A (ko) 파우치형 이차전지의 제조방법 및 파우치형 이차전지
JP5690308B2 (ja) パウチ型二次電池及びその製造方法
KR20060118115A (ko) 이차 전지
MX2017015944A (es) Metodo para produccion de celdas tipo bolsa de electrolito para disposiciones de bateria electrica, dispositivo correspondiente y celda tipo bolsa de electrolito.
JP2005216850A (ja) カン型二次電池
JP2010153379A (ja) 2次電池
KR20100004299A (ko) 전해액 주입구를 구비하는 이차전지 및 이의 제조방법
KR20100070677A (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101838315B1 (ko) 파우치형 리튬 이차전지의 제조 방법
CN104810539B (zh) 制造袋型电池单元的方法
KR101417152B1 (ko) 파우치형 전지의 제조방법 및 파우치의 실링 장치
JP2015219962A (ja) 密閉型電池の製造方法
KR101543494B1 (ko) 전해액 주입구 및/또는 가스 배출구를 구비하는 파우치형 전지
KR102177819B1 (ko) 각형 이차전지의 제조 방법 및 제조 장치
CN113131003A (zh) 一种软包电芯的封装工艺
KR101850230B1 (ko) 밀폐형 배터리 및 그 제조 방법
KR200476996Y1 (ko) 전지 상부-캡 구조
JPWO2015145852A1 (ja) 二次電池の製造方法
TW201301630A (zh) 儲能元件封裝結構
KR100684732B1 (ko) 이차 전지
JP2015219981A (ja) 密閉型電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170705