JP2015229983A - オイルセパレータ - Google Patents

オイルセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015229983A
JP2015229983A JP2014117483A JP2014117483A JP2015229983A JP 2015229983 A JP2015229983 A JP 2015229983A JP 2014117483 A JP2014117483 A JP 2014117483A JP 2014117483 A JP2014117483 A JP 2014117483A JP 2015229983 A JP2015229983 A JP 2015229983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
gas
oil
gas inlet
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014117483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311463B2 (ja
Inventor
千明 平松
Chiaki Hiramatsu
千明 平松
洋志 堀内
Hiroshi Horiuchi
洋志 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2014117483A priority Critical patent/JP6311463B2/ja
Publication of JP2015229983A publication Critical patent/JP2015229983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311463B2 publication Critical patent/JP6311463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ハウジング内に液状のオイルが流入することを抑制することができる。
【解決手段】オイルセパレータ11は、内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するものであり、ガス流入口15が形成された底壁14を備え、底壁14の下面におけるガス流入口15の周囲には凹溝142が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関のブローバイガスに含まれるオイルを分離するオイルセパレータに関する。
内燃機関には、クランク室内のブローバイガスを吸気通路に還流する還流通路が設けられている。また、シリンダヘッドカバーには、前記還流通路の一部をなすとともに、ブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するオイルセパレータのハウジングが一体に設けられている(例えば特許文献1参照)。ハウジングの底壁には、ガス流入口が開口している。また、底壁には、ハウジング内の液状のオイルを外部に排出するためのオイル排出口が形成されている。また、ハウジングの頂壁には、ブローバイガスが流出する流出口が形成されている。
特開2010―248935号公報
ところで、前記ハウジングの底壁の直下には、内燃機関の吸気カム軸や排気カム軸が位置している。そのため、これらカム軸に付着しているオイルがこれらカム軸の回転に伴って飛散し、前記底壁の下面に付着する。そして、車両に対して内燃機関が傾斜して搭載されている場合には、底壁が傾斜するために液状のオイルが自重によって底壁の下面を伝って移動し、前記ガス流入口からハウジング内に流入するおそれがある。
本発明の目的は、ハウジング内に液状のオイルが流入することを抑制することができるオイルセパレータを提供することにある。
上記目的を達成するためのオイルセパレータは、内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するものであって、ガス流入口が形成された底壁を備え、前記底壁の下面における前記ガス流入口の周囲には凹溝が形成されている。
同構成によれば、底壁の下面におけるガス流入口の周囲に凹溝が形成されているため、底壁の下面を伝って移動してきた液状のオイルが凹溝を越えてガス流入口に流入することはほとんどなく、オイルは凹溝の縁部から自重によって落下することとなる。
また、上記目的を達成するためのオイルセパレータは、内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するものであって、ガス流入口が形成された底壁を備え、前記底壁の下面における前記ガス流入口の周囲には、前記上方に向かう段差部が形成されている。
同構成によれば、底壁の下面におけるガス流入口の周囲に、上方に向かう段差部が形成されているため、底壁の下面を伝って移動してきた液状のオイルが段差部を越えてガス流入口に流入することはほとんどなく、オイルは段差部の縁部から自重によって落下することとなる。
本発明によれば、ハウジング内に液状のオイルが流入することを抑制することができる。
一実施形態におけるオイルセパレータの斜視図。 図1の2−2線に沿った断面図。 図2の3−3線に沿った断面図。 同実施形態のオイルセパレータのガス流入口を拡大して示す拡大断面図。 変形例のオイルセパレータのガス流入口を拡大して示す拡大断面図。 他の変形例のオイルセパレータのガス流入口を拡大して示す拡大断面図。 他の変形例のオイルセパレータのガス流入口を拡大して示す拡大断面図。 他の変形例のオイルセパレータのガス流入口を拡大して示す拡大断面図。
以下、図1〜図4を参照して、一実施形態について説明する。
図1〜図3に示すように、オイルセパレータ11のハウジング13は、内燃機関のシリンダヘッドカバー12と一体に形成されるとともに下方に向けて開口する箱状のハウジング本体131と、同ハウジング本体131の下部開口を覆う上面視長方形状の底壁14とを備えている。底壁14は、ハウジング本体131の下部開口の周縁に対して振動溶着などにより固設されている。
底壁14の長手方向の一端側(左端側)には、図示しない流路を介して内燃機関のクランク室に連通する断面正方形状のガス流入口15が形成されている。底壁14の上面には、ガス流入口15の内周面を形成する凸部141が形成されている。図3に示すように、凸部141の下面、すなわち底壁14の下面におけるガス流入口15の周囲には、凹溝142が形成されている。また、ガス流入口15の上流端15aは底壁14の下面を含む仮想平面24上に位置している。
ハウジング13の側壁には、図示しない流路を介して内燃機関の吸気通路に連通するガス流出口16が突設されている。ガス流出口16は、前記長手方向においてガス流入口15の形成位置とは反対側の端の近傍に位置している。そして、ハウジング13内におけるガス流入口15とガス流出口16との間には、ブローバイガスの流路であるガス流路17が形成されている。
底壁14の上面には、第1分離板18が突設されている。図3に示すように、第1分離板18の上端とハウジング本体131の頂壁132の下面との間には、ガス流路17を確保するための間隙19が形成されている。
頂壁132の下面における前記間隙19の下流側には、第2分離板21が突設されている。第2分離板21の下端と底壁14の上面との間には、ガス流路17を確保するための間隙22が形成されている。
底壁14における第1分離板18と第2分離板21との間には、オイル排出口20が形成されている。
図1に示すように、第1分離板18の下端隅部には、オイル通路23が形成されている。そして、第1分離板18で分離されたオイルが、オイル通路23を通じてオイル排出口20に導かれる。
次に、本実施形態のオイルセパレータ11の作用について説明する。
内燃機関の運転に伴ってクランク室内に発生したブローバイガスは、オイルセパレータ11のガス流入口15からハウジング13内に流入し、ガス流出口16に向けてガス流路17を流れる。
このとき、ブローバイガスは、第1分離板18のガス流入口15側の面に衝突することにより、ブローバイガスに含まれる霧状のオイルが同面に付着してガスから分離される。続いて、第1分離板18上の間隙19を通過したブローバイガスは、第2分離板21の第1分離板18に対向する面に衝突することにより、ブローバイガスに残留するオイルが同面に付着してガスから分離される。
第1分離板18で分離されたオイルは下方へ流れ、オイル通路23を通じてオイル排出口20に導かれるとともに同オイル排出口20から排出される。また、第2分離板21で分離されたオイルは下方へ流れ、オイル排出口20から排出される。こうしてハウジング13の外部に排出されたオイルは、シリンダヘッドカバー12の内側に位置する図示しない吸気カム軸や排気カム軸などの可動部の潤滑に供される。
ところで、ハウジング13の底壁14の直下には、吸気カム軸や排気カム軸が存在するため、これらカム軸に付着している液状のオイルがこれらカム軸の回転に伴って飛散し、底壁14の下面に付着する。そして、車両に対して内燃機関が傾斜して搭載されている場合には、底壁14が傾斜するために液状のオイルが自重によって底壁14の下面を伝って移動することとなる。ここで、本実施形態のオイルセパレータ11によれば、底壁14の下面におけるガス流入口15の周囲に凹溝142が全周にわたって形成されている。このため、底壁14の下面を伝って移動してきた液状のオイルが凹溝142を越えてガス流入口15に流入することはほとんどなく、オイルは凹溝142の縁部から自重によって落下することとなる。従って、ハウジング13内に液状のオイルが流入することが抑制される。
以上説明した本実施形態に係るオイルセパレータによれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)オイルセパレータ11は、内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するものであり、ガス流入口15が形成された底壁14を備え、底壁14の下面におけるガス流入口15の周囲には凹溝142が形成されている。
こうした構成によれば、底壁14の下面を伝って移動してきた液状のオイルが凹溝142を越えてガス流入口15に流入することはほとんどない。従って、ハウジング13内に液状のオイルが流入することを抑制することができる。
(2)凹溝142は前記ガス流入口15の全周にわたって形成されている。このため、底壁14の下面を伝って移動してきた液状のオイルがガス流入口15に流入することを凹溝142の全周にわたって抑制することができる。従って、ハウジング13内に液状のオイルが流入することを効果的に抑制することができる。
(3)ガス流入口15の上流端15aは、底壁14の下面を含む仮想平面24上に位置している。こうした構成によれば、ガス流入口15の上流端15aが底壁14の下面よりも下方に突出しない。このため、ガス流入口15の形成位置を決める際に、ガス流入口15の上流端15aが底壁14の直下に位置する吸気カム軸や排気カム軸のカムやカムキャップなどに干渉することを考慮する必要がなくなる。従って、ガス流入口15の形成位置の自由度を高めることができる。また、ガス流入口15の上流端15aが底壁14の下面よりも下方に突出しないことから、底壁14を前記カム軸に対して近接して配置することが可能となる。このため、シリンダヘッドカバー12の全高を低くすることができ、ひいては車両に搭載された状態の内燃機関の全高を低くすることができる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・例えば車両に内燃機関が搭載された状態で凹溝142のうちガス流入口15よりも下方に位置する部分おいては底壁14の下面を伝ってオイルが移動してくる可能性が低い。そのため、当該部位については凹溝を省略することもできる。
・ガス流入口を断面円状にすることもできる。この場合、ガス流入口の形状に対応して凹溝を断面円環状にすればよい。
・底壁14の下面における凹溝142の外周側に他の凹溝を形成することもできる。すなわち、凹溝を二重或いは三重に形成することもできる。この場合、底壁14の下面を伝って移動してきた液状のオイルが凹溝142を越えてガス流入口15に流入することをより一層抑制することができる。
・ガス流入口15の上流端15aを底壁14の下面を含む仮想平面24よりも上方に設定することもできる。また、ガス流入口15の上流端15aを前記仮想平面24よりも下方に設定することもできる。
・図5に示すように、凸部341の内周面を上流側ほどガス流入口35の中心軸線Cに近接するように形成することもできる。また、図6に示すように、凸部441の外周面を上流側ほどガス流入口45の中心軸線Cから離間するように形成することもできる。また、図7に示すように、凸部541の外周面を階段状にすることもできる。また、これに合わせて凹溝542を階段状にすることもできる。これらの場合、凸部341,441,541の上面の面積の増大を抑制しつつ、底壁34,44,54の下面に開口する凹溝342,442,542の幅X1,X2,X3を大きくすることができる。従って、ハウジングの内部の空間を広く確保することができるとともに、底壁34,44,54の下面を伝って移動してきた液状のオイルが凹溝342,442,542を越えてガス流入口35,45,55に流入することを、より効果的に抑制することができる。
・図8に示すように、底壁64の下面におけるガス流入口65の周囲に、上方に向かう段差部643を形成するようにしてもよい。この場合であっても、底壁64の下面を伝って移動してきた液状のオイルが段差部643を越えてガス流入口に流入することはほとんどなく、オイルは段差部643の手前から自重によって落下することとなる。また、段差部643においては、同段差部643が障壁となって図8に矢印Aにて示すハウジング内に向かうガスの流速が、矢印Bにて示すガス流入口65の中心軸線C近傍を流れるガスの流速よりも小さくなる。このため、底壁64の下面を伝って段差部643の手前まで移動してきた液状のオイルが、段差部643に沿って流れるガスによってガス流入口65からハウジング内に持ち去られることはほとんどない。
・オイルセパレータをシリンダヘッドカバーと別体とすることもできる。
11…オイルセパレータ、12…シリンダヘッドカバー、13…ハウジング、131…ハウジング本体、132…頂壁、14,34,44,54,64…底壁、141,341,441,541…凸部、142,342,343,442,542…凹溝、15,35,45,55,65…ガス流入口、15a…上流端、16…ガス流出口、17…ガス流路、18…第1分離板、19…間隙、20…オイル排出口、21…第2分離板、22…間隙、23…オイル通路、24…仮想平面、643…段差部。

Claims (4)

  1. 内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するオイルセパレータであって、
    ガス流入口が形成された底壁を備え、
    前記底壁の下面における前記ガス流入口の周囲には凹溝が形成されている、
    オイルセパレータ。
  2. 内燃機関のブローバイガスに含まれる霧状のオイルを分離するオイルセパレータであって、
    ガス流入口が形成された底壁を備え、
    前記底壁の下面における前記ガス流入口の周囲には、前記上方に向かう段差部が形成されている、
    オイルセパレータ。
  3. 前記ガス流入口の上流端は、前記底壁の下面を含む仮想平面上又は同仮想平面よりも上方に位置している、
    請求項1又は請求項2に記載のオイルセパレータ。
  4. 前記オイルセパレータは内燃機関のシリンダヘッドカバーと一体に設けられている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のオイルセパレータ。
JP2014117483A 2014-06-06 2014-06-06 オイルセパレータ Active JP6311463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117483A JP6311463B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 オイルセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117483A JP6311463B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 オイルセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229983A true JP2015229983A (ja) 2015-12-21
JP6311463B2 JP6311463B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54886891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117483A Active JP6311463B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 オイルセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115126569A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 丰田纺织株式会社 用于内燃机的油分离器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197208U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPH0676614U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 株式会社土屋製作所 オイルミストセパレータ
JP2000045750A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Uchiyama Mfg Corp ロッカカバーのオイルセパレータ
JP2005139934A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Mazda Motor Corp エンジンのオイル分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197208U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPH0676614U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 株式会社土屋製作所 オイルミストセパレータ
JP2000045750A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Uchiyama Mfg Corp ロッカカバーのオイルセパレータ
JP2005139934A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Mazda Motor Corp エンジンのオイル分離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115126569A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 丰田纺织株式会社 用于内燃机的油分离器
CN115126569B (zh) * 2021-03-26 2024-02-23 丰田纺织株式会社 用于内燃机的油分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6311463B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146202B2 (ja) オイルミストセパレータ
JP4690257B2 (ja) オイルミストセパレータ
JP6136725B2 (ja) オイルミストセパレータ
JP5290732B2 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ
US10145278B2 (en) Blow-by gas passage structure
JP2009013941A (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2018096335A (ja) エンジン用ヘッドカバー
JP6101070B2 (ja) ヘッドカバーの注油構造
JP6311463B2 (ja) オイルセパレータ
JP5906758B2 (ja) ブローバイガス処理装置のオイルセパレータ
JP2008025371A (ja) 潤滑油供給構造
JP2003293725A (ja) 内燃機関のpcv装置
JP4458537B2 (ja) 内燃機関におけるブローバイガスのオイル分離装置
JP2007100567A (ja) ブローバイガスの気油分離装置
JP2011032889A (ja) ブローバイガス用オイルセパレータ
JP2007309157A (ja) ブローバイガス用オイルセパレータ
JP2006283594A (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2018197523A (ja) オイルミストセパレータ
JP7388286B2 (ja) 内燃機関のオイルミストセパレータ
KR100737481B1 (ko) 엔진용 로커커버
JP2019027342A (ja) エンジンのオイルセパレータ構造
JP6447261B2 (ja) 内燃機関のオイルミスト分離機構
JP5958271B2 (ja) オイル排出構造
JP4811412B2 (ja) オイルセパレータ
JP2009174385A (ja) 内燃機関におけるブローバイガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151