JP2015502991A - 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル - Google Patents

自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2015502991A
JP2015502991A JP2014539909A JP2014539909A JP2015502991A JP 2015502991 A JP2015502991 A JP 2015502991A JP 2014539909 A JP2014539909 A JP 2014539909A JP 2014539909 A JP2014539909 A JP 2014539909A JP 2015502991 A JP2015502991 A JP 2015502991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
composite hydrogel
hydrogel according
polymer
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143269B2 (ja
JP2015502991A5 (ja
Inventor
シャーロット ハウザー,
シャーロット ハウザー,
イファ ルー,
イファ ルー,
アンドリュー シー. エー. ワン,
アンドリュー シー. エー. ワン,
マイケル レイトーファー,
マイケル レイトーファー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2015502991A publication Critical patent/JP2015502991A/ja
Publication of JP2015502991A5 publication Critical patent/JP2015502991A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143269B2 publication Critical patent/JP6143269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0095Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/04Alginic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/10Heparin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/72Chitin, chitosan

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと、一般式:Z−(X)m−(Y)n−Z’p(式中、Zは、N末端保護基であり;Xは、出現毎に、脂肪族アミノ酸、脂肪族アミノ酸誘導体及びグリシンから独立して選択され;Yは、出現毎に、極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体から独立して選択され;Z’は、C末端保護基であり;mは、2〜6から選択される整数であり;nは、1又は2から選択され;pは、0又は1から選択される)を有する少なくとも1つのペプチドとを含む複合ヒドロゲルに関する。本発明はさらに、複合ヒドロゲルを生産する方法、組織再生を促進するインプラント又は注射用剤として、また創傷治癒用の局所薬として、医薬品及び他の生物活性剤/成分を送達するための複合ヒドロゲルの使用に関する。本発明はさらに、複合ヒドロゲルを含むデバイス及び医薬用組成物又は美容用組成物、並びに複合ヒドロゲルの医療における使用に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと、一般式:Z−(X)−(Y)−Z’(式中、Zは、N末端保護基であり;Xは、出現毎に、脂肪族アミノ酸、脂肪族アミノ酸誘導体及びグリシンから独立して選択され;Yは、出現毎に、極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体から独立して選択され;Z’は、C末端保護基であり;mは、2〜6から選択される整数であり;nは、1又は2から選択され;pは、0又は1から選択される)を有する少なくとも1つのペプチドとを含む複合ヒドロゲルに関する。本発明はさらに、複合ヒドロゲルを生産する方法、組織再生を促進するインプラント又は注射用剤として、また創傷治癒用の局所薬として、医薬品及び他の生物活性剤/成分を送達するための複合ヒドロゲルの使用に関する。本発明はさらに、複合ヒドロゲルを含むデバイス及び医薬用組成物又は美容用組成物、並びに複合ヒドロゲルの医療における使用に関する。
[発明の背景]
十分に特性決定され、明確に規定された再生医療用の3次元足場に対する、未だ対処されていないニーズがある。細胞治療への幹細胞の使用における進歩は、フィーダー細胞層又はコーティング、例えばマトリゲル(Matrigel)(商標)コーティングの必要性によって阻まれている。これらのコーティングは、基本的に2次元(2D)の支持体しか提供しない。理想的な合成細胞培養基材は、胚性及び誘導性の多能性幹細胞の幹細胞性を維持しながら、高増殖率を維持しなければならない。また、特定の細胞系統へ確実に幹細胞を分化させる足場のニーズもある。
さらに、整形外科及び美容整形においてインビボで移植し組織損傷を再生することができる同様の生理活性足場に対する臨床上のニーズもある。理想的には、このような構築物は、暫定的な支持体を提供し、しかも回復中に損傷から細胞を保護するために、機械的な剛性がなければならない。生理活性治療薬を組み入れることによって、生来の組織との一体化が促進され、移植拒絶を予防することができる。組織が再生するにつれて、足場が生体適合性の副生成物へ生物分解されれば、インプラントとしての構築物の魅力がさらに高まる。
変性円板疾患には50歳以上の人々の85%が罹患しており、現在の治療では、変性した円板を除去し、脊椎骨又は人工円板移植片を結合させる外科的介入が必要である。手術には常に事故の危険がある。
さらに、足場は、様々なタイプの創傷用の包帯として外用できることが望ましく、この場合、生物活性剤/成分、例えば、生体接着剤、鎮痛剤、抗炎症剤及び抗生物質を組み込むと創傷治癒及び組織再生が促進される。
したがって、本発明の目的は、上記で言及した問題の少なくとも1つを改善することである。
当技術分野においては、例えば、培養細胞、インプラント及び薬剤送達を含む、再生医療用の足場に対する手段及び方法の改善が必要とされている。
[発明の概要]
本発明によれば、この目的は、
少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと、
一般式:Z−(X)−(Y)−Z’
(式中、
Zは、N末端保護基であり;
Xは、出現毎に、脂肪族アミノ酸、脂肪族アミノ酸誘導体及びグリシンから独立して選択され;
Yは、出現毎に、極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体から独立して選択され;
Z’は、C末端保護基であり;
mは、2〜6から選択される整数であり;
nは、1又は2から選択され;
pは、0又は1から選択される)
を有する少なくとも1つのペプチドと
を含む複合ヒドロゲルによって解決される。
本発明によれば、この目的は、
前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと前記少なくとも1つのペプチドとの混合物の水溶液を調製するステップ、又は、
前記少なくとも1つのペプチドを含む予備調製したヒドロゲルを、前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーの溶液で処理するステップ
を含む、本発明による複合ヒドロゲルを生産する方法により解決される。
本発明によれば、この目的は、細胞培養用の3次元(3D)足場としての本発明による複合ヒドロゲルの使用によって解決される。
本発明によれば、この目的は、薬剤送達用の、好ましくは持続放出性若しくは制御放出性の薬剤送達用のデバイスとして、又はインプラントとして、又はインサイチュでゲル化する注射用剤としての本発明による複合ヒドロゲルの使用によって解決される。
本発明によれば、この目的は、本発明による複合ヒドロゲルを含む細胞培養用の3D足場によって解決される。
本発明によれば、この目的は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、薬剤送達用の、好ましくは持続放出性又は制御放出性の薬剤送達用のデバイスによって解決される。
本発明によれば、この目的は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、インプラント又は注射用剤によって解決される。
本発明によれば、この目的は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、医薬用又は美容用組成物によって解決される。
本発明によれば、この目的は、医療で使用するための本発明による複合ヒドロゲルによって解決される。
本発明によれば、この目的は、再生医療で使用するための、又は組織工学及び組織再生で使用するための本発明による複合ヒドロゲルによって解決される。
本発明によれば、この目的は、創傷又は骨格系変性疾患、例えば変性円板疾患又は尿失禁の治療で使用するための本発明による複合ヒドロゲルによって解決される。
本発明によれば、この目的は、美容品として使用するための本発明による複合ヒドロゲルによって解決される。
本発明によれば、この目的は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、電子デバイスによって解決される。
[発明の好ましい実施形態の説明]
本発明を以下でより詳細に説明する前に、本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル及び試薬に限定されず、これらは変更され得るということを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するために限るものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではない。特段の定義がない限り、本明細書で使用されているすべての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。本発明の目的において、本明細書で引用されているすべての参考文献は、参照によりその全体を援用するものとする。
アミノ酸、ヌクレオチド、成分、部分(moieties)の数、又は他の数値データは、範囲形式で本明細書に表示又は提示することがある。このような範囲形式は、便宜的に及び簡潔化のために用いられ、したがって、明示的範囲の限界として列挙した数値を含むだけでなく、すべての個々の数値又は各数値及びサブ範囲が明確に列挙されているかのようにその範囲内に包含される部分範囲も含むよう柔軟に解釈されるものと理解されたい。例として、「3〜8個のアミノ酸」の数値範囲は、明示的に挙げた3、8の値だけではなく、示した範囲内の個々の値及びサブ範囲も含むと解釈するものとする。したがって、この数値の範囲内の個々の値、例えば3、4、5、6、7、8、及びサブ範囲、例えば3〜6、3〜7なども含まれる。これと同じ原理が、1つの数値のみを挙げている範囲に適用される。さらに、このような解釈は、記載されている範囲の幅又は特性に関係なく適用されるものとする。
超小型ペプチドポリマー複合体ヒドロゲル
上記のように、本発明は、少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと、少なくとも1つのペプチドとを含む複合ヒドロゲルを提供する。
少なくとも1つのペプチドは、一般式:
Z−(X)−(Y)−Z’
(式中、
Zは、N末端保護基であり;
Xは、出現毎に、脂肪族アミノ酸、脂肪族アミノ酸誘導体及びグリシンから独立して選択され;
Yは、出現毎に、極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体から独立して選択され;
Z’は、C末端保護基であり;
mは、2〜6から選択される整数であり;
nは、1又は2から選択され;
pは、0又は1から選択される)
を有する。
本発明は、例えばコンジュゲーション又は封入によって生理活性治療薬/薬剤(例えば、増殖因子及びプロドラッグなど)を添加することができる、自己組織性超小型ペプチドとポリマーとを組み合わせる多用途の複合ヒドロゲルを提供する。
疎水性は、本発明の複合ヒドロゲルの前記ペプチドのN末端からC末端へ低下するのが好ましい。
本発明の複合ヒドロゲルは、2つ以上のペプチド、例えば2つ、3つ又は4つ以上のペプチドを含むことができ、それらのペプチドは、アミノ酸配列、N末端及び/又はC末端保護基が異なっていてもよい。
前記脂肪族アミノ酸及び脂肪族アミノ酸誘導体は、アラニン(Ala、A)、ホモアリルグリシン、ホモプロパルギルグリシン、イソロイシン(Ile、I)、ノルロイシン、ロイシン(Leu、L)及びバリン(Val、V)からなる群から選択され、前記脂肪族アミノ酸は、アラニン(Ala、A)、イソロイシン(Ile、I)、ロイシン(Leu、L)及びバリン(Val、V)からなる群から選択されるのが好ましい。
前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、アスパラギン酸(Asp、D)、アスパラギン(Asn、N)、グルタミン酸(Glu、E)、グルタミン(Gln、Q)、5−N−エチル−グルタミン(テアニン)、シトルリン、チオ−シトルリン、システイン(Cys、C)、ホモシステイン、メチオニン(Met、M)、エチオニン、セレノメチオニン、テルロメチオニン、セリン(Ser、S)、ホモセリン、アルギニン(Arg、R)、ホモアルギニン、トレオニン(Thr、T)、アロ−トレオニン、リジン(Lys、K)、ヒドロキシリシン、N(6)−カルボキシメチルリシン、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab又はDbu)、2,3−ジアミノプロピオン酸(Dap又はDpr)及びヒスチジン(His、H)からなる群から選択されるのが好ましく、
前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、アスパラギン酸(Asp、D)、グルタミン酸(Glu、E)、システイン(Cys、C)、セリン(Ser、S)、トレオニン(Thr、T)、リジン(Lys、K)、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab又はDbu)、及び2,3−ジアミノプロピオン酸(Dap又はDpr)からなる群から選択されるのがさらに好ましい。
一実施形態では、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、酸性極性アミノ酸及び酸性極性アミノ酸誘導体から選択される。本発明による好ましい酸性極性アミノ酸は、アスパラギン酸(Asp、D)及びグルタミン酸(Glu、E)である。
一実施形態では、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体から選択される。本発明による好ましい塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体は、アルギニン(Arg、R)、リジン(Lys、K)、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab又はDbu)、2,3−ジアミノプロピオン酸(Dap又はDpr)及びヒスチジン(His、H)である。
mは2〜5から選択されるのが好ましい。
m+nは≦7であるか、m+nは≦6であるのが好ましい。
例えば、mは5であり、nは2である;又は、mは5であり、nは1である;又は、mは4であり、nは1である;又は、mは3であり、nは1である;又は、mは2であり、nは1である。
例えば、m+nは3、4、5、6又は7である。
前記ペプチドは、Z−LIVAGDD−Z’(配列番号1)、Z−LIVAGDE−Z’(配列番号2)、Z−LIVAGED−Z’(配列番号3)、Z−LIVAGEE−Z’(配列番号4)、Z−LIVAGKC−Z’(配列番号5)、Z−LIVAGSC−Z’(配列番号6)、Z−AIVAGKC−Z’(配列番号7)、Z−AIVAGSC−Z’(配列番号8)、Z−LIVAGC−Z’(配列番号9)、Z−LIVAGD−Z’(配列番号10)、Z−ILVAGD−Z’(配列番号11)、Z−LIVAAD−Z’(配列番号12)、Z−LAVAGD−Z’(配列番号13)、Z−AIVAGD−Z’(配列番号14)、Z−LIVAGE−Z’(配列番号15)、Z−LIVAGK−Z’(配列番号16)、Z−LIVAGS−Z’(配列番号17)、Z−ILVAGS−Z’(配列番号18)、Z−AIVAGS−Z’(配列番号19)、Z−LIVAGT−Z’(配列番号20)、Z−AIVAGT−Z’(配列番号21)、Z−LIVAD−Z’(配列番号22)、Z−LIVGD−Z’(配列番号23)、Z−IVAD−Z’(配列番号24)、Z−IIID−Z’(配列番号25)、Z−IIIK−Z’(配列番号26)、Z−IVD−Z’(配列番号27)、Z−IID−Z’(配列番号28)、Z−LVE−Z’(配列番号29)、Z−IVE−Z’(配列番号30)、Z−LVD−Z’(配列番号31)、Z−VIE−Z’(配列番号32)、Z−VID−Z’(配列番号33)、Z−VLD−Z’(配列番号34)、Z−VLE−Z’(配列番号35)、Z−LLE−Z’(配列番号36)、Z−LLD−Z’(配列番号37)、Z−IIE−Z’(配列番号38)、Z−IVK−Z’(配列番号39)、Z−IV(Orn)−Z’(配列番号40)、Z−IV(Dab)−Z’(配列番号41)、Z−IV(Dap)−Z’(配列番号42)、Z−IVS−Z’(配列番号43)、Z−LVS−Z’(配列番号44)、Z−LVK−Z’(配列番号45)、Z−LV(Orn)−Z’(配列番号46)、Z−LV(Dab)−Z’(配列番号47)、Z−LV(Dap)−Z’(配列番号48)、Z−ILVAGK−Z’(配列番号49)、Z−ILVAG(Orn)−Z’(配列番号50)、Z−ILVAG(Dab)−Z’(配列番号51)、Z−ILVAG(Dap)−Z’(配列番号52)、Z−ILVAGS−Z’(配列番号53)、Z−ILVAGKC−Z’(配列番号54)、Z−AIVAGK−Z’(配列番号55)、Z−AIVAG(Orn)−Z’(配列番号56)、Z−AIVAG(Dab)−Z’(配列番号57)、Z−AIVAG(Dap)−Z’(配列番号58)、Z−LIVAG(Orn)−Z’(配列番号59)、Z−LIVAG(Dab)−Z’(配列番号60)、Z−LIVAG(Dap)−Z’(配列番号61)、Z−III(Orn)−Z’(配列番号62)、Z−III(Dab)−Z’(配列番号63)及びZ−III(Dap)−Z’(配列番号64)からなる群から選択されるのが好ましい。
N末端保護基としてアセチル基を有し、C末端保護基を欠如している例示のペプチドは、配列番号65〜76に示す。
本発明の複合ヒドロゲルは、2つ以上の非ペプチド性ポリマー、例えば2つ、3つ又は4つ以上の非ペプチド性ポリマー、例えば、線状ポリマーと分枝状ポリマーの混合物などを含んでいてもよい。
前記非ペプチド性ポリマーは、親水性又は両親媒性のポリマーであるのが好ましい。
前記非ペプチド性ポリマーは、線状又は分枝状のポリマーであるのが好ましい。
一実施形態では、前記分枝状ポリマーはデンドリマーである。例示のデンドリマーは、ポリ(アミドアミン)デンドリマー、デンドロン、ポリリシンデンドリマー及びポリプロピレンイミンデンドリマーである。
一実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは、カチオン性ポリマー又はアニオン性ポリマー又は中性ポリマー、又は前述のいずれかの組み合わせである。
カチオン性ポリマーは、キトサン、キチン、ポリ(アミドアミン)デンドリマー、ポリホスホアミダート、ポリエチレンイミン、スペルミン、スペルミジン、プトレッシン及びポリオルニチンからなる群から選択されるのが好ましい。特に好ましい実施形態では、カチオン性ポリマーはキトサンである。
アニオン性ポリマーは、アルギン酸、ヘパリン硫酸、アニオン性デンドリマー、ポリカ−ボネート、ポリスルホン酸、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、デキストラン硫酸、デルマタン硫酸、ケラチン硫酸、硫酸化多糖類、シアロプロテイン、フコイダン、アシアロフェチュイン、アシアロムチン及び核酸、例えば、RNA及びDNAからなる群から選択されるのが好ましい。
中性ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、デキストラン、シクロデキストリン、ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルピロリドン)、多糖類、ポリエステル、中性デンドリマー、ポリオキシエチレン、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、ポリ(リン酸)、ポリ(ケイ酸)、ポリホスファゼン及びポリウレタンからなる群から選択されるのが好ましい。中性ポリマーは、線状又は分枝状のPEGであるのが好ましい。
一実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーはカチオン性ポリマーであり、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、酸性極性アミノ酸及び酸性極性アミノ酸誘導体から選択される。
別の実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは、アニオン性ポリマー、例えば、核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドであり、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体から選択される。
さらに別の実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは中性ポリマーであり、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、中性極性アミノ酸及び中性極性アミノ酸誘導体(すなわち、電荷を持たない極性アミノ酸又は極性アミノ酸誘導体)から選択される。
さらに別の実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは中性ポリマーであり、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、酸性極性アミノ酸及び酸性極性アミノ酸誘導体から選択される。
さらに別の実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは中性ポリマーであり、前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体は、塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体から選択される。
一実施形態では、前記非ペプチド性ポリマーは、生体適合性ポリマーである。
一実施形態では、複合ヒドロゲルは、少なくとも1つの生物活性剤をさらに含む。
本発明の複合ヒドロゲルは、2つ以上の生物活性剤、例えば、2つ、3つ又は4つ以上の生物活性剤を含むことができる。
前記少なくとも1つの生物活性剤は、
核酸、
(ポリ)ペプチド、
ウイルス粒子、
オリゴ糖類、
多糖類、
ビタミン、
シアル酸、
抗原、
抗生物質、
抗炎症性分子、
ワクチン、
医薬品、
プロドラッグ、
ナノ粒子
及び他の有機又は無機の化合物
からなる群から選択されるのが好ましい。
一実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、増殖因子又は増殖因子をコードしている核酸である。
例えば、増殖因子はサイトカインを含むか、又は核酸はサイトカインをコードしている。
一実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、細胞接着分子、又は細胞接着分子をコードしている核酸である。
一実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、複合ヒドロゲルによって封入されている。
一実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、複合ヒドロゲルにコンジュゲートされている。
一実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、非ペプチド性ポリマーに存在する少なくとも1つの官能基に結合されている。
別の実施形態では、前記少なくとも1つの生物活性剤は、前記ペプチドに存在する少なくとも1つの官能基に結合されている。
前記少なくとも1つの官能基は、アミン、カルボン酸、チオール、アルコール、炭水化物、アミド、イミン、イミド、アジド、ニトリル、ペルオキシド、エステル、チオエステル、リン酸塩、アリール、アルデヒド、ケトン、硫酸塩、亜硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、ホスホン酸塩、シラン、アルカン、アルケン及びアルキンからなる群から選択されるのが好ましい。
一実施形態では、少なくとも1つの生物活性剤は負荷電生物活性剤、例えば核酸であり、非ペプチド性ポリマーはカチオン性ポリマーである。
一実施形態では、少なくとも1つの生物活性剤は正荷電生物活性剤であり、非ペプチド性ポリマーはアニオン性ポリマーである。
一実施形態では、少なくとも1つの生物活性剤は中性生物活性剤であり、非ペプチド性ポリマーは中性ポリマーである。
一実施形態では、非ペプチド性ポリマーは複素環ポリマーである。
複素環ポリマーは、核酸又はオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドであるのが好ましい。
核酸、オリゴヌクレオチド及び/又はポリヌクレオチドは、DNA、RNA、修飾核酸及び人工核酸及び核酸類似体(例えば、PNA、LNA、GNA、TNA)、又はその組み合わせを含むか、それらであるのが好ましい。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、プラスミドDNA、アプタマー、mRNA、microRNA、siRNA及び短ヘアピンRNAからなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、生物活性剤であるか、又は生物活性剤をコードしている。一実施形態では、核酸は、複合ヒドロゲルの非ペプチド性ポリマーだけでなく生物活性剤である。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、増殖因子、例えばサイトカインをコードしている。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、細胞接着分子をコードしている。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、分泌型分子、例えばインスリンをコードしている。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、細胞挙動に影響を及ぼし得るよりも細胞内分子をコードしている。
一実施形態では、前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、細胞挙動に影響を及ぼし得る膜結合型分子をコードしている。
本発明の一実施形態では、核酸は、上記で定義した(さらなる)生物活性剤にコンジュゲートされる。この実施形態では、核酸は複合ヒドロゲルの非ペプチド性ポリマーであり、複合ヒドロゲルは生物活性剤として別の成分を含む。
前記N末端保護基は一般式−C(O)−Rを有し、式中、Rは、H、アルキル及び置換アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル及びイソブチルからなる群から選択されるのが好ましい。
一実施形態では、前記N末端保護基はアセチル基である。
一実施形態では、C末端保護基はアミド基であり、ここで、前記少なくとも1つのペプチドのC末端は式−CONHR又は−CONRR’を有し、式中、R及びR’はH、アルキル及び置換アルキルからなる群から選択されるのが好ましい。
一実施形態では、C末端保護基はエステル基であり、ここで、C末端は式−CORを有し、式中、RはH、アルキル及び置換アルキルからなる群から選択されるのが好ましい。
一実施形態では、前記C末端保護基は、天然及び合成のアミノ酸誘導体をはじめとするペプチド擬似体分子であり、ここで、前記ペプチド擬似体分子のC末端は、カルボン酸、アミド、アルコール、アルデヒド、アミン、イミン、ニトリル、尿素類似体、チオール、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩及び硝酸塩からなる群から選択される官能基で修飾されていてもよい。
少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーは、前記複合ヒドロゲルの全重量に対して50%(w/w)以下の濃度で存在するのが好ましい。
少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーは、前記複合ヒドロゲルの全重量に対して40%(w/w)以下の濃度で存在するのが好ましい。
前記複合ヒドロゲルの核酸全含有量は、投入比の50%以下であるのが好ましい。
複合ヒドロゲルを生産する方法
上記のように、本発明は、本発明の複合ヒドロゲルを生産する方法を提供する。
前記方法は、
前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと前記少なくとも1つのペプチドとの混合物の水溶液を調製するステップ、又は、
前記少なくとも1つのペプチドを含む予備調製したヒドロゲルを、前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーの溶液で処理するステップ
を含む。
本発明の方法は、(1種又は複数の)ペプチドの自己組織化を含む。
本発明の方法では、
2つ以上のペプチド、
例えば2つ、3つ又は4つ以上ペプチド、
及び/又は、
2つ以上の非ペプチド性ポリマー、
例えば2つ、3つ又は4つ以上の非ペプチド性ポリマー、例えば、線状及び分枝状の(カチオン性)ポリマーの混合物
を使用することができる。
本方法は、
少なくとも1つの生物活性剤、例えば上記で定義した少なくとも1つの生物活性剤を添加するステップ;
前記水溶液に紫外線(UV)光開始剤を添加し、UV照射に前記水溶液を曝露するステップ;
少なくとも1つのカップリング剤を添加して、(例えば、ポリマーとペプチドの間の)共有結合の形成を促進するステップ;
ゲル化促進剤として作用する少なくとも1つの化合物(すなわち、酸性、中性、塩基性の化合物及び/又は荷電化合物)を添加するステップ;
少なくとも1つのバッファー、好ましくは少なくとも1つの生理学上許容可能なバッファーを添加するステップ
の少なくとも1つをさらに含む。
前記少なくとも1つの生物活性剤は、複合ヒドロゲルの自己組織化の前に、又は複合ヒドロゲルの組織化の後にポリマーに添加されるのが好ましい。
それにより、2つ以上の生物活性剤、例えば2つ、3つ又は4つ以上を利用することができる。
反応条件、例えば、成分の選択、成分の濃度、成分の化学構造などを変更及び選択することによって、本明細書で論じているように、得られる複合ヒドロゲル及びその特性(例えば、機械的強度、弾性、放出動態、形状)を所望する適用に応じて調整することができる。
複合ヒドロゲル、3D足場、デバイス及びインプラントの使用
上記のように、本発明は、細胞培養用の3D足場としての本発明による複合ヒドロゲルの使用を提供する。
細胞は、胚性幹細胞、ヒト人工多能性幹(iPS)細胞、前駆細胞及び成体幹細胞、臍帯血幹細胞、間葉系幹細胞、脂肪由来幹細胞、造血幹細胞を含む、幹細胞であるのが好ましい。
上記のように、本発明は、薬剤送達用の、好ましくは持続放出性若しくは制御放出性の薬剤送達用のデバイスとして、又はインプラントとして、又はインサイチュでゲル化する注射用剤としての本発明による複合ヒドロゲルの使用を提供する。注射用剤は、ゲル形成の速度を調節/変更することにより、インサイチュでゲル化する(すなわち、複合ヒドロゲルの形成が注射プロセスの間又は後に生じる)ような方法で調製される。
上記のように、本発明は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、細胞培養用の3D足場を提供する。
3D足場は、胚性幹細胞、ヒト人工多能性幹(iPS)細胞、前駆細胞及び成体幹細胞、臍帯血幹細胞、間葉系幹細胞、脂肪由来幹細胞、造血幹細胞を含む、幹細胞を培養するためのものであるのが好ましい。
上記のように、本発明は、本発明による複合ヒドロゲルを含む、薬剤送達用のデバイス、好ましくは持続放出性又は制御放出性製剤送達用のデバイスを提供する。
例えば、デバイスは、特定の増殖因子及び核酸、例えば、mRNA又はDNA用の送達デバイスであってもよい。
一実施形態では、デバイスは電気的構成要素をさらに含む。
上記のように、本発明は、本発明による複合ヒドロゲルを含むインプラント又は注射用剤を提供する。
インプラントは、様々な形態、形状及びサイズ、例えば、ゾルヒドロゲル、乾燥膜及び粘着性ゲル剤をとることができる。さらに、ヒドロゲルは、様々な形状、例えばシート状、円盤状、膜状、球体状、及び他の3次元構造に成型することができる。
上記のように、本発明は、本発明による複合ヒドロゲルを含む医薬用又は美容用組成物を提供する。
(1種又は複数の)医薬用又は美容用組成物は、さらなる成分、例えば(1種又は複数の)添加剤を含むことができる。
上記のように、本発明はさらに、本発明による複合ヒドロゲルを含む、電子デバイスを提供する。
複合ヒドロゲルの医療及び美容品における使用
上記のように、本発明は、医療で使用するための本発明による複合ヒドロゲルを提供する。
上記のように、本発明は、再生医療で使用するための、又は組織工学及び組織再生で使用するための本発明による複合ヒドロゲルを提供する。例えば、本発明による複合ヒドロゲルは、脂肪組織及び軟骨組織の再生に使用することができる。
さらに、本発明は、創傷又は骨格系変性疾患、例えば変性円板疾患又は尿失禁の治療で使用するための本発明による複合ヒドロゲルを提供する。本発明による複合ヒドロゲルは、経皮注入剤及び3D足場の形態で提供することができる。
上記のように、本発明は、美容品として使用するための、好ましくは局所使用による美容品として使用するための本発明による複合ヒドロゲルを提供する。
定義
本明細書で使用される用語「複合ヒドロゲル」とは、本明細書で定義した非ペプチド性ポリマーと超小型ペプチドの3次元ネットワークを含むヒドロゲル(すなわち、水を含有するが、水不溶性のゲル)を指すことを意味する。非ペプチド性ポリマーは、ペプチドと静電的に、又はファンデルワールス相互作用、水素結合又は共有結合を介して相互作用する。少なくとも1つの非ペプチド性ポリマー及び少なくとも1つのペプチドは、共有結合的に架橋されているか又はコンジュゲートされているのが好ましい。
本明細書で使用される用語「超小型」ペプチドとは、3〜8個のアミノ酸、好ましくは3〜7個のアミノ酸、さらに好ましくは3〜6個のアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するペプチドを意味する。本発明で利用されるペプチドは自己組織性ペプチドであるのが好ましく、すなわち、本ペプチドは高次超分子構造、例えば、繊維状足場又はネットワークとして機能し得るペプチド線維など(図1も参照されたい)に自己組織化する。さらに本発明で利用されるペプチドは、細胞透過特性を有していてもよく、ここで、複合ヒドロゲル中に存在する(1つ又は複数の)生物活性剤はこの固有のペプチド特性をさらに促進することができる。さらに、本発明で利用するペプチドは、刺激応答性ペプチド、すなわち、光、pH及び塩への応答性であってもよく、ここで、非ペプチド性ポリマー及び/又は(1つ又は複数の)生物活性剤はこの特性を増幅又は付与することができる。
本明細書で使用される用語「アミノ酸」及び「アミノ酸誘導体」は、天然及び非天然に存在するL型及びD型アミノ酸及びアミノ酸誘導体、ペプチド模倣アミノ酸、及び標準の細胞機序により作製されないか、翻訳後修飾の後のタンパク質中でしか確認されないか、又は代謝中間体としてしか確認されない非標準アミノ酸を含むことを意味する。例えば、特定のアミノ酸、例えばロイシン(Leu、L)を言及する場合には、この特定のアミノ酸のL型及びD型鏡像異性体の両方、例えばL−ロイシン及びD−ロイシンを言及するものとする。本発明のペプチドは、L型のアミノ酸及び/又はアミノ酸誘導体から構成され得るか、D型のアミノ酸及び/又はアミノ酸誘導体からのみ構成され得る。代替として、本ペプチドは、L型及びD型両方のアミノ酸及び/又はアミノ酸誘導体から構成されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「ポリマー」とは、少なくとも2つの反復単位を含む任意のポリマー分子を指し、2つの反復単位のみを含む分子、例えば、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート(DEGDA)が例として含まれ得る。また本用語は、反復性のカチオン性/アニオン性/中性のビルディングブロックを含む多量体の構造、並びに生物学的に関連性のあるポリマー、例えば、オリゴヌクレオチド、多糖類、脂質様ポリマーなどを包含する。
本明細書で使用される用語「アニオン性ポリマー」とは、負に帯電又は負帯電性の高分子からなるポリマーを指すことを意味する。
本明細書で使用される用語「カチオン性ポリマー」とは、正に荷電又は正荷電性の高分子からなるポリマーを指すことを意味する。
本明細書で使用される用語「中性ポリマー」とは、電気的電荷又はイオン化可能な基を有していないポリマーを指すことを意味する。
本明細書で使用される用語「生物活性剤」又は「生理活性成分」とは、動物の身体、臓器、細胞組織、細胞、細胞区画又は前述のいずれかの実体内の特定の分子と相互作用する薬剤(すなわち、分子又は化合物)、特に治療用分子を指すことを意味する。また本用語は、診断マーカー、例えば、フルオロフォア、色素、無機及び有機のナノドット及び量子ドットなどを含む。
本明細書で使用される用語「増殖因子」とは、細胞の成長、増殖及び細胞分化を刺激することができる合成又は天然の物質を指すことを意味する。増殖因子は、通常、細胞間のシグナル伝達分子として作用する。例としては、それらの標的細胞表面の特異的受容体に結合するサイトカイン及びホルモンである。特に好ましい例としては、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、結合組織増殖因子(CTGF)、トランスフォーミング増殖因子β(TGF−β)、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子(IGF)、幹細胞因子(SCF)、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、肉腫細胞増殖因子(SGF)、骨形成タンパク質(BMP)、増殖分化因子(GDF)、肝細胞増殖因子(HGF)、マクロファージ減速因子(MSF)、造血増殖因子、例えば、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、黒色腫阻害活性(MIA)、成長ホルモン(GH)、トロンボポエチン(TPO)、エリスロポエチン、インスリン、プロラクチン、ミオスタチン、レプチン、ニューロトロフィン、抗炎症性サイトカイン及びインターロイキンが含まれる。
本明細書で使用される用語「オリゴヌクレオチド」とは、典型的には50個以下の塩基を有する、短い核酸ポリマーを指すことを意味する。
本明細書で使用される「ポリヌクレオチド」という用語は、20個以上の塩基、好ましくは50個以上の塩基、さらに好ましくは100個以上の塩基を含む、核酸ポリマーを指すことを意味する。
本明細書で使用される用語「細胞培養用の3D足場」とは、細胞の包埋及び増殖、好ましくは、包埋細胞の分化を可能にする3次元の足場を指すことを意味する。用語「足場」、「マトリックス」及び「基材」は互換的に使用することができる。
本明細書で使用される用語「インプラント」とは、欠損している生物学的構造を交換し、損傷している生物学的構造を支持し、又は既存の生物学的構造を強化するために製造された医療用デバイスを指すことを意味する。
用語「再生医療」とは、ヒトの細胞、組織又は臓器を交換又は再生して正常な機能を復元するか、又は確立するプロセスを意味する。この分野は、損傷を受けた組織を交換すること及び/又はこれまで回復不能であった組織又は臓器を治癒するために身体自身の修復機構を刺激することによって、体内の損傷を受けた組織及び臓器を再生させる可能性を有している。さらに再生医療は、科学者に研究室で組織及び臓器を増殖させる権限を付与し、身体が自分自身を治癒することができない場合に、安全に移植する。再生医療は、救命臓器移植を必要とする患者の数と比べて、ドナーとして利用され得る臓器不足の問題を解決する可能性を有していることが重要である。臓器細胞は、患者自身の組織又は細胞に由来する場合、細胞の供給源に応じて、臓器移植拒絶反応の問題を潜在的に解決することができる。再生医療は、臨床治療に対する一連の生物医学的アプローチを指す。例としては、幹細胞又は前駆細胞の注射(細胞治療);単独で投与される又は注入細胞による分泌物として投与される生物学的活性分子による再生の誘導(免疫修飾治療);及びインビトロで増殖させた細胞、臓器及び組織の移植(組織工学)が含まれる。
本発明は、多用途の新規生体材料及び多用途な新規技術、すなわち、製剤が変性され最適化され、フィーダー細胞を必要とすることのない、臨床応用のためのニッチな細胞培養基材及び組織工学用足場を作製することができる、3次元(3D)超小型複合ペプチド−ポリマーヒドロゲルの開発を開示している。超小型ペプチド(すなわち、(3〜6(又は7又は8)個のアミノ酸長)は、水中で超分子会合体に自己組織化し、それが3次元繊維性メッシュに縮合し、99.9%以下の水を封入する。静電的に、又はファンデルワールス相互作用、水素結合又は共有結合によりペプチドと相互作用するポリマーの混合は、機械的特性を増強し、すなわち、ヒドロゲルの高い機械的剛性を維持しながら、弾性(歪みに対する抵抗性)を増加させる。得られる複合ヒドロゲルは、耐熱性であり、高塩条件において安定しており、ゲル化プロセス中に特定の幾何学的形状に成形することができる。さらに、ポリマーの官能基の存在は、生物活性治療薬、例えば、増殖因子及びプロドラッグなどのコンジュゲーションを促進する。これは、封入に加えて、別の送達方法を提供する。固定化され、封入された治療薬の放出動態は、ペプチド−ポリマー組成、濃度及び分解特性を含む様々な方法によって制御することができる。要約すれば、本発明は、コンジュゲーション又は封入などによって、生理活性治療薬(例えば、増殖因子及びプロドラッグ)を添加することができる、自己組織化超小型ペプチド及びポリマーを組み合わせた多用途の複合ヒドロゲルを提供する。
本発明の利点としては、少なくとも下記の事項が含まれる:
本発明の複合ヒドロゲルは、合成ポリマーの弾性特性と超小型のペプチドヒドロゲルの高い機械的剛性を兼ね備えている。
ペプチドヒドロゲルの安定性は、ポリマー成分の添加で改善される。特に、本発明の複合ヒドロゲルは、高塩環境において有意に安定している。
刺激応答性ポリマー成分は、特定の環境における架橋を可能にし、ヒドロゲルの安定性をさらに高める。
本発明の複合ヒドロゲルの製剤は、非常に多用途である。ゲル化、分解/クリアランス及び治療における放出動態は、ポリマーとペプチドの特性を調整することによって制御することができる。
生物活性治療薬/薬剤、例えば、核酸(DNA、RNA、プラスミド、アプタマー)、オリゴヌクレオチド、ウイルス、タンパク質、ペプチド、例えば、増殖因子、プロドラッグ及び他の小化合物などは、本発明のヒドロゲルに固定化することができる。
ヒドロゲルの含水量は、親水性の高いポリマーを混合することによって大幅に増加させることができる。
複合ヒドロゲルは、組織工学を用いて、治療に対する要求に応じて患者用のパッケージ溶液、すなわち、患者に合わせた細胞治療用のパッケージ溶液を提供する。本発明の自己組織化複合超小型ペプチド−ポリマーヒドロゲルは、線維芽細胞などの患者の健康な組織を採取することから開始し、治療に必要とされる細胞型に変化させる、総合溶液を提供する。
本発明の複合超小型ペプチド−ポリマーヒドロゲルは生物医学的用途を有し、例えば、幹細胞を維持し分化させるための細胞培養基材、薬剤送達及び再生医療用のマトリックス/足場、及び生物医学的なデバイスにおける膜である。これらはまた、電子デバイスの開発における無機材料に関する封入マトリックス及び膜として適用することができる。様々な官能基を使用することによって、材料の特性を微調整する付加的な機会が得られる。さらに、線状構造から分枝状構造へのポリマーの変形とさらに3D構造によって、様々な生物学的に重要な分子と化合物の結合が可能になる。これには、核酸(DNA、RNA、プラスミド、アプタマー)、オリゴヌクレオチド、ウイルス、タンパク質、ペプチド、例えば増殖因子、プロドラッグ、及び他の小化合物、並びに無機及び有機化合物、例えばフルオロフォア及び色素などが含まれる。無機及び有機のナノドット及び量子ドットを用いることもできる。
新規な生体材料及びそれに関連する技術の使用を包含する本発明によって、次のものを開発することができる。
1.幹細胞用の細胞培養基材、特にそれらの多能性を維持又は特定の系統への分化を促進するための特定の増殖因子の固定化を介するもの;
2.組織工学用の注射療法、特に整形外科や美容外科用途におけるもの;
3.欠損の大きさに正確にフィットするように患者に合わせた「オーダーメイド(‘made−to−measure’)」の組織工学足場;
4.回復プロセスの間、暫定的な機械的支持を提供するための再生医療用の生分解性足場;
5.細胞療法のための自己幹細胞又はエクスビボで分化させた細胞を含有する組織工学構築物であって、移植部位で損傷した組織を再生するために理想的な微小環境を提供するもの;
6.封入又は固定化したバイオ医薬品(例えば、薬/遺伝子/増殖因子)の制御放出及び持続放出用の生体適合性送達系。
上記のように、十分に特性決定され、明確に規定された再生医療用の3次元足場に対する、未だ対処されていないニーズがある。細胞治療への幹細胞の使用における進歩は、フィーダー層又はコーティング、例えばマトリゲル(商標)コーティングの必要性によって阻まれている。これらの先行技術のコーティングは、基本的に2次元の支持体しか提供しない。理想的な合成細胞培養基材は、胚性及び誘導性の多能性幹細胞の幹細胞性を維持しながら、高増殖率を維持しなければならない。さらに、特定の系統へ確実に幹細胞を分化させる足場のニーズもある。同様の生物活性足場は、整形外科及び美容整形においてインビボで移植されて組織損傷を再生することができる。
本明細書に記載のように、本発明は、複合超小型ペプチド−ポリマーヒドロゲル、新規生体材料及び有効な多用途の技術を開示しており、先行技術の手段及び方法を改善する。
本発明の技術は樹立され、幹細胞、例えば多能性幹細胞の大規模で、フィーダーフリーの培養用の低コストで、化学的に明確に規定され、十分に特性決定された基材の基礎を形成する。これによって、足場の固定化増殖因子は、幹細胞の幹細胞性及び増殖を維持するか、又は特定の系統への分化を推進する。また複合ヒドロゲルの調整可能な特性は、酵素の使用を省き、細胞を都合よく回収することができる。特定の生物活性剤、例えば、増殖因子及びサイトカインの細胞外環境への持続放出及び制御放出も、ヒドロゲル内に封入することによって達成することができる。
高い機械的強度とインサイチュでのゲル化能力は、整形外科及び美容外科処置後の天然組織の再生を促進する移植可能な足場としての魅力を本技術に提供する。本構築物の剛性は暫定的に支持体を提供し、しかも回復中に細胞を損傷から保護する。天然組織との一体化を促進し、移植拒絶を予防するための生理活性治療薬を組み入れることによって、臨床結果の成功が保証される。組織が再生するにつれて、足場が生体適合性副生成物へ生物分解されれば、インプラントとしての構築物の魅力度がさらに高まる。
薬剤持続放出及び制御放出デバイスは、複合ヒドロゲルを用いて開発することができる。固定化され、封入された治療薬の放出動態は、ペプチド−ポリマーの組成、濃度及び分解特性をはじめとする様々な方法によって調節することができる。
水溶液中に分散された超小型ペプチドとポリマーの混合物が大量の水を封入する足場へ自己組織化されたとき、本発明の複合ヒドロゲルは生ずる。超小型ペプチド−ポリマー複合体ヒドロゲル形成の概略図を図1に示す。ペプチドがまずペプチド線維へと自己組織化し、続いてこれがポリマーと相互作用し、それにより線維ネットワークを強化すると仮定される。得られるマクロ構造は、特に選択したポリマーが親水性の場合、水を封入する。
本発明の他の態様及び利点は、以下の説明の検討から当業者には明らかであろう。
以下の実施例及び図面は本発明を説明するが、本発明に関して限定するものではない。
超小型ペプチド−ポリマー複合体ヒドロゲル形成の概略図である。 複合ヒドロゲルは、自己組織化する超短ペプチドを線状及び分枝状のポリマーと混合することにより形成される。ポリマー成分は、ペプチドの自己組織化プロセスの間、又は組織化後に、混合物へ混合することができる。ポリマー成分は、静電的に、又はファンデルワールス相互作用、水素結合又は共有結合形成によって、ペプチドと相互作用することができ、それによりペプチドとファイバー間に架橋を形成すること、及び/又は目的の生理活性成分に対して接着させるための手段を供給することができる。 超短ペプチド−カチオン性ポリマー複合ヒドロゲルを示す図である。 酸性極性頭部基を有する超短ペプチドは、カチオン性ポリマーと混合したときに安定した複合ヒドロゲルを形成する。概念実証として、低pHで可溶性の生体適合性天然多糖類であるキトサン(A)をカチオン性ポリマー成分として使用した。ポリマーに第一アミン基が存在することによって、潜在的に酸性極性頭部基上のカルボン酸基と反応することができ、生物活性部分の結合のコンジュゲーション化学を容易にする。(B)複合AcLD−キトサンヒドロゲル(右側)は、AcLD(L)ペプチド(Ac−LIVAGD;配列番号65;水酸化ナトリウムに溶解させたもの)を1kDaの水溶性キトサンと混合することによって形成される。同一濃度において、水酸化ナトリウム中に溶解させたペプチド成分(左側の対照サンプル)は、ヒドロゲルを形成しない。(C)様々な組成のペプチドとキトサンを使用するヒドロゲル形成。 複合ヒドロゲルは、電界放出走査顕微鏡で観察した場合、純粋なペプチドヒドロゲルのナノファイバー微細構造を保持することを示す図である。 複合ヒドロゲルは多孔性ハニカム構造を保持するが、ナノ繊維はあまり明確ではない。それに対し、ポリマー成分はいかなる繊維構造も示さなかった。 複合ヒドロゲルの機械的特性を示す図である。 (A、B)キトサン濃度の増加は歪みに耐える能力の増加(弾性)をもたらし、機械的強度の低下はわずかである。(C)ポリマーの長さの増加は、ここではW300はW5よりも長いが、機械的強度にわずかな低下をもたらし、歪みに耐える能力が高まる。 複合ヒドロゲルの機械的特性の髄核(NP)の特性との比較を示す図である。 複合ペプチド−ポリマーヒドロゲル(A)は、ヒトNP(C)と同等の機械的剛性を有している。ペプチドヒドロゲルはかなり強いが、弾性ではない。したがって、本ポリマー成分を使用して、天然組織の機械的特性と一致するように機械的特性を調節することができる。ブタNP(B)は、ヒト(C)よりも20倍弱い。これは測定と実験技法で使用される機器の違いに起因する可能性がある。 光開始架橋の修正可能な超短ペプチド−中性ポリマー複合ヒドロゲルの図である。 中性ポリマーと混合したときに中性の極性頭部基を有する超短ペプチドは、安定した複合ヒドロゲルを形成する。概念実証として、AcAS(L;Ac−AIVAGS;配列番号69)と混合したジエチレングリコールジアクリレート(DEGDA)は、様々な組成でヒドロゲルを形成した。光開始架橋を刺激するために、イルガキュア(Irgacure)2959(B)などの光開始剤を混合物に加えた。極めて強い光の存在下で、光開始剤はフリーラジカル反応を開始し、隣接種に対して反応性であるDEGDAのビニル基に結びつく。 光開始による架橋の有無による、複合ペプチド−DEGDAヒドロゲルの機械的特性を示す図である。 DEGDAの添加(光開始架橋の有無による)は、AcASの機械的特性、特に剛性を高めた。 共有結合で架橋結合することができる超短ペプチド中性ポリマー複合ヒドロゲルを示す図である。 塩基性極性頭部基を含む超短ペプチドは、中性ポリマーと混合した時、安定した複合ヒドロゲルを形成する。概念実証として、線状の二官能性PEGと分枝状の多官能性PEGをAcLK(L;Ac−LIVAGK;配列番号66)ペプチド(A)と混合し、様々な組成の複合ペプチド−ポリマーヒドロゲル(B)を形成した。N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)官能基はAcLKの一級アミン基と作用する。ペプチド間の架橋結合が観察され、HPLC−MS分析は架橋結合された種のペプチド−PEGペプチド(C)の存在を明らかにした。 複合ペプチド−PEGヒドロゲルの機械的特性を示す図である。 複合ペプチド−ポリマー(NHS−PEG)ヒドロゲルの機械的特性は、ペプチド単独の特性と同等である(25mg/mL AcLK、すなわち、Ac−LIVAGK;配列番号66)。 生理活性成分、例えば増殖因子の固定化用のコンジュゲーション戦略を示す図である。 生理活性成分は、予備コンジュゲートしたポリマーを自己組織性超短ペプチドと混合すること(A)によるか、或いはゲル化後に生理活性成分を添加すること(B)のいずれかによって、複合ペプチド−ポリマーヒドロゲル上に固定化することができ、ここで、その成分はポリマーの関係する官能基と作用する。概念実証として、マレイミド及び一級アミン基などの官能基は、マレイミド−チオール及びNHSアミンの化学的反応を使用するコンジュゲーションに活用することができる。 官能性ポリマーを超短ペプチドと混合することにより形成された官能性複合ヒドロゲルを示す図である。 概念実証として、生理活性成分(ここではL−DOPA)を、NHS−アミンの化学的反応を使用して、線状の二官能性PEGポリマー、ビス(スクシンイミジル)PEG(BS−PEG)にコンジュゲートさせた(A)。二官能性BS−PEGの代わりに、COOH−PEG−COOHを1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)などのカルボジイミドを使用して活性化することもできる。本実施例では、DOPA−PEG−DOPA(C)が官能性ポリマーであり、遠心分離後に透析、HPLC、又はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって精製することができる。反応系の終了は、HPLC−MSを使用して決定した。官能性ポリマーは、様々な組成でAcLK(L;Ac−LIVAGK;配列番号66)と複合ヒドロゲルを形成した(B)。 組織化後に増殖因子と官能化された複合ペプチドポリマーヒドロゲルを示す図である。 概念実証として、増殖因子βFGF(定義の必要性あり?)の形態の生理活性成分を用いて、組織化後に複合(Ac−LIVAGK)−PEG複合ヒドロゲルを官能化した。NHS−PEG−マレイミド(A)の形態のヘテロ二官能性PEGを使用し、ヒドロゲル化中の混合又はAc−LIVAGK(配列番号66)ヒドロゲルへの添加のいずれかによって、複合ペプチド−ポリマーヒドロゲルを形成した。次いで、βFGFなどの表面チオール基(生物活性に必要ではない)を含有する増殖因子を複合ヒドロゲルに添加する。生じた官能性複合ヒドロゲルを、合成細胞培養基材として評価した。βFGFによる官能化は、多能性胚幹細胞(B)の接着を促進した。未修飾のAc−LIVAGKヒドロゲルと比べると、小さいがより多くのコロニーがβFGF官能化複合ヒドロゲルに接着した。さらに、hOct4−GFP(GFPは定義する必要あり?)高発現(hOct4は多分化能に対するマーカー)によって示されたように、多くの細胞がそれらの多分化能を維持した。さらにこのような官能性複合ヒドロゲルを使用して、制御型の持続放出を行うために生理活性小分子を封入することができる。適用には、特に幹細胞の大規模培養又は立体培養用の合成細胞培養基材としての使用が含まれる(C)。これらの多重官能性ヒドロゲル足場は、固定化され封入された生理活性成分に応じて、幹細胞多分化能(又は多能)を維持すること、又は特定の細胞系統に分化させるために使用することができる可能性がある。 (純粋)ペプチド及び複合ペプチド−ポリマーヒドロゲルは様々な形態(ゾルヒドロゲル、粘着性ゲル及び乾燥膜)をとることができ、様々な3次元の形状及びサイズに成型することができることを示す図である。 溶液混合物を鋳型に注入する場合、色素のような小分子を複合ヒドロゲルに加えることができる。ゲル化プロセスの後に、ゾルヒドロゲルが得られる。鋳型を使用して、ヒドロゲルを特定の3次元の形状及びサイズに成型することができる。1枚(又は1ディスク)のヒドロゲルを乾燥させると、膜が得られる。 ペプチド安定性試験を示す図である。 TGA試験は、塩の存在下でさえも(B)、ペプチドが高い熱安定性をもつことを示す(A)。H−NMRによる測定は、AcID、すなわちAc−IVD(配列番号72)(C)及びAcLD、すなわちAc−LIVAGD(配列番号65)(D)によって例証されたペプチドが、UVで処理された場合(2時間、254nm)又はオートクレーブ処理された場合(30分間、120℃)に分解されないことを示す。HPLC−MS分析は、UV処理及びオートクレーブ処理後のAcID、すなわちAc−IVD(配列番号72)(E)及びAcLD、すなわちAc−LIVAGD(配列番号65)(F)の分解が最小であったことを示した。 ペプチドのインビボにおける生体適合性を示す図である。 インビボにおける生体適合性を、C57BL/6マウスにおいて、2カ月以内に様々なヒドロゲルを皮下移植することによって評価した(A)。骨格筋層下の無定形のエオシン好性(ピンク)の異物物質により示されるとおり、ヒドロゲルインプラントは安定しており、2カ月後も依然として検出することができる(B、C)。皮下ヒドロゲルインプラントに対する最小〜軽度の炎症反応がインプラントの周辺で確認されたいくつかの多核巨細胞の形態で観察された(D)。しかし、これは外科手術に起因するものである。 脂肪組織再生用のインビボにおける足場を示す図である。 脂肪体は、移植後45日間、ヒト脂肪幹細胞(hASC)インプラント領域の骨格筋層下で観察した(A〜C)。移植細胞は正常な成熟した脂肪組織の外観(D)であり、縁に暗い核を有する脂肪細胞を有し、細胞は脂肪に満ちていた。 複合ペプチド−オリゴヌクレオチドヒドロゲルを示す図である。 様々なペプチド(AcLD、すなわちAc−LIVAGD、配列番号65;AcLK、すなわちAc−LIVAGK、配列番号66;AcLS、すなわちAc−LIVAGS、配列番号67)を用いてプラスミドDNAを封入し、複合ペプチドDNAヒドロゲルを形成させた(A)。特に、ペプチドAcLKは、おそらく静電相互作用を介して、DNAの封入とトラップに非常に効率的であった。数日間かけて観察したところ、DNAの放出は最小であった。またAcLKは、ヌクレアーゼ分解に対してDNAを効果的に保護した(B)。複合ヒドロゲルがDNAseとインキュベートされた場合、裸のDNA対照と比較して、消化されたDNA断片は観察されなかった。複合ヒドロゲルを形成するために使用される本来のDNA断片と比べて、複合ヒドロゲル断片は電気泳動時にウェルからの移動はなく、これは、ペプチドがオリゴヌクレオチドと強く相互作用し、質量が大きくなり、その結果、アガロースゲルを介した移動が抑制されることを示唆している。有望な適用には、DNA、mRNA、siRNA及び短ヘアピンRNAの持続型送達を介在させる合成細胞培養基材が含まれる(C)。
[実施例]
本発明者らの研究の過程において、様々な超小型ペプチドとポリマーの組み合わせを使用して、複合ヒドロゲルの実現可能性と特性を実証した。各組み合わせの製剤は、様々な用途における物理的特性を変更するために最適化することができる。
実施例1.超小型ペプチド−カチオン性ポリマー複合体ヒドロゲル
酸性極性頭部基を含む超小型ペプチド、例えば、AcLD(L)(すなわち、Ac−LIVAGD;配列番号65)、AcAD(L)(すなわち、Ac−AIVAGD;配列番号76)及びAcID(L)(すなわち、Ac−IVD;配列番号72)は、(線状及び分枝状の)カチオン性ポリマー、例えば、キトサン及びポリ(アミドアミン)デンドリマーと混合した場合、特に安定した複合ヒドロゲルを形成する(より詳細については実施例2を参照)。ゲル形成は、ペプチド単独のヒドロゲルと比べてより高いpHで観察される。高塩条件下での質量損失によって判定される、これらの複合ヒドロゲルの安定性もまた、有意に改善される。この知見は、カチオン性ポリマーがヒドロゲルを安定化させることを示唆する。
1.製剤
概念実証として、線状カチオン性ポリマーキトサンを使用して、超小型ペプチドAcLD(L)(すなわち、Ac−LIVAGD;配列番号65)と複合ヒドロゲルを形成する実現可能性を証明する。複合ヒドロゲルの形成は、多くの因子−ペプチド濃度、ポリマー濃度、ポリマーの分子量及び電荷、他の塩及び溶媒の存在に依存する。
ペプチド及びキトサン濃度を増加させることによって、ゲル形成の容易性が高まる(図2)。またキトサンは、低ペプチド濃度でゲル形成を安定化させる。さらに、キトサンの分子量及び濃度が増加すると、より安定した複合ヒドロゲルが多く形成される。これらのゲルは、完全に分離させるために撹拌下の高塩条件で「洗浄」を繰り返すことが必要である。
2.複合足場の微細構造
凍結乾燥した複合ヒドロゲルの微細構造は、図3に示すように、電界放出型走査顕微鏡(FESEM)で観察される。複合ヒドロゲルは多孔性ハニカム微細構造を有するが、ナノスケールの繊維はペプチド単独のヒドロゲルに比べてあまり十分には明確でない。
3.複合足場の機械的特性
複合ヒドロゲルの機械的特性を図4に示す。複合ヒドロゲルは、貯蔵弾性率が低いのを反映して、ペプチドヒドロゲルよりもわずかに弱い。しかし、これは0.5%歪みを5%へと弾性を劇的に増加させることによって補われる。ゲル強度は、キトサン濃度の増加とともに減少する。ポリマーの長さが長くなると、複合ヒドロゲルの弾性はさらに増加する。
複合ヒドロゲルの機械的特性は、組成を変更することにより調整することができる。これは、修復しようとする組織の機械的特性(例えば、変性円板疾患用のインプラント又は注射用治療薬又は皮内注入される皮膚充填剤を設計するため髄核の特性(図5))と一致するようにゲル強度を変更させるができる臨床応用にとって魅力的である。
4.3次元微細形状への成型と膜成型
複合体混合物は、液相である間に、ゲル化が起こる前に型に注入することができる。得られる複合ヒドロゲルは、図13に示すように、3次元のマクロ構造、例えば、ディスク及びキューブなどを可能にする、鋳型の形状を採用する。鋳型の表面は処理されているので、複合ヒドロゲルは、微細形状を損なうことなく、容易に鋳型からはずすことができる。複合ヒドロゲルのディスクを乾燥すれと、膜が得られる。
5.生理活性治療薬の組み入れ
増殖因子、細胞接着分子及びプロドラッグなどの生理活性治療薬を、封入(凝集相内)又はコンジュゲーションにより、複合ヒドロゲルへ組み入れることができる。カチオン性ポリマーは、オリゴヌクレオチドのような負に荷電した分子(プラスミドDNA、メッセンジャーRNA、低分子干渉RNA)の封入を向上させ、それによりヒドロゲルの担持容量が増大する。ポリマーに生物活性分子をコンジュゲートするために、ポリマーの官能基、例えば、一級アミンを活用することができる。ポリエチレングリコール(PEG)架橋剤、例えば、二官能性又は多官能性のポリエチレングリコール(PEG)は、ペプチド又はポリマーのいずれかに対して目的の生物活性部分をコンジュゲートさせるのに使用することができる。このようなリンカーの使用は、コンジュゲートした部分の柔軟な動き、細胞認識の促進、又は成分の治療効果にとっての理想的なコンフォメーションの採用を可能にする。図10は、複合ヒドロゲルへの増殖因子の固定化に関する概略図を示す。これらのゲルは、続いて、組織再生用の薬剤送達デバイス、細胞培養基材及びインプラントとして配置することができる。
実施例2.分枝鎖状ポリマーを混合している超小型ペプチド−官能性ポリマー複合ヒドロゲル
分枝鎖状ポリマーはまた、様々な超小型ペプチドと混合した場合に安定な複合ヒドロゲルを調製するために使用することができる。特に、合成した官能性水溶性ポリマー、例えばデンドリマーは、官能基の変形、分子量、極性、及び構造の多様性に関して、特有の特性と利点を提供する。異なる官能性末端基、例えば、アミン、カルボン酸、チオール、アルコール、及び炭水化物などの付加によって、魅力的な材料及び化学的特性、並びに生物活性分子を固定するためのコンジュゲーション戦略を提供することができる。官能基の数は容易に調節することができるため、ゲル内の目的とする治療用分子の濃度も容易に変更され、微調整することができる。
デンドリマーは、特定のデンドリマー世代により特徴付けられる、個別の構造多様性を有する大規模なクラスの分子に属する。この多様性は、いくつかの世代を網羅した範囲とすることができ、世代当たりで増加する官能基の量によって確認される。それぞれの世代は、その反応開始剤コアによって特性決定される。官能基の量は、開始剤コアの構造によって決定される。第一世代の2つの官能基で開始され、官能基の数は2ずつ増加する。ここで、nは世代のタイプに対応する。したがって、第二世代は4つの官能基等を有する。デンドリマーの特性的な分枝は、治療分子がゲルから浸出する速度を制限し、それによって制御放出及び持続放出を可能にする。
実施例3.超小型ペプチド−中性ポリマー複合ヒドロゲル
様々な(酸性、塩基性、中性)極性頭部基を有する超小型ペプチドは、ポリエチレングリコール(PEG)などの非荷電性ポリマーと混合した場合に、安定した複合ヒドロゲルを形成した。
1.製剤
概念実証として、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート(DEGDA)は、超小型ペプチドAcAS(L)(すなわち、Ac−AIVAGS;配列番号69)、AcLS(L)(すなわち、Ac−LIVAGS;配列番号67)、AcLT(L)(すなわち、Ac−LIVAGT;配列番号68)、及びAcLD(L)(すなわち、Ac−LIVAGD;配列番号65)と複合ヒドロゲルを形成する。これらの複合ヒドロゲルの形成は、ペプチド濃度、PEG濃度及び分子量、及び他の溶媒の存在に依存する。
光開始剤、例えば、イルガキュア2959及び369(BASF社製)を複合AcAS−DEGDA(すなわち、Ac−AIVAGS;配列番号69)ヒドロゲルへ加えることができる(図6)。UV照射後、ゲルは外観が透明/半透明から不透明に変化する。
AcAS−DEGDA(すわなち、Ac−AIVAGS;配列番号69)、複合ヒドロゲルの機械的特性は、AcAS(すなわち、Ac−AIVAGS;配列番号69)ペプチドヒドロゲルの特性と同等である(図7)。
ペプチド及びPEGの液体混合物をゲル化前に鋳型に注ぎ入れることにより、3次元の複合ヒドロゲルを得ることができる。
複合足場は、UV透過が可能な鋳型を使用し、光開始剤を含有するペプチドDEGDA複合ゲルに照射することにより形成することができる。得られる構造は、その形状を保持し、さらには、蒸発によって水を除去した後に、膜の崩壊はない。
2.化学的/共有結合的に架橋された複合ヒドロゲルの製剤
概念実証として、2つの(末端)N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)基を含む二官能性PEGは、超小型ペプチドAcLK(L)(すなわち、Ac−LIVAGK;配列番号66)、AcIK(L)(すなわち、Ac−ILVAGK;配列番号71)、AcAK(L)(すなわち、Ac−AIVAGK;配列番号70)、AcIK(L)(すなわち、Ac−IVK;配列番号73)、AcLK(L)(すなわち、Ac−LVK;配列番号74)及びAcAK(L)(すなわち、Ac−AVK;配列番号:75)と複合ヒドロゲルを形成する。架橋の程度は、ペプチドに対するポリマーの割合、並びに反応に利用可能な官能基の数に依存する。架橋の程度は、質量分析法を用いて、検出され、定量化され得る。
3.固定化増殖因子を含む複合ヒドロゲルの製剤
概念実証として、ヘテロ二官能性のNHS−PEG−マレイミドポリマーの溶液を、予成形したAc−LIVAGK(L)(配列番号66)ヒドロゲルに加えた(図8〜10)。ポリマーをゲルに拡散させ、NHS官能基をAc−LIVAGK(L)の一級基と反応させた後、β−FGFを添加した(図12)。その後、ポリマーのマレイミドは、増殖因子表面の遊離スルフヒドリル基と反応する。得られるヒドロゲルは、改善された細胞接着特性を実証し、より多くの胚性幹細胞コロニーの接着を生じた。
実施例4.超小型ペプチド−オリゴヌクレオチド複合ヒドロゲル
様々なアミノ酸配列及び(酸性、塩基性、中性)極性頭部基の超小型ペプチドは、アプタマー及びオリゴヌクレオチド、例えば、プラスミドDNA、メッセンジャーRNA及び低分子干渉RNA(siRNA)などと混合した場合、安定した複合ヒドロゲルを形成した。この「ポリマー」が目的とする生物活性分子でもあるという点で、これらの複合ヒドロゲルは特有である。
1.製剤
プラスミドDNAを使用して、様々なペプチド配列を含む複合ヒドロゲルを形成する可能性を実証する。ペプチドの配列(特に、極性頭部基)及び濃度は、複合ヒドロゲルに混合することができるDNAの最大量を決定する上で重要な役割を果たす。塩基性(C末端)頭部基を含むペプチドAcLK(L)(すなわち、Ac−LIVAGK;配列番号66)は、最も高濃度のDNAを混合することができる。酸性の頭部基を有するペプチド、例えばAcLD(L)(すなわち、Ac−LIVAGD;配列番号65)は、DNA充填に関する閾値が最も低く、さらに、DNA濃度の増加は不完全ゲル化又は非ゲル化を招く。
2.オリゴヌクレオチドの放出
図17に示すように、DNAの同時放出を伴う複合ヒドロゲルの分解は最小であった。10日後であっても、充填したDNAの少なくとも80%が複合ヒドロゲル中に残存していた。特に、Ac−LIVAGK(L)−DNAヒドロゲルは、添加したDNAの95%を保持した。核酸の放出は、ペプチド組成により調整することができる。またDNAは分解から保護されたが、これはより不安定なメッセンジャーRNAの混合にとっては良好な結果を示すものである。DNA、メッセンジャーRNA及びsiRNAの物理的及び化学的特性は同等であるため、混合効率及び分解特性が似ていると結論するのが合理的である。
3.適用
本発明は、組織工学を使用する、治療の必要のある患者にパッケージ溶液、すなわち、患者に合わせた細胞治療用のパッケージ溶液を提供する。本発明の自己組織化複合超小型ペプチド−ポリマーヒドロゲルは、線維芽細胞などの患者の健康な組織を採取することから開始し、治療に必要とされる細胞型に変化させる、総合溶液を提供する。
複合ヒドロゲル中のYamanaka因子をコードしているメッセンジャーRNAを使用することにより、体細胞の再プログラミングは、ウイルスベクター又は反復型トランスフェクションを使用することなく達成することができる。増殖因子及び転写因子をコードするメッセンジャーRNAを使用して、複合ヒドロゲルで培養された幹細胞を分化させることができる。
臨床応用に関して、(組織の再生を促進する)増殖因子又は(炎症を軽減する)サイトカインをコードするメッセンジャーRNAは、回復を促進し、治療効果を局所化し、不適当な全身性副作用を低減する。
ヒドロゲル形成の仮説を示す図1によれば、酸性ペプチドヒドロゲル、例えば、AcLD(すなわち、Ac−LIVAGD;配列番号65)をベースとするヒドロゲルのpHが上昇した場合、一部のペプチドはイオン化し、広く拡散する。したがって、複合ヒドロゲル生成の理論的根拠は、カチオン性ポリマーでイオン化ペプチドを「捕捉」し、それによってヒドロゲルを安定化させることである。概念実証として、本発明者らはキトサンを選択した。本発明者らは、ゲル化が多くの要因に依存し、その最も重要なものは使用するキトサンの種類であることを見い出した。7つの異なるキトサンをスクリーニングし、本発明者らは、さらにレオロジー評価のため3つの候補を同定した。第1番目は、分子量が約1kDaの水溶性キトサンであった。後の2つの候補は、中間分子量のキトサンと高分子量のキトサンであった。これらの3つのキトサンはPBS中でより安定した複合ヒドロゲルを形成したが、洗浄を繰り返すステップを行うとそれらは分解した。これは、ヒドロゲルで培養した細胞の回収にイオン系環境の変化を適用することができ、酵素の使用を省略できることを示唆する。
図4によれば、複合ヒドロゲルはペプチドヒドロゲルよりわずかに弱く、貯蔵弾性率はキトサン濃度の上昇とともに低下した。しかし、弾性歪みでは0.5%歪み〜5%歪みの劇的な増加があり、インビボでの適用にとってより好ましいものとなった。ポリマーの長さが長くなると、複合ヒドロゲルの弾性はさらに増加した。
ペプチドヒドロゲルの特性を天然組織の特性に調整するために、本発明者らはまず、髄核の機械的特性を測定した。大型動物モデルとしてブタを使用し、本発明者らは、ブタの髄核の貯蔵弾性率がヒトに関して公表されているデータよりも20倍弱いことを確認した(図5)。これは、ヒトが直立しており、それ故に、ヒトの脊柱がより大きな圧縮力を経験することに起因しているからであろう。また本発明者らは、動物の年齢は、ヒトとは異なり、その弾性特性に対して大きな違いをもたらさないことを確認した。本発明のヒドロゲルは有意に強固であったが、ブタ組織に関する2%と比べた場合、降伏点は0.5%歪みで弾性はずっと低い。
実施例5.注射療法とインプラント。
複合重合体ペプチド−ヒドロゲルは、注射用療法の基剤を形成することができ、ここで、液剤として注射される混合物は、身体に注射された場合インサイチュでゲル化する。例えば、変性円板疾患では、治療は髄核に適用されるが、尿失禁に対しては、注射剤は尿道壁に適用される。このような治療は、(手術を必要としない)最低限の侵襲性であり、変性組織に機械的支持体を提供する。
ヌードマウスへのヒト由来脂肪幹細胞を接種したAcLK(すなわち、Ac−LIVAGK;配列番号66)ヒドロゲルの皮下移植によって、45日後に、移植部位下に脂肪体が形成された(図16)。これは、ヒドロゲルが脂肪組織移植/再生のための皮膚充填剤及び足場として適用することができることを示唆するものである。
マウスにおける様々なペプチドヒドロゲルの皮下インプラントは、いかなる著しい免疫原性又は生理的な反応も引き起こさなかった。移植後2カ月間以内の挙動変化又は体重損失は認められず、ヒドロゲルを移植したマウスと偽手術マウスの間の赤血球数又は白血球数又は血液化学(肝臓及び腎機能)に有意な差はなかった。
モルモットモデルを使用し、キリグマン(Kligman)マキシミゼーションアッセイを12種の超短ペプチド候補について期日まで(受託試験機関によって)実施した。種々のペプチドヒドロゲルの局所適用及び皮内注射は、24時間後に何らかの刺激やアレルギー反応を刺激しなかった。その後の27日目の免疫学的攻撃は、免疫反応やアレルギー反応を誘発しなかった。同様に、全身毒性も観察されなかった。これは、試験したペプチドが非免疫原性であり、反復使用によってアレルギー反応を刺激する可能性が低いことを示唆した。
Figure 2015502991
Figure 2015502991
本明細書に記載の発明は、具体的に記載されているもの以外の変形及び修正が可能であることは当業者には理解されよう。本発明は、このような変形及び修正のすべてを含む。また本発明は、個別に又は集合的に、本明細書に言及又は表示されているすべてのステップ、態様、製剤及び化合物を包含するとともに、ステップ又は態様の任意且つすべての組み合わせ又は任意の2つ以上を包含する。
本明細書に引用されているそれぞれの文書、文献、特許出願又は特許は、参照によりその全体が本明細書に正確に組み込まれ、これは読者によって本明細書の一部として読まれ、考慮されるものとする。本明細書で引用された文書、文献、特許出願又は特許が本明細書で繰り返されていないのは、単に簡潔性上の理由によるものである。
本明細書又は参照により本明細書に組み込まれる任意の文書に記載されている任意の製品に関する任意の製造者の指示書、説明書、製品仕様書及び製品シートは、参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施において使用することができる。
本発明は、本明細書に記載した特定の実施形態のいずれかによって範囲が限定されるものではない。これらの実施形態は単なる例示を目的としている。機能的に均等である製品、製剤及び方法は、明らかに本明細書に記載した本発明の範囲内である。
本明細書に記載した本発明は、1つ又は複数の数値の範囲(例えばサイズ、濃度など)を含むことができる。数値の範囲は、範囲内のすべての値が含まれることは理解されよう。例えば、範囲を定義している数値、範囲の境界を定める数値に間近に隣接する数値と同一又は実質的に同じ結果をもたらす範囲に隣接した数値を含む。
本明細書を通して、文脈が特に定めない限り、単語の「含む(comprise)」又は「含む(comprises)」若しくは「含んでいる(comprising)」などの変形は、記述した整数又は整数の群を包含するが、別の任意の整数又は整数の群を排除しないことを意味するものと理解されたい。また、本開示、特に特許請求の範囲及び/又は段落において、例えば「含む(comprises)」、「含まれた(comprised)」、「含んでいる(comprising)」などの用語は、米国特許法においてそれに帰属する意味を有し得ることに留意されたい。例えば、これらの用語は、「含む(includes)」、「含まれた(included)」、「含んでいる(including)」などを意味し得る。「〜から本質的になっている(consisting essentially of)」、「〜から本質的になる(consists essentially of)」などの用語は、米国特許法でそれらに帰する意味を有する。例えば、これらの用語は、明示的に列挙されていない要素を認めるが、先行技術で確認されるか、本発明の基本的若しくは新規な特徴に影響を及ぼす要素は除外する。
本明細書で使用される選択された用語の他の定義は、本発明の詳細な説明で確認することができ、全体を通して適用することができる。特に定義しない限り、本明細書で使用される他のすべての科学用語及び技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解される同じ意味を有する。

Claims (65)

  1. 少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと、
    一般式:
    Z−(X)−(Y)−Z’
    (式中、
    Zは、N末端保護基であり;
    Xは、出現毎に、脂肪族アミノ酸、脂肪族アミノ酸誘導体及びグリシンから独立して選択され;
    Yは、出現毎に、極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体から独立して選択され;
    Z’は、C末端保護基であり;
    mは、2〜6から選択される整数であり;
    nは、1又は2から選択され;
    pは、0又は1から選択される)
    を有する少なくとも1つのペプチドと
    を含む複合ヒドロゲル。
  2. 疎水性が前記ペプチドのN末端からC末端へ低下する、請求項1に記載の複合ヒドロゲル。
  3. 前記脂肪族アミノ酸及び脂肪族アミノ酸誘導体が、アラニン(Ala、A)、ホモアリルグリシン、ホモプロパルギルグリシン、イソロイシン(Ile、I)、ノルロイシン、ロイシン(Leu、L)及びバリン(Val、V)からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の複合ヒドロゲル。
  4. 前記脂肪族アミノ酸が、アラニン(Ala、A)、イソロイシン(Ile、I)、ロイシン(Leu、L)及びバリン(Val、V)からなる群から選択される、請求項3に記載の複合ヒドロゲル。
  5. 前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体が、アスパラギン酸(Asp、D)、アスパラギン(Asn、N)、グルタミン酸(Glu、E)、グルタミン(Gln、Q)、5−N−エチル−グルタミン(テアニン)、シトルリン、チオ−シトルリン、システイン(Cys、C)、ホモシステイン、メチオニン(Met、M)、エチオニン、セレノメチオニン、テルロメチオニン、セリン(Ser、S)、ホモセリン、アルギニン(Arg、R)、ホモアルギニン、トレオニン(Thr、T)、アロ−トレオニン、リジン(Lys、K)、ヒドロキシリシン、N(6)−カルボキシメチルリシン、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab)、2,4−ジアミノプロピオン酸(Dap)及びヒスチジン(His、H)からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  6. 前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体が、アスパラギン酸(Asp、D)、グルタミン酸(Glu、E)、システイン(Cys、C)、セリン(Ser、S)、トレオニン(Thr、T)、リジン(Lys、K)、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab)、及び2,4−ジアミノプロピオン酸(Dap)からなる群から選択される、請求項5に記載の複合ヒドロゲル。
  7. 前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体が、酸性極性アミノ酸及び酸性極性アミノ酸誘導体から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  8. 前記酸性極性アミノ酸が、アスパラギン酸(Asp、D)及びグルタミン酸(Glu、E)から選択される、請求項7に記載の複合ヒドロゲル。
  9. 前記極性アミノ酸及び極性アミノ酸誘導体が、塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  10. 前記塩基性極性アミノ酸及び塩基性極性アミノ酸誘導体が、アルギニン(Arg、R)、リジン(Lys、K)、オルニチン(Orn)、2,4−ジアミノ酪酸(Dab)、2,4−ジアミノプロピオン酸(Dap)及びヒスチジン(His、H)からなる群から選択される、請求項9に記載の複合ヒドロゲル。
  11. mが2〜5から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  12. m+nは≦7であるか、m+nは≦6である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  13. 前記ペプチドが、Z−LIVAGDD−Z’(配列番号1)、Z−LIVAGDE−Z’(配列番号2)、Z−LIVAGED−Z’(配列番号3)、Z−LIVAGEE−Z’(配列番号4)、Z−LIVAGKC−Z’(配列番号5)、Z−LIVAGSC−Z’(配列番号6)、Z−AIVAGKC−Z’(配列番号7)、Z−AIVAGSC−Z’(配列番号8)、Z−LIVAGC−Z’(配列番号9)、Z−LIVAGD−Z’(配列番号10)、Z−ILVAGD−Z’(配列番号11)、Z−LIVAAD−Z’(配列番号12)、Z−LAVAGD−Z’(配列番号13)、Z−AIVAGD−Z’(配列番号14)、Z−LIVAGE−Z’(配列番号15)、Z−LIVAGK−Z’(配列番号16)、Z−LIVAGS−Z’(配列番号17)、Z−ILVAGS−Z’(配列番号18)、Z−AIVAGS−Z’(配列番号19)、Z−LIVAGT−Z’(配列番号20)、Z−AIVAGT−Z’(配列番号21)、Z−LIVAD−Z’(配列番号22)、Z−LIVGD−Z’(配列番号23)、Z−IVAD−Z’(配列番号24)、Z−IIID−Z’(配列番号25)、Z−IIIK−Z’(配列番号26)、Z−IVD−Z’(配列番号27)、Z−IID−Z’(配列番号28)、Z−LVE−Z’(配列番号29)、Z−IVE−Z’(配列番号30)、Z−LVD−Z’(配列番号31)、Z−VIE−Z’(配列番号32)、Z−VID−Z’(配列番号33)、Z−VLD−Z’(配列番号34)、Z−VLE−Z’(配列番号35)、Z−LLE−Z’(配列番号36)、Z−LLD−Z’(配列番号37)、Z−IIE−Z’(配列番号38)、Z−IVK−Z’(配列番号39)、Z−IV(Orn)−Z’(配列番号40)、Z−IV(Dab)−Z’(配列番号41)、Z−IV(Dap)−Z’(配列番号42)、Z−IVS−Z’(配列番号43)、Z−LVS−Z’(配列番号44)、Z−LVK−Z’(配列番号45)、Z−LV(Orn)−Z’(配列番号46)、Z−LV(Dab)−Z’(配列番号47)、Z−LV(Dap)−Z’(配列番号48)、Z−ILVAGK−Z’(配列番号49)、Z−ILVAG(Orn)−Z’(配列番号50)、Z−ILVAG(Dab)−Z’(配列番号51)、Z−ILVAG(Dap)−Z’(配列番号52)、Z−ILVAGS−Z’(配列番号53)、Z−ILVAGKC−Z’(配列番号54)、Z−AIVAGK−Z’(配列番号55)、Z−AIVAG(Orn)−Z’(配列番号56)、Z−AIVAG(Dab)−Z’(配列番号57)、Z−AIVAG(Dap)−Z’(配列番号58)、Z−LIVAG(Orn)−Z’(配列番号59)、Z−LIVAG(Dab)−Z’(配列番号60)、Z−LIVAG(Dap)−Z’(配列番号61)、Z−III(Orn)−Z’(配列番号62)、Z−III(Dab)−Z’(配列番号63)及びZ−III(Dap)−Z’(配列番号64)からなる群から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  14. 前記非ペプチド性ポリマーが、親水性又は両親媒性のポリマーである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  15. 前記非ペプチド性ポリマーが、線状又は分枝状のポリマーである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  16. 前記分枝状ポリマーがデンドリマーである、請求項15に記載の複合ヒドロゲル。
  17. 前記非ペプチド性ポリマーが、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、中性ポリマー又は前述のいずれかの組み合わせである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  18. 前記カチオン性ポリマーが、キトサン、キチン、ポリ(アミドアミン)デンドリマー、ポリホスホアミダート、ポリエチレンイミン、スペルミン、スペルミジン、プトレッシン及びポリオルニチンからなる群から選択される、請求項17に記載の複合ヒドロゲル。
  19. 前記アニオン性ポリマーが、アルギン酸、ヘパリン硫酸、アニオン性デンドリマー、ポリカーボネート、ポリスルホン酸、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、デキストラン硫酸、デルマタン硫酸、ケラチン硫酸、硫酸化多糖類、シアロプロテイン、フコイダン、アシアロフェチュイン、アシアロムチン及び核酸、例えばRNA及びDNAからなる群から選択される、請求項17に記載の複合ヒドロゲル。
  20. 前記中性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、デキストラン、シクロデキストリン、ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルピロリドン)、多糖類、ポリエステル、中性デンドリマー、ポリオキシエチレン、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、ポリ(リン酸)、ポリ(ケイ酸)、ポリホスファゼン及びポリウレタンからなる群から選択される、請求項17に記載の複合ヒドロゲル。
  21. 複合ヒドロゲルが、少なくとも1つの生物活性剤をさらに含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  22. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、核酸、(ポリ)ペプチド、ウイルス粒子、オリゴ糖類、多糖類、ビタミン、シアル酸、抗原、抗生物質、抗炎症性分子、ワクチン、医薬品、プロドラッグ、ナノ粒子及び他の有機又は無機の化合物からなる群から選択される、請求項21に記載の複合ヒドロゲル。
  23. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、増殖因子若しくは細胞接着分子、又は増殖因子若しくは細胞接着分子をコードしている核酸である、請求項21又は22に記載の複合ヒドロゲル。
  24. 前記増殖因子がサイトカインを含むか、又は前記核酸がサイトカインをコードしている、請求項23に記載の複合ヒドロゲル。
  25. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、前記複合ヒドロゲルによって封入されている、請求項21〜24のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  26. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、前記複合ヒドロゲルにコンジュゲートされている、請求項21〜24のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  27. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、前記非ペプチド性ポリマーに存在する少なくとも1つの官能基に結合されている、請求項26に記載の複合ヒドロゲル。
  28. 前記少なくとも1つの生物活性剤が、前記ペプチドに存在する少なくとも1つの官能基に結合されている、請求項26に記載の複合ヒドロゲル。
  29. 前記少なくとも1つの官能基が、アミン、カルボン酸、チオール、アルコール、炭水化物、アミド、イミン、イミド、アジド、ニトリル、ペルオキシド、エステル、チオエステル、リン酸塩、アリール、アルデヒド、ケトン、硫酸塩、亜硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、ホスホン酸塩、シラン、アルカン、アルケン及びアルキンからなる群から選択される、請求項27又は28に記載の複合ヒドロゲル。
  30. 前記少なくとも1つの生物活性剤が負荷電生物活性剤、例えば核酸であり、前記非ペプチド性ポリマーがカチオン性ポリマーである、請求項21〜29のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  31. 前記少なくとも1つの生物活性剤が正荷電生物活性剤であり、前記非ペプチド性ポリマーがアニオン性ポリマーである、請求項21〜29のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  32. 前記少なくとも1つの生物活性剤が中性生物活性剤であり、前記非ペプチド性ポリマーが中性ポリマーである、請求項21〜29のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  33. 前記非ペプチド性ポリマーが複素環ポリマーである、請求項1〜32のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  34. 前記複素環ポリマーが、核酸又はオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドである、請求項33に記載の複合ヒドロゲル。
  35. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが、DNA、RNA、修飾核酸及び人工核酸及び核酸類似体、或いはその組み合わせを含む、請求項34に記載の複合ヒドロゲル。
  36. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが、プラスミドDNA、アプタマー、mRNA、microRNA、siRNA及び短ヘアピンRNAからなる群から選択される、請求項34又は35に記載の複合ヒドロゲル。
  37. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが、生物活性剤であるか又は生物活性剤をコードしている、請求項34〜36のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  38. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが増殖因子、例えばサイトカインをコードしている、請求項37に記載の複合ヒドロゲル。
  39. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが、細胞接着分子をコードしている、請求項37に記載の複合ヒドロゲル。
  40. 前記核酸、オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドが、請求項22で定義した生物活性剤にコンジュゲートしている、請求項34〜39のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  41. 前記N末端保護基が一般式−C(O)−Rを有し、RがH、アルキル及び置換アルキルからなる群から選択される、請求項1〜40のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  42. 前記N末端保護基がアセチル基である、請求項41に記載の複合ヒドロゲル。
  43. 前記C末端保護基がアミド基である、請求項1〜42のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  44. 前記少なくとも1つのペプチドのC末端が式−CONHR又は−CONRR’を有し、R及びR’がH、アルキル及び置換アルキルからなる群から選択される、請求項43に記載の複合ヒドロゲル。
  45. 前記C末端保護基がエステル基である、請求項1〜42のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  46. 前記少なくとも1つのペプチドのC末端が式−CORを有し、RがH、アルキル及び置換アルキルからなる群から選択される、請求項45に記載の複合ヒドロゲル。
  47. 前記C末端保護基が、天然及び合成のアミノ酸誘導体を含むペプチド擬似体分子であり、前記ペプチド擬似体分子のC末端がカルボン酸、アミド、アルコール、アルデヒド、アミン、イミン、ニトリル、尿素類似体、チオール、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩及び硝酸塩からなる群から選択される官能基で修飾されていてもよい、請求項1〜42のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  48. 前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーが、前記複合ヒドロゲルの全重量に対して50%(w/w)以下の濃度で存在する、請求項1〜47のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  49. 前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーが、前記複合ヒドロゲルの全重量に対して40%(w/w)以下の濃度で存在する、請求項1〜48のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  50. 前記複合ヒドロゲルの核酸全含有量が投入比の50%以下である、請求項1〜49のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  51. 前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーと前記少なくとも1つのペプチドとの混合物の水溶液を調製するステップ、又は、
    前記少なくとも1つのペプチドを含む予備調製したヒドロゲルを、前記少なくとも1つの非ペプチド性ポリマーの溶液で処理するステップ
    を含む、請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを生産する方法。
  52. 少なくとも1つの生物活性剤を添加するステップ;
    前記水溶液に紫外線(UV)光開始剤を添加し、UV照射に前記水溶液を曝露するステップ;
    少なくとも1つのカップリング剤を添加して、共有結合の形成を促進するステップ;
    ゲル化促進剤として作用する少なくとも1つの化合物を添加するステップ;
    少なくとも1つのバッファー、好ましくは少なくとも1つの生理学上許容可能なバッファーを添加するステップ
    の少なくとも1つをさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 細胞培養用の3次元足場としての請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルの使用。
  54. 前記細胞が、胚性幹細胞、ヒト人工多能性幹(iPS)細胞、前駆細胞及び成体幹細胞、臍帯血幹細胞、間葉系幹細胞、脂肪由来幹細胞、造血幹細胞を含む、幹細胞である、請求項53に記載の使用。
  55. 薬剤送達用の、好ましくは持続放出性若しくは制御放出性の薬剤送達用のデバイスとして、又はインプラントとして、又はインサイチュでゲル化する注射用剤としての、請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルの使用。
  56. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを含む、細胞培養用の3次元足場。
  57. 前記細胞が、胚性幹細胞、ヒト人工多能性幹(iPS)細胞、前駆細胞及び成体幹細胞、臍帯血幹細胞、間葉系幹細胞、脂肪由来幹細胞、造血幹細胞を含む、幹細胞である、請求項56に記載の3次元足場。
  58. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを含む、薬剤送達用のデバイス、好ましくは持続放出性又は制御放出性製剤送達用のデバイス。
  59. デバイスが電気的構成要素をさらに含む、請求項58に記載のデバイス。
  60. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを含む、インプラント又は注射用剤。
  61. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを含む、医薬用又は美容用組成物。
  62. 再生医療で使用するための、又は組織工学及び組織再生、例えば、脂肪組織及び軟骨組織の再生で使用するための請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  63. 創傷又は骨格系変性疾患、例えば変性円板疾患又は尿失禁の治療で使用するための請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  64. 美容品として使用するための請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲル。
  65. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の複合ヒドロゲルを含む電子デバイス。
JP2014539909A 2011-11-04 2012-11-05 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル Expired - Fee Related JP6143269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2011081783 2011-11-04
SG201108178-3 2011-11-04
PCT/SG2012/000421 WO2013066274A1 (en) 2011-11-04 2012-11-05 Self-assembled composite ultrasmall peptide-polymer hydrogels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502991A true JP2015502991A (ja) 2015-01-29
JP2015502991A5 JP2015502991A5 (ja) 2015-12-24
JP6143269B2 JP6143269B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54256948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539909A Expired - Fee Related JP6143269B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-05 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10449257B2 (ja)
EP (1) EP2773696B1 (ja)
JP (1) JP6143269B2 (ja)
SG (1) SG11201401964TA (ja)
WO (1) WO2013066274A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109646711A (zh) * 2019-01-29 2019-04-19 青岛中腾生物技术有限公司 一种医用止血封闭防黏连材料

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG184345A1 (en) 2010-03-31 2012-11-29 Agency Science Tech & Res Amphiphilic linear peptide/peptoid and hydrogel comprising the same
US9687591B2 (en) * 2010-03-31 2017-06-27 Agency For Science, Technology And Research Building stratified biomimetic tissues and organs using crosslinked ultrashort peptide hydrogel membranes
US8999916B2 (en) 2010-03-31 2015-04-07 Agency For Science, Technology And Research Crosslinked peptide hydrogels
US8822663B2 (en) 2010-08-06 2014-09-02 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP2625189B1 (en) 2010-10-01 2018-06-27 ModernaTX, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
JP2014511687A (ja) 2011-03-31 2014-05-19 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッド 工学操作された核酸の送達および製剤
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
HUE057725T2 (hu) 2011-10-03 2022-06-28 Modernatx Inc Módosított nukleozidok, nukleotidok és nukleinsavak és ezek felhasználása
JP6143269B2 (ja) 2011-11-04 2017-06-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル
HRP20220717T1 (hr) 2011-12-16 2022-07-22 Modernatx, Inc. Modificirani pripravci mrna
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
AU2013243947A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US10501512B2 (en) 2012-04-02 2019-12-10 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides
ES2921623T3 (es) 2012-11-26 2022-08-30 Modernatx Inc ARN modificado terminalmente
SG2012096699A (en) 2012-12-31 2014-07-30 Agency Science Tech & Res Amphiphilic linear peptide/peptoid and hydrogel comprising the same
SG11201505857XA (en) * 2013-01-28 2015-09-29 Agency Science Tech & Res Crosslinked peptide hydrogels
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
EP3052106A4 (en) 2013-09-30 2017-07-19 ModernaTX, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
EP3052521A1 (en) 2013-10-03 2016-08-10 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
CN105828838B (zh) * 2013-10-18 2020-03-10 新加坡科技研究局 含有纳米粒子的水凝胶
CN105960411A (zh) * 2013-11-30 2016-09-21 新加坡科技研究局 自组装肽、肽模拟物和肽缀合物作为构件用于生物制造和打印
CN106414477A (zh) * 2013-11-30 2017-02-15 新加坡科技研究局 自组装为纳米纤维水凝胶的新超短疏水性肽及其用途
JP6301136B2 (ja) * 2014-01-22 2018-03-28 コンビ株式会社 ポリアミンを有効成分とする、軟骨組織の再生を促進するための組成物
WO2016007091A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Agency For Science, Technology And Research Ultrashort peptides as exogenous second harmonic probes for bioimaging applications
FR3038318B1 (fr) * 2015-07-02 2017-08-04 Univ De Lille 1 Sciences Et Technologies Procede de fabrication d'hydrogel a base de chitosan et de polyelectrolytes charges negativement et materiau poreux alveolaire issu dudit hydrogel
KR101912826B1 (ko) * 2016-10-25 2018-10-30 한국생산기술연구원 특정분자 친화력을 갖는 하이드로겔 및 이를 이용한 하이드로겔의 부피 조절 방법
US20180214476A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-02 North Carolina State University Thrombin-responsive hydrogels and devices for auto-anticoagulant regulation
WO2018207036A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 King Abdullah University Of Science And Technology A peptide capable of forming a gel for use in tissue engineering and bioprinting
WO2018207037A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 King Abdullah University Of Science And Technology Device and method for microfluidics-based 3d bioprinting
CN107043467B (zh) * 2017-06-02 2020-06-19 东华大学 一种可光交联水凝胶及其制备方法
EP3638215A4 (en) 2017-06-15 2021-03-24 Modernatx, Inc. RNA FORMULATIONS
WO2019035928A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Brandeis University RAPID FORMATION OF SUPRAMOLECULAR HYDROGELS BY A SHORT PEPTIDE AND SMALL BIOACTIVE MOLECULES
AU2018326799A1 (en) 2017-08-31 2020-02-27 Modernatx, Inc. Methods of making lipid nanoparticles
CN109554331B (zh) * 2017-09-27 2022-09-27 清华大学 L-核酸水凝胶
CN108992670B (zh) * 2018-07-24 2021-06-08 武汉理工大学 一种近红外光聚合可注射水凝胶的制备与应用
CN109294142B (zh) * 2018-11-15 2021-03-30 湖北大学 一种水凝胶、油水分离器及其制备方法和应用
CN110204593A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 高邮市宇航化工机械厂 一种生物制药用多肽化合物的制备工艺
US11673324B2 (en) 2020-08-20 2023-06-13 King Abdullah University Of Science And Technology Nozzle for 3D bioprinting
CN113121642A (zh) * 2020-09-22 2021-07-16 中国药科大学 自组装多肽、氧化还原响应多肽水凝胶及其制备方法和应用
CN112138208A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 深圳清华大学研究院 促血管化组织再生的支架材料及其制备方法
CN112807483B (zh) * 2021-02-03 2022-10-21 中国药科大学 一种抗炎、抗菌、止血的双网络水凝胶及其制备方法和应用
CN115429929A (zh) * 2021-06-04 2022-12-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种可注射自组装水凝胶及其制备方法和应用
CN113384743A (zh) * 2021-07-09 2021-09-14 吉林省国大生物工程有限公司 一种具有促进组织修复及抗菌的温敏敷料的制备方法
CN114381015A (zh) * 2021-12-24 2022-04-22 中山大学附属第三医院(中山大学肝脏病医院) 一种可注射和自修复的水凝胶及其制备方法和应用
CN114904057B (zh) * 2022-04-20 2023-06-09 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种抑制神经长入的复合纤维环凝胶制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074075A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp 多機構外科用組成物
WO2011123061A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Agency For Science, Technology And Research Amphiphilic linear peptide/peptoid and hydrogel comprising the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009124388A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Mcmaster University Hydrogel with covalently crosslinked core
JP6143269B2 (ja) 2011-11-04 2017-06-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074075A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp 多機構外科用組成物
WO2011123061A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Agency For Science, Technology And Research Amphiphilic linear peptide/peptoid and hydrogel comprising the same
JP2013527833A (ja) * 2010-03-31 2013-07-04 エイジェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 両親媒性直鎖状ペプチド/ペプトイドおよびそれを含むヒドロゲル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109646711A (zh) * 2019-01-29 2019-04-19 青岛中腾生物技术有限公司 一种医用止血封闭防黏连材料

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201401964TA (en) 2014-05-29
EP2773696B1 (en) 2017-07-26
EP2773696A1 (en) 2014-09-10
JP6143269B2 (ja) 2017-06-07
EP2773696A4 (en) 2015-05-06
US10449257B2 (en) 2019-10-22
US20140349933A1 (en) 2014-11-27
WO2013066274A1 (en) 2013-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143269B2 (ja) 自己組織化複合超小型ペプチドポリマーヒドロゲル
Ju et al. Extracellular vesicle-loaded hydrogels for tissue repair and regeneration
US20210308323A1 (en) Composition and kits for pseudoplastic microgel matrices
Xue et al. Recent advances in design of functional biocompatible hydrogels for bone tissue engineering
Liu et al. Chitosan-based biomaterials for tissue repair and regeneration
Klouda Thermoresponsive hydrogels in biomedical applications: A seven-year update
Ding et al. Weak bond-based injectable and stimuli responsive hydrogels for biomedical applications
Huang et al. Hydrogel scaffolds for differentiation of adipose-derived stem cells
Altomare et al. Biopolymer-based strategies in the design of smart medical devices and artificial organs
Alvarez-Lorenzo et al. Cyclodextrins as versatile building blocks for regenerative medicine
JP2018511622A5 (ja)
US20150267196A1 (en) Biodegradable hydrogel for polynucleotide delivery
Yan et al. Advances in the application of supramolecular hydrogels for stem cell delivery and cartilage tissue engineering
Mellati et al. Injectable hydrogels: A review of injectability mechanisms and biomedical applications
Shaikh et al. Dendrimer as a momentous tool in tissue engineering and regenerative medicine
Abourehab et al. Chondroitin sulfate-based composites: a tour d’horizon of their biomedical applications
Kong et al. Emerging albumin hydrogels as personalized biomaterials
Feng et al. Gel/hydrogel‐based in situ biomaterial platforms for cancer postoperative treatment and recovery
Gan et al. Lyophilized platelet-rich fibrin exudate-loaded carboxymethyl chitosan/GelMA hydrogel for efficient bone defect repair
Balakrishnan et al. Injectable hydrogels for biomedical applications
Guo et al. Recent advancements in hydrogels as novel tissue engineering scaffolds for dental pulp regeneration
JP2019528837A (ja) アルブミンを用いたコンビネーション、特に軟骨欠損治療用のコンビネーション
He et al. Recent advances in photo-crosslinkable methacrylated silk (Sil-MA)-based scaffolds for regenerative medicine: A review
JP2017528296A (ja) グリコサミノグリカンおよびタンパク質を含む組成物
Olteanu Applications of functionalized chitosan

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees