JP2015501384A - 揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段、及び接続要素のための焼入鋼、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術のための部材、接続要素、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段、及び接続要素のための焼入鋼、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術のための部材、接続要素、並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501384A
JP2015501384A JP2014537593A JP2014537593A JP2015501384A JP 2015501384 A JP2015501384 A JP 2015501384A JP 2014537593 A JP2014537593 A JP 2014537593A JP 2014537593 A JP2014537593 A JP 2014537593A JP 2015501384 A JP2015501384 A JP 2015501384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
connection element
content
fastening
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147264B2 (ja
Inventor
ロルフ ジンツ
ロルフ ジンツ
Original Assignee
アールウーデー ケッテン リーガー ウント ディエッツ ゲーエムベーハー ウー. ツェーオー. カーゲー
アールウーデー ケッテン リーガー ウント ディエッツ ゲーエムベーハー ウー. ツェーオー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47909153&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015501384(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アールウーデー ケッテン リーガー ウント ディエッツ ゲーエムベーハー ウー. ツェーオー. カーゲー, アールウーデー ケッテン リーガー ウント ディエッツ ゲーエムベーハー ウー. ツェーオー. カーゲー filed Critical アールウーデー ケッテン リーガー ウント ディエッツ ゲーエムベーハー ウー. ツェーオー. カーゲー
Publication of JP2015501384A publication Critical patent/JP2015501384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147264B2 publication Critical patent/JP6147264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0087Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for chains, for chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0093Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for screws; for bolts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • F16B33/04Shape of thread; Special thread-forms in view of tensile load
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段のための品質グレード8以上の焼入鋼に関する。本発明はさらにこの鋼でできた接続要素又は構造要素に関する。本発明はさらにその製造方法に関する。低温で弾性である接続要素及び構造要素の費用効率の高い製造は、本発明による鋼の使用によって実現され、前記鋼は重量パーセントで以下の組成を有する:炭素0.17〜0.25;ニッケル0.00〜0.25;モリブデン0.15〜0.60、;ニオブ0.01〜0.08、及び/又はチタン:0.005〜0.1、及び/又はバナジウム:≰0.16%;アルミニウム0〜0.050;クロム:0.01〜0.50;ケイ素:0.1〜0.3;マンガン1.40〜1.60;リン0.015未満;硫黄0.015未満;銅0.20未満、及び窒素0.006〜0.014、鉄及び不可避不純物である残余物。

Description

本発明は、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段のための品質グレード8以上の焼入鋼に関する。特に本発明は、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段における、特にチェーン及びチェーン・リンク、及び接続要素、例えばボルトにおける、前記鋼の使用に関する。さらに本発明は、前記鋼材でできた、ボルトのような接続要素、並びに揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術の部材に関する。本発明は、そのような接続部材の製造方法、特にチェーン成形プロセス及び焼入れプロセスにおける鋼の処理にも関する。
鋼の複数の組成が既に知られており、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段に使用される鋼の組成も既に知られている。高い安全性要件のもとで、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段は重量物を揚重若しくは固縛する、又は締結を可能にする、又はむしろ積載物若しくは固定デバイスにおける揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段の確保を可能にする必要がある。
それらの機械的弾性に応じて、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段は異なる品質クラス又はグレードに分けられる。品質クラス又はグレードはほとんどの場合規格化されており、例えばISO3076、3077による品質グレード8、又は独国におけるDIN−EN818−2、818−7、及びPAS 1061による品質グレード10である。
品質グレードが高いほど、同一断面積の揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段によって、より重い荷重を運ぶことができる。したがって、品質グレードがより高い揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段は、同一の重量において、品質グレードがより低い揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段よりも重い荷重を運ぶことができ、そのため操作時に扱いやすい。
例えば、φ16mm×48mmである品質グレード8の鋼チェーンは最小破断荷重(BF)が320キロニュートンでなければならず、品質グレード10の対応するチェーンは最小破断荷重が少なくとも400キロニュートンでなければならない。同じことが米国の規格による「グレード8」及び「グレード10」への分類に当てはまる。
品質グレー8以上のそのような構造要素において、以前はニッケルを含有する鋼が使用されていた。例えば米国特許出願公開第2007/0107808(A1)号はそのような鋼を開示している。しかし、ニッケルは高価であるので、経済的な観点からニッケルの使用を避けること又はニッケル含量を減らすことが合理的である。耐焼き戻し性及び低温延性に関する品質グレードについて規定される機械的要件を考慮すると、ニッケルを避けることは容易ではない。ニッケルは揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段における鋼に特に不可欠であると考えられるが、なぜなら極端な使用で生じるノッチのような表面損傷によって強度がほとんど損なわれないほど、ニッケル合金鋼(Ni>0.8重量%)のノッチ付き衝撃強度が高いからである。
焼鈍された接続要素は例えば独国特許出願公開第10 2008 041 391(A1)号で知られている。このボルトはベイナイト構造の結果として高い強度を得る。正確に制御された冷却及び等温変態プロセスにおいてのみそのようなミクロ構造を形成できることは不利である。独国特許第28 17 628(C2)号はベイナイト構造を有する合金鋼に関する。
他の高強度ボルトは例えば欧州特許第1 728 883号で知られている。
これらの既知の接続要素は高強度であるが低温で非常にもろい。したがって、それらは低温範囲での使用、例えば山地、冬期、又は極地における屋外での使用に適していない。
本発明の目的は、機械的特性に関して品質グレード8以上の要件を満たす、低ニッケル含量を有する又はニッケルを使用しない鋼組成物を提供することである。特に、低温(例えば−40℃)及び高温(例えば+400℃)で高いノッチ付き衝撃エネルギーを有し、同時に十分な強度並びに耐焼き戻し性を有する鋼を提供することになる。揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術の部材は摩耗する傾向がある表面を有するので、鋼は硬化性である必要もある。さらに、高い費用効率で特に弾性の構造要素を製造するために可鍛性であるべきである。
本発明のさらなる目的は、高い弾性、すなわち高い引張強度において、低温で脆性破壊挙動が生じないように上記の接続要素を改善することである。
この目的は、重量パーセントで以下の組成を有する本発明による低合金鋼によって実現される:
炭素0.17〜0.25、好ましくは0.20〜0.23、
ニッケル0.00〜0.25、好ましくは0.00〜0.15又は0.10、
モリブデン0.15〜0.60、好ましくは0.30〜0.50、
ニオブ0.01〜0.08、及び/又はチタン:0.005〜0.1、及び/又はバナジウム:≦0.16(ニオブの含量は好ましくは0.01〜0.06であってもよい)、
アルミニウム0〜0.050、好ましくは0.020〜0.040、
クロム0.01〜0.50、好ましくは0.20〜0.40、
ケイ素0.1〜0.3、好ましくは0.1〜0.25、
マンガン1.40〜1.60、
リン0.015未満、
硫黄0.015未満、
銅0.20未満、
窒素0.006〜0.014、
鉄及び不可避不純物である残余物。
本発明の鋼はチェーンにおいて、引張強度及びノッチ付き衝撃エネルギーに関して品質グレード8以上、特に品質グレード8及び10の機械的要件を満たす。したがって出願人が行った実験では、およそ880℃で約30分間維持され、急冷され、その後およそ450℃で約30分間維持された直径16mmの部材が、引張試験において1200MPaをわずかに超えるR(引張強度)、約14%のA5(破断伸び)、約65%のZ(面積減少)の値を有していたことが示された。この部材は室温でおよそ140ジュールのノッチ付き衝撃エネルギーを有する。
この鋼でできた接続要素は非常に高い強度を有し、同時に極めて高い低温延性を有し、そのため非常に低い温度での損傷した状態であっても高い安全性をもたらす。
最高の特性クラス14.8、15.8、及び/又は16.8の既知のボルトは室温であってもほとんどの場合低い延性を示す。必然的に凝固点未満の低温ではそれらは脆性破壊を示す傾向がある。この破壊挙動は多くの用途において、特に締結、揚重、及び固縛手段のためのボルトにおいて許容できないものであり、なぜならそれらは多くの場合に例えば極地における舟又は山地での物品の輸送におけるような非常に極端な気候条件下で使用されるからである。したがって、小さな損傷はただちに接続要素の不具合につながるおそれがある。この危険性は本発明による接続要素によって大幅に低減される。
この鋼は、締結、揚重、及び固縛技術の部材、特にチェーン・リンクにも使用することができ、接続技術の部材、すなわち接続要素にも使用できる。接続要素の関連規格(例えばISO 898)は少なくとも0.28重量パーセントの炭素含量を必要とし、チェーン・リンク及び接続要素(特にボルト)の荷重は異なるからため、このことは容易に明白とは考えられない。
ニッケルの材料在庫が少ないこと又はニッケルをまったく使用しないことによって、本発明の鋼は費用効率が高い。
本発明による鋼は、一方で高い引張強度を有していなければならず同時に衝突又は衝撃の発生のような急激な激しい機械的歪みを受ける(特に操作によるノッチが現れる場合)、部材及び加工部品において使用するのに特に適している。これらは特に、既に述べた、例えば鋼チェーン、又はプロファイル・チェーン、チェーン・スパナ、ストップ・ポイント、フックなどのような揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段、並びに特に搬送システム及び搬送プラントにおける駆動力伝達要素である。これらの歪みは高い延性値によって支配される。
φ16mm×48mmである鋼チェーンは、例えば独自の実験によれば、550℃までの温度における1時間の焼き戻し処理の後であっても、品質グレード8において必要とされる320キロニュートンの破断荷重を有する。400、450、500、及び550℃における出願人による実験はこれを裏付けている。本発明の鋼を20MnMoCrNb6−4と示す。
最新技術では、圧力容器用鋼18MnMo4−5(EN 10028−2)が知られている。これは粗粒耐熱鋼のことを指し、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段とは完全に異なる分野で使用され品質グレード8以上の要件を満たさない。要求プロファイル及び結晶粒の粗さに起因して、高延性では低い引張強度しか得られない。
特に、本発明の鋼でできた部材を異なる区分で処理(例えば焼き戻し)してもよく、その結果これらの異なる区分で異なる硬度、延性、及び/又はノッチ付き衝撃エネルギーが存在する。
以下に、本発明のいくつかの好ましい実施形態を例示する。これらの実施形態のさらなる特徴は、それぞれ個々に又は他の実施形態の特徴と共に任意の組み合わせで使用してもよい。
第1の好ましい実施形態において、重量パーセントでのニッケルの含量は0.15未満又は0.10%未満である。ニッケルは非常に高価であるので、鋼中のニッケル含量を可能な限り低く維持するのが望ましい。0.10%以下の含量によって、残りの合金組成に基づきさらにコストを削減することが可能である。特に、不純物に関係なくニッケルを一切含有しない鋼を製造することが可能である。そのようなニッケルを含まない鋼はさらに、ニッケルを添加するさらなる加工段階を省く。
別の好ましい実施形態によれば、重量パーセントでの炭素の含量は0.20〜0.23%である。より高い炭素の含量によって鋼はより硬くなるが、しかし炭素含量の増加と共に延性は低下する。したがって、炭素含量の好ましい範囲は本発明の範囲に制限される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、重量パーセントでのモリブデンの含量は0.30〜0.50%である。この範囲は所望の耐焼き戻し性を低コストで得るために特に有利である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、重量パーセントでのニオブの含量は0.01〜0.06%である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、重量パーセントでのアルミニウムの含量は少なくとも0.020及び/又は最大で0.040%である。
さらに好ましい実施形態において、重量パーセントでのクロムの含量は0.20〜0.40%である。クロムは引張強度を高めるが、これはノッチ付き衝撃強さを低下させる。全体の範囲においてこれらの2つの効果は良くバランスが取れている。
好ましくは重量パーセントでのケイ素の含量は0.1〜0.25%である。
ニッケル又はニオブの2倍の含量、チタンのおよそ1.6倍の含量、及び/又はバナジウムの1倍の含量の総和が最大でおよそ0.16%(それぞれ重量パーセント)である場合に、特に有利である。
特に有利な実施形態において、本発明による組成を有する鋼は7よりも微細な結晶粒サイズを有する極めて微細な結晶粒形態である。微細な結晶粒の鋼はより高い引張強度と共により高い低温延性を有する。好ましくは本発明の鋼及びそれぞれ本発明の部材は9〜10の結晶粒サイズを有する。
本発明による鋼から部材を製造するためのさらなる有利な実施形態において、この製造は場合により繰り返される焼入れ及び/又は焼き戻しを含む。
本発明の鋼のさらに有利な実施形態において、前記鋼でできた揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段は、それぞれの品質グレードでチェーンに必要とされる延性において少なくとも800N/mm、より好ましくは少なくとも1200N/mmの引張強度を有する。より低い低温延性を受け入れることによって、例えば鋼はより高温においてのみ使用されるので、本発明の鋼によってより高い引張強度も得ることができる。
さらなる有利な実施形態において、鋼又は鋼でできた部材は400〜450 HV30の硬度を有する。
さらなる有利な実施形態において、鋼又はそれぞれ鋼でできた部材は、異なる区分において80〜120 HV30の硬度の違いを有する。
特に有利な実施形態において、鋼又は鋼でできた部材は本質的に、その硬度を380℃で、さらに好ましくは400℃で、なおさらに好ましくは410℃で1時間保持する。
鋼又はそれぞれ前記鋼でできた部材は、好ましい実施形態において−40℃で少なくとも30ジュール、好ましくは少なくとも45ジュール、より好ましくは約120〜140ジュールのノッチ付き衝撃エネルギーを有する。この低温延性は、部材が低温の環境であっても十分な安全性を示すことを保証する。−60℃ではノッチ付き衝撃エネルギーは少なくとも約50ジュールである。
この方法の特に有利な実施形態において、本発明の鋼でできた部材(例えばチェーン・リンク)は、異なる区分で異なって処理される。特に、焼入れした部材を異なる区分において異なる焼き戻し温度で処理してもよい。チェーン・リンクは例えばその直線部(limb)の区分において湾曲部(bow)の区分とは別の温度で処理してもよい。そのような方法によって、異なる度合いの硬度及び延性を有する区分が作り出される。より硬い区分は摩耗表面を構成し、一方より軟らかいがより延性が高い区分は、操作による不具合に対して特に高い耐性を有する。
部材(特にチェーン・リンク)を製造する方法の特に有利な実施形態において、チェーン・リンクは、少なくとも1つの区分において約400〜450 HV30の硬度を有し少なくとも1つの他の区分において約365〜390 HV30の硬度を有し、同時に破断荷重及び破断伸びに関して品質グレード8の要件を満たすように処理される。異なる特性を有する区分は好ましくは接続される、すなわちそれらは互いにつなぎ合わされる。
別の有利な実施形態によれば、本発明の部材の2つの異なる区分における硬度の差はおよそ90〜110 HV30であってもよい。そのようなチェーン・リンクから成るチェーンは特に有利な特性を有する。増大した摩擦荷重及び/又は衝撃荷重を受ける区分、例えば湾曲部では、チェーンは増大した硬度を示し得る。操作の際に主に機械的な引張り歪み又は曲げ歪みを受ける区分、例えば直線部においては、チェーン・リンクは好ましくない条件下であっても不具合に対する増大した耐性を示し得る。
特に有利な実施形態において、チェーン・リンクは1つの区分では約430〜470 HV30の硬度を有し、別の区分では約380〜395 HV30の硬度を有し、同時に品質グレード10の要件を満たす。
この鋼は揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術の部材において、特にチェーン又はチェーン・リンクにおいて、及び/又は接続要素、例えばボルトにおいて使用するのに特に適している。
上記の特性を有する接続要素及び/又は部材を製造するための冷間加工及び焼入れプロセスにおける本発明の鋼の処理は、特に有利である。
さらなる有利な実施形態によれば、本発明の接続要素はランセット・パケットを構造内に有するラスマルテンサイトを含有していてもよい。ラスマルテンサイトは高い強度をもたらし、混合マルテンサイト又は板状マルテンサイトのような他のマルテンサイトとは反対に、低温延性に影響を与えない。ラスマルテンサイトは、AC3点を超える温度からの急冷とε−炭化物(遷移金属炭化物FeC)が分解する温度よりも低く維持されるその後の焼き戻しの温度で、焼入れ及び焼き戻しされる過程で形成される。したがって接続要素の製造において焼き戻し温度が温度ε−炭化物の分解温度を下回る場合に有利である。
接続要素の断面において、ラスマルテンサイトの面積パーセントは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%であってもよい。断面において98%を超えるラスマルテンサイトの面積パーセンテージを実現することはほとんど不可能なはずであり、そのためこの値はラスマルテンサイトのパーセンテージの上限と考えることができる。
接続要素の焼入れ及び焼き戻しの過程における焼き戻し温度は180℃〜220℃、好ましくはおよそ又はちょうど200℃であってもよい。これらの焼き戻し温度において、高い低温延性と高い引張強度の特に有利な組み合わせが得られる。
接続要素は、冷間加工された区分、例えば1つ又は複数の成形ねじ又は転造ねじの区分を含んでいてもよい。好ましくは冷間成形は焼入れ及び焼き戻しの前に行われる。
上記の鋼合金に基づき、既知の接続要素と比較して、本発明の接続要素は焼き戻し温度によって本質的に調整できる機械的パラメーターの特別な組み合わせによって特徴づけられる。最大で250℃までの焼き戻し温度において本発明の鋼合金には、焼き戻し温度が高いほど実現できる引張強度は低く低温延性は高くなることが当てはまると思われる。以下において、例えばISO 148−1によるVノッチ試料についてのノッチバー衝撃試験により決定されるノッチ付き衝撃エネルギーKVは、低温延性のパラメーターとして役立つ。
有利な実施形態によれば、−40℃の温度でノッチ付き衝撃エネルギーKVは少なくとも1400N/mmの引張強度Rで少なくとも55ジュールである。−40℃の温度及び少なくとも1400N/mmの引張強度でノッチ付き衝撃エネルギーKVの上限は70Jであってもよい。
さらに低い温度(特に−60℃)において、及び少なくとも1400N/mmにおいて、ノッチ付き衝撃エネルギーKVは少なくとも45Jであってもよい。−60℃でノッチ付き衝撃エネルギーKVの上限は60Jであってもよい。
−40℃で少なくとも55J、好ましくは−40℃で70J以下のノッチ付き衝撃エネルギーKVにおいて、引張強度Rは好ましくは1500〜1600N/mmであってもよい。
本発明の接続要素は450〜480 HV30の硬度を有していてもよい。
接続要素は、好ましくは結晶粒サイズが9又はより微細である微細結晶粒のミクロ構造を有する。結晶粒サイズは好ましくは10であってもよい。結晶粒サイズは例えばASTME E 112に従って決定できる。
最も好ましい実施形態によれば、接続要素は好ましくは鋼20MnMoCrNb6−4から製造される。
十分な硬度特性を保証するために、一実施形態において本発明の接続要素の直径は最大で20〜25mmであり、最大でM20〜M25のボルト直径に相当する。
最も好ましくは、接続要素は特性クラスが14.8、15.8、及び/又は16.8である、好ましくは締結手段のためのボルトである。
例えばPAS 1061においてチェーンに必要とされる耐焼き戻し性は、少なくとも380℃、好ましくは少なくとも400℃、より好ましくは少なくとも410℃の焼き戻し温度で1時間を超えてもよい。しかしそのような焼き戻し温度では、14.8以上の特性クラスの接続要素に必要とされる引張強度はもはや実現できない。
本発明は、急冷及び焼き戻しされた接続要素、並びに好ましくは少なくともある区分で焼き戻しされた接続要素、好ましくはボルトの製造における、上記の組成の1つを有する鋼の使用にも関する。
本発明はさらに、接続要素(好ましくはボルト)を、急冷及び焼き戻しのさらなるステップを含むそのような鋼から製造する方法に関する。既に上で述べたように、急冷及び焼き戻しの過程において、接続要素は180℃〜220℃、好ましくはおよそ200℃又は200℃の温度で焼き戻ししてもよい。
以下において、一例によって本発明を例示的に説明する。上記の説明に照らして、この例に関連して説明される実施形態は、任意に互いに組み合わせるか、又はそれぞれの特徴と結び付けられる利点が一実施形態において重要とならないはずである場合には省略してもよい。
本発明による鋼でできているチェーン・リンクの概略の図である。 本発明による接続要素の概略の図である。 円形試料についての引張試験の結果の概略的、定性的な図である。 様々な特性クラスのスタッド・ボルトについての静的曲げ試験の概略的、定性的な図である。 様々な特性クラスを有するボルトにおける、−40℃でのノッチ付き衝撃エネルギーKVの概略的、定性的な図である。 −40℃の温度における、破断するねじ付きボルトM20に吸収されるエネルギーの概略的、定性的な図である。 −40℃における、2つの異なる溝の深さを有する様々な特性クラスのすりわり付きねじに関する、引張試験(SOD試験)の結果の概略的、定性的な図である。 −40℃及び−60℃における、溝の深さの関数としての、本発明によるすりわり付きねじに関する、引張試験(SOD試験)後の破断荷重及び破断公称応力の概略的、定性的な図である。
揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術の部材の代表である、本発明の鋼でできているチェーン・リンク1を図1に示す。これは例えば鋼のチェーン・リンクであってもよい。本発明による、例えば溶融物の化学分析により決定できる化学組成は重量パーセントで以下の通りである:炭素0.17〜0.25%、ニッケル0.00〜0.25%、モリブデン0.15〜0.60%、ニオブ0.01〜0.08%及び/又はチタン0.005〜0.1%及び/又はバナジウム≦0.16%、アルミニウム0.020〜0.050%、クロム0.10〜0.50%、ケイ素0.1〜0.3%、マンガン1.40〜1.60%、リン<0.015%、硫黄<0.015%、銅<0.20%、窒素0.006〜0.014%、残りは鉄及び不可避不純物である。
好ましくは、ニッケル含量は0.10重量パーセント未満、炭素含量は0.20〜0.23重量パーセント、モリブデン含量は0.30〜0.50重量パーセント、ニオブ含量は0.01〜0.06重量パーセント、アルミニウム含量はそれぞれ0から又は0.020から0.040重量パーセント、クロム含量は0.20〜0.40重量パーセント、及び/又はケイ素含量は0.1〜0.25重量パーセントであってもよい。
特に、ニッケルの2倍の含量(重量パーセント)、チタンのおよそ1.6倍の含量(重量パーセント)、及び/又はバナジウムの1倍の含量(重量パーセント)の総和が最大でおよそ0.16%重量パーセントであるべきである。
本発明の鋼でできたチェーン・リンク1は、引張強度とノッチ付き衝撃エネルギーとの優れた妥協をもたらす機械的特性を示す。実験的な稼働によって示されるように、本発明の鋼は品質グレード8及び10の要件を容易に満たす。ニッケルは高価であるのでニッケルの含量が少ないか又は製造プロセスにおいてニッケルを使用しないため、製造の費用効率が高い。特に本発明の鋼は、低温範囲(例えば−40℃)での高いノッチ付き衝撃エネルギー、及び高温(例えば400℃)での高い耐焼き戻し性を有する可能性がある。
関連する鋼の規格(例えばDIN 17115)によって要求される鋼の特性を測定するために、最初にφ16mmのシリンダーを参照として試験した。880℃で約30分間焼鈍した後、水中で急冷し、その後450℃で1時間焼き戻しを行い、空冷した。その後試料のR値は1213MPa、A5値は13.1%、Z値は64%であった。室温においてノッチ付き衝撃強さは約140Jであった。
930℃でおよそ4時間熱処理され水中で急冷された試料は、8〜9の結晶粒サイズを有していた。したがってこの鋼の微細結晶粒は安定性である。
本発明の鋼でできた部材が様々な品質グレードの要件を満たすことを実証するために、出願人は様々な実験を行ってきた。すべての実験はφ16mm×48mmである鋼チェーンを使用して行った。鋼チェーンについての結果は、例えばストップ・ポイント、クランプ、チェーン・ロックなどのような他の典型的な締結、固縛、及び揚重手段に移行させることができる。
試験シリーズ1
第1部では、チェーンを鉄−炭素状態図の臨界点AC3を上回る温度から焼入れした後に焼き戻しを行い、次いで様々な温度で約1時間焼き戻しを行った。ここで、それぞれ1時間の様々な焼き戻し温度の後、チェーンは表1に示す引張強度及び破断伸びの値を示した。
Figure 2015501384
焼き戻しの実験は、品質グレード8で必要とされる機械的特性がクリープ領域の開始に至るまでの高温においても維持されていることを実証している。およそ1時間の400℃の焼き戻し温度では、これは−40℃でノッチ付き衝撃エネルギーが約130jであった。したがって、本発明の鋼は低温延性と耐クリープ性の両方を有する。
したがって、表1によれば、このチェーンは品質グレード8のそのような鋼チェーンに必要とされる、320kNの最小破断荷重及び800N/mmの最小耐破断性をそれぞれ実現する。
この試験シリーズによれば、本発明の鋼でできたチェーンはISO 3076及びDIN EN 818−2による品質グレード8の機械的要件を満たす。
試験シリーズ2
チェーンを、AC3を超える温度から焼入れ、焼き戻しし、その後再び380℃で約1時間焼き戻しした。それにより、31%の破断伸びでおよそ435kNの引張強度が得られた。このようにチェーンは必要とされるそれぞれ400kN及び1000N/mmの最小破断強度を再加熱後に示す。
試験シリーズ2は、本発明の鋼でできたチェーンがPAS 1061の要件も満たし、したがって、品質グレード10を有するチェーンに適していることを実証している。
試験シリーズ3
第3の試験シリーズにおいて、チェーン・リンクを、AC3を超える温度から焼入れした後に180℃〜220℃の温度で焼き戻しした。そのように処理されたチェーン・リンクはノッチ付き衝撃曲げエネルギーが−40℃で50Jを超え、−60℃で約50Jであった。最小破断荷重は420kNよりも大幅に高く、490kNをわずかに上回った。したがってそのようなチェーン・リンクは非常に低い温度での用途に使用できる。
図2は、ボルトの形態の接続要素10を例示的に示す。ボルトをはめ合わせ、冷間成形された特に転造ねじの区分20と共に焼鈍した。
接続要素10は以下の合金成分を有する鋼でできている:
炭素:0.15〜0.25重量%、好ましくは0.20〜0.23重量%、
ニッケル0.00〜0.25重量%、好ましくは0.00〜0.10重量%、
モリブデン:0.15〜0.60重量%、好ましくは0.30〜0.50重量%、
ニオブ:0.01〜0.8重量%、及び/又はチタン:0.005〜0.01重量%、及び/又はバナジウム:≦0.16%、ニオブは好ましくは0.01〜0.06重量%であってもよい、
アルミニウム:0〜0.050重量%、好ましくは0.020〜0.040重量%、
クロム:0.10〜0.50重量%、好ましくは0.20〜0.40重量%、
ケイ素:0.1〜0.3重量%、好ましくは0.1〜0.25重量%、
マンガン:1.40〜1.60重量%、
リン:<0.015重量%、
硫黄:<0.015重量%、
銅:<0.20重量%、
窒素:0.006〜0.014重量%。
鋼の残りは鉄及び不可避不純物である。
重量パーセントでニッケルの2倍の含量、それぞれ重量パーセントでチタンのおよそ1.6倍の含量及び/又はバナジウムの1倍の含量の総和は、好ましくは最大でおよそ0.16%重量パーセントであるべきである。
この鋼について、チェーン・リンクの製造へのその適合性に関して第1の試験シリーズを行った。これらの試験は接続要素10の製造への適合性も示唆する。
実験1.1
最初にDIN 17115に従い、参照として上記の鋼でできた直径が16mmであるシリンダーを試験した。880℃で約30分間焼鈍した後、シリンダーを水中で急冷し、その後450℃で1時間焼き戻しを行い、空冷した。その後この試料の引張強度Rは1213N/mm、Aの値は13.1%、Zの値は64%であった。室温で試料は約140Jのノッチ付き衝撃強さを有していた。
この実験から、180℃〜220℃、好ましくはおよそ200℃の焼き戻し温度において、大幅に高い引張強度Rの値が実現されると結論づけることができる。そのような焼き戻し温度における引張強度は少なくとも1400N/mm、特に1500N/mmを上回り、約1600N/mmまで、場合によりこれをわずかに上回るはずであり、その結果14.8、15.8、及び16.8の特性クラスを有するボルトを得ることができる。
実験1.2
930℃で約4時間熱処理され水中で急冷された試料は、8〜9のASTM結晶粒サイズを示した。したがって、この鋼は微細結晶耐性である。
180℃〜220℃の焼き戻し温度、及びより短い焼き戻し時間(例えば1時間)では、約ASTM 10のさらに微細な結晶粒サイズが予測される。約ASTM 10の結晶粒サイズは、より低い温度及び/又はより短い時間での熱処理によっても実現可能である。
実験1.3
上記の鋼でできた、鋼チェーン、及び他の典型的な締結、固縛、及び揚重手段、例えばストップ・ポイント、クランプ、チェーン・ロックなどが、これらの部材に適した品質グレードを満たすことを実証するために、さらなる試験を行った。これらの実験は、φ16mm×48mmである鋼チェーンを使用して行った。
試験シリーズ1.3.a
第1の試験シリーズでは、焼入れ後に鉄−炭素状態図の臨界点AC3を超える温度で鋼チェーン16x48を焼鈍し、その後様々な温度でおよそ1時間焼き戻しした。ここで、様々な焼き戻し温度の後、チェーンは引張強度及び破断伸びに関して表2に示す値を有していた。
Figure 2015501384
焼き戻しの実験は、鋼が耐クリープ性(耐熱性)であることを実証する。約1時間、400℃の焼き戻し温度では−40℃で約130Jのノッチ付き衝撃エネルギーを確認できたので、接続要素1における上記の鋼は低温延性及び耐クリープ性の両方を有する。表2によって分かるように、焼き戻し温度の低下と共に破断加重は増加し、一方で破断伸びは低下する。
チェーン・リンク内では800N/mmの最小破断強度が得られる。
試験シリーズ1.3.b
チェーンを、AC3を超える温度から焼入れ、焼き戻しし、その後再び380℃で約1時間焼き戻しした。ここで、チェーン・リンクは31%の破断伸びで約435kNの引張強度を示した。このように再加熱するとチェーンは1000N/mmの最小破断強度を有する。
試験シリーズ1.3.c
第3の試験シリーズにおいて、チェーン・リンクを、AC3を超える温度から焼入れした後に180℃〜220℃の温度で焼き戻しした。そのように処理されたチェーン・リンクはDIN EN 10045によるノッチ付きバー衝撃エネルギーKVが−40℃で50Jを超え、−60℃で約50Jであった。最小破断荷重はチェーン・リンク内で490kNをわずかに上回った。また、このことから、接続要素のより多次元的な応力条件を考慮する場合、ボルトのような接続要素において1400N/mmを超える引張強度R、特に1500N/mm〜1600N/mmの引張強度Rを結論づけることができる。
第2の試験シリーズにおいて、AC3点を超える温度から鋼を急冷し、次いで180℃〜220℃で焼き戻しした。この急冷及び焼き戻しの後、断面又は顕微鏡写真ではそれぞれ、試料のラスマルテンサイトの面積パーセントはそれぞれ85%又は90%と98%の間であった。
すべての試料の出発材料はねじ付きボルトM20であった。
実験2.1.a
外径が15mmであるねじ付きボルトM20から作られた円形試料についてのISO 6892−1による20℃の温度での引張試験は、定性的には図2に示す分布をもたらす。
こうして作られた円形試料の引張弾性限RP0,2は1250〜1350N/mmである。引張強度Rは1400N/mmを上回り、1500〜1600N/mmである。
破断伸びAは13%を超えて最大で18%までであり、およそ約15%である。面積減少Zは48%を超えて約55%までであり、およそ51%である。
実験2.1.b
高い引張強度Rを得るために、スタッド・ボルトM20から作られた外径が15mmである円形試料を約200℃で焼き戻しした場合、以下の値が得られることになる:R=1550〜1600N/mm、RPO,2=1300〜1350N/mm、A=8〜12%、Z=40〜50%。
図3による引張試験の結果から、本発明による接続要素が非常に高い引張強度及び同時に室温での高い延性を示すことを結論づけることができる。引張試験の結果に照らして、以下で本発明によるスタッド・ボルトを用いて試験を行う限り、これは特性クラス15.8に割り当てられる。
実験2.1.c
さらなる実験において、300℃の焼き戻し温度の後、本発明の鋼でできたボルトM20から同様に切り出されたさらなる円形試料の面積減少Zは60〜70%の範囲であった。高い焼き戻し温度に起因して、引張強度Rは1425〜1475N/mmであった。
実験2.2
図4において、特性クラス8.8、10.9、12.9、及び15.8のスタッド・ボルトM20を用いた静的曲げ試験の結果を定性的に示し、右下には、試験終了時の試料を示す。特性クラス15.8の本発明による接続要素を、特性クラス8.8、10.9、及び12.9の市販の続要素と比較した。
長さ120mmのスタッド・ボルト及び半径が20mmである鋼の支柱を使用して曲げ試験を行った。スタッド・ボルトを90°プリズムの傾斜面上に置いた。
本発明による接続要素ははるかに高い曲げ荷重を吸収できるだけでなく、本発明の接続要素の変形性能はより低い特性クラス12.9及び10.9のボルトの変形性能を超えることも分かる。したがって本発明によるボルトM20は24mmの曲げ変形に耐える。その変形では、特性クラス12.9及び10.9のボルトは既に破断していた。
実験2.3
さらなる実験において、本発明によるねじ付きボルトM20の低温延性を試験した。この目的のために、−40℃でISO148−1によるノッチ付きバー衝撃試験を行った。やはりより低い特性クラス(ここでは10.9及び12.9)の接続要素と比較した、定性的な結果を図5に示す。
本発明の接続要素15.8を用いたこれらの実験に従って得られる、−40℃で60Jを上回り最大で約69Jまでのノッチ付き衝撃エネルギーKVは、本発明のものではない特性クラス10.9及び12.9のスタッド・ボルトの同一のISO−V−試料におけるノッチ付き衝撃エネルギーKVの値を大幅に上回る。
このように本発明による接続要素は、より低い特性クラスの低温延性を超える高い低温延性を有する。
実験2.4
はるかに強度が高いにもかかわらず、より低い特性クラスの低温延性を上回る本発明の接続要素の高い低温延性が図5から理解できる。図6は、−40℃の試験温度でねじ付きボルトM20が破断する際に吸収されるエネルギーを定性的に示す。
したがって−40℃で本発明のねじ付きボルトM20は、特性クラス10.9及び12.9のねじ付きボルトM20よりもはるかに大きなエネルギーを吸収する。低温の用途では、本発明による接続要素の過剰な吸収エネルギーは操作の際により高い安全性をもたらす。
実験2.5
さらなる試験シリーズにおいて、SOD試験を用いて、−40℃でより低い特性クラスの市販の接続要素と比較して本発明の接続要素の延性挙動を試験した。
SOD(「スリット開口変位(Slit Opening Displacement)」)の実験ではねじ山のコア深さから測定される深さが3.4mmであるいくつかの試料及び深さが6.8mmである他の試料において、割線に平行な溝をボルトM20に掘る(図6を参照)。したがって溝の深さはそれぞれ直径の20%(溝の深さ3.4mm)及び40%(溝の深さ6.8mm)に相当する。その後ボルトを張力下でひずませる。外径溝の最も深い点の反対側の外径にある歪みゲージによって、引張歪みの増加にと共に溝の開口をモニタリングする。
SOD実験の結果を図7に定性的に示す。
ボルトの破断に至るまでのボルト10.9及び12.9と比較して、最も高い絶対エネルギーが本発明の接続要素によって吸収され得ることが理解できる。
図7の試験結果からさらに、本発明の接続要素では溝がかなり広がった後に初めて破断が生じていることが理解できる。特性クラス12.9のボルトM20は、事実上溝の深さには関係なく溝が約0.3mm広がった後に破断し、特性クラス10.9のボルトは、同様に事実上溝の深さには関係なく溝が約0.5mm広がったときに破断するが、上記の鋼でできた本発明による接続要素は0.5mmよりもはるかに大きい、すなわち0.7mmを超えるまでの溝の広がりを許容する。
SOD実験から、−40℃の温度であっても本発明による接続要素は、−40℃で損傷のあるストップ・ボルトにおける許容できる基本使用荷重WLLを下回らないであろうことを結論づけることができる。したがって、許容できる基本使用荷重であるため、引張強度に関して安全係数6がストップ・ボルトに適用される。ストップ・ボルトとして使用される場合に引張強度が1500kNである特性クラス15.8のボルトは、したがって最大で1500kN/6=250kNしか負荷をかけてはならない。しかし、−40℃で本発明による接続要素は基本使用荷重に関して3倍を超える安全性の余力がある。この安全性は−60℃であっても存在する。図8において、引張強度、基本使用荷重WLL、及び3倍基本使用荷重に、一点鎖線により印を付けた。
すべての実験は本発明による接続要素が極めて高い強度と極めて高い低温延性とを併せ持つことを示す。曲げ強度並びにSOD試料のノッチ付き衝撃エネルギー及び破断強度に関して、本発明の接続要素は既知の接続要素よりも優れている。

Claims (29)

  1. 重量パーセントで以下の組成:
    炭素0.17〜0.25%
    ニッケル0.00〜0.25%
    モリブデン0.15〜0.60%
    ニオブ0.01〜0.08%、及び/又はチタン0.005〜0.1%、及び/又はバナジウム≦0.16%
    アルミニウム0〜0.050%
    クロム0.10〜0.50%
    ケイ素0.1〜0.3%
    マンガン1.40〜1.60%
    リン<0.015%
    硫黄<0.015%
    銅<0.20%
    窒素0.006〜0.014%
    鉄及び不可避不純物である残余物
    を有する、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段のための品質グレード8以上の焼入鋼。
  2. 前記ニッケルの含量が重量パーセントで0.15%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の鋼。
  3. 前記炭素の含量が重量パーセントで0.20〜0.23%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の鋼。
  4. 前記モリブデンの含量が重量パーセントで0.30〜0.50%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の鋼。
  5. 前記ニオブの含量が重量パーセントで0.01〜0.06%であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の鋼。
  6. 前記アルミニウムの含量が重量パーセントで少なくとも0.020及び/又は最大で0.040%であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼。
  7. 前記クロムの含量が重量パーセントで0.20〜0.40%であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の鋼。
  8. 前記ケイ素の含量が重量パーセントで0.1〜0.25%であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の鋼。
  9. ニッケルの2倍の含量(重量パーセント)、チタンのおよそ1.6倍の含量(重量パーセント)、及び/又はバナジウムの1倍の含量(重量パーセント)の総和が最大で約0.16%重量パーセントであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の鋼。
  10. 少なくとも部分的に請求項1から9のいずれか一項に記載の鋼でできていることを特徴とする、揚重、締結、締付け、及び/又は固縛手段のための、接続要素及び/又は部材、特にボルト又はチェーン・リンク。
  11. 前記鋼が異なる接続された区分において異なる硬度、及び/又は強度、及び/又はノッチ付き衝撃エネルギーを有することを特徴とする、請求項10に記載の接続要素又は部材。
  12. 400〜480 HV30の硬度を有することを特徴とする、請求項10又は11に記載の接続要素又は部材。
  13. 異なる区分において80〜120 HV30の硬度の差を有することを特徴とする、請求項10から12のいずれか一項に記載の接続要素又は部材。
  14. 少なくとも800N/mm、好ましくは少なくとも1200N/mmの最小破断応力を有することを特徴とする、請求項10から13のいずれか一項に記載の接続要素又は部材。
  15. −40℃で少なくとも30J、好ましくは少なくとも45Jのノッチ付き衝撃エネルギー、及び/又は−60℃で少なくとも50Jのノッチ付き衝撃エネルギーを有することを特徴とする、請求項10から14のいずれか一項に記載の接続要素又は部材。
  16. 少なくとも380℃、好ましくは少なくとも400℃、さらにより好ましくは少なくとも410℃の焼き戻し温度で1時間を超える耐焼き戻し性を有することを特徴とする、請求項10から15のいずれか一項に記載の接続要素又は部材。
  17. 結晶粒が微細である、特に結晶粒サイズが9又はより微細である、特に結晶粒サイズが10であることを特徴とする、請求項10から16のいずれか一項に記載の接続要素又は部材。
  18. −40℃で少なくとも55Jのノッチ付き衝撃エネルギーKV、及び少なくとも1400N/mmの引張強度Rを有することを特徴とする、請求項10から17のいずれか一項に記載の接続要素。
  19. −40℃、及び少なくとも1400N/mmの引張強度で、前記ノッチ付き衝撃エネルギーKVが最大で70Jであることを特徴とする、請求項10から18のいずれか一項に記載の接続要素。
  20. −60℃、及び少なくとも1400N/mmの引張強度Rで、前記ノッチ付き衝撃エネルギーKVが少なくとも45Jであることを特徴とする、請求項10から19のいずれか一項に記載の接続要素。
  21. −60℃で前記ノッチ付き衝撃エネルギーKVが最大で60Jであることを特徴とする、請求項10から20のいずれか一項に記載の接続要素。
  22. 180℃〜220℃の焼き戻し温度で焼鈍させることを特徴とする、請求項10から21のいずれか一項に記載の接続要素。
  23. 前記引張強度Rが1500〜1600N/mmであることを特徴とする、請求項10から22のいずれか一項に記載の接続要素。
  24. ASTMによる結晶粒サイズが9又はより微細である微細結晶粒のミクロ構造を有することを特徴とする、請求項10から23のいずれか一項に記載の接続要素。
  25. 前記接続要素の断面においてラスマルテンサイトの面積パーセントが少なくとも85%であることを特徴とする、請求項10から24のいずれか一項に記載の接続要素。
  26. 冷間成形された区分を有することを特徴とする、請求項10から25のいずれか一項に記載の接続要素。
  27. 特性グレード14.8、15.8、又は16.8のボルトであることを特徴とする、請求項10から26のいずれか一項に記載の接続要素。
  28. 請求項10から17のいずれか一項に記載の部材又は請求項10から27のいずれか一項に記載の接続要素を製造するための冷間成形及び焼入れプロセスにおける、請求項1から9のいずれか一項に記載の鋼の処理。
  29. 接続要素、特にボルト、又は揚重、締結、締付け、及び/又は固縛技術の部材、特にチェーン又はチェーン・リンクにおける、請求項1から9のいずれか一項に記載の鋼の使用。
JP2014537593A 2011-10-26 2012-10-24 焼入鋼によって少なくとも一部が形成されている構造要素 Active JP6147264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011054840.8 2011-10-26
DE102011054840A DE102011054840A1 (de) 2011-10-26 2011-10-26 Härtbarer Stahl für Hebe-, Anschlag-, Spann- und/oder Zurrmittel der Güteklasse 8 und darüber, Bauelement der Hebe-, Anschlag-, Spann- und/oder Zurrtechnik sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements
DE202011052154.0 2011-11-30
DE202011052154U DE202011052154U1 (de) 2011-10-26 2011-11-30 Tieftemperaturzähes, ultrahochfestes Verbindungselement, insbesondere Schraube
PCT/EP2012/071056 WO2013060724A1 (de) 2011-10-26 2012-10-24 Härtbarer stahl für hebe-, anschlag-, spann- und/oder zurrmittel sowie verbindungselemente, bauelement der hebe-, anschlag-, spann- und/oder zurrtechnik, verbindungselement sowie verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501384A true JP2015501384A (ja) 2015-01-15
JP6147264B2 JP6147264B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=47909153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537593A Active JP6147264B2 (ja) 2011-10-26 2012-10-24 焼入鋼によって少なくとも一部が形成されている構造要素

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2732060B1 (ja)
JP (1) JP6147264B2 (ja)
CN (1) CN103930581B (ja)
BR (1) BR112014009280B1 (ja)
CA (1) CA2848823C (ja)
DE (2) DE102011054840A1 (ja)
ES (1) ES2653665T3 (ja)
PL (1) PL2732060T3 (ja)
RU (1) RU2579854C2 (ja)
WO (1) WO2013060724A1 (ja)
ZA (1) ZA201402725B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180325A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 Jfeスチール株式会社 ボルト用鋼材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104846281B (zh) * 2015-05-21 2016-10-19 遵义天义利威机电有限责任公司 抽芯铆钉用合金
CN113789472B (zh) * 2018-05-16 2022-11-29 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 合金铸钢、其制作方法及应用
CN113025877A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 高性能压制硬化钢

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204316A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Showa Kikai Shoji Kk リンクチエ−ン局部軟化装置
JPS62260043A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Nippon Steel Corp 低温靭性に優れた太径、高強度チエ−ン用鋼
JPH04176842A (ja) * 1990-07-27 1992-06-24 Aichi Steel Works Ltd 熱間鍛造用非調質鋼
JPH06240409A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性に優れたボルトおよびナット用鋼
JP2010132945A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU622864A1 (ru) * 1977-03-29 1978-09-05 Ждановский металлургический институт Мартенситностареюща сталь
DE2817628C2 (de) 1978-04-21 1985-08-14 Hilti Ag, Schaan Zähe, hochfeste Stahllegierungen und Verfahren zur Herstellung solcher Werkstücke
SU981437A1 (ru) * 1981-05-22 1982-12-15 Азербайджанский Политехнический Институт Им.Чингиза Ильдрыма Сталь
SU1097707A1 (ru) * 1982-12-27 1984-06-15 Научно-исследовательский институт автотракторных материалов Сталь
JPS62202052A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高破壊靭性チエ−ン用鋼材
JPH0772324B2 (ja) * 1986-02-28 1995-08-02 住友金属工業株式会社 低降伏比チエ−ン用鋼材
JPH0277557A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Nippon Steel Corp 電子ビーム溶接部の靭性に優れた圧力容器
DE4124704A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Aichi Steel Works Ltd Warmverformter, unvergueteter stahl
JPH10219390A (ja) * 1996-12-05 1998-08-18 Nippon Steel Corp 高生産性80キロ鋼およびその製造方法
FR2765890B1 (fr) * 1997-07-10 1999-08-20 Ascometal Sa Procede de fabrication d'une piece mecanique en acier cementee ou carbonitruree et acier pour la fabrication de cette piece
DE10040147A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Edelstahl Witten Krefeld Gmbh Hochfester, hochzäher martensitischer Stahl
DK1561833T3 (da) * 2004-02-05 2007-08-20 Edelstahlwerke Suedwestfalen G Stål til fremstilling af höjstyrkekomponenter med fremragende lavtemperatursejhed samt anvendelser af et sådant stål
US20070187003A1 (en) 2004-03-02 2007-08-16 Honda Motor Co., Ltd. High-strength bolt superior in delayed fracture and resistance and relaxation resistance
DE102005034140A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Hochfeste Stahlkette für den Tieftemperaturbereich
JP2009280870A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd アクスルハウジング用厚鋼板
DE102008041391A1 (de) 2008-08-20 2010-01-14 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Hochfeste Schraube mit Bainitgefüge
KR101363845B1 (ko) * 2009-01-16 2014-02-17 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 표면 경화강, 침탄 부품 및 표면 경화강의 제조 방법
CN101942608A (zh) * 2010-09-30 2011-01-12 南京钢铁股份有限公司 一种海洋系泊链用钢

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204316A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Showa Kikai Shoji Kk リンクチエ−ン局部軟化装置
JPS62260043A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Nippon Steel Corp 低温靭性に優れた太径、高強度チエ−ン用鋼
JPH04176842A (ja) * 1990-07-27 1992-06-24 Aichi Steel Works Ltd 熱間鍛造用非調質鋼
JPH06240409A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性に優れたボルトおよびナット用鋼
JP2010132945A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180325A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 Jfeスチール株式会社 ボルト用鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
ES2653665T3 (es) 2018-02-08
WO2013060724A1 (de) 2013-05-02
CN103930581A (zh) 2014-07-16
BR112014009280A2 (pt) 2017-04-11
EP2732060B1 (de) 2017-12-06
EP2732060A1 (de) 2014-05-21
BR112014009280B1 (pt) 2023-01-24
CA2848823A1 (en) 2013-05-02
ZA201402725B (en) 2015-09-30
CA2848823C (en) 2017-05-16
JP6147264B2 (ja) 2017-06-14
RU2579854C2 (ru) 2016-04-10
DE202011052154U1 (de) 2013-02-11
CN103930581B (zh) 2016-05-04
DE102011054840A1 (de) 2013-05-02
RU2014121002A (ru) 2015-12-10
PL2732060T3 (pl) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1764734B (zh) 生产具有良好的低温韧性的高强度部件用钢以及这种类型钢的使用
US20080264524A1 (en) High-Strength Steel and Metal Bolt Excellent In Character of Delayed Fracture
US10457998B2 (en) Wire rod for non heat-treated mechanical part, steel wire for non heat-treated mechanical part, and non heat-treated mechanical part
JP5334769B2 (ja) 高強度ボルト
KR100336339B1 (ko) 고강도 스프링용 강선 및 그 제조 방법
JP6147264B2 (ja) 焼入鋼によって少なくとも一部が形成されている構造要素
CA2931047A1 (en) Steel wire for bolts, bolt, and methods for manufacturing same
KR20100106573A (ko) 고강도 스테인리스 강재 및 그 제조 방법
US20100021336A1 (en) Ball pin and bushings composed of rust-resistant steel
JP4880336B2 (ja) セルフピアスリベットおよびその製造方法
CA2686594C (en) Steel alloy for machine components
US9194018B2 (en) Microalloyed steel with good resistance to hydrogen for the cold-forming of machine parts having high properties
US11953047B2 (en) Formed body of Cu—Al—Mn-based shape-memory alloy and method for producing same
JP2017101284A (ja) 耐遅れ破壊性および疲労特性に優れた高強度ボルト、およびその製造方法
JP4667961B2 (ja) 非調質高強度ボルトの製造方法
KR101665803B1 (ko) 풀림방지 볼트용 선재, 풀림방지 볼트 및 그들의 제조방법
Lam Tensile Properties of High-Strength Connecting Rod Bolts
JPS63206449A (ja) 冷間圧造用低炭素鋼
US11512375B2 (en) Case hardening steel
MX2007011917A (es) Acero de alta resistencia.
JPH11181545A (ja) 冷間鍛造性および破断分離加工性に優れた構造用鋼ならびにその鋼を用いた鍛造部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250