JP2003293725A - 内燃機関のpcv装置 - Google Patents

内燃機関のpcv装置

Info

Publication number
JP2003293725A
JP2003293725A JP2002097837A JP2002097837A JP2003293725A JP 2003293725 A JP2003293725 A JP 2003293725A JP 2002097837 A JP2002097837 A JP 2002097837A JP 2002097837 A JP2002097837 A JP 2002097837A JP 2003293725 A JP2003293725 A JP 2003293725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid separation
blow
separation chamber
pcv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043825B2 (ja
Inventor
Yasutaka Hayashi
泰宇 林
Katsuzo Noguchi
勝三 野口
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
Masashi Kawamata
正史 川真田
Nobuyuki Kawaguchi
展之 河口
Takuji Ishioka
卓司 石岡
Toshisuke Akiwa
利祐 秋和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002097837A priority Critical patent/JP4043825B2/ja
Publication of JP2003293725A publication Critical patent/JP2003293725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043825B2 publication Critical patent/JP4043825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メンテナンス時の作業性を向上させることが
できるとともに、ブローバイガス中のオイル分の分離能
力を向上させることができる内燃機関のPCV装置を提
供する。 【解決手段】 クランクケース3a内のブローバイガス
を吸気系に還流させる内燃機関2のPCV装置1は、還
流通路19と、仕切壁部14cにより仕切られ、前ヘッ
ドカバー10内に形成され、ブローバイガスが通過する
際にブローバイガス中のオイル分を分離させるための上
流側気液分離室14aおよび下流側気液分離室14b
と、前ヘッドカバー10に外部から着脱自在に取り付け
られ、上流側気液分離室14aを横切り、仕切壁部13
cを貫通した状態で下流側気液分離室14bまで延び、
上流側気液分離室14aおよび下流側気液分離室14b
を連通させるPCVバルブ20と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクケース内
のブローバイガスを吸気系に還流させる内燃機関のPC
V装置(positive crankcase ventilation system)に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のPCV装置として、例え
ば特開昭60−192821号公報に記載されたものが
知られている。このPCV装置は、内燃機関のヘッドカ
バー内の空間を仕切壁で仕切ることにより形成された上
流側気液分離室および下流側気液分離室と、仕切壁に取
り付けられ、これらの2つの気液分離室を互いに連通さ
せるとともに、ブローバイガスの流量を調整するための
PCVバルブなどを備えている。この上流側気液分離室
は、蛇行するように形成されたガス流路を有していると
ともに、シリンダブロックに形成されたブローバイガス
通路を介して、クランクケース内のクランク室に連通し
ている。また、下流側気液分離室は、上流側気液分離室
よりも下流側に配置され、ホースを介して吸気管に連通
している。さらに、クランク室は、新気導入用の連通管
を介して吸気管に連通している。
【0003】このPCV装置では、シリンダ側からの未
燃ガス漏れに起因してクランク室内でブローバイガスが
発生すると、このブローバイガスは、吸気管の負圧によ
り、ブローバイガス通路を介して上流側気液分離室に吸
引され、次いで、PCVバルブを通って下流側気液分離
室に導入された後、吸気管に送られ、燃焼室内で再燃焼
される。その際、ブローバイガスは、上流側気液分離室
内を蛇行しながら流れることで、ガス中のオイル分が分
離される。また、ブローバイガスは、PCVバルブ内で
流速が高められた後に下流側気液分離室に導入されるの
で、この下流側気液分離室内でブローバイガスの流速が
低下することで、燃料分や水分よりも比重の大きいオイ
ルミストすなわちオイル分が、ブローバイガスから分離
される。
【0004】以上に加えて、上流側気液分離室および下
流側気液分離室はいずれも、ヘッドカバー内に配置され
ていることで、エンジンの運転中、高温状態に保持され
る。そのため、ブローバイガスが2つの気液分離室内を
通過する際、水分を含む燃料成分とオイル分との間の気
化熱の差異により、水分を含む燃料成分の気化が促進さ
れる一方、オイル分はほとんど気化しない。すなわち、
ブローバイガスにおけるオイル分の分離が促進される。
そして、以上のようにオイル分が分離されたブローバイ
ガスは、吸気管に送られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のPCV装置
によれば、PCVバルブがヘッドカバーの内側の仕切壁
に取り付けられているので、これをメンテナンスする
際、ヘッドカバーをシリンダブロックのシリンダヘッド
から取り外さなければならず、作業性が悪いという問題
がある。また、上流側気液分離室の流路の蛇行形状や、
下流側気液分離室でのブローバイガスの流速の低下、上
流側気液分離室および下流側気液分離室の高温加熱によ
り、ブローバイガスに含まれるオイル分の分離を促進す
るようにしているけれども、オイル分離能力に限界があ
るため、ブローバイガスが若干の残留オイル分を含んだ
状態で吸気管に送り込まれることがあり、十分な燃焼が
得られないという問題があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、メンテナンス時の作業性を向上させること
ができるとともに、ブローバイガス中のオイル分の分離
能力を向上させることができる内燃機関のPCV装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、ヘッドカバー(前ヘッドカ
バー10)およびクランクケース3aを有する内燃機関
2において、クランクケース3a内のブローバイガスを
吸気系(インテークマニホールド6)に還流させる内燃
機関2のPCV装置1であって、ブローバイガスをクラ
ンクケース3aから吸気系に還流させるための還流通路
19と、仕切壁(仕切壁部13c)で互いに仕切られる
ことによってヘッドカバー内に形成され、還流通路19
の一部を構成し、ブローバイガスの流れる方向に沿って
延びるとともに、ブローバイガスが通過する際にブロー
バイガス中のオイル分を分離させるための上流側気液分
離室14aおよび下流側気液分離室14bと、ヘッドカ
バーに外部から着脱自在に取り付けられ、上流側気液分
離室14aを横切り、仕切壁(仕切壁部13c)を貫通
した状態で下流側気液分離室14bまで延びるPCVバ
ルブ20と、を備え、PCVバルブ20は、上流側気液
分離室14aに臨んで開口するガス入口24aと、下流
側気液分離室14bに臨んで開口するガス出口24b
と、ガス入口24aおよびガス出口24bに連通する連
通路24と、を有していることを特徴とする。
【0008】この内燃機関のPCV装置によれば、PC
Vバルブを外部からヘッドカバーに取り付けることによ
り、ヘッドカバー内の上流側気液分離室と下流側気液分
離室との間が、PCVバルブのガス入口、連通路および
ガス出口を介して、互いに連通する。それにより、内燃
機関の運転中、クランクケース内のブローバイガスが、
上流側気液分離室および下流側気液分離室を含む還流通
路とPCVバルブを介して、吸気系に還流される。その
還流動作中、ブローバイガス中のオイル分は、まず、上
流側気液分離室内で分離され、次に、PCVバルブの連
通路内で分離され、さらに、下流側気液分離室内で分離
される。その際、以下に述べるように、ブローバイガス
からのオイル分の分離作用が促進される。
【0009】すなわち、PCVバルブは、上流側気液分
離室を横切った状態でヘッドカバーに取り付けられてい
るので、ブローバイガスの還流動作中、上流側気液分離
室内を流れるブローバイガスに晒され、加熱される。そ
の結果、前述したように、PCVバルブ内において、気
化熱の差異によるオイル分の分離作用を促進することが
できる。同じ理由により、PCVバルブ内のオイル分の
粘度が下がることによって、PCVバルブ内を通過する
ブローバイガスの流速を速めることができるので、ブロ
ーバイガス中のオイルミストが連通路の壁や弁体などに
衝突するエネルギを増大でき、PCVバルブ内に付着す
るオイル量を増やすことができる。さらに、同じ理由に
より、下流側気液分離室内に溜まったオイルを、PCV
バルブを介して上流側気液分離室へ流出させるオイル戻
し性能、およびPCVバルブ内で液化したオイルを上流
側気液分離室へ流出させるオイル戻し性能をいずれも向
上させることができ、分離したオイルが連通路内に残留
する量を低減できるので、ブローバイガスがPCVバル
ブ内を通過する際、残留オイルが抵抗になるのを回避で
き、ブローバイガスの流速をより高めることができる。
これに加えて、このように流速を高められたブローバイ
ガスが、PCVバルブから下流側気液分離室内に流れ込
んだ際、下流側気液分離室内で流速が低下することによ
って、オイル分の分離作用をさらに促進することができ
る。さらに、PCVバルブにより、ブローバイガスの流
れの向きが、仕切壁を貫通する方向に変えられるので、
その分、ブローバイガスの通路長さをより長く確保で
き、オイル分の分離作用をより一層、促進することがで
きる。
【0010】これに加えて、PCVバルブによりブロー
バイガスの流れの向きが変えられることで、PCVバル
ブ内でのオイル分の分離作用をさらに促進することがで
きる。これは、ブローバイガス中のオイルミストの比重
は燃料分や水分よりも大きいため、オイルミストがPC
Vバルブ内の連通路の壁や弁体などに衝突するエネルギ
は、燃料分や水分よりも大きいので、ブローバイガスの
流れの向きが変えられることで、ブローバイガス中のオ
イルミストが連通路の壁などに衝突する頻度が高くなる
と、オイルミストが連通路の壁などに付着しやすくなる
ことによる。以上のように、ブローバイガスからのオイ
ル分の分離能力を向上させることができ、それにより、
排気ガス特性を向上させることができる。
【0011】さらに、上述したように、PCVバルブ内
でオイル分の粘度を低下させることができることで、分
離したオイル分がPCVバルブの連通路内に残留する量
を低減できるので、還流動作を一旦停止した後に再開し
た際において、PCVバルブ内に残留するオイルがミス
ト化し、ブローバイガスに混入するのを抑制できる。ま
た、PCVバルブが、ヘッドカバーに外部から着脱自在
に取り付けられているので、メンテナンスの際、ヘッド
カバーを内燃機関から取り外すことなく、PCVバルブ
をヘッドカバーから容易に着脱することができ、作業性
を向上させることができる。
【0012】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
内燃機関2のPCV装置1において、ヘッドカバー(前
ヘッドカバー10)は、縦方向および横方向の長さが互
いに異なる平面形状を有し、仕切壁(仕切壁部13c)
は、ヘッドカバーの長さ方向に沿って延びており、上流
側気液分離室14aの一端部には、クランクケース3a
からのブローバイガスを上流側気液分離室14aに導入
するための導入口(ガス導入孔18c)が設けられてお
り、PCVバルブ20は、上流側気液分離室14aの他
端部を横切るように配置されていることを特徴とする。
【0013】この内燃機関のPCV装置によれば、仕切
壁がヘッドカバーの長さ方向に沿って延びているので、
上流側気液分離室もヘッドカバーの長さ方向に沿って延
びている。この上流側気液分離室の一端部には、クラン
クケースからのブローバイガスを導入するための導入口
が設けられており、PCVバルブは上流側気液分離室の
他端部を横切るように配置されているので、ブローバイ
ガスの還流動作中、導入口から上流側気液分離室に流れ
込んだブローバイガスは、上流側気液分離室の一端部か
ら他端部に向かってヘッドカバーの長さ方向に沿って流
れ、PCVバルブを介して下流側気液分離室に流れ込
む。したがって、上流側気液分離室における、オイル分
をブローバイガスから分離させるための通路長さおよび
容積を、ヘッドカバーに対して効率よく確保することが
でき、その分、オイル分の分離能力を向上させることが
できる。
【0014】請求項3に係る発明は、請求項1または2
に記載の内燃機関2のPCV装置1において、PCVバ
ルブ20のガス入口24aは、上流側気液分離室14a
の下流側に向かって開口していることを特徴とする。
【0015】この内燃機関のPCV装置によれば、PC
Vバルブのガス入口は、上流側気液分離室の下流側に向
かって開口しているので、ブローバイガスの還流動作
中、上流側気液分離室内に流れ込んだブローバイガス
は、PCVバルブ側に向かって流れ、その外周に沿って
下流側まで回り込んだ後、ガス入口から連通路に流れ込
む。その際、ブローバイガス中の燃料分や水分と比べて
比重の大きいオイルミストは、燃料分や水分よりも連通
路内に流れ込みにくいので、ブローバイガスからのオイ
ル分の分離作用を促進できる。これに加えて、上記のよ
うに、ブローバイガスがPCVバルブの外周に沿って下
流側まで回り込むので、上流側気液分離室における、オ
イル分をブローバイガスから分離させるための通路長さ
を、ヘッドカバーに対してさらに効率よく確保すること
ができる。以上により、ブローバイガスからのオイル分
の分離能力をさらに向上させることができる。
【0016】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
のいずれかに記載の内燃機関2のPCV装置1におい
て、下流側気液分離室14bには、PCVバルブ20の
ガス出口24bに対向し、ガス出口24bから排出され
たブローバイガスが当たる気液分離用の壁(迂回壁部1
3r)が設けられていることを特徴とする。
【0017】この内燃機関のPCV装置によれば、ブロ
ーバイガスの還流動作中、PCVバルブの連通路内を流
れたブローバイガスは、ガス出口から下流側気液分離室
内に流れ込む際、気液分離用の壁に当たるので、ブロー
バイガスからのオイル分の分離作用が促進される。これ
により、ブローバイガス中のオイル分の分離能力をより
一層、向上させることができる。
【0018】請求項5に係る発明は、請求項1ないし4
のいずれかに記載の内燃機関2のPCV装置1におい
て、PCVバルブ20は、連通路24に連通し、下流側
気液分離室14bに臨んで開口するとともに、下流側気
液分離室14b内でブローバイガスから分離されたオイ
ルを上流側気液分離室14a側に戻すためのオイル戻し
口(オイル戻し孔24c)をさらに有しており、下流側
気液分離室14bには、PCVバルブ20のオイル戻し
口に対向し、オイル戻し口から排出されたブローバイガ
スが当たる第2の気液分離用の壁(天壁12、側壁部1
3m、底板18)が設けられていることを特徴とする。
【0019】この内燃機関のPCV装置によれば、ブロ
ーバイガスの還流動作中、PCVバルブの連通路内を流
れたブローバイガスは、オイル戻し口から下流側気液分
離室内に流れ込む。その際、ブローバイガスが第2の気
液分離用の壁に当たることで、ブローバイガスからのオ
イル分の分離作用が促進される。また、内燃機関の停止
に伴ってブローバイガスの還流動作が停止されると、下
流側気液分離室内で分離されたオイルは、オイル戻し口
および連通路を介して上流側気液分離室に戻される。そ
の際、前述したように、気液分離されたオイルの粘度を
低下させることができることで、連通路内に残留するオ
イルの量を低減できる。これに加えて、仮に、オイルが
連通路内に残留していたとしても、内燃機関を再始動
し、ブローバイガスの還流動作を再開すると、連通路内
に残留するオイルは、ブローバイガスとともに上流側気
液分離室内に流れ込み、上述したように、第2の気液分
離用の壁に当たることで、ブローバイガスから分離され
る。以上のように、連通路内に残留していたオイル分に
起因して、吸気系に還流されるブローバイガス中の残留
オイル分が増大するのを抑制できる。
【0020】請求項6に係る発明は、請求項1ないし5
のいずれかに記載の内燃機関2のPCV装置1におい
て、PCVバルブ20は、連通路24に設けられ、所定
の閉鎖位置を基準として移動することにより連通路を開
放する弁体25と、弁体25を閉鎖位置側に付勢する弾
性部材(コイルばね26)と、を備えることを特徴とす
る。
【0021】この内燃機関のPCV装置によれば、ブロ
ーバイガスの還流動作の停止中、PCVバルブの弁体
は、弾性部材の付勢力により閉鎖位置に保持される。一
方、ブローバイガスの還流動作が開始されると、ブロー
バイガスの圧力により、弁体は、弾性部材の付勢力に抗
しながら閉鎖位置を基準として移動し、連通路を開放す
る。その際、連通路内を流れるブローバイガスとの衝突
により、弁体および弾性部材が振動するとともに、それ
に伴ってブローバイガスの流れが乱れることで、ブロー
バイガス中のオイルミストが、弁体、弾性部材および連
通路の壁に接触する度合を増大させることができ、それ
により、ブローバイガスからのオイル分の分離能力をさ
らに向上させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施形態に係る内燃機関のPCV装置について説
明する。図1は、本実施形態に係るPCV装置およびこ
れを適用した内燃機関の概略構成を示している。なお、
同図では、理解の容易化のために断面部分のハッチング
は省略されている(後述する図2も同様)。また、以下
の説明においては、同図の左側および右側を前側および
後ろ側、図面の奥側および手前側を左側および右側とい
う。このPCV装置1は、内燃機関(以下「エンジン」
という)2の運転中、クランクケース3a内で発生した
ブローバイガスを、後述する還流通路19を介して、吸
気管4に還流する還流動作を行うものである。
【0023】このエンジン2は、前後のバンク2a,2
bを有するV型ガソリンエンジンであり、前後のバンク
2a,2bはそれぞれ、鉛直方向に対して前後に所定角
度(例えば30゜)分、傾いているとともに、3つの気
筒(一部のみ図示)を有している。エンジン2のシリン
ダブロック3のクランクケース3aとオイルパン3cと
の間には、クランク室3bが形成されており、このクラ
ンク室3bには、図示しないクランクシャフトなどが収
容されている。
【0024】エンジン2の吸気管4には、スロットルバ
ルブ5が設けられており、この吸気管4のスロットルバ
ルブ5よりも下流側の端部は、インテークマニホールド
6(吸気系)に接続されている。このインテークマニホ
ールド6は、吸気管4との接続部分よりも下流側で2つ
に分岐した分岐部6a,6bを備えている。この分岐部
6aは、さらに3つに分岐し、前バンク2aの3つの気
筒に接続されており、これと同様に、分岐部6bも、さ
らに3つに分岐し、後ろバンク2bの3つの気筒に接続
されている。
【0025】一方、PCV装置1は、新気導入管7、ガ
ス排出管8およびPCVバルブ20などを備えている。
この新気導入管7は、吸気管4からの新気をクランク室
3b内に導入するためのものであり、一端部が吸気管4
のスロットルバルブ5よりも上流側の部位に、他端部が
後ろバンク2bの後ろヘッドカバー9にそれぞれ接続さ
れている。この後ろヘッドカバー9の内部には、新気導
入路9aが形成されており、この新気導入路9aは、後
ろバンク2b内の動弁室2dおよび図示しないオイル戻
し通路を介して、クランク室3bに連通している。
【0026】また、ガス排出管8は、クランク室3b内
のブローバイガスをインテークマニホールド6に排出す
るためのものであり、一端部が前バンク2aの前ヘッド
カバー10(ヘッドカバー)に接続されている。また、
ガス排出管8の他端部は、2つに分岐した分岐部8a,
8bになっており、これらの分岐部8a,8bの先端部
が、インテークマニホールド6の分岐部6a,6bにそ
れぞれ接続されている。
【0027】図2に示すように、前ヘッドカバー10
は、図示しないボルトを介して、シリンダブロック3の
シリンダヘッド3dに上方から取り付けられ、シリンダ
ヘッド3cとの間に、動弁機構30を収容する動弁室2
cを形成している。この前ヘッドカバー10は、動弁機
構30を覆うカバー本体11と、このカバー本体11に
下方から取り付けられた底板18などを備えている。
【0028】図3、図4および図6に示すように、カバ
ー本体11は、例えば金型により鋳造されたアルミニウ
ム合金製のものであり、角部を丸めた横長矩形の平面形
状を有している。なお、このカバー本体11は、金属製
のものに限らず、樹脂成形された合成樹脂製のもので構
成してもよい。このカバー本体11は、天壁12および
環状壁13などを備えており、この環状壁13は、平面
的に閉じられているとともに、天壁12から底板18ま
で突出している。この環状壁13は、前後の壁部13
a,13bおよび仕切壁部13cを一体に有しており、
前後の壁部13a,13bは、互いに間隔を存してほぼ
平行にカバー本体11の長さ方向に延び、その両端がカ
バー本体11の左右端部に近い位置で互いに連続してい
る。また、仕切壁部13cは、壁部13a,13bの双
方に対して間隔を存して平行に延び、その両端が壁部1
3a,13bに連続している。
【0029】一方、底板18は、若干の凹凸を有する薄
板で構成され、図4に2点鎖線で示すように、環状壁1
3とほぼ同様で、これよりも外周が若干、大きい平面形
状を有している。図5に示すように、この底板18は、
環状壁13に対応するように形成された環状の平面部1
8aを有しており、この平面部18aで環状壁13の下
端面に接した状態で、図示しない複数のボルトを介して
カバー本体11に取り付けられている。これにより、底
板18は、環状壁13および天壁12との間に、カバー
本体11の長さ方向に延びる気液分離室14(図6に網
目模様で示す空間)を形成しており、この気液分離室1
4は、仕切壁部13cにより、上流側気液分離室14a
(図6に細かい網目模様で示す空間)と、下流側気液分
離室14b(図6に粗い網目模様で示す空間)とに前後
に仕切られている。
【0030】また、環状壁13の後ろ壁部13bおよび
仕切壁部13cの下端面には、環状溝13dが形成され
ており、この環状溝13dには、環状のガスケット15
が嵌め込まれている(図7参照)。このガスケット15
は、例えば断面円形で、弾性変形可能な材質(例えば合
成ゴム)で構成されており、このガスケット15によ
り、下流側気液分離室14bの内部がシールされてい
る。さらに、底板18は、環状壁13の前壁部13aの
下端面との間に、図示しない液体パッキンが介在する状
態でカバー本体11に取り付けられており、この液体パ
ッキンにより、上流側気液分離室14aの内部がシール
されている。
【0031】上記のように、下流側気液分離室14bの
内部をシールするためにガスケット15を用いる理由
は、以下による。すなわち、下流側気液分離室14b
は、上流側気液分離室14aよりもインテークマニホー
ルド6に近い位置に配置されているため、内部の負圧が
インテークマニホールド6内の負圧に近くなり、上流側
気液分離室14aよりも大きくなる。したがって、下流
側気液分離室14bの良好なシール性を確保するには、
シール性の高いガスケット15が好ましい。
【0032】さらに、環状壁13の前壁部13aは、中
央部および右端部付近が前方に突出しており、これらの
突出部分は、前バンク2aが前傾していることで、気液
分離されたオイルが溜まるオイル溜まり13e,13e
になっている。また、環状壁13の前壁部13aの左端
部は、前方に斜めに折れ曲がり、PCVバルブ20を取
り付けるための取付壁部13fになっており、この取付
壁部13fも、前バンク2aが前傾していることで、気
液分離されたオイルが溜まるようになっている。さら
に、仕切壁部13cの左端部も前方に斜めに折れ曲がっ
ており、これにより、上流側気液分離室14aは、その
左端部が前方に斜めに折れ曲がった平面形状を有してい
る。
【0033】また、前壁部13aの中央部のオイル溜ま
り13eと取付壁部13fとの間には、オイル止め用の
リブ13gが設けられている。このリブ13gは、オイ
ル溜まり13eなどに溜まったオイルが、PCVバルブ
20側に流れ込むのを阻止するためのものであり、前壁
部13aから上流側気液分離室14内に突出し、天壁1
2と底板18との間に延びている。
【0034】一方、底板18には、3つのオイル戻し孔
18b,18b,18bが、オイル溜まり13e,13
eおよび取付壁部13fに対応する位置に形成されてお
り、上流側気液分離室14a内でブローバイガスから分
離され、溜まったオイルは、これらのオイル戻し孔18
bを介して、動弁室2c側に戻される。また、底板18
には、上流側気液分離室14aの右端部に臨む位置に、
多数のガス導入孔18c(導入口)が形成されており、
ブローバイガスの還流動作中、このガス導入孔18cを
介して、ブローバイガスが動弁室2cから上流側気液分
離室14a内に導入される。
【0035】また、図7および図8に示すように、取付
壁部13fおよび仕切壁部13cの左端部にはそれぞ
れ、PCVバルブ20を取り付けるための取付孔13
h,13jが形成されており、これらの取付孔13h,
13jは、断面円形で、取付孔13hの方が取付孔13
jよりも若干大径になっている。PCVバルブ20は、
これらの取付孔13h,13jに差し込まれることで、
上流側気液分離室14aを横切りかつ仕切壁部13cを
貫通した状態で、前ヘッドカバー10に取り付けられて
いる。
【0036】このPCVバルブ20は、上流側気液分離
室14aと下流側気液分離室14bとの間を連通させ、
その内部を流れるブローバイガス中のオイル分の分離を
行うとともに、ブローバイガスの還流動作の停止後、下
流側気液分離室14b内に溜まったオイルを、上流側気
液分離室14aに戻すためのものである。PCVバルブ
20は、図9〜図11に示すように、連通路24が内部
に形成されたケーシング21と、このケーシング21の
連通路24内に設けられた弁体25およびコイルばね2
6(弾性部材)などで構成されている。
【0037】このケーシング21は、断面円形の差し込
み部22と、横長板状の取付部23とを一体に有してい
る。この差し込み部22は、互いに一体に形成された断
面円形の大径部22a、中間径部22bおよび小径部2
2cを有しており、大径部22aは、取付部23に連続
して軸線方向に延び、その途中の部位には、環状溝22
dが形成されている。この環状溝22dは、大径部22
aの外周方向に延び、これを一周するように形成されて
おり、この環状溝22dには、Oリング27が嵌合して
いる。
【0038】また、中間径部22bは、大径部22aに
連続して軸線方向に延び、若干先細りのテーパ形状を有
し、その小径部22c側の端部には、環状溝22eが形
成されている。この環状溝22eは、中間径部22bの
外周方向に延び、これを一周するように形成されてお
り、この環状溝22eには、Oリング28が嵌合してい
る。
【0039】また、取付部23は、差し込み部22の軸
線方向に対して直交するように延び、その先端部には孔
23aが形成されている。さらに、カバー本体11の取
付壁部13fには、孔23aに対応する位置に雌ねじ穴
13kが形成されている(図8(b)参照)。
【0040】PCVバルブ20は、その差し込み部22
が前記取付孔13h,13jに差し込まれた後、ボルト
31が孔23aに差し込まれ、雌ねじ穴13kにねじ込
まれ、さらに締めつけられることで、前ヘッドカバー1
0に取り付けられている。この取付状態では、Oリング
27,28はそれぞれ、弾性変形しながら取付孔13
h,13jの壁面に押し付けられており、それにより、
上流側気液分離室14aおよび下流側気液分離室14b
の内部はいずれも、シールされている。
【0041】また、連通路24は、断面円形でケーシン
グ21内を中間径部22bの中央部と小径部22cの先
端部との間で軸線方向に沿って延びているとともに、一
端部が中間径部22bの中央部から半径方向の左向き
(すなわち上流側気液分離室14aの下流側への向き)
に延び、その先端が上流側気液分離室14aの左端部す
なわち下流側端部に臨んで開口している(図13参
照)。この開口が、ブローバイガスを連通路24内に流
入させるためのガス入口24aになっている。また、連
通路24の他端部は、小径部22cの先端から下流側気
液分離室14bに臨んで開口しており、この開口がブロ
ーバイガスを下流側気液分離室14に排出するためのガ
ス出口24bになっている。
【0042】さらに、小径部22cの中間径部22b寄
りの部位には、4つのオイル戻し孔24c(オイル戻し
口)が形成されている。これらのオイル戻し孔24c
は、下流側気液分離室14bに溜まったオイルを上流側
気液分離室14aに戻すためのものであり、連通路24
から上下左右方向に十字状に延び、それらの先端が下流
側気液分離室14bに臨んで開口している。
【0043】また、連通路24の中央部は、両端部より
も大径の弁室24dになっており、この弁室24d内
に、弁体25およびコイルばね26が設けられている。
弁室24dの両端部には、段部がそれぞれ形成されてお
り、大径部22a側の段部は、テーパ状の弁座24eに
なっている。弁体25は、フランジ状のヘッド25a
と、これに一体に形成され、小径部22c側に向かって
先細の円柱部25bとを備えている。
【0044】コイルばね26は、その一端部がヘッド2
5aに当接し、他端部が弁室24dの小径部22c側の
段部に当接しているとともに、図11(b)に示す最短
の長さまで弾性変形可能に構成されている。これによ
り、弁体25は、図11(a)に示す閉鎖位置と、図1
1(b)に示す開放位置との間で移動可能であり、常時
は、コイルばね26の付勢力により、閉鎖位置に保持さ
れる。この状態では、弁体25は、そのヘッド25aと
弁座24eとの間に若干の隙間を存した状態で、弁座2
4eに当接している。また、ブローバイガスの還流動作
中、弁体25が閉鎖位置と開放位置との間で移動する
際、その移動位置が開放位置側に近いほど、円柱部25
bと連通路24との隙間がより狭くなり、通路断面積が
減少することで、連通路24内を流れるブローバイガス
の流速がより高められる。
【0045】一方、図12および図13に示すように、
カバー本体11のPCVバルブ20の小径部22cに近
接する部位には、2つの側壁部13m,13mと、これ
らの側壁部13m,13mの間に左右方向に延びる滞留
壁部13nが形成されている。これらの側壁部13m,
13mは、天壁12および仕切壁部13cに連続し、天
壁12から底板18側に向かって、互いの間の間隔が漸
減するように設けられている。これらの天壁12、底板
18および側壁部13m,13mはそれぞれ、PCVバ
ルブ20の小径部22cを上下方向および左右方向から
取り囲むとともに、前述した4つのオイル戻し孔24c
に対向するように配置されている。これにより、ブロー
バイガスの還流動作中、各オイル戻し孔24cから排出
されたブローバイガスは、側壁部13m,13m、底板
18および天壁12のうちの対応する1つに衝突する。
これらの側壁部13m,13m、底板18および天壁1
2は、第2の気液分離用の壁に相当する。
【0046】さらに、滞留壁部13nは、図12(a)
および図7に示すように、天壁12、仕切壁部13cお
よび2つの側壁部13m,13mとの間に、ほぼ四角柱
状の滞留室14cを形成している。この滞留室14c
は、下流側気液分離室14bの一部を構成しているとと
もに、側壁部13m,13mおよび天壁12にそれぞれ
衝突したブローバイガスの一部を一時的に滞留させるこ
とで、オイル分の分離作用を促進するためのものであ
る。これに加えて、前回の還流動作の際に分離されたオ
イルが、小径部22cの周囲に溜まっている場合には、
次のブローバイガスの還流動作の開始時に、そのオイル
がブローバイガスとともに吹き上げられ、ミスト化する
ことがある。そのような場合でも、ブローバイガスが滞
留室14cに一時的に滞留することで、オイル分の分離
作用が促進される。また、滞留壁部13nは、その下端
部と底板18との間に開口13pを形成しており、この
開口13pを介して、PCVバルブ20のガス出口24
bから排出されたブローバイガスは、後述する迂回壁部
13r側に流れる。
【0047】また、図4に示すように、下流側気液分離
室14b内には、迂回壁部13rが設けられている。こ
の迂回壁部13r(気液分離用の壁)は、PCVバルブ
20のガス出口24bに対向するように配置され、仕切
壁部13cとの間に所定の間隔を存し、環状壁13の左
端部から右方に延びている。この迂回壁部13rによ
り、下流側気液分離室14b内の空間は、平面的にU字
状に仕切られている。
【0048】さらに、迂回壁部13rのガス出口24b
に対向する部位の付近には、気液分離用のリブ13sが
設けられている。このリブ13sは、迂回壁部13rか
ら仕切壁部13c側に突出した状態で、天壁12と底板
18との間に延びている。これにより、還流動作中、ガ
ス出口24bから排出されたブローバイガスは、迂回壁
部13rに衝突した後、さらにリブ13sに衝突する。
その際、迂回壁部13rに衝突することで液化したオイ
ルが、PCVバルブ20から流出した流速の遅いブロー
バイガス流の圧力によって、迂回壁部13rの壁面に沿
って下流側に流れてゆくのを、リブ13sにより阻止す
ることができる。
【0049】また、下流側気液分離室14b内には、迂
回壁部13rに近接して、2つの型抜き用のボス13
t,13tが設けられている。これらのボス13t,1
3tは、前ヘッドカバー10を製作する際、これを金型
から抜くときに用いるものであり、底板18との間に所
定の間隙を存している。この間隙により、ブローバイガ
スが下流側気液分離室14b内を流れる際、これらのボ
ス13t,13tが流路抵抗になる度合が低減される。
【0050】さらに、天壁12には、断面L字状の接続
管17が取り付けられている。この接続管17は、下流
側気液分離室14bをガス排出管8に連通させるもので
あり、下流側気液分離室14bの左端部において、迂回
壁部13rを間にしてPCVバルブ20と反対側の位置
に配置されている。この接続管17の一端部は、ガス排
出管8に接続され、他端部は、下流側気液分離室14b
に臨んで下向きに開口している。以上の上流側気液分離
室14a、連通路24、下流側気液分離室14b、接続
管17およびガス排出管8などによって、クランク室3
bのブローバイガスをインテークマニホールド6に還流
させるための還流通路19が構成されている。
【0051】以上のように構成されたPCV装置1で
は、メンテナンスの際、ボルト31を取り外し、PCV
バルブ20を前側に引っ張るだけで、これを前ヘッドカ
バー10から取り外すことができる。これとは逆に、P
CVバルブ20を取付孔13h,13jに差し込み、P
CVバルブ20の孔23aと前ヘッドカバー10の雌ね
じ穴13kとを位置合わせした後、ボルト31を雌ねじ
穴13kにねじ込み、締めつけるだけで、PCVバルブ
20を前ヘッドカバー10に取り付けることができる。
このように、前ヘッドカバー10をエンジン2から取り
外すことなく、PCVバルブ20の着脱作業を外部から
容易に行うことができ、メンテナンス時の作業性を向上
させることができる
【0052】次に、PCV装置1のブローバイガスの還
流動作について、図12(c)、図14および図15を
参照しながら説明する。このPCV装置1では、新気導
入管7が吸気管4のスロットルバルブ5よりも上流側の
部位に接続され、ガス排出管8がスロットルバルブ5よ
りも下流側のインテークマニホールド6に接続されてい
るので、ガス排出管8内の負圧がインテークマニホール
ド6内の負圧に近くなることで、新気導入管7内の負圧
よりも大きくなる。そのため、エンジン2の運転中、イ
ンテークマニホールド6内の負圧により、新気が新気導
入管7、後ろヘッドカバー9の新気導入路9aなどを介
して、クランク室3b内に吸引される。
【0053】その際、クランク室3b内に吸引された新
気は、シリンダとピストンの隙間からクランク室3b内
に流れ込んだ未燃ガスと混じることで、ブローバイガス
となり、オイル戻し通路およびオイル導入孔18cを介
して、上流側気液分離室14a内に流れ込む。そして、
ブローバイガスは、上流側気液分離室14aの右端部
(すなわち上流側端部)から左端部(すなわち下流側端
部)に流れ、PCVバルブ20の外周に沿って下流側に
流れた後、ガス入口24aからPCVバルブ20の連通
路24内に流れ込み、その流れの方向を後ろ向きに変え
る。
【0054】次いで、連通路24内に流れ込んだブロー
バイガスは、弁体25を下流側気液分離室14b側に押
圧し、コイルばね26を弾性変形させることにより、こ
れらを振動させながら下流側に流れ、ガス出口24bお
よび4つのオイル戻し孔24cから排出される。ガス出
口24bから排出されたブローバイガスは、開口13p
を通って迂回壁部13rに衝突し、さらに気液分離用の
リブ13sに衝突した後、下流側気液分離室14b内を
右向きに流れる。
【0055】また、4つのオイル戻し孔24cから排出
されたブローバイガスは、側壁部13m,13m、天壁
12および底板18にそれぞれ衝突し、その一部が滞留
室14c内に一時的に滞留された後、迂回壁部13r側
に流れるとともに、残りはそのまま迂回壁部13r側に
流れる。そして、これらのブローバイガスも、上記と同
様に、迂回壁部13rに衝突し、さらに気液分離用のリ
ブ13sに衝突した後、下流側気液分離室14b内を右
向きに流れる。
【0056】そして、下流側気液分離室14b内を右向
きに流れるブローバイガスは、環状壁13に沿って左向
きにUターンし、下流側気液分離室14bの下流側端部
に位置する接続管17に流れ込む。その後、ガス排出管
8を介してインテークマニホールド6に排出される。
【0057】以上の還流動作によりブローバイガスから
分離されたオイルは、前バンク2aが前傾していること
で、下流側気液分離室14bでは、仕切壁部13cを含
むその近傍に溜まり、特に仕切壁部13cの左端部が前
側に斜めに折れ曲がっていることで、PCVバルブ20
の小径部22cの近傍に溜まる。また、上流側気液分離
室14aでは、オイルは、前述した前壁部13aのオイ
ル溜まり13e,13eおよび取付壁部13fに溜まっ
た後、3つのオイル戻し孔18bを介して、動弁室2c
側に戻されるとともに、リブ13gにより、オイル溜ま
り13e,13eなどに溜まったオイルは、PCVバル
ブ20側に流れ込むのを阻止される。
【0058】その後、エンジン2の停止に伴って還流動
作が停止されると、PCVバルブ20の小径部22cの
近傍に溜まったオイルは、オイル戻し孔24cまたはガ
ス出口24bを介して連通路24内に流れ込む。その
際、コイルばね26の付勢力により、弁体25が閉鎖位
置に保持されていたとしても、弁体25と弁座24eと
の間には、隙間が存在するので、連通路24内に流れ込
んだオイルは、この隙間を通ってガス入口24a側に流
れ、ガス入口24aから上流側気液分離室14aに排出
される。その後、取付壁部13fの近傍のオイル戻し孔
18bを介して、動弁室2c側に戻される。
【0059】以上のようなPCV装置1によれば、ブロ
ーバイガスに含まれるオイルミストすなわちオイル分
は、燃料分や水分と比べて比重が大きく、流れにくいの
で、還流動作中、上流側気液分離室14a、連通路24
および下流側気液分離室14b内などを流れる際に、底
板18、環状壁13および連通路24の壁などに付着
し、それにより、オイル分がブローバイガスから分離さ
れる。この場合、上流側気液分離室14aが前ヘッドカ
バー10の長さ方向に沿って延び、ガス導入孔18cお
よびPCVバルブ20が上流側気液分離室14aの左右
の両端部にそれぞれ設けられているので、上流側気液分
離室14aにおける、オイル分をブローバイガスから分
離させるための通路長さを、前ヘッドカバー10に対し
て効率よく確保することができ、その分、オイル分の分
離作用を促進することができる。
【0060】さらに、PCVバルブ20のガス入口24
aが上流側気液分離室14aの下流側に向かって開口し
ていること、およびPCVバルブ20が上流側気液分離
室14aを横切るように配置されていることにより、ブ
ローバイガスは、PCVバルブ20の外周に沿って下流
側まで回り込んだ後、ガス入口24aから連通路24に
流れ込み、さらに迂回壁部13c側に向かって流れの向
きを変える。その結果、オイル分をブローバイガスから
分離させるための通路長さおよび容積を、さらに効率よ
く確保することができ、その分、オイル分の分離能力を
さらに向上させることができる。また、ブローバイガス
がPCVバルブ20の外周に沿って下流側まで回り込み
ながらガス入口24aに流れ込む際、ブローバイガス中
のオイルミストは、その比重が大きいことにより、PC
Vバルブ20の外周に沿って回り込みにくく、ガス入口
24aに流れ込みにくい。すなわち、オイル分の分離作
用をさらに促進することができる。
【0061】さらに、上述したPCVバルブ20の配置
により、PCVバルブ20が上流側気液分離室14a内
を流れるブローバイガスに晒され、加熱されるので、P
CVバルブ20内において、燃料分および水分との気化
熱の差異によるオイル分の分離作用を促進することがで
きる。同じ理由により、ブローバイガスがPCVバルブ
20の連通路24内を流れる際、ブローバイガスから分
離されて液化したオイルの粘度を下げることができるの
で、オイル戻し性能を向上させることができる。さら
に、PCVバルブ20内で液化したオイルが、ブローバ
イガス流の抵抗にならなくなるので、ブローバイガスの
流速を高めることができる。
【0062】このように、PCVバルブ20の内部にお
いて、ブローバイガスの流速が高められること、および
ブローバイガスの流れる向きが変えられることにより、
ブローバイガス中のオイルミストが連通路24の壁に衝
突する頻度が高くなり、その分、オイル分の分離作用を
より一層、促進することができる。これに加えて、連通
路24内を流れるブローバイガスの圧力により、弁体2
5およびコイルばね26が振動するとともに、それに伴
ってブローバイガスの流れが乱れることで、ブローバイ
ガス中のオイルミストが、弁体25、コイルばね26お
よび連通路24の壁に接触する度合を増大させることが
でき、それにより、ブローバイガスからのオイル分の分
離作用をさらに促進することができる。さらに、PCV
バルブ20内でオイル分の粘度を低下させることができ
ることで、分離したオイル分がPCVバルブ20内に残
留する量を低減することができ、それにより、還流動作
を一旦、停止後に再開した際、PCVバルブ20内に残
留するオイルがミスト化し、ブローバイガスに混入する
のを抑制できる。
【0063】また、還流動作中、PCVバルブ20のガ
ス出口24bから排出されたブローバイガスが、迂回壁
部13rに衝突し、さらに気液分離用のリブ13sに衝
突することにより、オイル分の分離作用をより一層、促
進することができる。さらに、4つのオイル戻し孔24
cから排出されたブローバイガスが、側壁部13m,1
3m、天壁12および底板18にそれぞれ衝突すること
で、オイル分の分離作用を促進することができるととも
に、その一部が滞留室14c内に一時的に滞留されるこ
とにより、オイル分の分離作用をさらに促進することが
できる。これに加えて、上述したように、ブローバイガ
スの流速が高くなることで、ブローバイガスが、迂回壁
部13r、リブ13s、側壁部13m,13m、天壁1
2および底板18に衝突するエネルギをより高めること
ができ、その分、オイル分の分離作用を促進することが
できる。
【0064】さらに、下流側気液分離室14bが平面的
にU字状に延びているので、通路長さを効率よく確保で
きるとともに、PCVバルブ20で高められたブローバ
イガスの流速を効率よく低下させることができること
で、オイル分の分離作用をより一層、促進することがで
きる。以上のように、本実施形態のPCV装置1によれ
ば、ブローバイガスからのオイル分の分離能力を向上さ
せることができる。なお、ここでは実験データは示さな
いが、実験により、本実施形態のPCV装置1を用いる
ことで、従来のPCV装置と比べて、ブローバイガスの
オイル分離能力が格段に向上することを確認できた。
【0065】なお、実施形態は、上流側気液分離室14
aが前ヘッドカバー10の長さ方向に沿って延び、下流
側気液分離室14bが前ヘッドカバー10の長さ方向に
沿って延びかつUターンしている例であるが、これら2
つの気液分離室14a,14bのレイアウトおよび形状
はこれに限らず、ブローバイガスの還流通路19の一部
を構成するとともに、内部を流れるブローバイガス中の
オイル分を適切に分離できるものであればよい。例え
ば、2つの気液分離室14a,14bが前ヘッドカバー
10の幅方向に沿って延びている構成でもよい。
【0066】また、実施形態は、1つのガス入口24a
を上流側気液分離室14aの下流側に向かって開口する
ようにPCVバルブ20に形成した例であるが、PCV
バルブ20におけるガス入口24aの数およびレイアウ
トはこれに限らず、ブローバイガスをPCVバルブ20
内に適切に流入させることができるものであればよい。
【0067】また、実施形態は、4つのオイル戻し孔2
4cが十字状に延びるようにPCVバルブ20に形成さ
れた例であるが、PCVバルブ20におけるオイル戻し
孔24cの数およびレイアウトはこれに限らず、下流側
気液分離室14bから上流側気液分離室14aにオイル
を戻すことができるものであればよい。
【0068】さらに、実施形態は、PCVバルブ20の
弁体25を閉鎖位置側に付勢するための弾性部材とし
て、コイルばね26を用いた例であるが、弾性部材はこ
れに限らず、弁体25を閉鎖位置側に付勢可能なもので
あればよい。
【0069】
【発明の効果】以上のように、本発明の内燃機関のPC
V装置によれば、メンテナンス時の作業性を向上させる
ことができるとともに、ブローバイガス中のオイル分の
分離能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るPCV装置およびこ
れを適用した内燃機関の概略構成を示す一部を破断した
模式図である。
【図2】内燃機関の前バンクの上部構成を示す断面図で
ある。
【図3】前ヘッドカバーの左半部を示す平面図である。
【図4】前ヘッドカバーの底板を取り外した状態を示す
底面図である。
【図5】底板を示す平面図である。
【図6】前ヘッドカバーの上流側気液分離室および下流
側気液分離室を示す底面図である。
【図7】(a)図3のA−A矢視断面図と(b)PCV
バルブを取り外した状態を示す断面図である。
【図8】(a)PCVバルブをヘッドカバーに取り付け
た状態と(b)取り外した状態を示す正面図である。
【図9】PCVバルブをガス出口側から見た背面図であ
る。
【図10】図9のB−B矢視断面図である。
【図11】PCVバルブの弁体が(a)閉鎖位置にある
状態と(b)開放位置にある状態を示す断面図である。
【図12】(a)図7のC−C矢視断面図と(b)D−
D矢視断面図と(c)PCVバルブの小径部近傍におけ
る還流動作中のブローバイガスの流れを示す図である。
【図13】前ヘッドカバーのPCVバルブ付近の構成を
示す底面図である。
【図14】上流側気液分離室および下流側気液分離室に
おける還流動作中のブローバイガスの流れを示す図であ
る。
【図15】PCVバルブ近傍における還流動作中のブロ
ーバイガスの流れを示す図である。
【符号の説明】
1 PCV装置 2 内燃機関 3a クランクケース 6 インテークマニホールド(吸気系) 10 前ヘッドカバー(ヘッドカバー) 12 天壁(第2の気液分離用の壁) 13c 仕切壁部(仕切壁) 13m 側壁部(第2の気液分離用の壁) 13r 迂回壁部(気液分離用の壁) 14a 上流側気液分離室 14b 下流側気液分離室 18 底板(第2の気液分離用の壁) 18c ガス導入孔(導入口) 19 還流通路 20 PCVバルブ 24 連通路 24a ガス入口 24b ガス出口 24c オイル戻し孔(オイル戻し口) 25 弁体 26 コイルばね(弾性部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 茂 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 川真田 正史 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 河口 展之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 石岡 卓司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 秋和 利祐 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G015 BD13 BD24 BD28 BE06 BE07 BF05 BF08 CA05 DA02 DA10 EA26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドカバーおよびクランクケースを有
    する内燃機関において、当該クランクケース内のブロー
    バイガスを吸気系に還流させる内燃機関のPCV装置で
    あって、 ブローバイガスを前記クランクケースから前記吸気系に
    還流させるための還流通路と、 仕切壁で互いに仕切られることによって前記ヘッドカバ
    ー内に形成され、前記還流通路の一部を構成し、ブロー
    バイガスの流れる方向に沿って延びるとともに、ブロー
    バイガスが通過する際にブローバイガス中のオイル分を
    分離させるための上流側気液分離室および下流側気液分
    離室と、 前記ヘッドカバーに外部から着脱自在に取り付けられ、
    前記上流側気液分離室を横切り、前記仕切壁を貫通した
    状態で前記下流側気液分離室まで延びるPCVバルブ
    と、を備え、 当該PCVバルブは、 前記上流側気液分離室に臨んで開口するガス入口と、 前記下流側気液分離室に臨んで開口するガス出口と、 前記ガス入口および当該ガス出口に連通する連通路と、 を有していることを特徴とする内燃機関のPCV装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドカバーは、縦方向および横方
    向の長さが互いに異なる平面形状を有し、 前記仕切壁は、前記ヘッドカバーの長さ方向に沿って延
    びており、 前記上流側気液分離室の一端部には、前記クランクケー
    スからのブローバイガスを前記上流側気液分離室に導入
    するための導入口が設けられており、 前記PCVバルブは、前記上流側気液分離室の他端部を
    横切るように配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載の内燃機関のPCV装置。
  3. 【請求項3】 前記PCVバルブの前記ガス入口は、前
    記上流側気液分離室の下流側に向かって開口しているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のP
    CV装置。
  4. 【請求項4】 前記下流側気液分離室には、前記PCV
    バルブの前記ガス出口に対向し、当該ガス出口から排出
    されたブローバイガスが当たる気液分離用の壁が設けら
    れていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の内燃機関のPCV装置。
  5. 【請求項5】 前記PCVバルブは、 前記連通路に連通し、前記下流側気液分離室に臨んで開
    口するとともに、前記下流側気液分離室内でブローバイ
    ガスから分離されたオイルを前記上流側気液分離室側に
    戻すためのオイル戻し口をさらに有しており、 前記下流側気液分離室には、前記PCVバルブの前記オ
    イル戻し口に対向し、当該オイル戻し口から排出された
    ブローバイガスが当たる第2の気液分離用の壁が設けら
    れていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    に記載の内燃機関のPCV装置。
  6. 【請求項6】 前記PCVバルブは、 前記連通路に設けられ、所定の閉鎖位置を基準として移
    動することにより前記連通路を開放する弁体と、 当該弁体を前記閉鎖位置側に付勢する弾性部材と、 を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    に記載の内燃機関のPCV装置。
JP2002097837A 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関のpcv装置 Expired - Fee Related JP4043825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097837A JP4043825B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関のpcv装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097837A JP4043825B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関のpcv装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293725A true JP2003293725A (ja) 2003-10-15
JP4043825B2 JP4043825B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29240151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097837A Expired - Fee Related JP4043825B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関のpcv装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043825B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050090195A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 현대자동차주식회사 차량 엔진 상부의 블로우 바이 가스 배출장치
JP2006316698A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp オイルミスト処理装置
WO2008108396A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
JP2009097386A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2010164027A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd Pcv通路
JP2011058433A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Mazda Motor Corp エンジンのオイル分離装置
JP2015094239A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 本田技研工業株式会社 内燃機関のブリーザシステム
CN105156512A (zh) * 2015-09-09 2015-12-16 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种液力缓速器油池结构
JP2016035237A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 愛三工業株式会社 Pcvバルブ
US20160265404A1 (en) * 2013-11-08 2016-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
JP2018084156A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイル分離装置
US20180161712A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Roki Co., Ltd. Oil separator
CN109424469A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 本田技研工业株式会社 内燃机的通气装置
US20190277172A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with gas-liquid separator for blowby gas

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050090195A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 현대자동차주식회사 차량 엔진 상부의 블로우 바이 가스 배출장치
JP2006316698A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp オイルミスト処理装置
WO2008108396A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
JP2009097386A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2010164027A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd Pcv通路
JP2011058433A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Mazda Motor Corp エンジンのオイル分離装置
US10329975B2 (en) * 2013-11-08 2019-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
US20160265404A1 (en) * 2013-11-08 2016-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
US20170321580A1 (en) * 2013-11-08 2017-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
US10533470B2 (en) * 2013-11-08 2020-01-14 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
JP2015094239A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 本田技研工業株式会社 内燃機関のブリーザシステム
JP2016035237A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 愛三工業株式会社 Pcvバルブ
CN105156512A (zh) * 2015-09-09 2015-12-16 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种液力缓速器油池结构
CN105156512B (zh) * 2015-09-09 2017-08-25 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种液力缓速器油池结构
US10184370B2 (en) 2016-11-21 2019-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Oil separation device for internal combustion engine
JP2018084156A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイル分離装置
CN108223052A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 株式会社Roki 油分离器
US20180161712A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Roki Co., Ltd. Oil separator
US10625189B2 (en) * 2016-12-09 2020-04-21 Roki Co., Ltd. Oil separator
CN109424469A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 本田技研工业株式会社 内燃机的通气装置
JP2019035393A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 本田技研工業株式会社 内燃機関のブリーザ装置
US10570790B2 (en) 2017-08-21 2020-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Breather device of internal combustion engine
US20190277172A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with gas-liquid separator for blowby gas
CN110242386A (zh) * 2018-03-09 2019-09-17 本田技研工业株式会社 具有用于漏气的气液分离器的内燃机
US10914211B2 (en) * 2018-03-09 2021-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with gas-liquid separator for blowby gas
CN110242386B (zh) * 2018-03-09 2021-06-08 本田技研工业株式会社 具有用于漏气的气液分离器的内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043825B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282774B2 (ja) Pcvバルブの取付構造
JP3923288B2 (ja) エンジンの気液分離装置
JP4422654B2 (ja) インテークマニホルド
JP2003293725A (ja) 内燃機関のpcv装置
US10570790B2 (en) Breather device of internal combustion engine
JP2004245176A (ja) オイルセパレータ構造及びオイルセパレータユニット
JP2009013941A (ja) エンジンのブリーザ装置
US7461643B2 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
JPS6285110A (ja) V形エンジンのブロ−バイガス回収装置
JP2009203977A (ja) 内燃機関のブリーザ装置
CN102865122A (zh) 用于从发动机窜漏气体提取油的空气-油分离器
JPH0295712A (ja) エンジンのブローバイガス回収装置
JP5906758B2 (ja) ブローバイガス処理装置のオイルセパレータ
JP2013227967A (ja) 鞍乗型車両
JP2011058433A (ja) エンジンのオイル分離装置
US10184370B2 (en) Oil separation device for internal combustion engine
CN111188669B (zh) 空气-油分离器
JP4582003B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流構造
JP2005220883A (ja) エンジンの上部体構造
JP6916065B2 (ja) 内燃機関
JP3378234B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JP2007297941A (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP3990344B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP2020084782A (ja) 内燃機関のブリーザー装置
KR100737481B1 (ko) 엔진용 로커커버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees