JP2015232846A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015232846A5
JP2015232846A5 JP2014119946A JP2014119946A JP2015232846A5 JP 2015232846 A5 JP2015232846 A5 JP 2015232846A5 JP 2014119946 A JP2014119946 A JP 2014119946A JP 2014119946 A JP2014119946 A JP 2014119946A JP 2015232846 A5 JP2015232846 A5 JP 2015232846A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
region
situation
image analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6354356B2 (ja
JP2015232846A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014119946A priority Critical patent/JP6354356B2/ja
Priority claimed from JP2014119946A external-priority patent/JP6354356B2/ja
Priority to PCT/JP2015/002661 priority patent/WO2015190052A1/ja
Publication of JP2015232846A publication Critical patent/JP2015232846A/ja
Publication of JP2015232846A5 publication Critical patent/JP2015232846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354356B2 publication Critical patent/JP6354356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための第1発明は、車両で用いられ、車両の前方を撮像するカメラ(10)と、カメラが撮像した画像において、カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、画像解析部の解析結果に基づいて、直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、解析対象物体が、直近前方車から選択される解析対象車であり、
画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両と同一車線を走行している直近前方車である先行車を解析対象車とし、先行車の後窓が写っている領域を解析対象領域に含み、先行車の1つ前を走行する車両である先先行車を移動体とし、先行車の後窓画像部分の輝度値および後窓画像部分の輝度分布パターンが予め設定されている発光パターンであることに基づいて、先先行車の後部ランプが点灯状態となったと決定し、
判定部は、画像解析部が、先先行車の後部ランプが点灯状態になったことを検出したことに基づいて、遮蔽領域注意状況であると判定することを特徴とする。
第2発明は、車両で用いられ、車両の前方を撮像するカメラ(10)と、カメラが撮像した画像において、カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、画像解析部の解析結果に基づいて、直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両の斜め前方に存在している鏡面物体を解析対象物体とし、鏡面物体が写っている領域を解析対象領域に含むことを特徴とする。
第3発明は、車両で用いられ、車両の前方を撮像するカメラ(10)と、カメラが撮像した画像において、カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、画像解析部の解析結果に基づいて、直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両と反対車線に位置している直近前方車を解析対象物体とし、自車両と反対車線に位置している直近前方車の窓が写っている領域を解析対象領域に含むことを特徴とする。

Claims (15)

  1. 車両で用いられ、
    前記車両の前方を撮像するカメラ(10)と、
    前記カメラが撮像した画像において、前記カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、前記カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、
    前記画像解析部の解析結果に基づいて、前記直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する前記移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、
    前記解析対象物体が、前記直近前方車から選択される解析対象車であり、
    前記画像解析部は、
    この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両と同一車線を走行している直近前方車である先行車を前記解析対象車とし、前記先行車の後窓が写っている領域を前記解析対象領域に含み、
    前記先行車の1つ前を走行する車両である先先行車を前記移動体とし、
    前記先行車の後窓画像部分の輝度値および前記後窓画像部分の輝度分布パターンが予め設定されている発光パターンであることに基づいて、前記先先行車の後部ランプが点灯状態となったと決定し、
    前記判定部は、前記画像解析部が、前記先先行車の後部ランプが点灯状態になったことを検出したことに基づいて、前記遮蔽領域注意状況であると判定することを特徴とする前方状況判定装置。
  2. 車両で用いられ、
    前記車両の前方を撮像するカメラ(10)と、
    前記カメラが撮像した画像において、前記カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、前記カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、
    前記画像解析部の解析結果に基づいて、前記直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する前記移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、
    前記画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両の斜め前方に存在している鏡面物体を前記解析対象物体とし、前記鏡面物体が写っている領域を前記解析対象領域に含むことを特徴とする前方状況判定装置。
  3. 車両で用いられ、
    前記車両の前方を撮像するカメラ(10)と、
    前記カメラが撮像した画像において、前記カメラとの間に障害物がない物体から所定の条件により選択される解析対象物体の像に含まれる領域であり、前記カメラとの間に障害物がない前方車である直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する移動体の像が写っている可能性がある解析対象領域を解析する画像解析部(51)と、
    前記画像解析部の解析結果に基づいて、前記直近前方車で視界が阻害されている領域に存在する前記移動体に注意を要する状況である遮蔽領域注意状況か否かを判定する判定部(52)とを備えた前方状況判定装置であって、
    前記画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両と反対車線に位置している前記直近前方車を前記解析対象物体とし、前記自車両と反対車線に位置している前記直近前方車の窓が写っている領域を前記解析対象領域に含むことを特徴とする前方状況判定装置。
  4. 請求項2または3において、
    前記解析対象物体が、前記直近前方車から選択される解析対象車であることを特徴とする前方状況判定装置。
  5. 請求項において、
    前記画像解析部は、この前方状況判定装置が用いられている車両である自車両と同一車線を走行している直近前方車である先行車を前記解析対象車とし、前記先行車の後窓が写っている領域を前記解析対象領域に含むことを特徴とする前方状況判定装置。
  6. 請求項において、
    前記先行車の1つ前を走行する車両である先先行車を前記移動体とし、
    前記画像解析部は、前記先行車の後窓画像部分の輝度値に基づいて、前記先先行車の後部ランプが点灯状態となったことを検出し、
    前記判定部は、前記画像解析部が、前記先先行車の後部ランプが点灯状態になったことを検出したことに基づいて、前記遮蔽領域注意状況であると判定することを特徴とする前方状況判定装置。
  7. 請求項において、
    前記自車両の周囲の照度を決定する照度決定部(53)を備え、
    前記画像解析部は、前記照度決定部が決定した照度に基づいて、前記先先行車の後部ランプが点灯状態になったと判定する輝度閾値を決定することを特徴とする前方状況判定装置。
  8. 請求項において、
    前記自車両の周囲の照度を決定する照度決定部(53)を備え、
    前記画像解析部は、前記照度決定部が決定した照度に基づいて、前記先先行車の後部ランプが点灯状態になったと判定する輝度閾値を決定することを特徴とする前方状況判定装置。
  9. 請求項またはにおいて、
    前記画像解析部は、前記先行車の後窓画像部分の輝度値に加えて、前記後窓画像部分の輝度分布パターンが予め設定されている発光パターンであることに基づいて、前記先先行車の後部ランプが点灯状態となったと決定することを特徴とする前方状況判定装置。
  10. 請求項1、8、9のいずれか1項において、
    前記解析対象車の車種を決定する車種決定部(54)を備え、
    前記画像解析部は、前記車種決定部が決定した車種に基づいて、前記発光パターンを決定することを特徴とする前方状況判定装置。
  11. 請求項2において、
    前記画像解析部は、前記自車両の斜め前を走行している直近前方車である側方直近前方車を前記鏡面物体とし、その側方直近前方車のボディ側面が写っている領域を前記解析対象領域に含むことを特徴とする前方状況判定装置。
  12. 請求項2または11において、
    前記画像解析部は、前記自車両と同一車線を走行している直近前方車である先行車の後面に、前方を視認できる窓がない判定したことを、前記鏡面物体が写っている領域を前記解析対象領域に含ませる条件とすることを特徴とする前方状況判定装置。
  13. 請求項において、
    前記車両の方向指示灯の点消灯状態を検出する方向指示灯検出部(56)を備え、
    前記画像解析部は、前記方向指示灯検出部が、前記車両が反対車線を横断する場合に点灯する側の方向指示灯が点滅していることを検出したことを、前記自車両と反対車線に位置している前記直近前方車の窓が写っている領域を前記解析対象領域に含ませる条件とすることを特徴とする前方状況判定装置。
  14. 請求項3または13において、
    前記画像解析部は、前記直近前方車の窓画像部分の輝度値に基づいて、前記直近前方車の後ろ側方に、前記自車両の方向に移動する移動体が存在するか否かを解析し、
    前記判定部は、前記画像解析部の解析結果が、前記自車両の方向に移動する移動体が存在するという解析結果になったことに基づいて、前記遮蔽領域注意状況であると判定することを特徴とする前方状況判定装置。
  15. 請求項14において、
    前記画像解析部は、
    前記直近前方車の窓画像部分の輝度値に加えて、前記直近前方車の窓画像部分の輝度分布パターンが予め設定されている発光パターンであることに基づいて、前記直近前方車の後ろ側方に、前記自車両の方向に移動する移動体が存在すると決定し、
    かつ、前記発光パターンを、前記直近前方車の車種に基づいて決定することを特徴とする前方状況判定装置。
JP2014119946A 2014-06-10 2014-06-10 前方状況判定装置 Expired - Fee Related JP6354356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119946A JP6354356B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 前方状況判定装置
PCT/JP2015/002661 WO2015190052A1 (ja) 2014-06-10 2015-05-26 前方状況判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119946A JP6354356B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 前方状況判定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015232846A JP2015232846A (ja) 2015-12-24
JP2015232846A5 true JP2015232846A5 (ja) 2016-08-12
JP6354356B2 JP6354356B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54833170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119946A Expired - Fee Related JP6354356B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 前方状況判定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6354356B2 (ja)
WO (1) WO2015190052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519253B2 (ja) * 2015-03-18 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 走行支援装置
JP6649178B2 (ja) * 2016-05-24 2020-02-19 株式会社東芝 情報処理装置、および、情報処理方法
CN112307833A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 浙江商汤科技开发有限公司 识别智能行驶设备的行驶状态的方法及装置、设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924783B2 (ja) * 2002-11-26 2007-06-06 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
JP2006076421A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両用走行安全装置
ATE477549T1 (de) * 2005-02-22 2010-08-15 Adc Automotive Dist Control Verfahren zur erkennung der aktivierung von bremsleuchten vorausfahrender fahrzeuge
JP2008062673A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 後続車両用情報伝達装置、追随車両用運転支援装置、およびこれらを備える運転支援システム
JP5210994B2 (ja) * 2009-08-18 2013-06-12 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 車両用画像表示装置
JP2012118795A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Aisin Aw Co Ltd 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム
JP5499011B2 (ja) * 2011-11-17 2014-05-21 富士重工業株式会社 車外環境認識装置および車外環境認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617999B2 (ja) 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置
CN105539269B (zh) 具有自适应光分布的车辆前灯系统
US8827514B2 (en) Vehicle light distribution control apparatus and method
JP6723290B2 (ja) 車両用ヘッドランプシステムおよびその制御方法
JP6670085B2 (ja) 車外環境認識装置
JP2015009570A (ja) 前照灯制御装置
JP2009067083A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
US10279729B2 (en) Light control device and light control program
JP2013109911A (ja) 照明装置
JP2015232846A5 (ja)
JP2013252796A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5955291B2 (ja) フィルタリング装置および環境認識システム
JP6660162B2 (ja) 車外環境認識装置
WO2015190052A1 (ja) 前方状況判定装置
JP2012196999A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP2015058731A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2015033954A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2012218532A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP2017177941A (ja) 車両の配光制御装置
JP6527455B2 (ja) 車外環境認識装置
JP5897920B2 (ja) 接近車両検出装置、車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6975270B2 (ja) 車外環境認識装置
JPWO2019156087A1 (ja) 画像処理装置および車両用灯具
JP2013163417A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP7383359B2 (ja) 車両