JP2015507677A - Mccl用絶縁接着剤組成物、これを用いた塗装金属板及びその製造方法 - Google Patents

Mccl用絶縁接着剤組成物、これを用いた塗装金属板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507677A
JP2015507677A JP2014549978A JP2014549978A JP2015507677A JP 2015507677 A JP2015507677 A JP 2015507677A JP 2014549978 A JP2014549978 A JP 2014549978A JP 2014549978 A JP2014549978 A JP 2014549978A JP 2015507677 A JP2015507677 A JP 2015507677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
epoxy resin
adhesive composition
insulating adhesive
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014549978A
Other languages
English (en)
Inventor
ソプ パク,チャン
ソプ パク,チャン
ホン ゾ,レ
ホン ゾ,レ
ヒョン キム,ドン
ヒョン キム,ドン
ホ パク,ギョン
ホ パク,ギョン
グォン ハン,サン
グォン ハン,サン
スゥ パク,ゾン
スゥ パク,ゾン
グム イ,ベ
グム イ,ベ
ボン キム,ジュン
ボン キム,ジュン
マン ハン,ゼ
マン ハン,ゼ
ギュ シン,テ
ギュ シン,テ
チョル ベ,デ
チョル ベ,デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015507677A publication Critical patent/JP2015507677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/28Metal sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、メタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物、これを用いた接着剤塗装金属板及びこの塗装金属板の製造方法に関し、銅箔との接着力に優れており、電気絶縁性と耐熱性に優れた接着層を形成する接着剤組成物であって、特定のエポキシ樹脂、硬化剤、アルミナを含む組成物を提供する。また、本発明においては、溶液状態の接着剤を金属板に塗装するに当たって、ロールコーティング方式を用いて金属板に連続して塗装することにより、通常のシート状の接着フィルムを用いる方式に比べて生産性が向上するという効果を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、MCCL(Metal Copper Clad Laminate)用絶縁接着剤組成物、これを用いた接着剤塗装金属板及び塗装金属板の製造方法に関する。
プリント回路基板(Printed Circuit Board)は、基板の種類に応じて、樹脂系及び金属系などに分類することができるが、最近には、プリント回路基板に高い放熱性(熱伝導度)が求められることに伴い、既存の樹脂系プリント回路基板からメタルプリント回路基板への切り替えが急増している。メタルプリント回路基板は、照明用及び産業用に用いられているが、例えば、LED基板(電球、蛍光灯、街灯、広告灯の代わり)、LEDTV、コンバーター、インバーター、電源供給装置(SMPS)、整流器(rectifier)などに用いられている。
一般に、メタルプリント回路基板は、アルミニウム、マグネシウム、溶融アルミニウムめっき鋼板、溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板などの金属板と、絶縁接着層と、銅箔(Copper Foil)層と、を備える。絶縁接着層に求められる機能は、金属板と銅箔層との接着力、電気絶縁性機能、そして、メタルプリント回路基板の製造工程中に発生する熱と湿度で初期の接着力と電気絶縁性を維持することである。
一方、従来の絶縁接着層の形成工程には、大きく2種類の方法がある。第一は、絶縁接着層をシート状の乾燥フィルムとして製造して用いる方法であり、第二は、接着剤を銅箔に塗布して形成する方法である。第一の方法は、シートフィルム状に積層して用いるため作業しやすさと生産性が低下するという欠点があり、第二の方法は、最も常用化されている通常の製造方法である。
本発明の目的は、金属素材と銅箔との接着力及び電気絶縁性に優れたメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記接着剤組成物を用いた接着剤塗装金属板を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記絶縁接着剤溶液を高温と高速の連続ロール−コーティング塗装ラインで金属素材に塗装することにより生産性を向上させることのできる接着剤塗装金属板の製造方法を提供することである。
本発明は、前記目的を達成するために、下記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂を反応させた変性エポキシ樹脂を含むメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物を提供する。
Figure 2015507677
式中、Rは、脂肪族又は芳香族アルキレン基であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
本発明において、前記変性エポキシ樹脂は、ケイ素(Si)0.3〜3重量%を含むことが好ましく、前記変性エポキシ樹脂の平均エポキシ当量は、170〜1、000g/eqであることが好ましい。
本発明による接着剤組成物は、高当量エポキシ樹脂、無機充填剤、硬化剤及び有機溶剤を含んでいてもよい。
本発明において、高当量エポキシ樹脂は、当量1、500〜7、000g/eqの固形エポキシ樹脂及び重量平均分子量20、000〜70、000g/molのフェノキシ樹脂のうちから選ばれる1種以上であってもよい。
本発明において、無機充填剤を除く総組成物の重量平均分子量は、2、000〜60、000g/molであることが好ましい。
本発明において、無機充填剤は、アルミニウム酸化物であることが好ましく、無機充填剤の粒径は、0.1〜3.0μmであることが好ましく、無機充填剤は、接着剤組成物中に総固形分の重量に対して40〜70重量%で含まれることが好ましい。
本発明において、硬化剤は、フェノールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族アミン、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノールレゾール誘導体のうちから選ばれる単独又は2種以上を混用してもよい。
本発明において、フェノールノボラック樹脂の軟化点は、80〜130℃であることが好ましい。
本発明において、酸無水物は、下記の一般式2で表わされる酸無水物であることが好ましい。
Figure 2015507677
式中、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、H、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
本発明において、芳香族アミンは、下記の一般式3で表わされる芳香族アミンであることが好ましい。
Figure 2015507677
式中、R、R10は、それぞれ独立して、芳香族アルキレン基である。
本発明において、有機溶剤は、沸騰点70〜149℃の溶剤1種以上及び沸騰点150〜230℃の溶剤1種以上を含むことが好ましい。
また、本発明は、金属板と、前記金属板の上部に形成され、上記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂とを反応させた変性エポキシ樹脂を含有する絶縁接着剤組成物を用いて形成された絶縁接着層と、を備える接着剤塗装金属板を提供する。
本発明において、金属板は、アルミニウム、マグネシウム、溶融アルミニウムめっき鋼板、溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板のうちから選ばれてもよい。
本発明において、絶縁接着層の最終的な塗膜厚さは、40〜120μmであることが好ましい。
また、本発明は、(a)連続ロール−コーティング塗装ラインで金属板を連続して供給するステップと、(b)前記金属板の上部に上記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂とを反応させた変性エポキシ樹脂を含む絶縁接着剤組成物をコーティングした後に乾燥して絶縁接着層を形成するステップと、を含む接着剤塗装金属板の製造方法を提供する。
本発明によるメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法において、前記ステップ(b)では、絶縁接着剤組成物をコーティングした後に乾燥する工程を2回以上繰り返し行ってもよい。
本発明によるメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法は、前記ステップ(a)後に、ブラシで金属板の表面を調整するステップ、前記ステップ(b)後に、保護フィルムを塗布するステップ、及び/又は、前記ステップ(b)前に、絶縁接着剤組成物内にマグネチックフィルターを設けて酸化鉄成分を除去するステップをさらに含んでいてもよい。
本発明によれば、接着力と耐熱性及び耐湿性に優れたエポキシ樹脂を用いたメタルプリント回路基板用絶縁接着剤樹脂組成物を提供する。また、高速の連続ロール−コーティング塗装ラインで容易に製造可能な組成であり、生産性の向上に大きな効果がある。さらに、アルミニウム、アルミニウムめっき鋼板、亜鉛めっき鋼板、アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板など素材とは無関係に適用可能であることから、様々な使用先を確保することができるというメリットがある。
本発明の一実施形態により製造されたメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の構造を示す断面図である。
以下、本発明による高温と高速の連続ロール−コーティング塗装工程用絶縁接着剤組成物及びこれを用いた塗装金属板について詳細に説明する。
絶縁接着剤の組成は、主樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填剤、溶剤、分散剤、カップリング剤、レベリング剤及び/又は消泡剤などから構成されてもよく、一液型として提供されてもよい。
接着剤組成物の主樹脂はエポキシ樹脂から構成され、使用可能なエポキシ樹脂は、特に限定されないが、少なくとも2以上の芳香族骨格を有し、且つ、少なくとも2以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であることが好ましい。前記エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、チオビフェニルエポキシ樹脂、ビフェニルスルホン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、フルオレン型フェノキシ樹脂など常用のエポキシ樹脂のうちの1種又は複数種を選択したエポキシ樹脂混合物が使用可能であり、その種類を問わない。上述したエポキシ樹脂のうちのいずれか一種又は複数種を選択して本組成物に使用可能であるが、目的とする接着剤の物理的、電気的特性に応じてエポキシ樹脂の選択が可能である。
上述したエポキシ樹脂のうち金属素材と銅箔との高い接着特性と、連続ロール−コーティング塗装工程での容易な工程性を確保するために、エポキシ基が2つである2価エポキシ樹脂を少なくとも1種含むことが好ましい。商用化されて市販される前記2価エポキシ樹脂の例としては、YD−128(ビスフェノールA型基本液状エポキシ樹脂)、YD−134(ビスフェノールA型半固形エポキシ樹脂)、YD−136(ビスフェノールA型半固形エポキシ樹脂)、YD−011(ビスフェノールA型基本固形エポキシ樹脂)、YD−012(ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂)、YD−014(ビスフェノールA型基本固形エポキシ樹脂)、YDF−170(ビスフェノールF型基本液状エポキシ樹脂)、YDF−2001(ビスフェノールF型固形エポキシ樹脂)(以上、ククド化学(株)製造)などが挙げられる。
また、MCCL接着面に求められる高い熱的特性の実現のために、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、多価フェノール型エポキシ樹脂、テトラフェノール型エポキシ樹脂、フェノール−ジシクロペンタジエンエポキシ樹脂など2以上の多官能エポキシ基を含むエポキシ樹脂のうちの1種以上を含んでいてもよい。商用化されて市販される前記多官能エポキシ樹脂の例としては、YDPN−631(フェノールノボラック型エポキシ樹脂)、YDPN−638(フェノールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−1P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−4P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−5P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−8P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−10P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−80P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、YDCN−500−90P(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、KBPN−110(ビスフェノールA(BPA)−ノボラック型エポキシ樹脂)、KBPN−115(BPA−ノボラック型エポキシ樹脂)、KBPN−120(BPA−ノボラック型エポキシ樹脂)、KDMN−1065、KDCP−130(ジシクロペンタジエン(DCPD)型エポキシ樹脂)(以上、ククド化学(株)製造)などが挙げられる。
さらに、MCCL接着剤の放熱性(熱伝導度)の向上のために必然的に含有される無機充填剤による銅箔接着力の低下を克服するために、下記式で表わされるケイ素(Si)化合物とエポキシ樹脂との反応により得られた変性エポキシ樹脂1種以上を含んでいてもよい。
Figure 2015507677
式中、Rは、脂肪族又は芳香族アルキレン基であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、脂肪族又は芳香族アルキル基である。例えば、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基、アリーレン基、アリールアルキレン基及びアルキルアリーレン基のうちから選ばれてもよく、R、R、Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜20のアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及びアルキルアリール基のうちから選ばれてもよいが、これに限定されるものではない。
前記ケイ素化合物のアルコキシ基とエポキシ樹脂内の脂肪族ヒドロキシ基とを反応させることにより、ケイ素元素が変性された変性エポキシ樹脂を得ることができる。エポキシ樹脂と界面との接着力を増大させる役割を果たすヒドロキシ基に前記ケイ素化合物を置換することにより、アルコキシ基の密度を増加させて界面接着力を向上させることができる。好ましくは、前記変性エポキシ樹脂は、樹脂の総重量に対してケイ素の含量が0.3〜3.0重量%になるようにケイ素化合物を含んでいてもよい。ケイ素の含量が0.3重量%未満であれば、目的とするレベルまで接着力を増大させることが困難である。逆に、ケイ素の含量が3.0重量%を超える場合には、エポキシとケイ素化合物とを完全に反応させることが困難であり、残存するケイ素化合物により熱特性などその他の特性が低下する問題を示すことがある。また、前記変性エポキシ樹脂の平均エポキシ当量は、接着力などの物性を考慮して、170〜1、000g/eqであることが好ましい。一方、ケイ素以外の金属は、反応性がないか、あるいは、反応性が低い。前記変性エポキシ樹脂の例としては、ククド化学(株)で生産・販売中のKSR−176、KSR−177、KSR−276、KSR−900などが挙げられる。前記変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂との混合比は、重量比で0.5:9〜9:0.5であってもよい。変性エポキシ樹脂が少な過ぎる場合、塗膜が脆くなりやすく、コーティング性が不良になる虞があり、多すぎる場合に硬化し難く、しかも、コーティング性が不良になる虞がある。
また、前記エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂硬化物の高い架橋密度により発生する割れ現象を改善するために、置換基がある弾性ゴム又は弾性体が変性されたエポキシ樹脂など分子量が大きく且つ弾性を有する材料を1種以上含んでいてもよい。好適な弾性体としては、カルボキシル基が置換されたニトロブタジエンゴム、両末端にカルボキシル基が置換されたブタジエン液状ゴム、両末端にアミン基が置換されたブタジエン液状ゴム、アクリルコアシェルなどがある。置換基を有する液状ゴムの例としては、N631、N34、1072S、DN601、Nipol1071(以上、日本ゼオン社製)などが挙げられ、アクリルコアシェル含有エポキシ樹脂としては、KR−628(アクリルゴム変性エポキシ樹脂)、KR−629(アクリルゴム変性エポキシ樹脂)、KR−693(アクリルゴム変性エポキシ樹脂)(以上、ククド化学(株)製造及び販売)などが挙げられる。
一方、硬化物内の結晶化度の調節は、絶縁層の熱伝導特性(放熱特性)に非常に重要な要素となる。ある媒質から熱が伝達される場合、その経路が短いほど高速で熱が伝達される。金属物質の熱伝達が高速で行われることには、金属格子構造が結晶構造であることが大きく影響するため、これと同様に、高分子物質の結晶化度を高めるほど熱伝導度が高くなることを容易に予想することができる。このため、前記エポキシ樹脂組成物は、硬化物内の結晶化度を高めるために結晶性エポキシ樹脂を含んでいてもよい。結晶性エポキシ樹脂の種類としては、ビフェニルエポキシ樹脂、テトラメチルビフェニルエポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、純度が非常に高いビスフェノールA型エポキシ樹脂、純度が非常に高いビスフェノールF型エポキシ樹脂などがある。市販される結晶性エポキシ樹脂としては、YSLV−50TE、YSLV−80DE、YSLV−80XY、YSLV−90CR、YSLV−120TE、YDC−1312(以上、新日本製鉄化学(株)製造及び販売)、KDS−8128(超高純度低粘度低塩素分ビスフェノールA型エポキシ樹脂)、KDS−8170(超高純度低粘度低塩素分ビスフェノールF型エポキシ樹脂)、KDS−8128P、KDS−8170P(以上、ククド化学(株)製造及び販売)などがある。
また、前記エポキシ樹脂組成物の硬化物内の結晶化度を調節する他の方法としては、高分子鎖の配向を一定に維持して鎖内の結晶性領域を高める方法がある。高分子鎖は、所定の条件下で鎖間配向により一部の領域では結晶性を、一部の領域では非結晶性を帯びる性質がある。このため、当量が1、500g/eq以上の高当量のエポキシ樹脂及び/又は重量平均分子量が20、000g/mol以上の高分子量のエポキシ樹脂の一種であるフェノキシ樹脂は、鎖の長さが他のエポキシに比べて相対的に長くて鎖と鎖との間の配向により結晶化効果を期待することができる。このような高当量エポキシ樹脂及び/又はフェノキシ樹脂を一部適用して前記樹脂の長い鎖の配向により接着剤組成物の結晶化度を高めることができる。当量が1、500g/eq未満のエポキシ樹脂と重量平均分子量が20、000g/mol未満のフェノキシ樹脂は、分子鎖の長さが十分に長くないため鎖と鎖との間の配向による十分な結晶化効果を期待することが困難である。高当量エポキシ樹脂の当量の上限値は、例えば、7、000g/eqであってもよく、フェノキシ樹脂の分子量の上限値は、例えば、70、000g/molであってもよい。使用可能な高当量エポキシ樹脂は、当量が1、500g/eq以上であれば特に限定されず、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールA/F型、ビスフェノールS型など2官能の単一鎖を有するエポキシ樹脂であることが好ましい。商用化されて市販されるエポキシ樹脂の例としては、YD−017(ビスフェノールA型基本固形樹脂)、YD−019(ビスフェノールA型基本固形樹脂)、YD−020(高純度ビスフェノールA型固形樹脂)、ZX−217(以上、ククド化学(株)製造及び販売)などが挙げられる。使用可能なフェノキシ樹脂もまたその種類が限定されないが、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、ビスフェノールA/F型フェノキシ樹脂、フルオレン系フェノキシ樹脂などであることが好ましい。市販されるフェノキシ樹脂としては、YP−50(純粋なビスフェノールA型フェノキシ樹脂)、YP−70(ビスフェノールA/ビスフェノールF型フェノキシ樹脂)、FX−293(以上、新日本製鉄化学(株)製造及び販売)などがある。
他の重要な要素として、本発明の塗装工程の特性からみて、エポキシ樹脂の分子量の調節がある。好適なエポキシ樹脂組成物は、重量平均分子量が2、000g/mol〜60、000g/molの範囲にある樹脂組成物である。エポキシ樹脂組成物の分子量が2、000g/mol未満である場合、連続−ロールコーティング塗装工程中に高い乾燥熱によりコーティングされる金属板の表面の界面エネルギーが接着剤の表面張力よりも小さくなることに伴い、接着剤が金属板の表面で凝集される現象が発生してコーティング性が顕著に低下する虞があり、塗装後の銅箔との真空プレス工程に際して高い圧力により樹脂がプレス表面に流れ出て装置を汚染させる虞がある。これに対し、60、000g/molを超える分子量のエポキシ樹脂を用いる場合には、高い分子量による接着剤組成液そのものの粘度が高過ぎて濡れ性が阻害され、表面外観が不良になる問題が発生し、また、後処理工程に際して溶剤への溶解性が低下して生産性の問題が発生する虞がある。
一方、接着層内に放熱特性を与えるために無機充填剤を含んでいてもよい。無機充填剤としては、金属酸化物、酸化ケイ素、金属水和物などが使用可能である。無機充填剤の種類は限定されないが、好適な無機充填剤としては、熱伝導性に優れており、商業的に競争力がある酸化アルミニウム(以下、アルミナ)を用いることができる。商業的に市販されるアルミナは、その製造方法及び粒子の形状と粒子の粒径に応じて種類が様々であり、本発明の接着剤組成物を構成するためのアルミナは、ある種類に限定されない。特に、好適なアルミナは、平均粒径が3.0μm以下である。平均粒径が3.0μmを超える場合、連続ロール−コーティング工程で塗装後の高温の乾燥条件により表面の沸騰現象が発生する虞があり、沸騰の頻度及び大きさは平均粒径に比例して発生する。さらに、アルミナに対するミリング作業後の分散度は、30μm以下であることが好ましい。アルミナの含量は、接着剤組成物のうち総固形分の重量に対して40〜70重量%を含むレベルに限定することが好ましい。アルミナの含量が40重量%未満である場合、熱伝導性が急減する虞があり、70重量%を超える場合、熱伝導性には優れているが、溶液の粘度が高くなってロールコーティングに際して樹脂の塊化などの現象により均一な皮膜が得られなくなる虞がある。
接着剤組成物のうちの硬化剤としては、高温でエポキシ基又はヒドロキシ基と反応する樹脂を用いることが好ましい。好適な硬化剤は、常温下でエポキシ樹脂との反応が非常に遅いか、あるいは、全く反応をせず、所定の温度以上でエポキシ樹脂と反応を開始する樹脂又は化合物である。
一般に、ノボラック系の樹脂をエポキシ樹脂の硬化剤として用いる場合、常温ではエポキシ樹脂と顕著に低い反応性を有して混合後に非常に長い時間の間に安定しており、所定の温度を加えたとき、例えば、100℃以上を加えたときに反応速度が速くなり、触媒などにより反応速度を調節することが可能であり、硬化後に鉛耐熱性などの熱特性が大幅に向上するというメリットがある。前記ノボラック樹脂の例としては、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、フェノール−ジシクロペンタジエン樹脂、クレゾール−ジシクロペンタジエン樹脂などが挙げられる。より好ましくは、軟化点が80℃〜130℃の範囲であるフェノールノボラック樹脂が使用可能である。フェノールノボラック樹脂の軟化点が80℃未満である場合、架橋密度が顕著に低くて目的とする鉛耐熱性を確保することができない。これに対し、130℃を超えるフェノールノボラック樹脂を用いる場合、高い架橋密度を得ることができるが、目的とする鉛耐熱性を遥かに超える物性を得ることができないだけでなく、接着力が顕著に低下するという欠点がある。
また、酸無水物系の化合物もエポキシ樹脂と常温では顕著に遅い反応性を示し、所定の温度以上で反応速度が速くなるため有用な硬化剤である。特に、酸無水物系の硬化剤は電気的特性に優れているというメリットがあるため変圧器モールド用硬化剤などとして広く用いられている。より好適な酸無水物は、下記式で表わされるナディック基を含む酸無水物である。酸無水物構造内にナディック基を含む場合、硬化後に硬化鎖内への電子の移動を抑えて電気的な特性が向上し、水分との水素結合を緩和して吸湿などがより安定化される。
Figure 2015507677
式中、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、H、脂肪族又は芳香族アルキル基である。例えば、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜20のアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及びアルキルアリール基のうちから選ばれてもよいが、これに限定されるものではない。
さらに、芳香族アミン系の化合物もエポキシ樹脂と常温では顕著に遅い反応性を示し、所定の温度以上で反応速度が増加する特徴があるため有用である。特に、芳香族アミンは、エポキシとの硬化反応後に硬化物の接着性、耐熱性などに優れているという特徴がある。好適な芳香族アミンは、下記式で表わされる構造内スルホン基を含むものである。スルホン基を有する芳香族アミンは、そうではないアミンに比べて、硬化物の熱的特性に優れており、異性質体による液化現象がなく、人体毒性も低いため有用に使用可能である。
Figure 2015507677
式中、R、R10は、それぞれ独立して、芳香族アルキレン基である。例えば、R、R10は、それぞれ独立して、炭素数1〜20のアリーレン基、アリールアルキレン基及びアルキルアリーレン基のうちから選ばれてもよいが、これに限定されるものではない。
さらに、前記接着剤組成物は、所定の温度以上でエポキシ樹脂又はフェノキシ樹脂分子鎖内に含まれるヒドロキシ基と顕著に高速で反応する硬化剤を含んでいてもよい。好適な硬化剤の代表例としては、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノールレゾール誘導体などが挙げられる。
さらにまた、前記接着剤組成物は、連続ロール−コーティング塗装ラインの速度と乾燥オーブンの条件に応じて硬化促進剤を含んでいてもよい。好適な硬化促進剤は、メチルイミダゾール、フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物;トリフェニルホスフィン、エチルトリフェニルホスフィンヨーダイド、エチルトリフェニルホスフィンブロミドなどの有機−リン錯化物などの塩基性触媒;三フッ化ホウ素錯化物、リン酸化合物などの酸性触媒を含んでいてもよい。
接着剤組成物の分散剤は、無機充填剤に吸着されて静電気的反発力や立体障害効果を与えて顔料と顔料との間の間隔を一定に維持することにより、分散製造された組成物の再凝集を防ぎ、組成物の流動性を向上させる役割を果たす。分散剤の選定に際して、組成物の流動性を損なわない分散剤を適切に選定せねばならない。このような分散剤の例としては、BYK社製品のうちDISPERBYK−110シリーズ、DISPERBYK−160シリーズ、DISPERBYK−170、171があり、EFKA社製品のうちEFKA−4009、4015、4020、4300、4330、4400、4401、4500、4550などがある。好ましくは、顔料親和基を有する高分子量のブロック共重合体分散剤を適当量用いる。
また、本発明による絶縁接着剤組成物は、カップリング剤、レベリング剤、消泡剤などの添加剤を含んでいてもよい。カップリング剤としては、Z−6040(ダウコーニング社製造)などのシランカップリング剤などを用いることができ、レベリング剤としては、Polyflow No.90D−50(ハンソン工業販売)などを用いることができ、消泡剤としては、アクリル系などを用いることができる。
接着剤組成物の溶剤は、沸騰点70〜149℃の溶剤1種以上及び沸騰点150〜230℃の溶剤1種以上を含むことが好ましい。具体的に、エポキシ樹脂の溶解力に優れたメチルエチルケトン(MEK、沸騰点約80℃)などのケトン系溶剤を用いることが好ましいが、ケトン系溶剤の沸騰点が低いため、DBE(Dibasic Esters、沸騰点196〜225℃)、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、芳香族炭化水素系溶剤を適切に混合しなければ、ロール−コーティング工程のうち乾燥過程での塗膜の沸騰現象を効果的に防ぐことができる。低沸点溶剤と高沸点溶剤との混合比は、重量比で1:9〜9:1であることが好ましい。
本発明の一実施形態による絶縁接着剤組成物の成分と含量を例示すれば、表1の通りであり、もちろんこれに限定されることなく、必要に応じて適切に変更することができる。
Figure 2015507677
表1によれば、主樹脂としては1種以上のエポキシ樹脂を用いることができるが、具体的に、主剤樹脂としての一般式1の化合物を用いたシラン変性エポキシ樹脂及び補助樹脂としての高当量/高分子量エポキシ樹脂を必須的に用い、選択的に2官能エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂、結晶性エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂のうちの1種以上を用いることができる。シラン変性エポキシ樹脂及び高当量/高分子量エポキシ樹脂の重量比は、1:9〜9:1であってもよい。全体の主樹脂の含量は、接着剤組成物の総重量に対して10〜50重量%、好ましくは、20〜40重量%であってもよい。
硬化剤としては、フェノールノボラック樹脂、一般式2などの酸無水物、一般式3などの芳香族アミンのうちの少なくとも1種を必須的に用い、選択的に尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノールレゾール誘導体などを用いることができる。硬化剤の含量は、接着剤組成物の総重量に対して1〜30重量%、好ましくは、1〜20重量%であってもよい。
硬化促進剤としてはイミダゾールなどを用いることができ、硬化促進剤の含量は、接着剤組成物の総重量に対して0.01〜2重量%、好ましくは、0.01〜1重量%であってもよい。
分散剤としてはアクリル系などを用いることができ、分散剤の含量は接着剤組成物の総重量に対して0.01〜2重量%、好ましくは、0.1〜1重量%であってもよい。
カップリング剤としてはシラン系などを用いることができ、カップリング剤の含量は接着剤組成物の総重量に対して0.01〜2重量%、好ましくは、0.1〜1重量%であってもよい。
レベリング剤としてはアクリル系などを用いることができ、レベリング剤の含量は接着剤組成物の総重量に対して0.01〜2重量%、好ましくは、0.1〜1重量%であってもよい。
無機充填剤としてはアルミナなどを用いることができ、無機充填剤の含量は接着剤組成物の総重量に対して10〜50重量%、好ましくは、25〜45重量%であってもよい。
溶剤としては低沸点溶媒(沸点70〜149℃)及び高沸点溶媒(沸点150〜230℃)を2種以上用いることができるが、具体的に、MEK、DBE、PGME、芳香族炭化水素系溶剤などを用いることができる。溶剤の含量は、MEK、DBE、PGMEの場合、それぞれ独立して、接着剤組成物の総重量に対して5〜50重量%、好ましくは、5〜30重量%であってもよい。芳香族炭化水素系溶剤の場合、接着剤組成物の総重量に対して0〜10重量%であってもよい。全体溶剤の含量は、接着剤組成物の総重量に対して10〜80重量%、好ましくは、25〜65重量%であってもよい。
以下、本発明による絶縁接着剤組成物及びロール−コーティング塗装ラインを用いた接着剤塗装金属板の製造方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態により製造されたメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の構造を示す断面図であり、下から金属板10、第1絶縁接着層20、第2絶縁接着層30、銅箔層40から構成される。
連続ロール−コーティング塗装ラインでメタルプリント回路基板用絶縁接着剤塗装金属板を製造するために、先ず、アルミニウム、マグネシウム、溶融アルミニウムめっき鋼板、溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板などのコイル金属板を20〜100mpm(m/min)の生産速度で連続して供給する。金属板の厚さは、0.3mm以上であってもよい。
連続して供給される金属板の表面にアルカリ溶液を噴射して防錆油、ホコリなどの異物を洗浄することができ、また、絶縁接着剤が塗布される面をブラシでこすることができる。ブラシを用いる理由は、金属板の表面積を高めて絶縁接着剤との結合力を高め、アルミニウム鋼板の場合、切断面に付着されたアルミニウムチップを除去するためである。
絶縁接着剤をロール−コーティングする前に接着剤溶液内にマグネチックフィルターを設けて酸化鉄成分を除去してもよい。マグネチックフィルターを用いる理由は、充填剤中に不純物として含まれる酸化鉄が絶縁接着剤の耐電圧特性を劣化させて最終品質に悪影響を及ぼすためである。
洗浄された金属板の表面に前記絶縁接着剤溶液を少なくとも1回、好ましくは、2回以上繰り返し塗装をする。1回塗装時に厚さが50μmを超える場合、乾燥過程で塗膜の沸騰現象が発生することがあるが、繰り返し塗装を行うことによりこのような沸騰現象を防ぐことができる。1回塗装に際して、絶縁接着剤溶液の乾燥塗膜の厚さは10〜50μmになるようにロール−コーティングする。ロール−コーティング工程後にドライオーブンで金属板の温度が170〜250℃になるように加熱して乾燥させる。乾燥時間は、数十秒〜1分以下である。繰り返し塗装により絶縁接着剤の最終厚さは40〜120μmになるようにする。塗膜の厚さが40μm未満である場合、耐電圧性が大幅に低下し、120μmを超える場合、熱伝導性が大幅に低下する問題点が発生する虞がある。乾燥された絶縁接着剤塗膜の上には保護フィルムを連続して塗布することができるが、保護フィルムは、後続する工程で表面が損傷されることを防ぎ、絶縁接着剤の表面を湿気から保護するために用いられる。
メタルプリント回路基板の製造方法は、接着剤塗装金属板を所定の大きさに裁断するステップと、接着剤塗装金属板と銅箔をこの順に約5〜20組積層するステップと、10torr以下の真空プレスで150〜250℃の温度及び10〜50kgf/cmの圧力で0.5〜2.5時間プレスするステップと、0.1〜1時間コールドプレスするステップと、を含んでいてもよい。
本発明による接着剤樹脂組成物を連続ロール−コーティング塗装ラインに適用した結果、本発明において目的とする物性、すなわち、メタルプリント回路基板に求められる接着力、耐電圧性、耐熱性、耐湿性などの物性を得ることができた。なお、連続ロール−コーティング方式により生産することにより、従来の生産方式に比べて生産性を向上させることができた。
以下、本発明による接着剤組成物を連続ロール−コーティング塗装ラインに適用して接着剤塗装金属板を製造し、その接着剤塗装金属板に真空プレス工程を用いて銅箔を接着してメタルプリント回路基板を完成する実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。また、完成されたメタルプリント回路基板の品質を評価した試験例を提示して本発明の効果を明らかにする。しかしながら、本発明の権利範囲は以下の実施例に限定されない。
[実施例1]
1.主剤部の製造
KSR−177(2官能性シラン変性エポキシ樹脂、ククド化学(株)製造及び販売、エポキシ当量201g/eq、粘度13、100cps@25℃)20g、YD−128(2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ククド化学(株)製造及び販売、当量186g/eq、粘度12、800cps@25℃)10g、YDPN−638(フェノールノボラックエポキシ樹脂、ククド化学(株)製造及び販売)10g及びYP−50(ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、新日本製鉄化学(株)製造及び販売、重量平均分子量65、000g/mol)60gをメチルエチルケトン60gとプロピレングリコールメチルエーテル60gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、主剤部の平均分子量は39、000g/eqであった。
2.マスターバッチの製造
製造された主剤部の全量、AL−160SG−3(熱活性超微粒アルミナ、昭和電工(株)製造及び販売、平均粒径0.55μm)150g、DisperBKY−110(BYK社製造、分散剤)2g、Z−6040(ダウコーニング社製造、シランカップリング剤)2g、Polyflow No.90D−50(ハンソン工業販売、レベリング剤)2g及び希釈溶剤としてのDBE 30gをバスケットミルでボールミル作業をするが、粒度分析計を用いてアルミナ粒子の粒度平均を30μm以下に調節してマスターバッチを製造した。
3.硬化剤の製造
KPN−116(フェノールノボラック樹脂、ガンナム化成(株)製造及び販売、軟化点110℃)5g、MNA(Methyl Nadic Anhydride、日立化成(株)製造、一般式2に相当する)6g及び2−フェニルイミダゾール(2PI、日立化学)0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテル4gに完全に溶解させて硬化剤を製造した。
4.接着剤の製造
製造されたマスターバッチ全量と硬化剤全量を均一に混合して連続ロールコーティング用に適した絶縁接着剤組成物を製造した。
5.接着剤塗装金属板の製造
次の連続ロール−コーティング塗装ライン条件により接着剤塗装金属板を製造した。
−金属板の素材:アルミニウム5052、厚さ1.0mm、幅1、000mm
−ライン進行速度:25mpm
−最高金属温度(PMT):216℃
−絶縁接着剤乾燥塗膜の厚さ:合計80μm(40μmずつ2回塗装)
その他の作業条件は、連続ロール−コーティング生産工程の通常の条件に従った。
6.MCCLの製造
高温高圧下で銅箔とのラミネート工程を用いてMCCLを製造した。具体的に、1オンス規格の電解銅箔及び製造された絶縁接着剤が塗布されたアルミニウム板を真空プレスで205℃の温度で1.5時間プレスを行った後、30分間コールドプレスを行うことにより、メタルPCB(Printed Circuit Board)用MCCL(Metal Copper Clad Laminate)を製造した。
[実施例2]
KSR−276(2官能性シラン変性固形エポキシ樹脂、ククド化学(株)製造及び販売、エポキシ当量430g/eq、軟化点63℃)10g、YD−011(2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ククド化学(株)製造及び販売、エポキシ当量450g/eq、軟化点65℃)10g、YDPN−638 20g及びYP−50 60gをメチルエチルケトン60g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル60gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、主剤部の平均分子量は41、000g/eqであった。残りの方法は、実施例1と同じ条件でMCCLを製造して評価した。
[実施例3]
KSR−177 10g、YSLV−50TE(チオビスフェノール型結晶性エポキシ樹脂、新日本製鉄化学(株)製造及び販売、エポキシ当量175g/eq、融点46℃)40g及びYP−70(ビスフェノールA/F型フェノキシ樹脂、新日本製鉄化学(株)製造及び販売、重量平均分子量55、000g/mol)60gをメチルエチルケトン60g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル60gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、主剤部の平均分子量は31、500g/eqであった。残りの方法は、実施例1と同じ条件でMCCLを製造して評価した。
[実施例4]
KSR−177 10g、YSLV−50TE 30g、YSLV−80XY(メチル基置換ビスフェノールF型結晶性エポキシ樹脂、新日本製鉄化学(株)製造及び販売、エポキシ当量190g/eq、融点79℃)10g、及びYP−70 60gをメチルエチルケトン60g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル60gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、主剤部の平均分子量は31、500g/eqであった。残りの方法は、実施例1と同じ条件でMCCLを製造して評価した。
[実施例5]
1.主剤部の製造
KSR−177 30g、YD−128 20g、YDPN−638 10g、YP−50 10g及びNipol1071(カルボキシル基が置換されたブタジエンゴム、日本ゼオン社製造及び販売)30gをメチルエチルケトン80g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル40gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、ゴム含量を除く主剤部の平均分子量は11、500g/eqであった。
2.マスターバッチの製造
製造された主剤部全量、AL−160SG−3 180g、DisperBKY−110 2g、Z−6040 2g、Polyflow No.90D−50 2g及び希釈溶剤としてのDBE 30gをバスケットミルでボールミル作業をするが、粒度分析計で測定するときに粒度平均を30μm以下に調節してマスターバッチを製造した。
3.硬化剤の製造
DDS(4,4−Diaminodiphenylsulfone、芳香族2価アミン単量体、一般式3に相当する)12gをメチルエチルケトンに完全に溶解させて硬化剤を製造した。
以下の工程は、実施例1と同様である。
[比較例1]
YD−128 80g及びYD−014(ビスフェノールA型固形エポキシ、ククド化学(株)製造及び販売、エポキシ当量950g/eq)40gをメチルエチルケトン120gに完全に溶解させて主剤部を製造した。このとき、主剤部の平均分子量は1、890g/eqであった。以下の工程は、実施例1と同様に行った。
[比較例2]
主剤部とマスターバッチの製造は実施例1と同様に行うが、硬化剤成分としてのDICY(Cyanoguanidine)10gをPGMEに完全に溶解させて硬化剤を製造した。以下の工程は、実施例1と同様に行った。
[試験例]
実施例及び比較例のMCCLの品質試験結果は、下記の通りである。
Figure 2015507677
前記耐電圧性の試験方法の場合、耐電圧性測定装備を用いて銅箔層とアルミニウム層との間の絶縁接着層が耐える最大のAC電圧を測定した。
前記沸騰水耐電圧性の試験方法の場合、用意された試片を沸騰水に2時間浸し、30分間乾燥した後、耐電圧性測定装備を用いて銅箔層とアルミニウム層との間の絶縁接着層が耐える最大のAC電圧を測定した。
前記銅箔接着力の試験方法の場合、90°Peel−off試験装備を用いて1cm幅の銅箔を90°で強制的に剥離するときの力を測定した。
前記沸騰水銅箔接着力の試験方法の場合、用意された試片を沸騰水に2時間浸し、30分間乾燥した後、90°Peel−off試験装備を用いて1cm幅の銅箔を90°で強制的に剥離するときの力を測定した。
前記耐ショルダー性の試験方法の場合、用意された試片を288℃の無煙ショルダー溶融液に浮かべた後、銅箔に気泡が発生する時点までの時間を測定した。
前記コーティング性の場合、金属板の上に接着剤を塗装し且つ乾燥した後に、表面状態を観察した結果であり、表面が均一であれば良好、接着剤が凝集されるか、あるいは、不均一であれば不良と表記した。
前記絶縁層熱伝導度の場合、接着剤層のみをフィルム状に硬化させて試片を製作した後、レーザーフラッシュ法を用いて厚さ方向に熱伝導度を測定した結果である。
表2の結果から確認できるように、実施例の場合、全ての物性に優れていた。比較例1の場合、シラン変性エポキシ樹脂及び高当量エポキシ樹脂を用いないことにより、全ての物性が実施例よりも顕著に低下した。比較例2の場合、脂肪族アミン系硬化剤を用いることにより、沸騰水耐電圧性が低下し、特に、耐ショルダー性が顕著に低下した。
本発明の権利範囲は上述した実施例に限定されるものではなく請求範囲の記載により定義され、本発明の技術分野における当業者が請求範囲に記載された権利範囲内で種々の変形と改変ができるということはいうまでもない。

Claims (22)

  1. 下記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂とを反応させた変性エポキシ樹脂を含むことを特徴とするメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
    Figure 2015507677
    式中、Rは、脂肪族又は芳香族アルキレン基であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
  2. 前記変性エポキシ樹脂は、ケイ素(Si)0.3〜3重量%を含むことを特徴とする請求項1に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  3. 前記変性エポキシ樹脂の平均エポキシ当量は、170〜1、000g/eqであることを特徴とする請求項1に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  4. 前記絶縁接着剤組成物は、高当量エポキシ樹脂、無機充填剤、硬化剤及び有機溶剤を含むことを特徴とする請求項1に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  5. 前記高当量エポキシ樹脂は、当量1、500〜7、000g/eqの固形エポキシ樹脂及び重量平均分子量20、000〜70、000g/molのフェノキシ樹脂のうちから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  6. 前記無機充填剤を除く総組成物の重量平均分子量は、2、000〜60、000g/molであることを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  7. 前記無機充填剤は、アルミニウム酸化物であることを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  8. 前記無機充填剤の粒径は、0.1〜3.0μmであることを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  9. 前記無機充填剤は、接着剤組成物中に総固形分の重量に対して40〜70重量%で含まれることを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  10. 前記硬化剤は、フェノールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族アミン、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノールレゾール誘導体のうちから選ばれる単独又は2種以上を混用することを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  11. 前記フェノールノボラック樹脂の軟化点は、80〜130℃であることを特徴とする請求項10に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  12. 前記酸無水物は、下記の一般式2で表わされる酸無水物であることを特徴とする請求項10に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
    Figure 2015507677
    式中、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、H、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
  13. 前記芳香族アミンは、下記の一般式3で表わされる芳香族アミンであることを特徴とする請求項10に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
    Figure 2015507677
    式中、R、R10は、それぞれ独立して、芳香族アルキレン基である。
  14. 前記有機溶剤は、沸騰点70〜149℃の溶剤1種以上及び沸騰点150〜230℃の溶剤1種以上を含むことを特徴とする請求項4に記載のメタルプリント回路基板用絶縁接着剤組成物。
  15. 金属板と、
    前記金属板の上部に形成され、下記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂とを反応させた変性エポキシ樹脂を含有する絶縁接着剤組成物を用いて形成された絶縁接着層と、
    を備えることを特徴とするメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板。
    Figure 2015507677
    式中、Rは、脂肪族又は芳香族アルキレン基であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
  16. 前記金属板は、アルミニウム、マグネシウム、溶融アルミニウムめっき鋼板、溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板のうちから選ばれることを特徴とする請求項15に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板。
  17. 前記絶縁接着層の最終的な塗膜厚さは、40〜120μmであることを特徴とする請求項15に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板。
  18. (a)連続ロール−コーティング塗装ラインで金属板を連続して供給するステップと、
    (b)前記金属板の上部に下記の一般式1で表わされるケイ素化合物とエポキシ樹脂とを反応させた変性エポキシ樹脂を含有する絶縁接着剤組成物をコーティングした後に乾燥して絶縁接着層を形成するステップと、
    を含むことを特徴とするメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法。
    Figure 2015507677
    式中、Rは、脂肪族又は芳香族アルキレン基であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、脂肪族又は芳香族アルキル基である。
  19. 前記ステップ(b)において、絶縁接着剤組成物をコーティングした後に乾燥する工程を2回以上繰り返し行うことを特徴とする請求項18に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法。
  20. 前記ステップ(a)後に、ブラシで金属板の表面を調整するステップをさらに含む請求項18に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法。
  21. 前記ステップ(b)後に、保護フィルムを塗布するステップをさらに含む請求項18に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法。
  22. 前記ステップ(b)前に、絶縁接着剤組成物内にマグネチックフィルターを設けて酸化鉄成分を除去するステップをさらに含む請求項18に記載のメタルプリント回路基板用接着剤塗装金属板の製造方法。
JP2014549978A 2011-12-28 2012-12-21 Mccl用絶縁接着剤組成物、これを用いた塗装金属板及びその製造方法 Pending JP2015507677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110144908A KR101332507B1 (ko) 2011-12-28 2011-12-28 Mccl용 절연 접착제 조성물, 이를 이용한 도장 금속판 및 그 제조방법
KR10-2011-0144908 2011-12-28
PCT/KR2012/011310 WO2013100502A1 (ko) 2011-12-28 2012-12-21 Mccl용 절연 접착제 조성물, 이를 이용한 도장 금속판 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507677A true JP2015507677A (ja) 2015-03-12

Family

ID=48697878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549978A Pending JP2015507677A (ja) 2011-12-28 2012-12-21 Mccl用絶縁接着剤組成物、これを用いた塗装金属板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140377453A1 (ja)
EP (1) EP2799509A4 (ja)
JP (1) JP2015507677A (ja)
KR (1) KR101332507B1 (ja)
CN (1) CN104144998A (ja)
WO (1) WO2013100502A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060898A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 京セラケミカル株式会社 2液性注型用エポキシ樹脂組成物、及びコイル部品
WO2018203527A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 古河電気工業株式会社 接着フィルム、半導体ウェハ加工用テープ、半導体パッケージおよびその製造方法
JP6705568B1 (ja) * 2019-02-13 2020-06-03 横浜ゴム株式会社 導電性組成物
WO2020166137A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 横浜ゴム株式会社 導電性組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101589374B1 (ko) * 2013-05-21 2016-01-28 주식회사 엘지화학 봉지 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
JP2015081339A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日東シンコー株式会社 絶縁シート用樹脂組成物および絶縁シート、ならびに半導体モジュール
KR102012789B1 (ko) * 2016-03-28 2019-08-21 주식회사 엘지화학 반도체 장치
KR101840839B1 (ko) 2017-06-30 2018-03-21 국도화학 주식회사 변성 에폭시 수지 및 그 제조 방법, 변성 에폭시 수지 조성물 및 그 제조 방법, 적층판 및 그 제조 방법
KR101878377B1 (ko) 2017-07-21 2018-07-16 주식회사 씨알콤 Mccl용 적층판 제작 장치 및 방법
DE102017221072A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Tesa Se Verfahren zur Herstellung haftklebriger Reaktivklebebänder
GB2579582B (en) * 2018-12-04 2022-08-31 Hexcel Composites Ltd Adhesive composition
GB2583350A (en) 2019-04-24 2020-10-28 Hexcel Composites Ltd Self-adhesive prepreg
DE102019207550A1 (de) 2019-05-23 2020-11-26 Tesa Se Verfahren zur Herstellung haftklebriger Reaktivklebebänder
CN111002690B (zh) * 2019-12-31 2021-08-10 江门市华锐铝基板股份公司 一种铝基覆铜板的粘合方法
CN114634749A (zh) * 2022-04-20 2022-06-17 溧阳市佳禾电子材料有限公司 无公害环保型电磁线用环氧自粘漆的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170157A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
KR100584847B1 (ko) * 1996-05-06 2006-11-30 아메론 인터내셔날 코포레이션 실록산변성접착제/피착물시스템
EP0915753B1 (en) * 1996-05-06 2003-01-29 Ameron International Corporation Siloxane-modified adhesive/adherend systems
KR19980059108A (ko) * 1996-12-30 1998-10-07 김충세 일액형 가소성 에폭시수지 조성물
US7431990B2 (en) * 2004-05-27 2008-10-07 Sumitomo Bakelite Co Resin composition for encapsulating semiconductor chip and semiconductor device therewith
TWI440647B (zh) * 2008-07-03 2014-06-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 改質樹脂組成物、其製造方法及含該組成物之硬化性樹脂組成物
KR101146622B1 (ko) * 2009-08-31 2012-05-16 금호석유화학 주식회사 감광성 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR101251121B1 (ko) * 2009-09-16 2013-04-04 주식회사 엘지화학 유기 발광 표시 장치 봉지용 조성물, 접착 필름, 그 제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR101708941B1 (ko) * 2009-10-14 2017-02-21 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 금속 부착 적층판, 프린트 배선판 및 반도체 장치
KR101227152B1 (ko) * 2010-04-02 2013-01-28 롯데알미늄 주식회사 전극의 도전성 접착층 형성용 조성물, 이를 사용한 전극의 제조 방법 및 전극

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060898A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 京セラケミカル株式会社 2液性注型用エポキシ樹脂組成物、及びコイル部品
WO2018203527A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 古河電気工業株式会社 接着フィルム、半導体ウェハ加工用テープ、半導体パッケージおよびその製造方法
JP2018188540A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 古河電気工業株式会社 接着フィルム、半導体ウェハ加工用テープ、半導体パッケージおよびその製造方法
JP6705568B1 (ja) * 2019-02-13 2020-06-03 横浜ゴム株式会社 導電性組成物
WO2020166137A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 横浜ゴム株式会社 導電性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140377453A1 (en) 2014-12-25
KR20130076350A (ko) 2013-07-08
EP2799509A4 (en) 2015-09-02
KR101332507B1 (ko) 2013-11-26
CN104144998A (zh) 2014-11-12
WO2013100502A1 (ko) 2013-07-04
EP2799509A1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015507677A (ja) Mccl用絶縁接着剤組成物、これを用いた塗装金属板及びその製造方法
TWI804597B (zh) 樹脂材料及多層印刷佈線板
JP5723498B1 (ja) ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた熱伝導性接着フィルム
JP7332479B2 (ja) 樹脂材料、積層構造体及び多層プリント配線板
EP3786230B1 (en) Thermosetting composition, prepreg, metal foil-clad laminate, resin sheet, and printed wiring board
WO2019189467A1 (ja) 樹脂材料、積層構造体及び多層プリント配線板
JP2023156362A (ja) 樹脂材料、積層フィルム及び多層プリント配線板
JP6452243B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた接着フィルム
JP2019173009A (ja) 硬化体、樹脂材料及び多層プリント配線板
JP7547109B2 (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板
WO2013183303A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、樹脂組成物、これらを用いてなる樹脂シート、及びこれらの硬化物
EP3103825B1 (en) Resin composition for printed-circuit board, prepreg, metal foil-clad laminate board, resin composite sheet, and printed-circuit board
JP2017188667A (ja) 絶縁材料及び電子部品
JP7563912B2 (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板
JP2017057340A (ja) ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた接着フィルム
JP6139172B2 (ja) 熱硬化性樹脂充填材及びそれを用いて得られるプリント配線板
JP5767540B2 (ja) エピスルフィド樹脂材料であるbステージフィルム、多層基板及び積層フィルム
JP2024002605A (ja) 硬化性樹脂組成物、半導体封止材、接着剤、接着フィルム、プリプレグ、層間絶縁材料及びプリント配線板
JP2019006980A (ja) 絶縁フィルム用樹脂組成物、絶縁フィルム及び多層プリント配線板
JP2018016675A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート、樹脂複合シート及びプリント配線板
JP5837839B2 (ja) 積層構造体
JP5727325B2 (ja) 熱硬化性樹脂材料及び多層基板
JP2020094089A (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板
KR102713659B1 (ko) 수지 재료 및 다층 프린트 배선판
JP7411544B2 (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222