JP2015233088A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015233088A
JP2015233088A JP2014119622A JP2014119622A JP2015233088A JP 2015233088 A JP2015233088 A JP 2015233088A JP 2014119622 A JP2014119622 A JP 2014119622A JP 2014119622 A JP2014119622 A JP 2014119622A JP 2015233088 A JP2015233088 A JP 2015233088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
dam
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6201904B2 (ja
Inventor
下西 正太
Shota Shimonishi
正太 下西
酒井 和宏
Kazuhiro Sakai
和宏 酒井
重郎 武田
Shigeo Takeda
重郎 武田
朋弘 三輪
Tomohiro Miwa
朋弘 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014119622A priority Critical patent/JP6201904B2/ja
Priority to US14/723,311 priority patent/US9741698B2/en
Publication of JP2015233088A publication Critical patent/JP2015233088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201904B2 publication Critical patent/JP6201904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Abstract

【課題】発光色の異なる複数種の発光素子を有する発光装置であって、光取出効率が高く、かつ光源部分の径が小さい発光装置を提供する。【解決手段】本発明の一態様に係る発光装置10は、基板11と、基板11上に実装された第1の発光素子13と、基板11上に第1の発光素子13を囲うように形成された環状の透明なダム15と、基板11上のダム15の内部に実装された、第1の発光素子13よりもピーク発光波長が短い第2の発光素子14と、ダム15の内側に充填され、第1の発光素子13を封止する封止材19と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、環状の枠体と、枠体の内側に形成された環状の透明壁と、透明壁の内側及び内部に実装された赤色LEDと、枠体の内側かつ透明壁の外側の領域に実装された青色LEDを有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1の発光装置においては、枠体の内側かつ透明壁の外側の領域に充填される封止材と、透明壁の内側に充填される封止材は、透明壁に隔てられて互いに混入することがないため、一方にのみ蛍光体を含ませること、又は互いに異なる種類の蛍光体を含ませることができる。
特開2013−51375号公報
本発明の目的の一つは、発光色の異なる複数種の発光素子を有する発光装置であって、光取出効率が高く、かつ光源部分の径が小さい発光装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[5]の発光装置を提供する。
[1]基板と、前記基板上に実装された第1の発光素子と、前記基板上に前記第1の発光素子を囲うように形成された環状の透明なダムと、前記基板上の前記ダムの内部に実装された、前記第1の発光素子よりもピーク発光波長が短い第2の発光素子と、前記ダムの内側に充填され、前記第1の発光素子を封止する封止材と、を有する、発光装置。
[2]前記第2の発光素子の発光色が紫色である、前記[1]に記載の発光装置。
[3]前記ダムが蛍光体を含まない、前記[1]又は[2]に記載の発光装置。
[4]前記封止材が、蛍光体を含み、前記第2の発光素子のピーク発光波長が、前記封止材に含まれる蛍光体の吸収スペクトルの波長範囲外にある、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の発光装置。
[5]前記ダムがフィラーを含む、前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の発光装置。
本発明によれば、発光色の異なる複数種の発光素子を有する発光装置であって、光取出効率が高く、かつ光源部分の径が小さい発光装置を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の上面図である。 図2は、図1の鎖線A−Aに沿った発光装置の垂直断面図である。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置10の上面図である。図2は、図1の鎖線A−Aに沿った発光装置10の垂直断面図である。
発光装置10は、基板11と、基板11上に実装された第1の発光素子13と、基板11上に第1の発光素子13を囲うように形成された環状の透明なダム15と、基板11上のダム15の内部に実装された、第1の発光素子13よりもピーク発光波長が短い第2の発光素子14と、ダム15の内側に充填され、第1の発光素子13を封止する封止材19と、を有する。
発光装置10は、配線を有する基板11上に第1の発光素子13及び第2の発光素子14が実装された、チップオンボード(COB)型の発光装置である。
基板11は、例えば、表面にアルミニウムの陽極酸化皮膜である陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム基板である。基板11の上面のダム15の内側を除く領域は絶縁層12に覆われている。絶縁層12は、ガラスエポキシ、ポリイミド等の絶縁材料からなる。
基板11は、ダム15の内側に露出したワイヤーボンディング用端子16と、ダム15の外側に形成された外部接続端子17を有する。ワイヤーボンディング用端子16と外部接続端子17は、絶縁層12下を通る配線電極18を介して接続される。外部接続端子17には外部電源が接続される。
第1の発光素子13及び第2の発光素子14は、LED(Light Emitting Diode)やレーザーダイオードであり、例えば、各素子は図示しないボンディングワイヤーで接続される。また、ボンディングワイヤーによる連結の端部に位置する素子は、ボンディングワイヤーを介してワイヤーボンディング用端子16に接続される。
なお、第1の発光素子13及び第2の発光素子14の配置、及びボンディングワイヤーの配線パターンは限定されない。例えば、第1の発光素子13の群と第2の発光素子14の群は、直列に接続されてもよく、並列に接続されてもよい。
上述のように、第2の発光素子14のピーク発光波長は、第1の発光素子13のピーク発光波長よりも短い。次の表1に、第1の発光素子13の発光色と第2の発光素子14の発光色の組み合わせの例を示す。なお、“青+緑+赤”、“青+緑+黄+赤”、“青+黄+赤”、“青+黄”、“緑+赤”、“黄+赤”は、複数種の色の異なる発光素子が第1の発光素子13として用いられることを示している。
Figure 2015233088
第2の発光素子14の発光波長は、第1の発光素子13の発光波長よりも短いため、第2の発光素子14が第1の発光素子13と同様にダム15の内側に実装されると、第2の発光素子14から発せられた光が第1の発光素子13に吸収され、減衰しやすい。また、封止材19が蛍光体を含む場合は、蛍光体にも吸収されるため、より減衰しやすい。
本実施の形態の発光装置10においては、第2の発光素子14がダム15の内部に実装されているため、第1の発光素子13や封止材19中の蛍光体の吸収による第2の発光素子14の発する光の減衰が小さい。
例えば、第2の発光素子14の発光色が紫色(例えば波長380〜420nm)である場合、発光装置10の発光色が白色であれば、紫色が発光装置10の発する光の演色性を高め、ワイシャツ等の白い物を綺麗に見せることができる。紫色の波長は短いが、発光装置10によれば、上述のように減衰を抑えることができる。
このように、演色性が高い白色光を高効率で発するためには、ダム15の内側の領域を白色発光領域とし、ダム15内の環状の領域を紫色発光領域とすることが好ましい。ダム15の内側の領域を白色発光領域とするためには、白色光を発するための複数種の発光素子(例えば青色発光素子と黄色発光素子)で第1の発光素子13を構成するか、又は第1の発光素子13と封止材19に含まれる蛍光体の組み合わせを、白色光を発することができるもの(例えば青色発光素子と黄色蛍光体)にすればよい。ダム15内の領域を紫色発光領域とするためには、紫色発光素子を第2の発光素子14として用いればよい。
ダム15は、例えば、シリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の透明樹脂からなる。ダム15は、酸化チタン等の白色染料を含まず、透明である。また、第2の発光素子14から発せられた光の蛍光体による吸収を抑えるため、ダム15は、蛍光体を含まないことが好ましい。
なお、ダム15は、チクソトロピー性を増加させるためのフィラーを含むことが好ましい。ダム15がフィラーを含むことにより、硬化前にダム15の形が崩れることを抑制できる。
封止剤19は、例えば、シリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の透明樹脂からなる。また、封止剤19は、SiO等からなる光を散乱させるためのフィラーや、蛍光体の粒子を含んでもよい。
封止剤19が蛍光体を含む場合は、第2の発光素子14のピーク発光波長が、その蛍光体の吸収スペクトルの波長範囲外にあることが好ましい。これにより、第2の発光素子14から発せられた光の蛍光体による吸収を抑えることができる。なお、この封止材19に含まれる蛍光体が蛍光を発するため、当然ながら、第1の発光素子13の少なくとも一部の素子のピーク発光波長は、この蛍光体の吸収スペクトルの波長範囲内にある。
例えば、第1の発光素子13の発光色が青色で、第2の発光素子14の発光色が紫色である場合は、封止剤19中の蛍光体としてYAG蛍光体を用いることができる。YAG蛍光体は、ドーパントの種類により、青色光を吸収し、紫色光を吸収しないような吸収スペクトルを有することができる。この場合、発光装置10は、高効率で白色光を発することができる。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態の発光装置10によれば、発光波長の短い第2の発光素子14を発光波長の長い第1の発光素子13と異なる領域に実装することにより、第1の発光素子13や封止材19に含まれる蛍光体による第2の発光素子14から発せられる光の吸収を抑えて、光取出効率を向上させることができる。
また、第2の発光素子14をダム15の内部に実装することにより、発光装置10の光源部分の径を小さくすることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
10 発光装置
11 基板
13 第1の発光素子
14 第2の発光素子
15 ダム
19 封止材

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に実装された第1の発光素子と、
    前記基板上に前記第1の発光素子を囲うように形成された環状の透明なダムと、
    前記基板上の前記ダムの内部に実装された、前記第1の発光素子よりもピーク発光波長が短い第2の発光素子と、
    前記ダムの内側に充填され、前記第1の発光素子を封止する封止材と、
    を有する、発光装置。
  2. 前記第2の発光素子の発光色が紫色である、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記ダムが蛍光体を含まない、
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記封止材が、蛍光体を含み、
    前記第2の発光素子のピーク発光波長が、前記封止材に含まれる蛍光体の吸収スペクトルの波長範囲外にある、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記ダムがフィラーを含む、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2014119622A 2014-06-10 2014-06-10 発光装置 Active JP6201904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119622A JP6201904B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 発光装置
US14/723,311 US9741698B2 (en) 2014-06-10 2015-05-27 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119622A JP6201904B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015233088A true JP2015233088A (ja) 2015-12-24
JP6201904B2 JP6201904B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54770277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119622A Active JP6201904B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9741698B2 (ja)
JP (1) JP6201904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020205392A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 シチズン電子株式会社 発光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106322225B (zh) * 2015-06-16 2019-05-10 群创光电股份有限公司 显示装置的背光源

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235458A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 白色発光装置、これを用いてなるバックライトおよび表示装置並びに照明装置
JP3168550U (ja) * 2011-04-05 2011-06-16 柏友照明科技股▲分▼有限公司 光混合式マルチチップパッケージ構造
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2014086694A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sharp Corp 発光装置、及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8835952B2 (en) * 2005-08-04 2014-09-16 Cree, Inc. Submounts for semiconductor light emitting devices and methods of forming packaged light emitting devices including dispensed encapsulants
JP2009153712A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Olympus Corp 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置
TWI354365B (en) * 2009-08-26 2011-12-11 Quasioptical led package structure for increasing
JP5703663B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-22 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
TWI419373B (zh) * 2010-10-22 2013-12-11 Paragon Sc Lighting Tech Co 使用定電壓電源供應器之多晶封裝結構
JP2013004815A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sony Corp 光源回路ユニットおよび照明装置、並びに表示装置
JP5810758B2 (ja) 2011-08-31 2015-11-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN104081112B (zh) * 2011-11-07 2016-03-16 克利公司 高电压阵列发光二极管(led)器件、设备和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235458A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 白色発光装置、これを用いてなるバックライトおよび表示装置並びに照明装置
JP3168550U (ja) * 2011-04-05 2011-06-16 柏友照明科技股▲分▼有限公司 光混合式マルチチップパッケージ構造
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2014086694A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sharp Corp 発光装置、及び発光装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020205392A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 シチズン電子株式会社 発光装置
JP7353814B2 (ja) 2019-06-19 2023-10-02 シチズン電子株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9741698B2 (en) 2017-08-22
JP6201904B2 (ja) 2017-09-27
US20150357535A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI599078B (zh) 具濕氣阻隔結構之晶片級封裝發光裝置
JP6855245B2 (ja) 蛍光体充填ledパッケージ
JP2015176960A (ja) 発光装置
WO2015056525A1 (ja) 発光装置
KR20130017031A (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP2015065236A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP5847619B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP6094254B2 (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2013191778A5 (ja)
US10539274B2 (en) Light emitting device
JP2015079917A (ja) 半導体発光装置
JP6201904B2 (ja) 発光装置
JP2016115941A (ja) 発光装置
JP5823228B2 (ja) 発光ダイオード
JP2017054994A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP5452562B2 (ja) 発光装置及び照明器具
JP2014086696A (ja) 発光装置
JP2015233048A (ja) 発光装置
JP2017117853A5 (ja)
JP5452747B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2018032692A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JPWO2018212300A1 (ja) 発光装置
JP5677371B2 (ja) 発光装置
KR102401589B1 (ko) 인체에 유익한 스펙트럼을 가지는 고연색성 백색 광원
TWM496850U (zh) 發光二極體封裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150