JP2015501196A - 固体デシカント除湿機の制御装置と方法 - Google Patents

固体デシカント除湿機の制御装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501196A
JP2015501196A JP2014529147A JP2014529147A JP2015501196A JP 2015501196 A JP2015501196 A JP 2015501196A JP 2014529147 A JP2014529147 A JP 2014529147A JP 2014529147 A JP2014529147 A JP 2014529147A JP 2015501196 A JP2015501196 A JP 2015501196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
air
temperature
wheel
reactivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6243336B2 (ja
Inventor
パワ ディーパック
パワ ディーパック
チャールズ グリフィス ウィリアム
チャールズ グリフィス ウィリアム
サチデブ ラジャン
サチデブ ラジャン
シン マリク クルディープ
シン マリク クルディープ
Original Assignee
ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド
ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド, ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド filed Critical ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド
Publication of JP2015501196A publication Critical patent/JP2015501196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243336B2 publication Critical patent/JP6243336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1429Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1458Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel

Abstract

本発明は、概略的にはデシカント除湿機制御システムを開示する。特に、本発明は、プロセス空気流を除湿するためにローター(一般にホイールと呼ばれる)を使用する固体デシカント除湿機に関する。本発明は、デシカント除湿機の制御のための新規の装置、除湿機の制御のための改良された方法と制御システムとを備えた除湿機に関する。【選択図】図12

Description

本発明は、デシカント除湿機制御システムに関する。特に、本発明は、プロセス空気流を除湿するためにローター(一般的にホイールと呼ばれる)を使用する、固体デシカント除湿機に関する。本発明は、デシカント除湿機の制御のための新規の装置と、除湿機を制御する改良された方法と、を提供し、制御システムを備えた除湿機を提供する。
除湿は、空気から水分を除去するプロセスである。空気を除湿する方法には、様々な方法が知られている。しかし、最も一般的な2つの方法は、冷却の利用とデシカント(乾燥剤)の利用である。冷却式の除湿方法において、水分は、冷却コイル上で凝結され、それによって冷却コイルの上方を通過する空気流から水分を除去する。デシカント式の除湿においては、除湿のために採用されるプロセスは、吸収又は吸着を利用する。吸収式のプロセスは、液体又は固体デシカントを使用し、吸着式のプロセスは、シリカゲル、活性化アルミナ、モレキュラーシーブなどの固体デシカントを使用する。
デシカント式の除湿機としては、ツインタワー式、循環式又は連続回転式がある。乾燥対象の空気は、一般に、プロセス空気と呼ばれ、デシカントの再生に使用される空気は、再生空気又は再活性化空気と呼ばれる。
冷却式の除湿装置は、除去できる水分が限定される。なぜなら、特定の露点湿度を下回ると、冷却コイルの凍結が生じ、それによって、解凍サイクルが必要になり、装置をより複雑にする。空気が要求される湿度まで乾燥されたとき、空気は、除湿スペース又はプロセスにとって冷たすぎることが多い。その結果、空気は、使用前に所望のレベルまで温度を上げるために、再加熱プロセスを経なければならない。
一方、デシカント除湿装置は、空気を冷却することなく空気を乾燥するので、着霜又は凍結の問題を生じずに、多くの産業用の用途に必要な、非常に低い露点を得ることができる。デシカント除湿機の一般的な使用例は、薬剤製造のための製薬分野、食品加工分野、冷却のみを使用して技術的又は経済的に得られるよりも低い相対湿度又は露点の空気を必要とする多様な製造工程、である。
ほとんどのデシカント除湿機は、一般に、2つ又はそれ以上の離散した空気流がホイールを通過できるように、2組又はそれ以上の空間(一般にセクターと呼ばれる)を形成するハウジングによって構成されている。ホイールは、多数の軸方向に配置された小さい通路を含み、2つ又はそれ以上の空気流が著しく横断混合することなくホイールを通過することができる。通路の壁は、デシカントが含浸され、デシカントと通路を通過する空気流との間に大きな接触面積を与える。第1の空気流(プロセス空気流)は、ホイールを通過し、ホイールに含浸されたデシカントによって除湿される。第2の空気流(再活性化空気流)は加熱され、ホイールを通過して、プロセスセクターにおいて吸収又は吸着された水分を追い出す。ホイールは、プロセスセクターと再活性化セクターとの間で連続的に回転するので、プロセス空気除湿は連続的なプロセスである。1つ又はそれ以上の付加的空気流をホイールに通過させて、除湿性能を改良し、及び/又は除湿機のエネルギー必要量を減少させることができる。
デシカント除湿機は、デシカントの再生又は再活性化のために相当量の熱エネルギーを使用する。従って、長年にわたって熱エネルギー必要量を最小化するための試みが行われてきた。典型的には、このような努力は、デシカントベッド又はホイールの形態の改良と、制御されたスペースにおける水分負荷即ちプロセス空気、に対応してデシカント除湿装置の容量制御を行う、制御戦略と、に重点を置いてきた。
特許文献1は、製品を乾燥させるために使用される供給ガスの含水量を制御するプロセスを開示する。この文献において説明されるプロセスは、必要な場合に供給ガスを加熱し、その温度と含水量とを測定し、その後供給ガスを回転するデシカントホイールと接触させて、除湿された供給ガスを回収する。デシカントホイールの回転は、デシカントの対応する収着等温線と組み合わせてガス温度及び含水量に関するデータを使用し、制御される。この文献は、ゼオライト再生の高エネルギー消費を抑えるために再生媒体として過熱蒸気の閉鎖ループを使用すると明記している。この文献は、ガスの流れを監視しファンによって一定のガスの流れを確実にするための圧力発信器と、供給ガスの含水量を測定するための特殊な発信器と、の使用に言及しているが、温度又は含水量を測定するために使用される明確な手段についての開示がない。従って、供給ガスの温度又は含水量を測定するために使用される方法は、必然的に閉鎖ループ蒸気供給装置に使用できるものに限定される。
特許文献2は、ドライデシカント除湿機を用いる露点調節のための方法及び装置を開示する。この文献において開示される方法は、水分又は温度値の測定を確実にするための制御機構を一切使用せず、その代わりに設定温度値を与えることに依存しているようである。
特許文献3は、第1の空気流と第2の空気流との間の熱交換量と第1の空気流と第2の空気流との間の水分交換量とが、デシカントホイールの回転速度を変化させることによって変動する、湿度制御装置を開示する。2つの固定ホイール速度が使用される。1つの速度は夏季の空気除湿のための速度であり、もう1つは冬季の暖房及び加湿のための速度である。湿度制御装置は、2つの位置即ち除湿運転と加湿/暖房運転の間で切り替えられる。この特許の発明は、明確に切替え弁の使用の回避に依存している。使用される空気の温度の測定は1回のみ実施され、これが設定パラメータの関数であるように思われる。これは、システムの作動において融通性を与えない。
特許文献4は、ドライデシカント除湿機の作動効率を改良しながらその出口における空気の露点湿度を一定に維持する方法を開示する。この文献において開示される方法は、再活性化出口の平均温度が測定され固定値に維持されるように再活性化空気流を制御するステップを含む。この文献によれば、デシカントは、再活性化空気出口の平均温度が固定値に維持される場合、完全に再活性化されると見なされる。また、この文献は、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置された浄化セクターを有するドライデシカントユニットの作動を制御するための方法及び装置について説明する。浄化セクターを通過する空気流は、再活性化空気流と並流し、プロセス空気流に逆流する。プロセス出口空気流の一部は浄化空気流に使用される。浄化セクターを通過する空気流は、その排出時に一定の空気温度に維持されるように制御される。デシカントローター回転速度は、再活性化空気流に比例して調節できる。浄化セクターは、再活性化プロセスの一部のために、ホイールの残留熱を使用する。再活性化出口の平均温度と浄化出口温度とが使用される。この文献の方法及び装置は、再活性化出口の平均温度を設定固定値に維持するために、ほぼ排他的に再活性化空気流の制御に依存する。この方法は、望ましい作動に必要な融通性を与えずまた動的制御を可能にしない。特許文献5は、除湿機作動を制御する際に明らかに高い安定度の可変的制御作動を得るための方法について説明する。この方法においては、供給空気の平均露点温度を検出し、制御して、従来の要件を満たすことができる。このシステムは、除湿負荷などの変化に応じて吸収ローター装置の除湿機のローターの回転数又は再活性化温度を制御する。この方法は、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置された浄化セクターを有するドライデシカント除湿機に、応用可能である。この文献は、基本的に、プロセスセクターを通る空気の平均温度上昇を測定することによって除湿負荷を推測する方法に関する。制御変数には、ローター回転速度、再活性化空気流量及び温度、浄化セクター空気流量、プロセス空気流量、が含まれる。浄化セクター空気流は、いずれの方向でも可能であり、浄化空気源は、プロセス空気供給口から取っても、プロセス空気排出口から取ってもよい。この場合にも、この方法は、望ましい作動に必要な融通性を与えず、プロセスセクターにおける平均空気温度上昇が設定値に維持されるようにするために温度上昇を測定することにほぼ排他的に依存するために、動的制御が可能ではない。
特許文献6は、連続的にローターの劣化を診断し、ローター交換の時期を予測するための方法を開示する。この方法は、第1ステージの除湿機におけるローターの劣化を診断するために第2ステージの除湿機における再生空気の平均出口温度を測定するステップを含む。この開示の方法及び装置は、直列の2台の除湿機を有する除湿装置に関するものであり、第1の除湿機は周囲温度を事前調整し、この周囲空気は第2の除湿機用の入口空気の少なくとも一部である。この開示の本質は、第2の除湿機を通過する再活性化空気の温度低下を測定することによって第1の除湿機において生じる除湿量を推測することから成る。特許は直列の2台の除湿機を有する装置に固有のものであり、固体デシカント式の除湿装置に望まれる、必要な融通性を欠いている。
特許文献7は、除湿機において再活性化に必要とされる熱量が最小化され、ローターが加熱空気で再活性化される方法及び装置を開示する。この開示において、ローターは、2つ又はそれ以上の再活性化セクターの中を移動する再活性化空気で加熱される。再活性化セクターへ移動した直後のローター温度は低いが、移動する間に加熱され、再活性化空気の入口温度は上昇する。温度分布は、再活性化セクターにおいてデシカントローターの回転方向に形成される。この開示の方法及び装置は、基本的に、後続のセクターにおいて徐々に入口空気温度が高くなる2つ又はそれ以上の再活性化セクターを有する除湿機に関する。別の実施形態は、対応する再活性化セクターと対を成す複数の個別の100%浄化セクターを示す。この場合にも、この文献の開示は、固体デシカント式の除湿装置において動的に運転制御する融通性を得るための解決法を提供していない。
特許文献8は、ドライデシカント冷却統合エアコンシステムを開示する。装置は、デシカントローターの回転速度を変動させて供給空気流から除去される水分量又は供給空気流に伝達される熱量を制御するための機構を含む。この文献の開示の範囲は、明らかに、夏季に除湿機として、また冬季にエンタルピー回収ホイールとして、デシカントホイールを使用できるようにする。この文献の目的は、融通性を求めようとするが、熱エネルギー消費を最小化するために固体デシカント式の除湿機の制御運転に要求されるシナリオとは、異なるシナリオにおいて融通性を考えている。
特許文献9は、少なくとも1台の蒸発機と、少なくとも1台の可変速度冷凍コンプレッサと、少なくとも1台のコンデンサと、1台のデシカントホイールと、を備える冷却除湿装置を開示する。蒸発器によって冷却された空気の少なくとも一部は、デシカントホイールの一部を通過し、コンデンサ空気の少なくとも一部は除湿機の他の部分を通過する。コンプレッサの速度は、供給空気流、再活性化空気流及び/又は冷凍システムの少なくとも1つの条件によって制御される。冷凍装置から得られる熱量に基づいて一定の再活性化温度を維持するために、コンデンサ空気流(従って再活性化空気流)の量を可変にすることが、特許請求されている。
使用時の熱エネルギー消費量を改良するために様々な試みがなされてきたが、これらの方法のいずれも、固体デシカント式の除湿装置に望まれる運転制御の融通性を与えることに成功していないことは、明らかである。事実、固体デシカント式の除湿機の作動時の熱エネルギー消費量を最小化しようとする業界の試みは、全体的な制御システム及び方法すなわち融通性のある制御システム及び方法を求めるよりも、特定の状況に重点を置いてきたように思われる。
米国特許出願公開第2010/0031528(A1)号 米国特許第5188645号 米国特許第7690582号 日本国特開第2010−110736号 日本国特開第2010−247041号 日本国特開第08−141352号 日本国特開第2001−099451号 米国特許第6751964号 PCT国際公開第2004/055443(A1)号
本発明の重要な目的は、運転における融通性を最大限に確保する、固体デシカント除湿機の制御方法及び制御システムを提供することである。
本発明の別の目的は、ローターにおけるセクターの数に関係なく応用でき、具体的にはセクターの数に応じて適応することができる、固体デシカント除湿機を制御するための方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、運転制御において相当に高いレベルの融通性を有する固体デシカント式の除湿システムを提供することであり、制御を必要とするパラメータを、使用者が選択することができる。
本発明の更なる目的は、回転ホイールの様々な場所において温度を連続的に感知し監視して、ホイールの所定の場所で生じる除湿を推測できるようにする、固体デシカント除湿機を制御するための動的制御方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、最小限の経費しか必要とせず、しかも、作動に融通性があり、それによって、デシカントホイールにおける再活性化を監視するためにより優れたデータ生成を与える、装置及び方法を提供することである。
本発明の目的に従って、1つの実施形態において、本発明は、デシカントホイールを使用し、プロセスセクターと再活性化セクターとを備える、回転式固体デシカント除湿機の制御のための装置を提供する。この装置は、基本的に、中央制御ユニットから成り、中央制御ユニットに作用上結合される1つ又はそれ以上のセンサが、特にプロセスセクターへ入る空気温度、再活性化セクターへ入る空気温度、プロセスセクターから出る空気の混合平均温度、再活性化セクターから出る空気の混合平均温度、ホイールが次に続くセクターへ回転する直前にホイールのプロセスセクターから出る空気の温度、ホイールが次に続くセクターへ回転する直前にホイールの再活性化セクターから出る空気の温度、の1つ又はそれ以上を測定するために備えられている。出力信号は、設定されたアルゴリズムを用いてセンサが生成したデータが処理された後、中央制御ユニットにおいて生成され、出力信号は、プロセス空気移動手段、再活性化空気移動手段、再活性化空気加熱手段、プロセス空気予冷手段(使用される場合には)、デシカントホイール回転手段、を含む装置の構成要素の1つ又は任意の組合せへ向けて送られる。
本発明の別の実施形態において、中央制御ユニットはPLCユニットである。
本発明の別の実施形態にいて、装置は、プロセスセクターへ入る空気の湿度を測定して、センサによって生成されたデータを中央制御ユニットへ与えるために、プロセスセクターに近接して配置されたセンサを備える。
本発明の別の実施形態において、装置は、プロセスセクターから出る空気の混合平均湿度を測定することによって中央制御ユニットへデータを与えるセンサを含む。
本発明の別の実施形態において、プロセスセクターの周りにバイパスダクトが含まれ、中央制御ユニットからの出力信号の関数としてバイパスダクトを通過する空気の流量を制御するための手段が与えられ、中央制御ユニットからの出力信号の関数としてホイールのプロセスセクターを通過する空気の流量を制御するための手段が与えられる。
本発明の別の実施形態において、装置は、プロセス空気とバイパス空気とが混合された後にプロセス空気の湿度を測定することによって中央制御ユニットへデータを与えるセンサも含む。
本発明の別の実施形態において、除湿機は、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置された浄化セクターと、浄化セクターに空気流を通過させ、ホイールの再活性化セクターへ入る空気の少なくとも一部になるように空気流を方向付けるための手段とを備える。
本発明の更なる実施形態において、1つ又はそれ以上のセンサが、浄化セクターから出る空気の混合平均温度を感知して、生成されたデータを中央制御ユニットへ与えるために、浄化セクターの表面に近接して設置される。
本発明の更なる実施形態において、1つ又はそれ以上のセンサが、浄化センタが次に続くセクターへ回転する直前に浄化セクターから出る空気の温度を感知して、生成されたデータを中央制御ユニットへ与えるために、浄化セクターの表面に近接して設置される。
本発明の別の実施形態において、浄化セクターを通過する空気流を制御するための手段が与えられ、この手段は、作用上、中央制御ユニットからの出力信号によって制御される。
本発明の別の実施形態において、第1のセクターは、プロセスセクターと再活性化セクターとの間に連続配置され、第2のセクターは、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置され、2つのセクターを通過する空気流を再循環するための手段が与えられる。
本発明の更なる実施形態において、少なくとも1つのセンサが、ホイールの少なくとも一方の側において再循環空気流の温度を感知して、センサによって生成されたデータを中央制御ユニットへ与えるために設置される。
本発明の更なる実施形態において、2つのセクターを通過する空気流を再循環するための手段は、再循環空気流の温度を測定するセンサによって感知されたデータに基づいて生成された出力信号を介して中央制御ユニットと作用上結合される。
また、本発明は、少なくともプロセスと再活性化セクターとを有するデシカントホイールを使用する回転式固体デシカント除湿機を制御するための改良された方法を提供する。この方法は、中央制御ユニットと、固定デシカント除湿機の回転ホイールの表面に近接する所定の位置に配置された1つ又はそれ以上のセンサと、を用意するステップを含む。センサは、プロセスセクターへ入る空気の温度、再活性化セクターへ入る空気の温度、プロセスセクターから出る空気の混合平均温度、再活性化セクターから出る空気の混合平均温度、ホイールが次に続くセクターへ回転する直前のホイールのプロセスセクターから出る空気の温度、ホイールが次に続くセクターへ回転する直前のホイールの再活性化セクターから出る空気の温度、のいずれか1つ又はそれ以上のパラメータを感知し測定するように較正される。生成されたデータ点は、センサによって中央制御ユニットへ与えられ、中央制御ユニットは、設定アルゴリズムに基づいてデータを処理する。次に、中央制御ユニットは、プロセス空気移動手段、再活性化空気移動手段、再活性化空気加熱手段、プロセス空気予冷手段(使用される場合には)、デシカントホイール回転手段、を含む装置構成要素の任意の組合せを制御するために個別の出力信号を生成する。
1つの実施形態において、方法は、プロセスセクターへ入る空気の湿度を測定して中央制御ユニットへデータを与えるセンサを設置するステップを含む。
別の実施形態において、方法は、プロセスセクターから出る空気の混合平均湿度を測定するセンサを設置し、中央制御ユニットへデータを与えるステップを含む。
更に別の実施形態において、バイパスダクトがプロセスセクターの周りに設置され、バイパスダクトを通過する空気の流れを制御するための手段が与えられ、ホイールのプロセスセクターを通過する空気の流れを制御するための手段が与えられる。2つのそれぞれの制御手段は、中央制御ユニットからのそれぞれの出力信号に反応し、それによって、バイパスダクトとプロセスセクターとを通過する空気流を制御する。
別の実施形態において、プロセス空気とバイパス空気が混合された後にプロセス空気の湿度を測定するためにセンサが設置され、生成されたデータは、処理及び適切な出力信号生成のために、中央制御ユニットへ送られる。
方法の別の実施形態において、浄化セクターが、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置され、浄化セクターに空気流を通過させてホイールの再活性化セクターへ入る空気の少なくとも一部になるように空気流を方向付けるための手段が与えられる。浄化セクターから出る空気の混合平均温度を感知してこれを中央制御ユニットへ与えるために、センサが設置される。
本発明の更なる実施形態において、ホイールの浄化セクターから出る空気の温度は、ホイールが次に続くセクターへ回転する直前に1つ又はそれ以上のセンサを用いて感知され、このデータは中央制御ユニットへ送られる。
本発明の更なる実施形態において、浄化セクターを通過する空気流は、中央制御ユニットによって生成され空気流制御手段へ送られた出力信号によって制御される。
本発明の更に別の実施形態において、空気流は、プロセスセクターと再活性化セクターとの間に連続配置された第1のセクターと、再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置された第2のセクターと、の間で再循環され、第1と第2のセクターを通過する空気流を再循環するために設置された再循環手段を介して再循環される。
本発明の更なる実施形態において、ホイールの少なくとも一方の側における再循環空気流の温度が、少なくとも1つのセンサを介して感知され、生成されたデータは処理のために中央制御ユニットへ送られる。
本発明の別の実施形態において、空気流の再循環は、中央制御ユニットからの出力信号によって制御される。
本発明の改良された方法及び装置は、プロセスセクターと再活性化セクターへ出入りする空気の温度を、連続的に測定することから成る。ホイールから出るプロセス及び/又は再活性化空気流の平均温度又は混合温度が測定される。更に、ホイールが次のセクターへ回転する直前に、プロセス及び/又は再活性化出口空間において空気の局部温度が測定される。この局部温度は、1点だけで測定するか、又はホイールが次のセクターへ回転する直前にホイールの流出空気面において角度的に数度離れた2つ以上の点において測定できる。
任意の角度位置においてホイールから出る空気の温度は、ホイールの回転における当該点において発生する水分吸着又は脱離量の間接的尺度である。この温度情報は、除湿機の性能を最適化するための1つ又はそれ以上の制御アルゴリズムを含むコントローラに対する入力データの一部として使用される。制御アルゴリズムは、最大除湿効率、プロセス空気システムにおける最小冷却剤使用及び/又は最小再活性化加熱エネルギーを含めて、1つ又はそれ以上の様式で除湿機性能を最適化するように設計できる。コントローラに対する付加的入力データとして、除湿されたスペース又はプロセスにおける温度及び/又は湿度測定値及び外部空気温度及び/又は湿度測定値が考えられる。
空気温度の測定は、空気湿度の測定より、ずっと容易で、よりコスト安で、より信頼できる。熱電対及びサーミスタなどの単純で安価な温度測定装置を使用することができる。本発明の固有の特徴の1つは、ホイールの回転時にホイールの所定の角度位置において発生する除湿又は再活性化を推測するために、デシカントホイールへ入り、これから出る、空気温度を測定することである。
以下に記すのは、本明細書の添付図面の非限定的説明である。
基本的固体デシカント除湿機の概略図である。この型式の除湿機の配置及び運転特性は技術上周知である。 プロセスセクター2及び再活性化セクター3を通過するときの、ホイール1における任意の所定の点の角度位置を、時間の関数として示す。再活性化セクター3に示される時間間隔は、プロセスセクター2に示される時間間隔より短く、この時間間隔は、プロセスセクター2と再活性化セクター3の相対的サイズに正比例している。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときのホイール1内の任意の所定の角度位置の、プロセス空気5の出口湿度とプロセスセクター2において費やす時間との関係を概略的に示す。出口空気5の湿度に対する吸着波の効果が分かる。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときのホイール1内の任意の所定の角度位置の、プロセス空気5の出口温度とプロセスセクター2において費やした時間との関係を概略的に示す。出口空気5の温度への吸着波の効果が分かる。 ホイール1が再活性化セクター3を通過して回転するときのホイール1内の任意の所定の角度位置の、再活性化空気8の出口温度と、再活性化セクター3において費やした時間との関係を概略的に示す。出口空気8の温度に対する脱離波の効果が分かる。 ホイール1が再活性化セクター3を通過して回転するときのホイール1内の任意の所定の角度位置の、再活性化空気8の出口湿度と再活性化セクター3において費やした時間との関係を概略的に示す。出口空気8の湿度に対する脱離波の効果が分かる。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときの様々な角度位置におけるプロセス出口空気5の湿度に対する、ローター1の速度及び空気の質量流量の効果を概略的に示す。 ホイール1が再活性化セクター3を通過して回転するときの様々な角度位置における再活性化出口空気8の温度に対する、ローター1の速度及び空気の質量流量の効果を概略的に示す。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときの様々な角度位置におけるプロセス出口空気5の湿度に対する、プロセスセクター2と再活性化セクター3との間に連続配置された部分浄化セクター13の効果を概略的に示す。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときの様々な角度位置におけるプロセス出口空気5の温度に対する、部分浄化セクター13の効果を概略的に示す。 ホイール1が再活性化セクター3を通過して回転するときの様々な角度位置における再活性化出口空気8の温度に対する、部分浄化セクター13の効果を概略的に示す。 ホイール1がプロセスセクター2を通過して回転するときの様々な角度位置におけるプロセスセクターから出る空気5の湿度に対する、閉鎖ループ浄化セクター18、18aの配置の効果を概略的に示す。 本開示に従った再活性化制御配置を概略的に示し、温度感知点及び被制御構成要素が示されている。 部分浄化セクター13を有する除湿機のための、本開示に従った再活性化制御配置を概略的に示し、温度感知点及び被制御構成要素が示されている。 閉鎖ループ浄化セクター18、18aの配置を有する除湿機のための、本開示に従った再活性化制御配置を概略的に示し、温度感知点及び被制御構成要素が示されている。 本開示に従ったプロセス制御配置を示し、温度感知点及び被制御構成要素が示されている。
本発明の方法及びシステムについて、添付図面を参照して説明する。
図1は、ドライ(又は固体)デシカント除湿機の基本要素を示す概略図である。除湿器は、ホイール1の回転軸に平行の多数の小さい通路を含む媒体を含むローター1(又はホイール)から成る。ホイール1の媒体は、水に強い親和力を有するシリカゲル又はハロゲン塩などの乾燥物質を含有するキャリアマトリクスから成る。乾燥剤は、通路を通過する空気がデシカントに曝されるように、媒体に含浸される。開発の現段階において、媒体は、典型的には約80重量%活性デシカントである。ホイール1は、2つの異なる空気流のための2組の空間(又はセクター)を形成するハウジングに収容される。この空間は、ホイール1の表面に近接してエアシールを含み、2つの空気流が相互に隔離され、空気流間の横断漏れを最小限に抑える。作動時に、除湿対象の空気流は、ホイールの1つのセクター(一般にプロセスセクター2と呼ばれる)を通過する。デシカントは、空気から水蒸気を吸着又は吸収するので、ホイール1から出るプロセス空気5は、ホイールへ入る空気より乾燥している。ある時間が経過すると、デシカントは水蒸気を十分吸収して空気から水分を吸収する能力が減少するので、デシカントの除湿能力を回復するために水分をデシカントから吐き出さなければならなくなる。これは、再活性化(又は再生)セクター3において行われる。このセクターにおいて、第2の空気流がホイール1を通過する。この空気流は、ホイール1へ入る前に、電気抵抗加熱、天然ガス及び/又はスチーム、湯又はその類似品を使用する加熱コイルなどの外部熱源6を用いて加熱される。加熱後、再活性化セクター3へ入る空気の相対湿度は、プロセスセクター2から出る空気の相対湿度より低いので、デシカントは、デシカントが含有する水分の一部を再活性化空気流8へ放出し、再活性化空気流は、典型的には外部環境へ排出される。デシカントホイール1は、プロセスセクターと再活性化セクターとの間で連続的に回転するので、除湿プロセスは連続的であり、プロセスセクター2から出る空気の湿度は安定している。
デシカントが空気から水蒸気を除去するとき、水蒸気は、基本的にはデシカントの中へ又はその表面に凝結される。水蒸気が凝結するとき、水の相変化によって水蒸気は熱を発する。発せられた熱は、凝結が生じる温度の関数であるが、典型的な使用温度において、発生熱は、約2,326kJ/kg凝結水(1,000BTU/lb凝結水)である。水蒸気がデシカントの中又はその表面に凝結するとき、一般に収着熱と呼ばれる更なる熱が発生する。収着熱は、高い相対湿度における数kJ/kg水(BTU/lb水)から非常に低い相対湿度における2,326kJ/kg水(1000BTU/lb水)まで変動する。典型的な使用条件において、収着熱は約232.6kJ/kg(100BTU/lb)なので、凝結熱プラス収着熱全体の典型的な値は、約2,559kJ/kg水(1,100BTU/lb水)である。デシカント媒体は、典型的には、約80重量%活性デシカントであり、デシカントは、水蒸気においてその重量の約30%の収着容量を有する。媒体の熱容量は、典型的には約4.187kJ/kg/K°(BTU/lb/F°)であり、デシカントへの水蒸気の収着熱合計は、約349〜698kJ/kg媒体(150〜300BTU/lb媒体)なので、媒体の熱容量は、空気からの水蒸気の収着熱に比べると小さいことが分かる。プロセス空気流に入る以外に熱が行くところはない。このメカニズムは、すなわち、吸着された水は、速やかに、媒体を通過する空気より高い温度まで媒体を加熱し、暖かくなった媒体は空気を加熱するものである。今日の典型的な媒体の形状によって、媒体と空気との間の熱伝達率は高いので、任意の点におけるホイール1の媒体の温度は、その点における空気温度から数度の範囲内である。
上述のプロセスの逆が除湿機の再活性化セクター3に応用できることが容易に分かる。
熱及び質量の伝達は、典型的には、空気流の方向における媒体の深さに対して生じるのではない。即ち、熱及び質量の伝達は、セクターへ入る時からこのセクターから出る時まで媒体を(空気流の方向に)通過する、「領域(zone)」又は「波(wave)」において生じる。吸着波及び脱離波の特性は、ホイール1の回転における明確な位置又は時を特定してこれらの位置における瞬間的性能を作図することによって、グラフとして表すことができる。
図1Aは、ホイール1がセクターを通過して回転するときのホイールの特性/性能を説明するために本明細書全体を通じて使用される時間と位置の点を示す。以下のことに留意されたい:
・プロセスセクター2に示される時間間隔は、再活性化セクター3に示される時間間隔と同じではない。例示のために、プロセスセクター2及び再活性化セクター3の両方において、5つの時間間隔が選択されている。即ち、各セクターの時間増分は、セクターのサイズ比に反比例する。例えば、90度の再活性化セクター3及び270度のプロセスセクター2に区分される場合、再活性化セクター3の時間間隔は、プロセスセクター2の時間間隔の1/3である。
・吸着波/脱離波性能は、例示のためのものである。実際の波形は、デシカントのタイプ、フルート形状、空気流量、ローター回転速度、プロセス及び再活性化入口空気条件、その他の変数、に基づいて変動する。
図2〜11は、単純化のために同じ方向にホイール1を通過するプロセス空気流4及び再活性化空気流7を概略的に示す。実用的には、プロセス空気流4と再活性化空気流7とは、通常、ホイール1を反対方向に通過する。
図2は、吸着波がどのように時間の関数としてホイール1のプロセスセクター2を通過するかを示す。吸着波がホイール1のプロセス出口面に接近(突破(break through))するとき、出口湿度対ホイール1の角度位置が、劇的に増大することが分かる。
図3は、温度波がどのように時間の関数としてホイール1のプロセスセクター2を通過するかを示す。再活性化熱の余剰分が、プロセスセクター2の中へ、最初のいくつかの回転角において除去されると、プロセス空気5の温度上昇が、ホイール1の所定の角度位置において、プロセス空気5の水分低下にきわめて良好に追随することが分かる。即ち、プロセスセクター2の終点へ向かってプロセス流出空気5の温度を測定し、プロセス空気入口4の温度及びプロセス流出空気の平均温度と比較して、上述の位置におけるホイール1の水分除去性能を推測することができる。
図4及び5は、図2及び3と同様であるが、どのように脱離波及び対応する温度波がホイール1の再活性化セクター3を通過するかを示す。ホイール1の媒体の初期加熱がホイール1の回転の最初のいくつかの角度において得られると、再活性化空気8の温度下落が、ホイール1の任意の所定の位置において再活性化空気7の吸湿量にきわめて良好に追随することが分かる。
図6は、典型的な除湿機のプロセス側2の性能に対するホイール1の速度とプロセス側2の質量流量の全般的効果とを示す。プロセス空気流4とローター回転速度との両方がユニット性能に対して大きな効果を有することが分かる。上述のように、プロセス側2の除湿性能は、プロセス空気5の出口の平均温度と、ホイール1の回転の最後のいくつかの角度における局部的プロセス空気5の出口温度と、によって推測できる。制御戦略の目標次第で、多数の変数を除湿機の性能を最適化するように調節することができる。
図7は、典型的な除湿機の再活性化側3の性能に対するホイール1の速度、再活性化側3の質量流量、の全般的効果を示す。グラフは、再活性化出口空気8の温度対ローター1の位置を示す。再活性化セクターから出る空気8の湿度を測定するのは困難であり、経費が掛かるので、任意の角度位置における再活性化流入空気7の温度及びホイール1から出る出口空気8の温度に基づいて任意の位置における再活性化出口空気8の湿度を推測できることが、ドライデシカント除湿機の性能を最適化する試みにとって必須の情報となる。
図8及び9は、ドライデシカント除湿機の性能に対する部分浄化13セクターの効果を示す。グラフは、所定の入口空気条件のとき部分浄化13が除湿性能を概ね改良するが、プロセス空気4の湿度低下とプロセス空気4の温度上昇との間の同じ全般的関係が依然として存在することを示す。プロセスセクター2の出口終点へ向かってプロセス出口空気5の温度を監視し、これをプロセス入口空気4と比較することによって、除湿機性能を改良し及び/又はエネルギー消費量を減少する可能性がある。
図10は、再活性化出口空気8の温度に対する部分浄化13の効果を示す。出口温度は、浄化セクター13のエネルギー節減によって僅かに上昇するが、ホイール1が再活性化セクター3から離れて回転するときの出口空気8の温度の特徴的上昇は残る。これは、除湿性能の改良、再活性化6のエネルギー消費量の減少、部分負荷性能の改良などを含む、様々な性能目標の1つ又はそれ以上を達成するために、除湿機性能を最適化する可能性を示している。
図11は、プロセス流出空気5の温度に対する閉鎖ループ浄化セクター18、18aの効果を示す。プロセス空気5の平均温度は多少減少し、除湿機の水分除去能力は多少増大するが、除湿サイクルの終点へ向かうプロセス流出空気5の温度の特徴的低下は、除湿波がプロセスセクター2の流出空気面を突破(break through)することを示す。プロセス空気の出口空気5の平均温度及び次のセクターへ回転する直前にホイールを通過するプロセス空気4の温度が測定され比較される場合、この情報を用いて、除湿性能の改良、再活性化6のエネルギー消費量の減少、部分負荷性能の改良などを含む1つ又はそれ以上の目標を達成するために除湿機の性能を最適化できる。
図12は、本発明の制御方法及び装置を用いる基本的除湿機を示す。制御方法及び制御装置は、中央コントローラ12、典型的にはプログラマブルロジックコントローラ(PLC)、ビル設備集中監視制御システム(BAS)又はこれに類似するものを含む。この特定の制御配置の目標は、再活性化プロセスの性能を最適化することである。再活性化プロセスを最適化することによって、再活性化熱6の使用量の最小化、プロセス空気4の除湿の最大化及びプロセス空気流への熱遮断の最小化を含む様々な目標の1つ又はそれ以上を達成できる。
感知される変数は、下記の1つ又はそれ以上を、任意の組合せにおいて含む。
・ホイール1へ入る再活性化空気7の温度
・再活性化出口空気8の平均温度
・ホイール1が再活性化セクター3からプロセスセクター2へ回転する前の1つ又はそれ以上の角度位置における再活性化出口空気8の温度
・プロセス空気4の入口温度
・プロセス空気5の出口の平均温度
制御変数は、下記の1つ又はそれ以上を、任意の組合せにおいて含む。
・ホイール1の回転速度
・再活性化ファン11の速度(再活性化空気流7)
・再活性化空気7への熱入力6
図13は、除湿性能を改良し、再活性化熱6の必要量を減少し、再活性化セクター3からプロセスセクター2への再活性化熱の余剰分を減少するために浄化セクター13が加えられることを除いて、図12において説明した除湿機と類似する除湿機を示す。制御方法及び制御装置12は、図12と同様であるが、可能な感知変数及び制御変数として下記のものが追加される。
感知変数
・浄化セクター13の出口空気14の平均温度
制御変数
・浄化セクター13の空気流制御、典型的にはダンパ
図14は、閉鎖ループ浄化セクター18、18aのシステムが追加されたことを除いて、図12において説明した除湿機と類似する除湿機を示す。閉鎖ループ浄化18、18aのシステムは、プロセスセクター2と再活性化セクター3との間に配置される2つの浄化セクター18、18aから成り、2つの浄化セクター18、18aを通過する空気流を再循環するために独立のファン15を有する。浄化18、18aのループは、除湿性能を改良し、再活性化熱6必要量を減少し、及び/又は再活性化セクター3からプロセスセクター2への再活性化熱の余剰分を減少するために追加される。閉鎖ループ18、18aにおける空気流は、要求される明確なシステム性能次第で、プロセス空気流4及び再活性化空気流7に対していずれの方向でも可能であることが分かるはずである。制御方法及び制御装置12は、図12に類似するが、可能な感知変数及び制御変数として下記のものが追加される。
感知変数は、下記の1つ又はそれ以上を、任意の組合せにおいて含む。
・ホイール1のプロセス入口4側における浄化ループ16の温度
・ホイール1の再活性化入口7側における浄化ループ17の温度
制御変数は、下記の1つ又はそれ以上を、任意の組合せにおいて含む。
・浄化ループファン15
図15は、同じ感知及び制御原則が再活性化セクター3ではなくプロセスセクター2に応用されることを除いて、図12示すものと類似する除湿機及び制御システム及び方法を示す。
感知変数は、下記の1つ又はそれ以上を、任意の組合せにおいて含む。
・プロセス入口空気4の温度
・プロセス出口空気5の平均温度
・ホイール1が再活性化セクター3へ回転する直前の1つ又はそれ以上の角度位置におけるプロセス出口空気5の平均温度
制御変数は、下記の1つ又はそれ以上を含む。
・ホイール1の回転速度
・再活性化ファン11の速度
図13及び14において説明する除湿機の再活性化セクター3の感知及び制御の原則が、除湿機のプロセスセクター2にも応用できることが、当業者には分かるだろう。
好ましい中央制御ユニットは、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)である。このデバイスは、もっともコスト効率の良い方法であるという利点があり、このデバイスによって、複数の感知変数を有するユニットを制御でき、一般的に除湿機に必要とされる複数の制御出力信号を生成できる。PLCは、また、本発明の様々な実施形態のための全ての制御オプションを含む単一の制御プログラムを利用できるようにし、特定の応用のために必要とされるオプションを有効化又は無効化することができるようにする。
また、中央制御ユニットは、ビル設備集中監視制御システム(BAS)を備えることができる。この場合、除湿機の制御機能は、ビル又はプロセス全体のためのより大型のコンピュータ制御システムに含まれる。別の実施形態において、中央制御ユニットは、感知変数に関する複数の入力と比例積分微分制御出力の機能とを備える複数の単一ループコントローラを備える。別の実施形態において、中央制御ユニットは、本発明のために必要とされる感知入力及び制御出力を与えるために明確に設計される専用シングルボードコンピュータを備える。
本発明において使用される温度センサは、サーミスタ、熱電対及びプラチナ測温抵抗体を含む。測定/感知される変数によって、また、特定の除湿用途において要求される精度によって、上記のセンサタイプの任意のものの組合せを使用することもできる。
一般的に使用される湿度センサは、冷凍ミラー上方に空気を通過させてミラー表面で凝結(結露)が始まる温度を測定することによって、空気の露点湿度を測定するチルドミラー型を含む。この計器は、非常に正確であり、空気湿度の変化に迅速に反応するが、コスト高であり、保守に手が掛かる。湿度測定において、測定される変数が空気の絶対湿度(例えば、グラム水/Kg乾燥空気の単位)である場合、露点湿度を絶対湿度へ変換するための計算が行われる。この計算は、計器内で行うことができる。このためには、計器が温度センサ及び計算を実施するためのエレクトロニクスを含む必要がある。中央制御ユニットとしてPLCが使用される場合、PLCが計算を行うことができる。
また、湿度センサは、空気の相対湿度を測定する薄膜キャパシタンス型を含むことができる。このセンサは、チルドミラー型より実質的にコスト安であり、必要とする保守が少ないが、空気湿度の変化にそれほど速く反応せず、精度もさほど優れていない。目的が空気の絶対湿度を測定することである場合、相対湿度を絶対湿度へ変換する計算が実施される。この計算は、計器内で行うことができるが、計器は、温度センサ及び計算を実施するためのエレクトロニクスを必要とする。PLCが使用される場合、PLCが計算を行うことができる。
吸湿ファイバー型センサ(hygroscopic fiber type sensor)も使用できる。このセンサは、空気の相対湿度が変化するとき水分を吸収又は脱離して長さが変化する馬の毛などの天然繊維又は合成繊維を利用する。長さの変化が測定されて、ダイアルのポインタなどのデバイスの位置を機械的に変化させるために使用される。このタイプの湿度計は、最もコスト安であるが、最も精度が低く、空気湿度の変化に対する反応が比較的遅い。このタイプのセンサは、デシカント除湿機を制御するためにはほとんど使用されない。
プロセス2及び再活性化3の感知及び制御の任意の組合せを使用して、任意の明確な応用のためにドライデシカント除湿機の性能を最適化できることが、当業者には理解できるであろう。
特許文献9は、少なくとも1台の蒸発機と、少なくとも1台の可変速度冷凍コンプレッサと、少なくとも1台のコンデンサと、1台のデシカントホイールと、を備える冷却除湿装置を開示する。蒸発器によって冷却された空気の少なくとも一部は、デシカントホイールの一部を通過し、コンデンサ空気の少なくとも一部は除湿機の他の部分を通過する。コンプレッサの速度は、供給空気流、再活性化空気流及び/又は冷凍システムの少なくとも1つの条件によって制御される。冷凍装置から得られる熱量に基づいて一定の再活性化温度を維持するために、コンデンサ空気流(従って再活性化空気流)の量を可変にすることが、特許請求されている。
特許文献10は、回復ホイールの制御システム、回復装置を有する換気システム、換気システム、において回復ホイールを制御する方法、エネルギー消費量を削減するために換気システムを制御する方法、換気システムのエネルギー消費を削減する方法、を開示している。この文献は、差圧を測定し、測定から得られた情報を用いてローター回転速度を修正することを開示している。但し、この文献は、測定されたパラメータ自体の修正については言及していない。
米国特許出願公開第2010/0031528(A1)号 米国特許第5188645号 米国特許第7690582号 日本国特開第2010−110736号 日本国特開第2010−247041号 日本国特開第08−141352号 日本国特開第2001−099451号 米国特許第6751964号 PCT国際公開第2004/055443(A1)号 米国特許出願公開第2008/0108295号

Claims (26)

  1. デシカントホイールを有し、プロセスセクターと再活性化セクターとを備える、回転式固体デシカント除湿機の制御のための装置であって、前記装置が、中央制御ユニットと、1つ又はそれ以上のセンサと、を備え、
    前記1つ又はそれ以上のセンサが、前記プロセスセクター及び前記再活性化セクターに近接して配置され、前記中央制御ユニットに作用上結合されており、特に前記プロセスセクターへ入る空気温度、前記再活性化セクターへ入る空気温度、前記プロセスセクターから出る空気の混合平均温度、前記再活性化セクターから出る空気の混合平均温度、前記ホイールが次に続くセクターへ回転する直前に前記ホイールの前記プロセスセクターから出る空気の温度、前記ホイールが次に続くセクターへ回転する直前に前記ホイールの前記再活性化セクターから出る空気の温度、前記ホイールが回転して前記プロセスセクター又は再活性化セクターから出る直前の空気温度、浄化再循環ループの両側の空気温度、の1つ又はそれ以上を測定し、
    前記中央制御ユニットが、設定アルゴリズムを用いて受け取ったデータを処理し出力信号を生成するための処理ユニットを備え、
    前記中央制御ユニットが、前記除湿機の構成要素の1つ又はそれ以上と作用上接続され、前記除湿機の構成要素の1つ又はそれ以上へ出力信号を送り、また、プロセス空気移動手段、再活性化空気移動手段、再活性化空気加熱手段、プロセス空気予冷却手段(使用される場合には)、及びデシカントホイール回転手段、を含む、前記除湿機の構成要素の機能を制御する、
    装置。
  2. 前記中央制御ユニットが、PLCユニット、ビル設備集中監視制御システム、又は感知変数に関する複数の入力と比例積分微分(PID)制御出力の機能とを備える複数の単一ループコントローラのセット、又は明確に感知入力と制御出力とを与えるように設計された専用シングルボードコンピュータ、である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置が、前記プロセスセクターに近接して配置されたセンサを備え、前記プロセスセクターへ入る空気の湿度を測定して、センサによって生成されたデータを前記中央制御ユニットへ与える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記装置が、センサを含み、前記プロセスセクターから出る空気の混合平均湿度を測定することによって前記中央制御ユニットへデータを与える、請求項1に記載の装置。
  5. バイパスダクトが、前記プロセスセクターの周りに設置され、前記バイパスダクトを通過する空気の流量を制御するための手段が与えられ、また、前記ホイールの前記プロセスセクターを通過する空気の流量を制御するための手段が与えられ、両方の手段が、前記中央制御ユニットからの出力信号の関数として与えられる、請求項1に記載の装置。
  6. 前記装置が、センサを備え、前記プロセス空気とバイパス空気とが混合された後に前記プロセス空気の湿度を測定することによって、前記中央制御ユニットへデータを与える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記除湿機が、前記再活性化セクターと前記プロセスセクターとの間に連続配置された浄化セクターと、前記浄化セクターに空気流を通過させ、前記ホイールの前記再活性化セクターへ入る空気の少なくとも一部になるように前記空気流を方向付けるための手段と、を備える、請求項1に記載の装置。
  8. 1つ又はそれ以上のセンサが、前記浄化セクターの表面に近接して設置され、前記浄化セクターから出る空気の平均された混合温度を感知して、生成されたデータを前記中央制御ユニットへ与える、請求項7に記載の装置。
  9. 1つ又はそれ以上のセンサが、前記浄化セクターの表面に近接して設置され、前記浄化セクターから出る空気が次に続くセクターへ回転して流入する直前に、前記浄化セクターから出る空気の温度を感知して、生成されたデータを前記中央制御ユニットへ与える、請求項7に記載の装置。
  10. 前記浄化セクターを通過する空気流を制御するための手段が与えられ、前記手段が、前記中央制御ユニットからの出力信号によって、作用上制御される、請求項7に記載の装置。
  11. 第1のセクターが、前記プロセスセクターと再活性化セクターとの間に連続配置され、第2のセクターが、前記再活性化セクターとプロセスセクターとの間に連続配置され、前記2つのセクターを通過する空気流を再循環するための手段が与えられる、請求項1に記載の装置。
  12. 少なくとも1つのセンサが、前記ホイールの少なくとも一方の側において再循環空気流の温度を感知して前記センサによって生成されたデータを前記中央制御ユニットへ与えるために設置される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記2つのセクターを通過する空気流を再循環するための前記手段が、再循環空気流の温度を測定する前記センサによって感知されたデータに基づいて生成された出力信号を介して前記中央制御ユニットと作用上結合される、請求項11に記載の装置。
  14. 前記1つ又はそれ以上のセンサが、サーミスタ、熱電対、プラチナ測温抵抗体センサ、又はその任意の組合せである、請求項1に記載の装置。
  15. 前記湿度センサが、チルドミラー型、薄膜キャパシタンス型又は吸湿ファイバー型湿度センサである、請求項3又は4に記載の装置。
  16. デシカントホイールを有し、少なくともプロセスセクターと再活性化セクターとを備える、回転式固体デシカント除湿機を制御する方法であって、前記方法が、
    (a)前記プロセスセクターへ入る空気温度、前記再活性化セクターへ入る空気温度、前記プロセスセクターから出る空気の混合平均温度、前記再活性化セクターから出る空気の混合平均温度、前記デシカントホイールの表面に近接する所定の位置に設置された1つ又はそれ以上のセンサを介する前記ホイールが次に続くセクターへ回転する直前の前記ホイールの前記プロセスセクターから出る空気の温度と前記ホイールが次に続くセクターへ回転する直前の前記ホイールの前記再活性化セクターから出る空気の温度、前記ホイールが回転して前記プロセスセクター又は再活性化セクターから出る直前の空気温度、浄化再循環ループの両側における空気温度、のいずれか1つ又はそれ以上のパラメータを感知し測定するステップと、
    (b)前記1つ又はそれ以上のセンサによって生成されたデータを中央制御ユニットへ送るステップと、
    (c)前記中央制御ユニットにおいて受け取った前記データを設定アルゴリズムに従って処理するステップと、
    (d)出力信号を生成して、プロセス空気移動手段、再活性化空気移動手段、再活性化空気加熱手段、プロセス空気予冷手段、デシカントホイール回転手段、を含む1つ又はそれ以上の装置構成要素へ前記出力信号を送るステップと、
    を含む、方法。
  17. 前記プロセスセクターへ入る空気の湿度が測定され、前記中央制御ユニットへ送られる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記プロセスセクターから出る空気の混合平均湿度が感知され、前記中央制御ユニットへ送られる、請求項16に記載の方法。
  19. バイパスダクトが前記プロセスセクターの周りに設置され、前記バイパスダクト又は前記プロセスセクターを通過する空気の流れが、前記中央制御ユニットからのそれぞれの出力信号に反応するそれぞれの制御手段を介して制御される、請求項16に記載の方法。
  20. プロセス空気とバイパス空気が混合された後に前記プロセス空気の湿度が感知され測定されて、生成されたデータが、処理及び適切な出力信号生成のために前記中央制御ユニットへ送られる、請求項16に記載の方法。
  21. さらに、前記再活性化セクターと前記プロセスセクターとの間に連続配置された浄化セクターに空気流を通過させるステップと、前記ホイールの前記再活性化セクターへ入る空気の少なくとも一部になるように空気流を方向づけるステップと、前記浄化セクターから出る空気の混合平均温度を感知するステップと、を含む、請求項16に記載の方法。
  22. 前記ホイールの前記浄化セクターから出る空気の温度が、前記ホイールが次に続くセクターへ回転する直前に1つ又はそれ以上のセンサを用いて感知され、このデータが前記中央制御ユニットへ送られる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記浄化セクターを通過する空気流が、前記中央制御ユニットによって生成されて空気流制御手段へ送られた出力信号によって制御される、請求項21に記載の方法。
  24. 空気流が、前記プロセスセクターと前記再活性化セクターとの間に連続配置された第1のセクターと、前記再活性化セクターと前記プロセスセクターとの間に連続配置された第2のセクターと、の間で再循環され、前記第1と第2のセクターを通過する空気流を再循環するために設置された再循環手段を介して再循環される、請求項16に記載の方法。
  25. 前記ホイールの少なくとも一方の側における再循環空気流の温度が、少なくとも1つのセンサを介して感知され、生成されたデータが処理のために前記中央制御ユニットへ送られる、請求項24に記載の方法。
  26. 前記空気流の前記再循環が、前記中央制御ユニットからの出力信号によって制御される、請求項24に記載の方法。
JP2014529147A 2011-09-12 2012-09-12 固体デシカント除湿機の制御装置と方法 Active JP6243336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2629DE2011 2011-09-12
IN2629/DEL/2011 2011-09-12
PCT/IN2012/000609 WO2013038428A1 (en) 2011-09-12 2012-09-12 Apparatus and method for control of solid desiccant dehumidifiers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124563A Division JP2016221514A (ja) 2011-09-12 2016-06-23 固体デシカント除湿機の制御装置と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501196A true JP2015501196A (ja) 2015-01-15
JP6243336B2 JP6243336B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=47071417

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529147A Active JP6243336B2 (ja) 2011-09-12 2012-09-12 固体デシカント除湿機の制御装置と方法
JP2016124563A Pending JP2016221514A (ja) 2011-09-12 2016-06-23 固体デシカント除湿機の制御装置と方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124563A Pending JP2016221514A (ja) 2011-09-12 2016-06-23 固体デシカント除湿機の制御装置と方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9777933B2 (ja)
EP (1) EP2764296B1 (ja)
JP (2) JP6243336B2 (ja)
KR (1) KR20140068181A (ja)
CN (1) CN104169653A (ja)
AU (1) AU2012310095B2 (ja)
BR (1) BR112014005685B1 (ja)
DK (1) DK2764296T3 (ja)
ES (1) ES2672694T3 (ja)
WO (1) WO2013038428A1 (ja)
ZA (1) ZA201401826B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163603B1 (ja) * 2016-12-20 2017-07-12 プリマハム株式会社 非加熱食肉製品の製造方法
JP2020131106A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 新日本空調株式会社 減湿システム及びその減湿システムの運転方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2859991A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Bry Air (Asia) Pvt. Ltd. Method and device for moisture determination and control
CN104238439B (zh) * 2014-08-29 2017-01-18 正大青春宝药业有限公司 能精确控制流化床干燥空气含湿量的装置
JP6498483B2 (ja) * 2015-03-20 2019-04-10 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置
FR3034028B1 (fr) * 2015-03-27 2017-03-10 Dessica Appareil de deshumidification d'air
US10156372B2 (en) * 2015-06-09 2018-12-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Moisture pump for enclosure
JP6652806B2 (ja) * 2015-10-13 2020-02-26 清水建設株式会社 空調システム
CN115228249A (zh) * 2016-05-20 2022-10-25 环球源公司 用于水提取控制的系统和方法
SE543669C2 (en) 2018-05-23 2021-05-25 Munters Europe Ab A partition device, a desiccant dehumidfier and a method, performed by a control device, for controlling a desiccant dehumidifier
CN109668252B (zh) * 2018-12-29 2023-07-07 广州远正智能科技股份有限公司 低露点双转轮除湿机复杂多变量参数在线监控系统及方法
JP2020165630A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本スピンドル製造株式会社 露点温度調節用除湿装置
US11892192B1 (en) * 2019-08-22 2024-02-06 Transaera, Inc. Air conditioning system with multiple energy storage sub-systems
CN112443892A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 青岛海尔空调器有限总公司 加湿装置、空调
CN112443894B (zh) * 2019-08-28 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 加湿装置、空调
CN112443893B (zh) * 2019-08-28 2022-04-19 青岛海尔空调器有限总公司 加湿装置、空调
CN112443897A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 青岛海尔空调器有限总公司 加湿装置、空调
CN112443895B (zh) * 2019-08-28 2022-04-19 青岛海尔空调器有限总公司 加湿装置、空调
US11529583B2 (en) * 2019-11-13 2022-12-20 Raytheon Company Desiccant saturation level monitoring
US11874018B1 (en) 2020-11-04 2024-01-16 Transaera, Inc. Cooling and dehumidifcation system
SE2250063A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-14 Munters Corp Rotary bed dehumidification system and method with control of condensation in recirculating loop

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130521A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Baanaa Internatl:Kk 回転式除湿機
JPH11523A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JP2000337661A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Sharp Corp 空調機器
JP2005531746A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 セムコ,インコーポレーテッド 乾燥ベースの除湿システムおよび方法
JP2007534484A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 マンターズ コーポレイション 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法
JP2010075819A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 除湿装置及びその運転制御方法
JP2010247041A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948392A (en) * 1989-07-25 1990-08-14 Institute Of Gas Technology Heat input for thermal regenerative desiccant systems
US5148374A (en) * 1990-06-19 1992-09-15 Icc Technologies, Inc. Desiccant space conditioning control system and method
JP2715332B2 (ja) 1990-06-28 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 乾式除湿機を用いた露点調整方法
JPH06343819A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Kobe Steel Ltd 乾式除湿装置
JP3313916B2 (ja) 1994-11-16 2002-08-12 高砂熱学工業株式会社 二段式乾式減湿システムにおけるロータの劣化診断方法とロータの交換時期の予測方法
AU5466400A (en) * 1999-06-04 2000-12-28 Flair Corporation Rotating drum adsorber process and system
JP3438671B2 (ja) 1999-09-28 2003-08-18 ダイキン工業株式会社 湿度調節装置
US6711907B2 (en) 2001-02-28 2004-03-30 Munters Corporation Desiccant refrigerant dehumidifier systems
JP4990443B2 (ja) * 2001-04-24 2012-08-01 高砂熱学工業株式会社 除湿装置及び除湿方法
JP4681203B2 (ja) * 2002-08-30 2011-05-11 富士シリシア化学株式会社 冷房装置
JP4432369B2 (ja) 2003-05-30 2010-03-17 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2005262068A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
US6973795B1 (en) * 2004-05-27 2005-12-13 American Standard International Inc. HVAC desiccant wheel system and method
EP1912033A1 (en) 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
US7886986B2 (en) * 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
JP5570717B2 (ja) 2008-11-10 2014-08-13 高砂熱学工業株式会社 乾式減湿装置の運転方法
FR2950419A1 (fr) * 2009-09-22 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de traitement thermique a roue dessiccante a vitesse variable
US8790451B1 (en) * 2010-09-17 2014-07-29 Pvt Solar, Inc. Method and system for integrated home cooling utilizing solar power
US20120118143A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Foreman Ronald E Apparatus and method for dehumidifying air

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130521A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Baanaa Internatl:Kk 回転式除湿機
JPH11523A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JP2000337661A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Sharp Corp 空調機器
JP2005531746A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 セムコ,インコーポレーテッド 乾燥ベースの除湿システムおよび方法
JP2007534484A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 マンターズ コーポレイション 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法
JP2010075819A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 除湿装置及びその運転制御方法
JP2010247041A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163603B1 (ja) * 2016-12-20 2017-07-12 プリマハム株式会社 非加熱食肉製品の製造方法
JP2018099055A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 プリマハム株式会社 非加熱食肉製品の製造方法
JP2020131106A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 新日本空調株式会社 減湿システム及びその減湿システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140068181A (ko) 2014-06-05
DK2764296T3 (en) 2018-06-18
CN104169653A (zh) 2014-11-26
WO2013038428A1 (en) 2013-03-21
BR112014005685B1 (pt) 2021-05-11
BR112014005685A2 (pt) 2017-06-13
AU2012310095A1 (en) 2014-04-10
ES2672694T3 (es) 2018-06-15
AU2012310095B2 (en) 2015-10-15
ZA201401826B (en) 2015-01-28
EP2764296A1 (en) 2014-08-13
EP2764296B1 (en) 2018-03-21
US20150153051A1 (en) 2015-06-04
US9777933B2 (en) 2017-10-03
JP2016221514A (ja) 2016-12-28
JP6243336B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243336B2 (ja) 固体デシカント除湿機の制御装置と方法
EP2427698B1 (en) Desiccant unit control system and method
US8328904B2 (en) Method and system for control of desiccant dehumidifier
CN102207314B (zh) 吸附解吸装置及被吸附物交换状态监视方法
JPH05245333A (ja) 空気調和法及び空気調和システム
WO2012087273A1 (en) Heat pump enabled desiccant dehumidification system
JP5250362B2 (ja) 除湿装置及びその運転制御方法
JP2003021378A (ja) 除湿空調システム
JP5587571B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法
JP5570717B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法
CN102834684B (zh) 喷雾干燥设备
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
KR20160102084A (ko) 고체 건조제 제습기 제어 장치 및 제어 방법
JP5654960B2 (ja) 省エネ除湿システム
JP6859398B2 (ja) 除湿ローターの省エネ制御システム及びその方法
JP2003024737A (ja) 除湿システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250