JP2015233071A - インプリント装置及び物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015233071A
JP2015233071A JP2014119110A JP2014119110A JP2015233071A JP 2015233071 A JP2015233071 A JP 2015233071A JP 2014119110 A JP2014119110 A JP 2014119110A JP 2014119110 A JP2014119110 A JP 2014119110A JP 2015233071 A JP2015233071 A JP 2015233071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold
imprint
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015233071A5 (ja
JP6415120B2 (ja
Inventor
佐藤 浩司
Koji Sato
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014119110A priority Critical patent/JP6415120B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to SG11201609890VA priority patent/SG11201609890VA/en
Priority to CN201580030048.XA priority patent/CN106415787B/zh
Priority to KR1020167036489A priority patent/KR101937009B1/ko
Priority to PCT/JP2015/064668 priority patent/WO2015190259A1/en
Priority to US15/300,845 priority patent/US10228616B2/en
Priority to TW104116249A priority patent/TWI625761B/zh
Publication of JP2015233071A publication Critical patent/JP2015233071A/ja
Publication of JP2015233071A5 publication Critical patent/JP2015233071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415120B2 publication Critical patent/JP6415120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】モールドと基板との位置ずれを低減するのに有利なインプリント装置を提供する。
【解決手段】基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記モールドと前記基板との相対位置を計測する計測部と、前記インプリント材を硬化させるための光を照射する光源部と、前記基板上において前記光源部からの光を走査する走査部と、前記インプリント処理を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記計測部の計測結果に基づいて前記モールドと前記基板とを部分的に位置合わせしながら前記走査部により前記光を走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とするインプリント装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、インプリント装置及び物品の製造方法に関する。
インプリント技術は、ナノスケールの微細パターンの転写を可能にする技術であり、半導体デバイスや磁気記憶媒体の量産用ナノリソグラフィ技術の1つとして提案されている(特許文献1参照)。インプリント技術を用いたインプリント装置は、パターンが形成されたモールド(型)と基板上の樹脂(インプリント材)とを接触させた状態で樹脂を硬化させ、硬化した樹脂からモールドを引き離すことで基板上にパターンを形成する。インプリント装置では、樹脂硬化法として、一般に、紫外線などの光の照射によって基板上の樹脂を硬化させる光硬化法が採用されている。
また、紫外線の照射に関する技術として、紫外線を発光するレーザダイオード(LED)などの発光素子で小型の光源を構成し、かかる光源を走査(スキャン)する技術が提案されている(特許文献2及び3参照)。特許文献2には、半導体露光装置において、複数の発光素子を二次元的に配列して構成された光源を一方向に走査することで、所定の領域に光(露光光)を照射する技術が開示されている。特許文献2では、露光光の一部を受光器に導いて光量を計測することで、露光光を安定して照射することを実現している。また、特許文献3には、ホログラム露光装置において、ホログラムマスクと感光性材料膜表面との間隔を計測しながら光源を走査することで、光を照射する技術が開示されている。特許文献3では、ホログラムマスクと感光性材料膜表面との間隔を変化させて、少なくとも各一回ずつ光源を走査させることを特徴としている。
特開2010−98310号公報 特開2003−163158号公報 特開2007−280993号公報
しかしながら、特許文献2及び3では、露光中、即ち、LEDなどで構成された光源を走査している間において、基板の表面と平行な方向におけるマスクと基板との相対位置ずれに関する制御が考慮されていない。従って、特許文献2及び3に開示された技術をインプリント装置に適用すると、光源を走査している間、即ち、基板上の広い範囲に供給(塗布)された樹脂に光を照射している間に、モールドと基板との相対位置ずれが発生してしまうことがある。このような場合、重ね合わせ精度が基板面内で場所依存を起こし、パターンの転写不良を招いてしまう。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、モールドと基板との位置ずれを低減するのに有利なインプリント装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記モールドと前記基板との相対位置を計測する計測部と、前記インプリント材を硬化させるための光を照射する光源部と、前記基板上において前記光源部からの光を走査する走査部と、前記インプリント処理を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記計測部の計測結果に基づいて前記モールドと前記基板とを部分的に位置合わせしながら前記走査部により前記光を走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、モールドと基板との位置ずれを低減するのに有利なインプリント装置を提供することができる。
本発明の一側面としてのインプリント装置の構成を示す概略図である。 モールドに設けられたモールド側マーク及び基板に設けられた基板側マークの一例を示す概略図である。 インプリント処理を説明するための図である。 第1の実施形態におけるインプリント処理を説明するための図である。 第2の実施形態におけるインプリント処理を説明するための図である。 第3の実施形態におけるインプリント処理を説明するための図である。 第4の実施形態におけるインプリント処理を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一側面としてのインプリント装置1の構成を示す概略図である。インプリント装置1は、基板上のインプリント材をモールド(型)で成形して硬化させ、硬化したインプリント材からモールドを引き離す(離型する)ことで基板上にパターンを形成するインプリント処理を行う。本実施形態では、インプリント材として、樹脂を使用し、樹脂硬化法として、紫外線の照射によって樹脂を硬化させる光硬化法を採用する。
インプリント装置1は、モールド11を保持するモールド保持部12と、基板13を保持する基板保持部14と、検出部15と、形状補正部16と、制御部17と、観察部23と、光源部24と、走査部29とを有する。また、インプリント装置1は、基板上に樹脂を供給するためのディスペンサを含む樹脂供給部、モールド保持部12を保持するためのブリッジ定盤、基板保持部14を保持するためのベース定盤なども有する。
モールド11は、基板13(の上の樹脂)に転写すべきパターン(凹凸パターン)が形成されたパターン面11aを有する。モールド11は、基板上の樹脂を硬化させるための紫外線を透過する材料、例えば、石英などで構成されている。また、モールド11のパターン面11aには、モールド側マーク(アライメントマーク)18が形成されている。
モールド保持部12は、モールド11を保持する保持機構である。モールド保持部12は、例えば、モールド11を真空吸着又は静電吸着するモールドチャックと、モールドチャックを載置するモールドステージと、モールドステージを駆動する(移動させる)駆動系とを含む。かかる駆動系は、モールドステージ(即ち、モールド11)を少なくともz軸方向(基板上の樹脂にモールド11を押印する際の押印方向)に駆動する。また、かかる駆動系は、z軸方向だけではなく、x軸方向、y軸方向及びθ(z軸周りの回転)方向にモールドステージを駆動する機能を備えていてもよい。
基板13は、モールド11のパターンが転写される基板であって、例えば、単結晶シリコン基板やSOI(Silicon on Insulator)基板などを含む。基板13には、樹脂供給部から樹脂が供給(塗布)される。また、基板13の複数のショット領域のそれぞれには、基板側マーク(アライメントマーク)19が形成されている。
基板保持部14は、基板13を保持する保持機構である。基板保持部14は、例えば、基板13を真空吸着又は静電吸着する基板チャックと、基板チャックを載置する基板ステージと、基板ステージを駆動する(移動させる)駆動系とを含む。かかる駆動系は、基板ステージ(即ち、基板13)を少なくともx軸方向及びy軸方向(モールド11の押印方向に直交する方向)に駆動する。また、かかる駆動系は、x軸方向及びy軸方向だけではなく、z軸方向及びθ(z軸周りの回転)方向に基板ステージを駆動する機能を備えていてもよい。
検出部15は、本実施形態では、モールド11と基板13との相対位置を計測する計測部として機能する。検出部15は、モールド11に形成されたモールド側マーク18と、基板13の複数のショット領域のそれぞれに形成された基板側マーク19とを光学的に検出(観察)するスコープを含む。検出部15は、かかるスコープの検出結果に基づいて、モールド11と基板13との相対位置を求める。但し、検出部15は、モールド側マーク18と基板側マーク19との相対的な位置関係を検出することができればよい。従って、検出部15は、2つのマークを同時に撮像するための光学系を備えたスコープを含んでいてもよいし、2つのマークの干渉信号やモアレなどの相対位置関係を反映した信号を検知するスコープを含んでいてもよい。また、検出部15は、モールド側マーク18と基板側マーク19とを同時に検出できなくてもよい。例えば、検出部15は、内部に配置された基準位置に対するモールド側マーク18及び基板側マーク19のそれぞれの位置を求めることで、モールド側マーク18と基板側マーク19との相対的な位置関係を検出してもよい。
観察部23は、カメラを含み、紫外線の照射による基板上のインプリント材の硬化状態を観察(確認)する機能を有する。また、観察部23は、基板上の樹脂の硬化状態だけではなく、基板上の樹脂に対するモールド11の押印状態、基板上の樹脂のモールド11への充填状態、基板上の硬化した樹脂からのモールド11の離型状態も観察することが可能である。
制御部17は、CPUやメモリなどを含み、インプリント装置1の全体(各部)を制御する。制御部17は、インプリント処理及びそれに関連する処理を制御する。制御部17は、本実施形態では、検出部15の検出結果(即ち、モールド11と基板13との相対位置の計測結果)に基づいてモールド11と基板13とを部分的に位置合わせしながらインプリント処理を行う。また、制御部17は、インプリント処理を行う際に、形状補正部16によるモールド11のパターン面11aの変形量(モールド11の形状補正)を制御する。
図2(a)及び図2(b)を参照して、モールド11と基板13との位置合わせに用いられるアライメントマークとしてのモールド側マーク18及び基板側マーク19について説明する。本実施形態では、基板13の1つのショット領域に6つのチップ領域が配置されているものとする。
図2(a)は、モールド11のパターン面11a、具体的には、パターン面11aの四隅に設けられたモールド側マーク18a乃至18hを示している。図2(a)を参照するに、横方向に長手方向を有するモールド側マーク18a、18b、18e及び18fは、x軸方向に計測方向を有するマークである。また、縦方向に長手方向を有するモールド側マーク18c、18d、18g及び18hは、y軸方向に計測方向を有するマークである。また、図2(a)において、点線で囲まれた領域は、基板上の6つのチップ領域のそれぞれに転写すべきパターンが形成されたパターン領域11bを示している。
図2(b)は、基板13の1つのショット領域13aの周辺、具体的には、ショット領域13aの四隅に設けられた基板側マーク19a乃至19hを示している。図2(b)を参照するに、横方向に長手方向を有する基板側マーク19a、19b、19e及び19fは、x軸方向に計測方向を有するマークである。また、縦方向に長手方向を有する基板側マーク19c、19d、19g及び19hは、y軸方向に計測方向を有するマークである。また、図2(b)において、ショット領域13aの内側の実線で囲まれた領域は、チップ領域13bを示している。
インプリント処理を行う際、即ち、モールド11と基板上の樹脂とを接触させる際には、モールド11に設けられたモールド側マーク18a乃至18hのそれぞれと基板13に設けられた基板側マーク19b乃至19hのそれぞれとが近接することになる。従って、検出部15によってモールド側マーク18と基板側マーク19とを検出することで、モールド11のパターン面11aの位置及び形状と基板13のショット領域13aの位置及び形状とを比較することができる。モールド11のパターン面11aの位置及び形状と基板13の上のショット領域13aの位置及び形状との間に差(ずれ)が生じると、重ね合わせ精度が低下し、パターンの転写不良(製品不良)を招いてしまう。
図3(a)乃至図3(c)を参照して、モールド11のパターンを基板(の上の樹脂)に転写する、即ち、基板上にパターンを形成するインプリント処理について説明する。
まず、図3(a)に示すように、モールド11の押印を開始するまでに、基板上の対象ショット領域(これからインプリント処理を行うショット領域)に樹脂20を供給する。インプリント装置で一般的に使用されている樹脂は、揮発性が高いため、インプリント処理を行う直前に基板上に供給される。但し、揮発性が低い樹脂であれば、スピンコードなどで基板上に樹脂を予め供給しておいてもよい。また、基板上に樹脂20を供給するとともに、上述したように、モールド側マーク18と基板側マーク19との相対位置を検出し、かかる検出結果に基づいて、モールド11と基板13との位置合わせ及びモールド11の形状補正を行う。
次いで、図3(b)に示すように、モールド11と基板上の樹脂20とを接触させて、モールド11のパターンに樹脂20を充填させる。この際、樹脂20は可視光を透過するため、基板側マーク19は検出部15で検出可能である。また、モールド11は、上述したように、紫外線を透過する石英などの材料で構成されている。従って、モールド11と樹脂20との屈折率差は小さく、モールド側マーク18が凹凸構造だけで構成されていると、モールド側マーク18を検出部15で検出できなくなる可能性がある。そこで、モールド11と異なる屈折率や透過率を有する物質をモールド側マーク18に塗布したり、イオン照射などによってモールド側マーク18の屈折率を変えたりしている。これにより、モールド11と基板上の樹脂20とを接触させた状態においても、モールド側マーク18を検出部15で検出することが可能となる。モールド11のパターンに樹脂20が充填されたら、モールド11を介して、かかる樹脂20に紫外線22を照射する。
次に、図3(c)に示すように、基板上の硬化した樹脂20からモールド11を引き離す。基板上の硬化した樹脂20からモールド11を引き離すことで、基板上には樹脂パターン21が残る(即ち、基板上にモールド11のパターンが転写される)。
近年、インプリント装置においては、生産性を高めるために、基板の複数のショット領域に対して同時にインプリント処理が行われている。この際、モールドのパターンを転写する面積が増加するため、紫外線を照射する面積も増加することになる。例えば、基板の全面を一括してインプリント処理する場合、単位面積当たりの紫外線の照射量が低下するため、基板上の樹脂の硬化に必要な照射量を確保できない可能性がある。また、限られた装置内空間において広い面積に紫外線を照射するためには、光源や光源から導光する光学系が複雑化及び大型化するため、その構成が難しくなる。
これに伴い、紫外線を発光するレーザダイオード(LED)などの発光素子で小型の光源を構成し、かかる光源を走査(スキャン)する技術が提案されている。但し、インプリント装置において、モールドのパターンを広い面積に転写するには比較的長い時間を要するため、モールドと基板とを高精度に位置合わせしたまま維持する必要がある。
また、従来のインプリント装置のように、モールド保持部12の上方から紫外線22を照射すると、検出部15によって基板上に紫外線が照射されない部分(領域)が生じてしまう。従って、紫外線22を照射する前に、紫外線22の光路から検出部15を退避(回避駆動)させなければならず、インプリント処理のシーケンスが複雑になる。更に、モールド保持部12の上方から紫外線を照射すると、かかる紫外線が広範囲に分散されるため、それを補正するための光学系が必要となる。
そこで、本実施形態では、モールド11と基板13との位置合わせ精度(重ね合わせ精度)や生産性を低下させることなく、樹脂を硬化させるための紫外線を照射する簡易な光源部を用いて、基板上にパターンを形成するインプリント処理を提供する。本実施形態では、特に大きな効果が得られる場合、具体的には、基板13の全面を一括してインプリント処理する場合について説明するが、これに限定されるものではない。例えば、基板13の小さな領域(1つのショット領域や幾つかのショット領域)をインプリント処理する場合にも同様な効果を得ることができる。
図4(a)乃至図4(h)を参照して、本実施形態におけるインプリント処理について説明する。図4(a)及び図4(b)は、モールド11と基板上の樹脂20とが接触している状態を示し、図4(a)は、側面から見た状態を、図4(b)は、上方から見た状態を示している。検出部15は、モールド側マーク18及び基板側マーク19を検出して、モールド11と基板13との相対位置を求める。制御部17は、検出部15で求められたモールド11と基板13との相対位置に基づいて、モールド保持部12及び基板保持部14の少なくとも一方を駆動してモールド11と基板13との位置合わせを行う。モールド11と基板13との相対位置が所定の閾値を満たしたら、基板上の樹脂20を硬化するための紫外線22の照射を開始する。
本実施形態では、走査部29によって光源部24を移動させながら基板上の樹脂20に対して紫外線22を順次照射する。光源部24は、検出部15とモールド11との間に配置され、樹脂20を硬化させるための紫外線22を照射する機能を有する。光源部24は、本実施形態では、紫外線22を発光する複数のLED24aで構成されている。具体的には、基板上において光源部24からの紫外線22を走査する走査部29の走査方向(x軸方向)に対して直交する方向(y軸方向)に複数のLED24aを配列することで光源部24を構成している。但し、光源部24は、ランプ(水銀ランプなど)で発光された所定の波長の光を導光して射出する複数のファイバーを配列すること、或いは、レンズやミラーなどの光学部材で導光することで構成してもよい。走査部29は、本実施形態では、光源部24を移動させるスライダーなどの移動機構で構成されている。但し、走査部29は、基板上において光源部24からの紫外線22を走査することが可能な構成であればよく、当業界で周知のいかなる構成をも適用することができる。複数のLED24aで光源部24を構成することで長手方向(y軸方向)の照射領域を確保し、且つ、走査部29によって光源部24を移動させることで、基板の全面(所定の範囲)に紫外線22を照射することができる。
図4(c)乃至図4(h)は、モールド11と基板13とを部分的に位置合わせしながら光源部24を移動させている(即ち、基板上で紫外線22を走査している)状態を示している。図4(c)、図4(e)及び図4(g)は、側面から見た状態を、図4(d)、図4(f)及び図4(h)は、上方から見た状態を示している。また、図4(d)では、基板上の樹脂20のうち、紫外線22が照射され、硬化した樹脂20を斜線で示している。
ここで、従来のインプリント装置と同様に、モールド保持部12の上方から紫外線22を照射する場合を考えると、上述したように、紫外線22が検出部15で遮断され、基板上に紫外線22が照射されない部分が生じてしまう。また、検出部15を回避駆動させると、紫外線22を照射している(即ち、インプリント処理を行っている)にもかかわらず、モールド11と基板13との相対位置を計測することができなくなってしまう。この場合、モールド11と基板13とを高精度に位置合わせしたまま維持することができなくなる。
そこで、本実施形態では、検出部15とモールド11との間において光源部24を移動させている。インプリント装置1では、複数の検出部15が配置されているため、ある検出部15の下を光源部24が通過しているときに、他の検出部15でモールド11と基板13との相対位置を計測することが可能となる。例えば、図4(d)では、左側の検出部15の下を光源部24が通過しているときには、右側の検出部15でモールド11と基板13との相対位置を計測する。
また、基板上の一定面積の樹脂20が硬化すれば、モールド11と基板13との相対位置が固定されるため、例えば、図4(e)及び図4(f)に示す状態では、モールド11と基板13との相対位置の計測は不要となる。但し、基板上の樹脂20がどれくらい硬化すればモールド11と基板13との相対位置が固定されるかは、樹脂20の種類、モールド11や基板13の表面物質によって変わるため、その条件出しを予め行って規定しておく必要がある。
図4(g)及び図4(h)に示すように、基板13の全面に紫外線22を照射したら、基板上の硬化した樹脂20からモールド11を引き離し、かかる基板13へのインプリント処理を終了する。
このようなインプリント処理の状態、即ち、図4(a)乃至図4(h)に示す状態は、観察部23で逐次観察されている。基板上に供給される樹脂には、紫外線22の照射によって変色するものがあるため、このような樹脂であれば、観察部23によって、紫外線22の照射による樹脂の硬化状態を観察することができる。換言すれば、観察部23で樹脂の硬化状態を観察することで、紫外線22の照射量が十分であるかどうかを確認することができる。そして、紫外線22の照射量が十分でない場合には、光源部24をもう一度移動させたり、光源部24の移動速度や光量を変えたりすればよい。
このように、本実施形態では、検出部15で求めたモールド11と基板13との相対位置に基づいてモールド11と基板13とを部分的に位置合わせしながら走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させることでインプリント処理を行っている。この際、モールド11の一部分と当該一部分に対応する基板13の一部分との位置合わせを順次行い、位置合わせが行われた部分からインプリント処理を行っている。また、走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させている間、基板上のインプリント処理を行っていない部分と、当該部分に対応するモールド11の部分との位置合わせを行っている。これにより、インプリント装置1は、基板上の広い範囲を一括してインプリント処理する場合であっても、モールド11と基板13とを高精度に位置合わせしたまま維持する(モールド11と基板13との位置ずれを低減する)ことができる。従って、インプリント装置1は、重ね合わせ精度の低下を抑制し、パターンの転写不良(製品不良)を低減することができる。
<第2の実施形態>
従来のインプリント装置では、基板上の樹脂とモールドとを接触させる際に、モールド(パターン面)を基板に対して凸形状に変形させる(撓ませる)ことでモールドと基板との間の気体を追い出し、取り込まれる気体を低減する技術も提案されている。このような技術は、例えば、特表2009−536591号公報に開示されている。本実施形態では、このような技術において、基板上の樹脂を段階的に硬化させてパターンを形成するインプリント処理を提供する。
インプリント装置1は、本実施形態では、モールド11が基板側に凸形状となるようにモールド11を変形させる変形部を更に有する。かかる変形部は、モールド11のパターン面11aに垂直な断面におけるモールド11(パターン面11a)の形状が基板側に凸形状となるようにモールド11を変形させる(撓ませる)。変形部は、例えば、モールド保持部12に設けられた圧力調整口を介して、モールド保持部12に保持されたモールド11の背面側の圧力を調整する(具体的には、上昇させる)圧力調整機構で構成される。
図5(a)乃至図5(f)を参照して、本実施形態におけるインプリント処理について説明する。図5(a)及び図5(b)は、基板側に凸形状となるようにモールド11を変形させて基板上の樹脂20に接触(接液)させた状態を示し、図5(a)は、側面から見た状態を、図5(b)は、上方から見た状態を示している。図5(b)を参照するに、検出部15は、モールド11の一部(中央部)が樹脂に接触した状態で検出可能なモールド側マーク18a及び基板側マーク19bを検出して、モールド11と基板13との相対位置を求める。制御部17は、検出部15で求められたモールド11と基板13との相対位置に基づいて、モールド保持部12及び基板保持部14の少なくとも一方を駆動してモールド11と基板13との位置合わせを行う。モールド11に対して基板13の全面を一度に位置合わせすると、位置合わせの対象領域が大きくなるため、モールド11と基板13との相対位置差が大きくなる可能性がある。そこで、本実施形態では、図5(a)及び図5(b)に示す状態でモールド11と基板上の樹脂20とが接触している部分20aに対して、走査部29によって光源部24を移動させながら紫外線22を照射する。
図5(c)及び図5(d)は、図5(a)及び図5(b)に示す状態よりも広い範囲でモールド11と基板上の樹脂20とが接触している(即ち、接液を進めた)状態を示し、図5(c)は、側面から見た状態を、図5(d)は、上方から見た状態を示している。この際、検出部15を駆動してモールド側マーク18b及び基板側マーク19bを検出し、モールド11と基板13との相対位置を求める。制御部17は、検出部15で求められたモールド11と基板13との相対位置に基づいて、モールド保持部12及び基板保持部14の少なくとも一方を駆動してモールド11と基板13との位置合わせを行う。そして、図5(c)及び図5(d)に示す状態でモールド11と基板上の樹脂20とが接触している部分(即ち、部分20aの更に外周の部分)20bに対して、走査部29によって光源部24を移動させながら紫外線22を照射する。
図5(e)及び図5(f)は、図5(c)及び図5(d)に示す状態よりも広い範囲で、具体的には、モールド11の全面と基板上の樹脂20とが接触している状態を示し、図5(e)は、側面から見た状態を、図5(f)は、上方から見た状態を示している。この際、検出部15を駆動してモールド側マーク18c及び基板側マーク19cを検出し、モールド11と基板13との相対位置を求める。制御部17は、検出部15で求められたモールド11と基板13との相対位置に基づいて、モールド保持部12及び基板保持部14の少なくとも一方を駆動してモールド11と基板13との位置合わせを行う。そして、図5(e)及び図5(f)に示す状態でモールド11と基板上の樹脂20とが接触している部分(即ち、部分20bの更に外周の部分)20cに対して、走査部29によって光源部24を移動させながら紫外線22を照射する。
このように、本実施形態では、モールド11と基板上の樹脂20との接触面が基板13の中心部から径方向に広がるようにモールド11の変形を制御している。また、かかる接触面の拡がりに応じて、当該接触面に対して走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させることでインプリント処理を行っている。これにより、インプリント装置1は、基板上の広い範囲を一括してインプリント処理する場合であっても、モールド11と基板13とを高精度に位置合わせしたまま維持する(モールド11と基板13との位置ずれを低減する)ことができる。従って、インプリント装置1は、重ね合わせ精度の低下を抑制し、パターンの転写不良(製品不良)を低減することができる。
また、基板上の樹脂20の一部を完全に硬化させると、基板13の外周に向かうにつれてモールド11と基板13との位置合わせがしにくくなる場合がある。このような場合には、基板上の樹脂20に照射する紫外線22の照射量を減らして、樹脂20を完全に硬化させるのではなく、樹脂20の粘性を高めることで、各部分の位置合わせの精度を確保してもよい。
また、本実施形態では、モールド11を基板側に凸形状に変形させる場合について説明したが、基板13をモールド側に凸形状に変形させても同様な効果を得ることができる。換言すれば、モールド11及び基板13のどちらを変形させても同様な効果を得ることができる。
<第3の実施形態>
本実施形態では、モールド11と基板上の樹脂20との接触面が基板13の外周部から中心部に拡がるようにモールド11と基板上の樹脂20とを接触させる場合のインプリント処理について説明する。ここでは、図6(a)及び図6(b)に示すように、モールド11の左側の外周部と基板上の樹脂20とが接触し、接触面を徐々に右に増加させるものとする。
図6(a)乃至図6(b)を参照して、本実施形態におけるインプリント処理について説明する。図6(a)及び図6(b)は、モールド11を変形させて(反らせて)基板上の樹脂20に接触(接液)させた状態を示し、図6(a)は、側面から見た状態を、図6(b)は、上方から見た状態を示している。検出部15は、モールド側マーク18d及び基板側マーク19dを検出して、モールド11と基板13との相対位置を求める。制御部17は、検出部15で求められたモールド11と基板13との相対位置に基づいて、モールド保持部12及び基板保持部14の少なくとも一方を駆動してモールド11と基板13との位置合わせを行う。
次いで、検出部15を駆動してモールド側マーク18e及び基板側マーク19eを検出し、モールド11と基板13との相対位置を求める。この間に、モールド11と基板13との位置合わせが行われた左側の部分から紫外線22を照射する(即ち、走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させる)。
次に、検出部15を駆動してモールド側マーク18f及び基板側マーク19fを検出し、モールド11と基板13との相対位置を求める。この間に、モールド11と基板13との位置合わせが行われた更に左側の部分に対して、紫外線22を照射する(即ち、走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させる)。
本実施形態では、モールド11と基板上の樹脂20との接触面が、基板13の中心部に対して一方の側の外周部から他方の側の外周部へ向かって拡がるようにモールド11の変形を制御している。また、かかる接触面の拡がりに応じて、当該接触面に対して走査部29により光源部24からの紫外線22を順次走査させることでインプリント処理を行っている。これにより、インプリント装置1は、基板上の広い範囲を一括してインプリント処理する場合であっても、モールド11と基板13とを高精度に位置合わせしたまま維持する(モールド11と基板13との位置ずれを低減する)ことができる。従って、インプリント装置1は、重ね合わせ精度の低下を抑制し、パターンの転写不良(製品不良)を低減することができる。
また、本実施形態では、モールド11と基板13との相対位置を順次計測し、それに続いて紫外線22を順次照射している。換言すれば、走査部29による紫外線22の走査に応じて、複数のモールド側マーク18e及び基板側マーク19eから検出対象とするマークを選択している。これにより、インプリント装置1の生産性を向上させることができる。
本実施形態では、新たなモールド側マーク及び基板側マークを検出している間に、以前に検出されたモールド側マーク及び基板側マークを含む部分に紫外線22を照射しているが、これに限定されるものではない。モールド11と基板13との位置合わせの精度を維持するために、検出中のモールド側マーク及び基板側マークを含む部分に紫外線22が照射されるまで検出を続けてもよい。
<第4の実施形態>
第1乃至第3の実施形態では、モールド11と基板13との相対位置の計測としてモールド側マーク18及び基板側マーク19を検出し、かかる検出結果に基づいてモールド11と基板13との位置合わせを行う、所謂、ダイバイダイアライメントについて説明した。但し、本発明は、基板上のマークをアライメントスコープで検出し、基板ステージやモールドステージの位置を計測する干渉計やエンコーダなどの位置計測器の精度でモールド11と基板13との位置合わせを行う、所謂、グローバルアライメントにも適用可能である。
例えば、図7に示すように、モールド11の位置を高精度に計測する位置計測部25と、基板13の位置を高精度に計測する位置計測部26とを配置する。そして、不図示のアライメントスコープ(オフアクシススコープ)の計測結果及び位置計測部25及び26の計測結果からモールド11と基板13との相対位置を求め、モールド11と基板13との位置合わせを行ってもよい。また、走査部29により光源部24からの紫外線22を走査させている間は、位置計測部25及び26を用いてモールド11と基板13との相対位置を求め、モールド11と基板13との位置合わせを行う。
また、これまでは、基板13の全面を一括してインプリント処理する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、基板13の1つのショット領域や数ショット領域をインプリント処理する場合にも同様な効果を得ることができる。
また、モールド11と基板13との位置合わせに高い精度が必要な場合には、より多くのモールド側マーク18及び基板側マーク19を検出する必要がある。このような場合には、モールド11に設けられたモールド側マーク18の数や基板13に設けられた基板側マーク19の数に適した数の検出部15を配置すればよい。
<第5の実施形態>
物品としてのデバイス(半導体デバイス、磁気記憶媒体、液晶表示素子等)の製造方法について説明する。かかる製造方法は、インプリント装置1を用いてパターンを基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板等)に形成する工程を含む。かかる製造方法は、パターンを形成された基板を処理する工程を更に含む。当該処理ステップは、当該パターンの残膜を除去するステップを含みうる。また、当該パターンをマスクとして基板をエッチングするステップなどの周知の他のステップを含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1:インプリント装置 11:モールド 13:基板 15:検出部 17:制御部 24:光源部 29:走査部

Claims (15)

  1. 基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記モールドと前記基板との相対位置を計測する計測部と、
    前記インプリント材を硬化させるための光を照射する光源部と、
    前記基板上において前記光源部からの光を走査する走査部と、
    前記インプリント処理を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記計測部の計測結果に基づいて前記モールドと前記基板とを部分的に位置合わせしながら前記走査部により前記光を走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記制御部は、前記計測部の計測結果に基づいて前記モールドの一部分と当該一部分に対応する前記基板の一部分との位置合わせを順次行い、位置合わせが行われた部分から前記走査部により前記光を走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記制御部は、前記走査部により前記光を走査させている間、前記計測部の計測結果に基づいて、前記基板上の前記インプリント処理を行っていない部分と、当該部分に対応する前記モールドの部分との位置合わせを行うことを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
  4. 前記モールドが前記基板側に凸形状となるように前記モールドを変形させる変形部を更に有し、
    前記制御部は、前記モールドと前記基板上のインプリント材との接触面が前記基板の中心部から径方向に広がるように前記変形部による前記モールドの変形を制御し、前記接触面の拡がりに応じて、当該接触面に対して前記走査部により前記光を順次走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記モールドを変形させる変形部を更に有し、
    前記制御部は、前記モールドと前記基板上のインプリント材との接触面が前記基板の中心部に対して一方の側の外周部から他方の側の外周部へ向かって拡がるように前記変形部による前記モールドの変形を制御し、前記接触面の拡がりに応じて、当該接触面に対して前記走査部により前記光を順次走査させることで前記インプリント処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記計測部は、
    前記モールドに設けられたマーク及び前記基板に設けられたマークを検出するスコープを含み、
    前記スコープの検出結果に基づいて前記相対位置を求めることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記モールド及び前記基板のそれぞれには、前記計測部によって検出される複数のマークが設けられ、
    前記計測部は、前記モールド及び前記基板のそれぞれについて、前記走査部による前記光の走査に応じて、前記複数のマークから検出対象とするマークを選択することを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  8. 前記計測部は、
    前記モールドの位置及び前記基板の位置のそれぞれを検出する干渉計を含み、
    前記干渉計の検出結果に基づいて前記相対位置を求めることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  9. 前記光源部からの光の照射による前記基板上のインプリント材の硬化状態を観察する観察部を更に有することを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  10. 前記光源部は、前記走査部の走査方向に対して直交する方向に配列された複数の光源を含むことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  11. 前記複数の光源のそれぞれは、LED、又は、ランプと前記ランプからの光を導いて射出する光学部材で構成されていることを特徴とする請求項10に記載のインプリント装置。
  12. 前記走査部は、前記計測部と前記モールドとの間において前記光源部を移動させることを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  13. 基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記モールドに設けられたマーク及び前記基板に設けられたマークを検出するスコープと、
    前記インプリント材を硬化させるための光を照射する光源部と、
    前記スコープと前記モールドとの間において前記光源部を移動させる走査部と、
    を有することを特徴とするインプリント装置。
  14. 前記スコープの検出結果に基づいて前記モールドと前記基板とを部分的に位置合わせしながら前記走査部により前記光源部を移動させることで前記インプリント処理を行う制御部を更に有することを特徴とする請求項13に記載のインプリント装置。
  15. 請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を処理する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2014119110A 2014-06-09 2014-06-09 インプリント装置及び物品の製造方法 Active JP6415120B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119110A JP6415120B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 インプリント装置及び物品の製造方法
CN201580030048.XA CN106415787B (zh) 2014-06-09 2015-05-15 压印设备和制造物品的方法
KR1020167036489A KR101937009B1 (ko) 2014-06-09 2015-05-15 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
PCT/JP2015/064668 WO2015190259A1 (en) 2014-06-09 2015-05-15 Imprint apparatus and method of manufacturing article
SG11201609890VA SG11201609890VA (en) 2014-06-09 2015-05-15 Imprint apparatus and method of manufacturing article
US15/300,845 US10228616B2 (en) 2014-06-09 2015-05-15 Imprint apparatus and method of manufacturing article
TW104116249A TWI625761B (zh) 2014-06-09 2015-05-21 壓印設備及製造物件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119110A JP6415120B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 インプリント装置及び物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015233071A true JP2015233071A (ja) 2015-12-24
JP2015233071A5 JP2015233071A5 (ja) 2017-07-20
JP6415120B2 JP6415120B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54833364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119110A Active JP6415120B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 インプリント装置及び物品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10228616B2 (ja)
JP (1) JP6415120B2 (ja)
KR (1) KR101937009B1 (ja)
CN (1) CN106415787B (ja)
SG (1) SG11201609890VA (ja)
TW (1) TWI625761B (ja)
WO (1) WO2015190259A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038042A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2017139257A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
JP2020107863A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 膜形成装置および物品製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2005975A (en) * 2010-03-03 2011-09-06 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
WO2019078060A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び、物品の製造方法
CN111247623B (zh) * 2017-10-17 2024-03-08 佳能株式会社 压印装置和物品制造方法
JP7116552B2 (ja) * 2018-02-13 2022-08-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、および、物品製造方法
WO2020007769A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 TC TECH Sweden AB (publ) Method and tool for embossing
US10976657B2 (en) * 2018-08-31 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha System and method for illuminating edges of an imprint field with a gradient dosage
JP7327973B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7337670B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-04 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および、物品の製造方法
KR102227885B1 (ko) * 2020-06-02 2021-03-15 주식회사 기가레인 패턴 정렬 가능한 전사 장치
KR102586152B1 (ko) * 2020-11-04 2023-10-06 한국기계연구원 편광 필터의 제조 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016829A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Alps Electric Co Ltd インプリント装置
WO2012020741A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光インプリント方法及び装置
JP2012199329A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、インプリント装置
JP2013069919A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166541A (en) * 1977-08-30 1979-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary patterned web inspection
US6955767B2 (en) * 2001-03-22 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Scanning probe based lithographic alignment
JP3809095B2 (ja) 2001-11-29 2006-08-16 ペンタックス株式会社 露光装置用光源システムおよび露光装置
US20080160129A1 (en) 2006-05-11 2008-07-03 Molecular Imprints, Inc. Template Having a Varying Thickness to Facilitate Expelling a Gas Positioned Between a Substrate and the Template
JP2006188054A (ja) * 2002-08-29 2006-07-20 Toppan Printing Co Ltd パターン形成装置
JP2006005022A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法及びインプリント装置
EP1617293A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-18 Universität Kassel A method of aligning a first article relative to a second article and an apparatus for aligning a first article relative to a second article
EP1911160B1 (en) * 2005-04-27 2013-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pll circuit and semiconductor device having the same
US7803308B2 (en) * 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
JP4715595B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP2007280993A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp ホログラム露光装置、ホログラム露光方法、半導体装置の製造方法および電気光学装置の製造方法
TWI481968B (zh) * 2006-09-08 2015-04-21 尼康股份有限公司 A mask, an exposure device, and an element manufacturing method
US7832416B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imprint lithography apparatus and methods
NL2003380A (en) 2008-10-17 2010-04-20 Asml Netherlands Bv Imprint lithography apparatus and method.
JP2010237189A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Fujifilm Corp 3次元形状測定方法および装置
US20110084417A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Molecular Imprints, Inc. Large area linear array nanoimprinting
JP5495767B2 (ja) * 2009-12-21 2014-05-21 キヤノン株式会社 インプリント装置及び方法、並びに物品の製造方法
JP5451450B2 (ja) 2010-02-24 2014-03-26 キヤノン株式会社 インプリント装置及びそのテンプレート並びに物品の製造方法
US8303074B2 (en) * 2010-06-30 2012-11-06 Eastman Kodak Company Printer with uniform illumination for media identification
JP5864929B2 (ja) 2011-07-15 2016-02-17 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法
JP5686779B2 (ja) * 2011-10-14 2015-03-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2013175604A (ja) 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp パターン形成装置、パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2013207060A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 構造物形成装置、構造物の製造方法及び構造物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016829A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Alps Electric Co Ltd インプリント装置
WO2012020741A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光インプリント方法及び装置
JP2012199329A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、インプリント装置
JP2013069919A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038042A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
WO2018008174A1 (ja) * 2015-08-10 2018-01-11 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
US10011057B2 (en) 2015-08-10 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, and method of manufacturing article
KR20190022763A (ko) * 2015-08-10 2019-03-06 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
KR102241655B1 (ko) 2015-08-10 2021-04-19 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2017139257A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
US10828805B2 (en) 2016-02-01 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, control method, and method for manufacturing article
JP2020107863A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 膜形成装置および物品製造方法
JP7121653B2 (ja) 2018-12-28 2022-08-18 キヤノン株式会社 膜形成装置および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106415787A (zh) 2017-02-15
SG11201609890VA (en) 2016-12-29
CN106415787B (zh) 2019-06-18
TW201601197A (zh) 2016-01-01
US20170023857A1 (en) 2017-01-26
KR20170010001A (ko) 2017-01-25
KR101937009B1 (ko) 2019-01-09
US10228616B2 (en) 2019-03-12
WO2015190259A1 (en) 2015-12-17
TWI625761B (zh) 2018-06-01
JP6415120B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415120B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
KR102206936B1 (ko) 패턴 형성 방법, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템, 및 물품의 제조 방법
CN110083009B (zh) 压印方法、压印装置和器件制造方法
JP6552329B2 (ja) インプリント装置、インプリントシステム及び物品の製造方法
JP6029494B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP6300459B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
CN106716258B (zh) 图案形成方法和制造物品的方法
US10331027B2 (en) Imprint apparatus, imprint system, and method of manufacturing article
JP2016018824A (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
KR20190022763A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US20160207248A1 (en) Imprint apparatus, imprinting method, and method of manufacturing articles
JP6381721B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置及びデバイス製造方法
JP6792669B2 (ja) パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP2007250767A (ja) 加工装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
US20210061649A1 (en) Imprinting method, pre-processing apparatus, substrate for imprinting, and method for manufacturing substrate
TW201242755A (en) Imprint apparatus, and article manufacturing method using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6415120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151