JP2015502765A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015502765A5
JP2015502765A5 JP2014531129A JP2014531129A JP2015502765A5 JP 2015502765 A5 JP2015502765 A5 JP 2015502765A5 JP 2014531129 A JP2014531129 A JP 2014531129A JP 2014531129 A JP2014531129 A JP 2014531129A JP 2015502765 A5 JP2015502765 A5 JP 2015502765A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
observation beam
beam path
test
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502765A (ja
JP5887410B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011114251A external-priority patent/DE102011114251A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2015502765A publication Critical patent/JP2015502765A/ja
Publication of JP2015502765A5 publication Critical patent/JP2015502765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887410B2 publication Critical patent/JP5887410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る光学的配置は、規定された輪郭を有する少なくとも2つの発光試験対象を備えている。これらの試験対象(test object)から出る構造化光パターンは、視準光学系(collimation optical system)によって視準され、眼に向けられ、この眼は、例えば、光学的配置の操作者によって、またはカメラによって光学的配置の観測ビーム通路を介して観測される。患者の眼では、複数の光学的境界は、眼の異なる光学媒体間に存在する。これらの境界で屈折率が変化するので、光パターンの逆鏡映(retroreflection)が境界に生じる。本発明の範囲内では、これらの逆鏡映を「試験標的(test target)」とも呼ぶ。今や、本発明の核心は、眼内の異なる光学的境界の既知の輪郭および位置の試験標的を、同時にまたは連続的に逆反射しかつ比較できることである。最も重要な境界は、角膜の表面および埋め込まれた人工レンズの前側および後側である。さらに、境界は、角膜および網膜の後側であるだろう。
本発明では、眼の光学媒体の異なる境界から反射される光パターンが連続的に鮮明に結像され得るように、その結像特性、特にそれらの集光特性が、調整可能なように、観測ビーム通路の結像光学系が、構成されている。この目的を達成するために、それによって結像光学系の集光が変位されてもよい全通路は、例えば、0と30mmの間、好ましくは約10mmであり得る。さらにまたは代案として、異なる結像特性、特に異なる集光特性を備えている複数の観測ビーム通路を備えることが、結像光学系にとって可能であろう。このことは、それらを互いに比較することができるように、眼の異なる深さから反射される光パターンを同時に鮮明に結像することを可能にする。
人は、特に眼内レンズの前面または後面での眼の特定の深さからの光鏡映(reflection)または試験標的の相対位置から、レンズの配向、特に円環レンズにおける主軸の配向を、推測してもよい。眼の特定の深さにおける試験標的の相対位置および眼の表面上の試験標的の相対位置の比較に基づいて、人は、眼内レンズが角膜の乱視に関するどの回転配向を有するかを、さらに決定してもよい。ここで、結果として生じる全屈折力の質または眼の視力を、必ずしも検知する必要はない。むしろ十分に、光パターンの相対位置から、それによって眼に埋め込まれたレンズが、角膜の乱視に関して最適に方向づけられてもよい(回転方向および回転角度を示す)回転を、人が推定し得る。
好ましくは、視準ビーム通路はそれぞれ、観測ビーム通路と同一直線上にないやり方で、すなわち観測ビーム通路に対してある角度で、眼に向けられる。このことは、眼の異なる深さまたは異なる境界からの光パターンの鏡映の横方向オフセットに結びつき、その結果、試験標的または光パターンの鏡映は、より検知可能である。
可変に調整可能であることは、視準ビーム通路と観測ビーム通路との間の角度に、特に適している。このように、観測者の視線方向における試験標的の横方向オフセットおよび眼の深い領域への光パターンの入り込みは、用途のそれぞれの場合に最適化されてもよい。
本発明の適切な変形例において、試験対象は、観測ビーム通路の光学軸の周りで一緒に回転されてもよい。このことは、試験標的を異なる方向から、患者の頭の配向と無関係でさえある眼に向かって照射することを可能にする。試験標的(すなわち、試験対象から出る光パターンの鏡映)の変更から、眼の光学媒体間の境界の輪郭に対して、特に円環状IOLの主軸の位置に対して、結論が引き出され得る。観測ビーム通路の光学軸の周りの試験対象の回転における試験標的の形の変化から、例えば、線形の試験標的の長さの変化から、そのような結論が得られることも考えられるだろう。
それぞれの試験対象が、その色および/または輪郭によって別の試験対象と異なることが、好都合なことが分かった。このことは、特定の試験対象を有する眼内の個々の光鏡映または試験標的を、光学的配置の操作者が、すぐに関連させることを可能にする。色による試験対象の区別は、これらがある観測角度で前後にそのまま位置している場合、個々の試験標的の明確な識別を可能にする。さらにまたは代案として、異なる試験対象から出る光パターンを、異なるように偏光させることもできる。異なる偏光を用いて、前後に位置している試験対象を、解像でき、偏光依存性ビーム分割器を用いて異なる観測ビーム通路へ導入でき、これにより同時に鮮明に結像できる。
本発明のさらに適切な変形例では、光強度を調整可能な照明装置が、少なくとも1つの試験対象のために設けられている。概して、光強度を調整可能な照明装置は、それぞれの試験対象のために設けられており、特に他の試験対象のための照明装置の光強度と無関係な光強度の調整可能性を有している。このことは、眼の異なる深さから反射される試験標的の光強度の差を補正することを、可能にする。光強度におけるこれらの差は、さもなければ、眼内の異なる長い通路を通過せねばならず、特に拡散によるプロセスにおいて異なる光量を緩める光パターンに起因し得る。異なる深さからの試験標的の光強度と一致する可能性は、眼の異なる深さからの試験標的の位置の比較を大幅に容易にする。
本発明は、眼内の人工レンズの配向を確認するための方法にも関する。この方法では、それぞれが規定された輪郭を有する試験対象から出て、1つの視準光学系を用いて視準される2つ以上の光パターンは、それぞれ、観測ビーム通路に対して同一直線上ではない角度で、眼に向けられている。角膜の前側でおよび/または人工レンズと眼の光学媒体との間の少なくとも1つの境界で反射される光パターンは、同時にまたは連続的に鮮明に結像される。眼内の人工レンズの回転角度を変更することによって、および/または眼に対する試験対象の回転の角度を変更することによって、眼の異なる境界からの光パターンまたは光パターン群の鏡映のイメージを、最適化、すなわち最大化してもよい。光パターンの鏡映の最大の重ね合わせを用いて、眼内の人工レンズの最適な配向を保証する。円環状IOLでは、このことは、眼の角膜乱視の主軸とそれらの主軸とが正確に一致することを意味する。
方法の第1変形例では、角膜の前側で、および/または人工レンズと眼の光学媒体との間の少なくとも1つの境界で反射される光パターンが連続的に鮮明に結像されるように、観測ビーム通路の結像光学系の結像特性が修正される。観測者または操作者、通常、眼科医は、自身の位置および患者の眼に向かう画角を変更する必要はない。代わりにまたはさらに、眼の異なる深さからの、例えば、角膜の前側からのおよび/または人工レンズと眼の光学媒体との間の少なくとも1つの境界からの、光パターンの鏡映が、同時に鮮明に結像されることを、異なる結像特性を有する複数の観測ビーム通路が取り扱ってもよい。この変形例は、人工レンズの配向が、光パターンの連続的な鏡映においてよりも、さらに一層早く識別され得るという長所を持っている。
それは、光標的ビーム(光パイロットビーム)、例えばレーザーパイロットビームを、患者が検査中に見つめるような光学的配置に結合するのに役立ち得る。したがって、患者は、眼の位置の安定化に、このようにして測定の精度の増加に、積極的に寄与し得る。ここで、標的ビーム(パイロットビーム)が眼に向かって投影される試験標的に対して中心に位置するように、目標ビーム(パイロットビーム)が進められてもよい。それによって、患者の眼の見つめる軸に対して中心にある配向が得られる。光学的配置へのパイロットビームの結合は、患者の位置から観測ビーム通路の近位端で、または例えばプリズムの部品を用いて観測ビーム通路内で、行われる。
パイロットビームが、とても小さな点の形ではなく、拡張された対象として眼に向かって放射されることが、特に好都合である。例えば(しかし強制的にではなく)、パイロットビームを、回転対称な見つめるマークとして、例えば中空円として、またはT形マーカーとして、眼に向かって投影できる。角膜の前面またはレンズの前面または後面からの逆鏡映の重ね合わせ(例えば、円光鏡映を互いに組み込むことまたはT形鏡映を重ね合わせること)によって、パイロットビームにより予め定められた見つめる軸へ向かう眼内レンズの中央位置調整が得られてもよい。
1つの独立した視準光学系25、26は、各試験対象20、21に関連している。前記視準光学系25、26は、それぞれの試験対象20、21から放出される、輪郭形成された光パターン視準し、眼4に向けられた視準ビーム通路27、28にそれを押し込む。試験対象20、21から放出される光パターンは、このように、無限から来るように見える平行光線束として眼4に達する。眼では、異なる屈折率を有する2つの光学媒体の間の境界で、特に、角膜5の前側または後側で、および人工レンズ6の前側または後側で、光が反射され、ここで後者の境界は中空ミラーとして作用する。鏡映または反射光点を、本発明の範囲内では試験標的29、30と呼ぶ。これらの鏡映または試験標的29、30は、2つの観測ビーム通路7、7aを介して、観測者に対して鮮明に結像される。
通路7の光学軸8の周りで一緒に回転可能である。
図2は、拡大表示で、患者の眼4における状況を示している。ここで、眼4の前側媒体だけ、すなわち、角膜5、(人工)レンズ6、および中間に位置する前房31および絞り
32が、示されている(正確な縮尺ではない)。角膜5の前側5aおよび後側5bで、およびレンズ6の前側6aおよび後側6bで、屈折率段階が、眼4の異なる光学媒体の間および角膜5と空気との間に発生する。これらの境界5a、5b、6a、6bで、屈折率段階により、視準ビーム通路27、28を介して照射された試験対象20、21の光パターンの逆鏡映が生じる。観測ビーム通路7、7aを介して観測者に見えるようになる明るい「試験標的」としてのこれらの光パターンの鏡映29、29a、30、30aが、眼内の異なる深さから生じることを、人は、図2ではっきりと理解できる。ここで、鏡映または試験標的29、30は、角膜5の前側5aから生じており、一方、試験標的29a、30aは、角膜5aの前面の真下の約5〜10mmに置かれている人工レンズ6の前側6aから生じている。さらに、鏡映または試験標的は、そこで中空ミラーとして作用する人工レンズ6の後側6bから反射され得る。
図3aは、例として、一緒に用いられる2つの試験対象20、21の輪郭を示している。ここで、第1試験対象20の輪郭は、4重の十字形、すなわち2つの他の同様に平行線の一群によって直角に切断される2つの平行線の一群からなっている。この試験対象20の輪郭の中心に、長方形の特に正方形の中央部33が形成されている。第2試験対象20の輪郭は、単純な十字形である。第2試験対象21の十字形輪郭が、この十字形の中心が第1試験対象20の光パターンの中央部33で中心に置かれるように方向づけられてもよい限りにおいて、2つの試験対象20、21の輪郭は、互いに関して相補的である。
第一に、患者の頭は、特に台3に患者の頭を置くことによって、光学的配置1にドッキングされる。これは、人工眼レンズ6が、選択的に円環眼レンズ6が、患者の眼4に挿入された後に、行われる。このレンズ6は、眼4の、特に角膜乱視の不完全な視覚を補正するために、特に患者の眼4のために、前もって製造されている。人工レンズ6における製造業者マーカーは、主軸の位置を、それが円環状IOLである場合、マークする。これらのマーカーは、接眼レンズ12を通して見ており、観測ビーム通路7を通して眼4を観測する観測者によって、可視である。しかし、マーカーは、必ずしも完全にIOLの主軸と一直線に並んでいるとは限らない。
これは、本発明に係る方法が有効になるところである。角膜曲率計を用いる場合と同様に、試験対象20、21から出る規定された輪郭の光パターンが、眼4に向かって照射される。これらの光パターンの鏡映は、明るい試験標的の形で、観測者に可視である。しかし、上述し、かつ特に図2を参照して図示したように、それらは、眼の異なる深さから出る。これらの深さの差を補正するために、1次観測ビーム通路7に加えて、2次観測ビーム通路7aが今や設けられてもよく、2次観測ビーム通路7aの結像光学系18が、1次観測ビーム通路7の結像光学系18よりも眼4の別の深さから鮮明なイメージを生成する。このように、眼4の異なる深さからの試験標的は、観測者のために同時に鮮明に結像される。試験標的間に輝度差が存在していて、特に、眼4におけるより大きな深さから反射される試験標的29a、30aが、眼4におけるより高い領域から反射される試験標的よりも光強度が小さいならば、輝度差は、照明装置22の光強度を制御することによって補正されてもよい。代案として次のことが考えられ、2次観測ビーム通路7aの中、または1次観測ビーム通路7の中に、主として1つの観測ビーム通路7だけが存在する場合、結像光学系18の結像特性が、特に対物レンズ9、9aを移動させることによって可変である。このことは、このために視野角を変更する必要なしに、角膜5aの前面によって、または眼4のより深い領域における境界によって反射された試験標的を、連続的に鮮明に観測者に結像させることを可能にする。
さらなる段階では、観測者は、今や、好ましくは試験標的20、21と眼4との間の距離を維持しながら、眼4に対する試験対象20、21の配向を変更してもよく、1次観測ビーム通路7の光学軸8の周りですべての試験対象20、21の完全群を回転させてもよい。このように、試験対象20、21の光パターンは、異方向からの眼4に向けられる。この方向の変更は、順番に、試験対象20、21によって引き起こされる鏡映または試験標的を重ね合わせることを可能にする。このことは、観測者によって2つの試験標的の区別を可能にする試験標的20、21の輪郭における差によって、容易になる。試験標的の重ね合わせを最大化することは、図3a、3bにおける例により示されるように、試験対象20に相補的な輪郭を与えることにより、さらに容易にさえなる。その上、試験標的の重ね合わせを最大化するのに必要であれば、観測者は、眼4内の人工レンズ6を回転させてもよい。観測者は、角膜5aの前面から、および最大化されたレンズ6の境界6a、6bから反射される光パターンの重ね合わせにより、眼4内の人工レンズ6の最適な配向を認識する。
光の線は、検査される眼4を越えて視準されかつ移動され、網膜で鏡映が接眼レンズ12を通して観測される。瞳孔の領域を超える移動中の鏡映移動の方向が、スリットの元の移動方向と比較される。
図6は、さらに、光学的配置1のすべての実施形態に設けられてもよい、さらなる変形例、すなわち見つめる光(パイロット光)57も示している。この見つめる光57のための光源は、LED、電球またはレーザーであってもよい。視準レンズ58によって、見つめる光57から放射されたパイロットビーム59は、多重結像系13に結合され、それにより光学的配置1の観測ビーム通路7に結合される。この結合は、パイロットビーム59が光学軸8と平行な観測ビーム通路7へ向けられるように、達成される。眼4の検査中に、患者は、パイロットビーム59を見つめるべきかつ見つめることができ、したがって、観測ビーム7の光学軸8に対して最適に、眼4を適応させる。
図7は、患者の視点からの観測ビーム通路7の図を概略的に示している。患者の視界の中心に、患者によって見つめるべきパイロットビーム59が置かれている。それは、双眼顕微鏡50の接眼レンズ12aを通して観測されてもよい領域の中心に置かれている。多重結像系13は、第2接眼レンズ12の観測通路を妨害しないように、配置されている。図7に示される位置から始めて、多重結像系13は、第2接眼レンズ12の観測通路を妨害することなく、点で描いた矢印によって示される方向に、180°よりもずっと大きく、約270°ですら、回転されてもよい。視界の端に、配向を容易にする角膜曲率計マーカー60および付加的な発光円61が、置かれてもよい。

Claims (7)

  1. 眼(4)内の人工レンズ(6)の配向を決定するための光学的配置(1)であって、
    結像光学系(18、18a)を有する少なくとも1つの観測ビーム通路(7、7a)と、規定された輪郭を有する少なくとも2つの発光試験対象(20、21)と、前記試験対象(20、21)から、前記眼(4)に向けられた視準ビーム通路(27、28)に入る、その光パターン視準するように、この試験対象と関連している、試験対象(20、21)ごとに少なくとも1つの視準光学系(25、26)とを備えており、
    a)複数の観測ビーム通路がすべて接眼レンズ(12)に向かい、角膜の前側および前記人工レンズ(6)と前記眼(4)の光学媒体との間の境界から選択された異なる境界面で、反射される前記光パターン(29、30)が、同時に結像されるように調整された、異なる結像特性を有する複数の観測ビーム通路(7、7a)が設けられており、または
    b)前記角膜の前側および前記人工レンズ(6)と前記眼(4)の光学媒体との間の境界から選択された異なる境界面で、反射される前記光パターン(29、30)が、連続的に結像される、単一の観測ビーム通路(7a)のみが設けられ、その結像特性において調整可能である、光学的配置。
  2. 前記試験対象(20、21)は、前記視準ビーム通路(27、28)と前記観測ビーム通路(7)との間の各角度α、α1が同一であるように、前記観測ビーム通路(7)の光学軸(8)の周りで一緒に回転可能であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学的配置。
  3. 前記少なくとも2つの試験対象(20、21)は2つの試験対象(20、21)からなり、前記2つの試験対象(20、21)が相互に相補的な輪郭を有していることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の光学的配置。
  4. パイロットビームが、患者が見つめることができるように前記光学的配置(1)に結合されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の光学的配置。
  5. 眼(4)内の人工レンズ(6)の配向を決定するための方法であって、
    少なくとも1つの観測ビーム通路(7、7a)を介して眼(4)を観測する工程と、
    1または2の光パターンを照射する工程であって、この光パターンのそれぞれが、規定された輪郭を有する試験対象(20、21)から出て、それぞれ1つの視準光学系(25、26)を用いて、前記観測ビーム通路(7)と同一直線上にない角度で、前記眼(4)に向かって視準される、工程と、
    その角膜の前側および前記人工レンズ(6)と前記眼(4)の光学媒体との間の境界面から選択されたいくつかの境界面で、反射される前記光パターン(29、30)を同時にまたは連続的に結像する工程と、
    前記選択された境界面からの前記光パターンの鏡映のイメージの重ね合わせを最大化するために、前記観測ビーム通路(7、7a)の光学軸(8)の周りの前記試験対象(20、21)の回転の角度を変更する工程とを備えている方法。
  6. 前記選択された境界面で、反射される前記光パターンが、連続的に結像されるように、前記観測ビーム通路(7、7a)のその結像光学系(18、18a)の結像特性が、変更されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  7. 異なる結像特性を有する複数の観測ビーム通路(7、7a)を用いて、前記選択された境界面からの、前記光パターンの前記鏡映が、同時に結像されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2014531129A 2011-09-23 2012-09-20 人工レンズの配向を検知するための光学的な配置および方法 Expired - Fee Related JP5887410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011114251A DE102011114251A1 (de) 2011-09-23 2011-09-23 Optikanordnung und Verfahren zum Ermitteln der Ausrichtung einer künstlichen Linse
DE102011114251.0 2011-09-23
PCT/EP2012/003946 WO2013041230A1 (de) 2011-09-23 2012-09-20 Optikanordnung und verfahren zum ermitteln der ausrichtung einer künstlichen linse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502765A JP2015502765A (ja) 2015-01-29
JP2015502765A5 true JP2015502765A5 (ja) 2015-07-09
JP5887410B2 JP5887410B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=47071209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531129A Expired - Fee Related JP5887410B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-20 人工レンズの配向を検知するための光学的な配置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9642526B2 (ja)
EP (1) EP2757937B1 (ja)
JP (1) JP5887410B2 (ja)
CN (1) CN103930016B (ja)
BR (1) BR112014006846A2 (ja)
DE (1) DE102011114251A1 (ja)
IN (1) IN2014CN02891A (ja)
WO (1) WO2013041230A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013105738A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Faramarz Madjlessi Laserbehandlungsvorrichtung für die Refraktivchirurgie
EP3250153B1 (en) 2015-01-28 2019-03-06 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Confocal laser method and device for measurement of optical properties of toric intraocular lenses
EP3298952B1 (en) * 2016-09-22 2019-07-17 Essilor International Optometry device
CN110072431B (zh) * 2016-12-17 2023-12-12 爱尔康公司 使用多焦点角膜曲率测量法确定眼睛表面轮廓
CN108577801B (zh) * 2018-01-16 2023-12-01 天津工业大学 便携式立体成像眼底相机光学系统
DE102018118714A1 (de) * 2018-08-01 2020-02-06 Rowiak Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer Aperturblende in einer Intraokularlinse
EP3945994B1 (en) * 2019-03-27 2024-10-23 Alcon Inc. System and method of utilizing one or more images of an eye in medical procedures
US11166006B2 (en) 2020-01-22 2021-11-02 Photonic Medical Inc. Open view, multi-modal, calibrated digital loupe with depth sensing
FI129790B (en) * 2021-07-16 2022-08-31 Icare Finland Oy MEASURING DEVICES AND METHODS OF USING MEASURING DEVICES
CN114063275A (zh) * 2022-01-17 2022-02-18 北京九辰智能医疗设备有限公司 角膜内皮细胞成像系统、方法、设备和存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1547417A1 (de) 1964-08-12 1970-02-12 Rodenstock Optik G Axial messendes Ophthalmometer
US4046463A (en) 1974-07-17 1977-09-06 Surgical Microsystems, Inc. Indicating an asphericity of the cornea of an eye
DE2643344A1 (de) 1976-09-25 1978-03-30 Zeiss Carl Fa Vorrichtung zur ermittlung von hornhautastigmatismus am menschlichen auge
CA1099965A (en) 1977-05-26 1981-04-28 Clifford M. Terry Surgical microscope system
JPS54160271A (en) 1978-06-09 1979-12-18 Nippon Chemical Ind Device for measuring radius of curvature
JPS5540564A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Canon Kk Eye refraction meter and its measuring method
JPS57139636A (en) 1981-02-23 1982-08-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Radius-of-curvature measuring device
US4572628A (en) 1981-05-29 1986-02-25 Nippon Kogaku K.K. Method of and apparatus for measuring radius
JPS60501992A (ja) 1983-08-11 1985-11-21 アモイルズ,セリ−グ・パ−シイ 眼の外科処置に使用する方法と装置
WO1985000740A1 (en) 1983-08-11 1985-02-28 Selig Percy Amoils Method and apparatus for use in ocular surgery
JPS62290435A (ja) 1986-06-09 1987-12-17 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
JPH024641Y2 (ja) 1986-07-22 1990-02-05
JPH01308552A (ja) 1988-06-06 1989-12-13 Kamiya Sadayoshi 眼内レンズの位置姿勢確認装置
JP2740924B2 (ja) 1990-08-10 1998-04-15 株式会社ニデック 角膜形状測定装置
JPH04141132A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Canon Inc 検眼装置
JP2962845B2 (ja) * 1991-02-22 1999-10-12 キヤノン株式会社 角膜曲率測定装置
JPH0757218B2 (ja) 1991-11-08 1995-06-21 株式会社ニコン 曲率半径の測定装置
DE4316782C1 (de) 1993-05-19 1994-09-29 Block Medtech Gmbh Ophthalmometer
DE9418864U1 (de) 1994-11-24 1995-01-19 Fa. Carl Zeiss, 89520 Heidenheim Vorrichtung zum Bestimmen und Markieren des Hornhautscheitels
DE19817047A1 (de) 1998-04-17 1999-10-21 Reinhard Kusel Augenuntersuchungsgerät zur Messung der Fehlsichtigkeit
JP4124897B2 (ja) * 1999-01-22 2008-07-23 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
DE10017298A1 (de) 2000-04-07 2001-10-11 Optik Jaudes Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung eines Augenastigmatismus nach der Kreuzzylinder-Methode
JP4769365B2 (ja) 2001-03-29 2011-09-07 キヤノン株式会社 眼科装置、及びそのオートアライメント方法
US20020154269A1 (en) 2001-04-16 2002-10-24 David Liu Stereoscopic measurement of cornea and illumination patterns
DE102005031496B4 (de) 2005-07-06 2007-07-05 Carl Zeiss Surgical Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen der Wellenfront von Licht- und Operationsmikroskop mit Vorrichtung zum Bestimmen der Wellenfront von Licht
DE102005042436C5 (de) 2005-09-07 2010-05-27 Carl Zeiss Surgical Gmbh Ophthalmo-Operationsmikroskop mit Messeinrichtung
DE102008034490B4 (de) 2008-07-24 2018-12-20 Carl Zeiss Meditec Ag Augenchirurgiesystem und Verfahren zur Vorbereitung und Durchführung einer Augenoperation
WO2010054268A2 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
DE102009052135A1 (de) * 2008-11-06 2011-07-21 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Positionierung einer künstlichen intraokularen Linse (IOL) im Zuge der Implantation dieser IOL
CH699886A1 (de) 2008-11-08 2010-05-14 Leica Instr Singapore Pte Ltd Ophthalmomikroskop.
DE102009052128B4 (de) 2008-11-06 2024-08-08 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Ophthalmomikroskop
JPWO2011030509A1 (ja) 2009-09-11 2013-02-04 株式会社トプコン 眼科手術用顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015502765A5 (ja)
US11185225B2 (en) Surgical microscope with integrated optical coherence tomography and display systems
JP5887410B2 (ja) 人工レンズの配向を検知するための光学的な配置および方法
US9307904B2 (en) Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
JP5846595B2 (ja) 眼の屈折を測定するための測定システム
US20160183782A1 (en) Oct surgical visualization system with macular contact lens
WO2019193529A1 (en) Methods and systems for corneal topography with in-focus scleral imaging
CN113939220A (zh) 眼科装置及断层图像生成装置
JP4663147B2 (ja) 眼特性測定装置
JP4551107B2 (ja) 光学系の位置合わせ装置及び方法、並びにこれを用いた三次元観察状態測定装置及び方法
JP5710827B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2020081792A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP6343915B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2023171595A (ja) 眼科装置
JP2016055177A (ja) レーザ治療装置
US11246484B2 (en) Methods and systems for eye measurement with in-focus iris and scleral imaging
JP2018143571A (ja) 検眼装置
JP2023521855A (ja) 人間の視軸の識別システム及び方法
JP7178474B2 (ja) 検眼装置
WO2023145638A1 (ja) 眼科装置及び眼科プログラム
JP2024150592A (ja) 眼科光学装置
JP6064373B2 (ja) 眼科検査装置
JP5562621B2 (ja) 眼科装置
JP2019062935A (ja) 検眼装置
JP2018166631A (ja) 眼科撮影装置