JP2015229922A - エンジンユニットおよび鞍乗り型車両 - Google Patents

エンジンユニットおよび鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015229922A
JP2015229922A JP2014114616A JP2014114616A JP2015229922A JP 2015229922 A JP2015229922 A JP 2015229922A JP 2014114616 A JP2014114616 A JP 2014114616A JP 2014114616 A JP2014114616 A JP 2014114616A JP 2015229922 A JP2015229922 A JP 2015229922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
engine
motor
reverse direction
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014114616A
Other languages
English (en)
Inventor
坂井 浩二
Koji Sakai
浩二 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014114616A priority Critical patent/JP2015229922A/ja
Priority to EP15169460.1A priority patent/EP2952731A1/en
Publication of JP2015229922A publication Critical patent/JP2015229922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/007Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation using inertial reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】始動兼発電機の大型化が抑制されるとともに始動兼発電機の発電効率が向上されたエンジンユニットおよび鞍乗り型車両を提供する。【解決手段】エンジンユニット10は、エンジン200、ISG(始動兼発電機)300および補助モータ400を備える。ISG300は、エンジン200の始動時にクランク軸210を逆方向に回転させた後に正方向に回転させる。補助モータ400は、減速機450およびクラッチ機構500を介してクランク軸210に接続され、エンジン200の始動時にクランク軸210を少なくとも逆方向に回転させる。クラッチ機構500は、正方向および逆方向のいずれにおいても補助モータ400の回転力がクランク軸210に伝達される状態および伝達されない状態に切替可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンユニットおよびそれを備えた鞍乗り型車両に関する。
近年、自動二輪車等の鞍乗り型車両においては、アイドリングストップのためにエンジンの停止および再始動を自動的に行う技術がある。この場合、運転者の違和感を低減するため、エンジンの再始動時における静粛性の確保が求められる。そこで、スタータモータの機能を有する発電機(ISG:Integrated Starter Generator)が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−124878号公報
ISGはギヤ等の減速機を介さずにクランク軸に直接取り付けられるので、始動時に減速機による機械音が生じず、静粛性が高くなる。一方、減速機が用いられないので、エンジンの始動のためにISG自体が大きなトルクを発生する必要がある。これにより、ISGの大型化が問題となる。また、ISGにおいて、スタータモータとしての性能を追求すると、発電機としての効率が低下することになる。
本発明の目的は、始動兼発電機の大型化が抑制されるとともに始動兼発電機の発電効率が向上されたエンジンユニットおよび鞍乗り型車両を提供することである。
(1)第1の発明に係るエンジンユニットは、エンジンと、エンジンのクランク軸に設けられ、クランク軸を回転させる機能およびクランク軸の回転により電力を発生する機能を有する始動兼発電機と、クランク軸を回転させるモータとを備え、始動兼発電機は、エンジンの始動時にクランク軸を逆方向に回転させた後に正方向に回転させ、モータは、減速機およびクラッチ機構を介してクランク軸に接続され、エンジンの始動時にクランク軸を少なくとも逆方向に回転させ、クラッチ機構は、モータの正方向の回転力がクランク軸に伝達される状態および伝達されない状態に切替可能であり、かつモータの逆方向の回転力がクランク軸に伝達される状態および伝達されない状態に切替可能である。
このエンジンユニットにおいては、始動兼発電機がクランク軸に設けられるとともに、モータが減速機およびクラッチ機構を介してクランク軸に接続される。エンジンの始動時には、始動兼発電機により、クランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転される。また、モータによりクランク軸が少なくとも逆方向に回転される。この場合、モータにより補助的にクランク軸が回転されるので、始動兼発電機が単独でクランク軸を回転させる場合に比べて、始動兼発電機に求められるトルクは小さくなる。それにより、始動兼発電機の大型化が抑制されるとともに、始動兼発電機の発電効率が向上される。
また、クランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転されるので、クランク角が圧縮上死点に対応する角度を超えやすくなる。この場合、正方向および逆方向のいずれにおいてもモータとクランク軸との間における回転力の伝達の有無がクラッチ機構によって切り替えられる。それにより、モータがクランク軸の回転抵抗となることが防止される。したがって、クランク軸の回転速度を円滑に高めることができる。
(2)エンジンユニットは、クランク軸およびクラッチ機構を収容するケーシングを有し、クラッチ機構は、モータの回転に連動する入力回転部材と、ケーシングに固定される固定部材と、固定部材から回転抵抗を受けつつ入力回転部材とともに回転するように設けられる伝達部とを含み、伝達部は、入力回転部材の正方向の回転時に、固定部材から加わる回転抵抗により入力回転部材に対するクランク軸の逆方向の回転を禁止し、かつ入力回転部材に対するクランク軸の正方向の回転を禁止しないように作用し、入力回転部材の逆方向の回転時に、固定部材から加わる回転抵抗により入力回転部材に対するクランク軸の正方向の回転を禁止し、かつ入力回転部材に対するクランク軸の逆方向の回転を禁止しないように作用してもよい。
この場合、モータの回転に連動して入力回転部材および伝達部が回転する。伝達部には、ケーシングに固定された固定部材から回転抵抗が加わる。これにより、伝達部は、固定部材に対してクランク軸が回転可能な方向を制限する。
これにより、クランク軸の正方向および逆方向のいずれの回転時においても、入力回転部材の回転速度よりクランク軸の回転速度が高くなると、入力回転部材に対してクランク軸が相対的に回転する。それにより、モータがクランク軸の回転抵抗となることが防止され、クランク軸の回転速度が円滑に高められる。
(3)入力回転部材は第1のギヤを含み、モータの出力軸に第2のギヤが取り付けられ、第1のギヤが第2のギヤに噛み合わされることにより減速機が構成されてもよい。
この場合、部品点数を増加させることなく、モータからクラッチ機構を介してクランク軸に大きいトルクを与えることができる。
(4)エンジンユニットは、エンジンの始動時において、予め定められた条件が満たされた場合に少なくともモータによりクランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転され、条件が満たされない場合に始動兼発電機によりクランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転されるようにモータおよび始動兼発電機を制御する制御部をさらに備えてもよい。
この場合、冷間始動時等のエンジンの始動性が低い場合にはモータを補助的に使用し、エンジンの始動性が高い場合には始動兼発電機のみによってクランク軸を回転させることができる。これにより、エンジンの始動性が高い場合の静粛性が確保される。
(5)エンジンユニットは、クランク軸の回転速度を検出する検出器と、エンジンの始動時において、検出器により検出される回転速度が予め定められたしきい値より小さい期間に少なくともモータによりクランク軸が回転され、検出器により検出される回転速度が予め定められたしきい値に達した後に始動兼発電機によりクランク軸が回転されるようにモータおよび始動兼発電機を制御する制御部をさらに備えてもよい。
クランク軸の回転速度が低いときにはクランク軸を回転させるために大きなトルクが必要となるが、クランク軸の回転速度が高くなるとクランク軸を回転させるために大きなトルクが必要でなくなる。そこで、クランク軸の回転速度が低いときにモータが用いられ、クランク軸の回転抵抗が高くなると、モータが用いられずに始動兼発動機のみが用いられる。このように、モータの使用期間が制限されることにより、静粛性が高まる。
(6)モータは直流モータであり、2極の電源回路を通して電力供給部に接続され、電源回路の一方の極にのみリレーが設けられ、リレーがオンされることによりモータが逆方向に回転されるように電力供給部からモータに電力が供給されてもよい。
この場合、モータと電力供給部との間の電源回路の構成が単純化される。それにより、電源回路の小型化が可能となり、かつリレーの制御が容易になる。
(7)第2の発明に係る鞍乗り型車両は、駆動輪を有する本体部と、本体部を移動させるための駆動力を発生する上記のエンジンユニットとを備える。
この鞍乗り型車両においては、上記のエンジンユニットが用いられるので、始動兼発電機の大型化が抑制されるとともに、始動兼発電機の発電効率が向上される。また、エンジンの始動時にクランク軸の回転速度を円滑に高めることができる。
本発明によれば、始動兼発電機の大型化が抑制されるとともに、始動兼発電機の発電効率が向上される。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車の概略構成を示す模式的側面図である。 エンジンユニットの概略構成について説明するための模式図である。 エンジンユニットの部分拡大断面図である。 クラッチ機構の詳細について説明するための拡大断面図である。 クラッチ機構の詳細について説明するための拡大断面図である。 クラッチ機構の作用について説明するための模式図である。 クラッチ機構の作用について説明するための模式図である。 スウィングバック動作時におけるクラッチ機構の切り替わりについて説明するためのタイムチャートである。 エンジン始動処理の第1の例のフローチャートである。 エンジン始動処理の第2の例のフローチャートである。 エンジン始動処理の第3の例のフローチャートである。 補助モータとバッテリとの接続例を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係るエンジンユニットおよび鞍乗り型車両について図面を参照しながら説明する。以下の説明において、前、後、左および右とは、自動二輪車の運転者を基準とした前、後、左および右を意味する。
(1)自動二輪車
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の概略構成を示す模式的側面図である。図1の自動二輪車100においては、車体1の前部にフロントフォーク2が左右方向に揺動可能に設けられる。フロントフォーク2の上端にハンドル4が取り付けられ、フロントフォーク2の下端に前輪3が回転可能に取り付けられる。
車体1の略中央上部にシート5が設けられる。シート5の下方にはエンジンユニット10が設けられる。エンジンユニット10は制御部6を含む。また、シート5の下方にはバッテリBTが設けられる。車体1の後端下部には後輪7が回転可能に取り付けられる。エンジンユニット10により発生される動力により後輪7が回転駆動される。
(2)エンジンユニットの概略構成
図2は、エンジンユニット10の概略構成について説明するための模式図である。図2に示すように、エンジンユニット10は、エンジン200、始動兼発電機(ISG:Integrated Starter Generator)300、補助モータ400および制御部6を含む。
エンジン200は、クランク軸210、ピストン220、燃料噴射装置230および点火装置240を含む。燃料噴射装置230によって噴射された燃料が空気と混合されて燃焼室200aに導かれる。点火装置240により燃焼室200a内の混合気に点火され、ピストン220が駆動される。ピストン200の往復運動がクランク軸210の回転運動に変換される。クランク軸210の回転力が後輪7(図1)に伝達されることにより、後輪7が駆動される。
ISG300は、クランク軸210の一端部に設けられ、クランク軸210を正方向または逆方向に回転駆動する。正方向は、エンジン200の通常動作時におけるクランク軸210の回転方向であり、逆方向は、その逆の方向である。
補助モータ400は、ピニオンギヤ410、ドリブンギヤ420およびクラッチ機構500を介してクランク軸210に接続される。ドリブンギヤ420の歯数はピニオンギヤ410の歯数より多い。補助モータ400の出力軸400aにピニオンギヤ410が取り付けられる。ピニオンギヤ410がドリブンギヤ420に噛み合わされることにより、減速機450が構成される。補助モータ400は、ISG300によるクランク軸210の駆動を補助する。
本実施の形態では、エンジン200の始動時に、クランク軸210のスウィングバック動作が行われる。具体的には、クランク軸210が一定の角度範囲内で逆方向に回転された後、クランク軸210が正方向に回転される。この場合、クランク軸210の逆方向の回転によりクランク角が圧縮上死点に対応する角度から遠ざけられる。これにより、クランク軸210の正方向の回転時にクランク軸210が加速されやすくなり、クランク角が最初の圧縮上死点に対応する角度を超えやすくなる。なお、クランク軸210の正方向への回転力を高めるために、クランク軸210が逆方向に回転された際に燃焼室200aで混合気が燃焼されてもよい。
エンジン200の始動は、例えば図示しないスタータスイッチがオンされることにより行われる。また、自動二輪車100の走行が一時的に停止される場合、エンジン200の停止および再始動が自動的に行われてもよい。この場合、予め定められたアイドルストップ条件が満たされると、エンジン200が自動的に停止され、予め定められたアイドルストップ解除条件が満たされると、エンジン200が自動的に再始動される。
アイドルストップ条件は、例えば、スロットル開度、車速およびクランク軸210の回転速度のうち少なくとも1つに関する条件を含む。アイドルストップ解除条件は、例えば、アクセルグリップが操作されること、ブレーキスイッチがオフされること、またはバッテリBT(図1)の電圧が低下することを含む。以下、アイドルストップ条件が満たされることによってエンジン200が停止された状態をアイドルストップ状態と呼ぶ。
制御部6は、例えばCPU(中央演算処理装置)およびメモリを含み、エンジン200の燃料噴射装置230および点火装置240を制御するとともに、補助モータ400およびISG300を制御する。制御部6として、CPUおよびメモリの代わりに、マイクロコンピュータが用いられてもよい。
(3)ISGおよび補助モータの詳細
図3は、エンジンユニット10の部分拡大断面図である。以下の説明において、クランク軸210の回転中心線RCを中心とする径方向を軸径方向と呼び、回転中心線RCを中心とする周方向を軸周方向と呼ぶ。また、軸径方向において回転中心線RCから遠ざかる方向を径方向外方と呼ぶ。
図3に示すように、ISG300はステータ310およびロータ320を含む。ステータ310はケーシング350に固定され、U相、V相およびW相を構成する複数のステータコイル311を含む。複数のステータコイル311は、軸周方向に並ぶように配置される。ロータ320はクランク軸210に固定され、複数の磁石321を含む。複数の磁石321は、ステータ310の径方向外方に位置し、かつ軸周方向に並ぶように配置される。
エンジン200の始動時には、ISG300がモータとして機能する。この場合、図1のバッテリBTから制御部6を介してステータ310の複数のステータコイル311に電流が供給されることにより、ステータ310に対してロータ320が回転する。それにより、クランク軸210が回転駆動される。一方、エンジン200の完爆後には、ISG300が発電機として機能する。この場合、エンジン200によってクランク軸210が回転駆動され、ステータ310に対してロータ320が回転する。これにより、電力が発生され、複数のステータコイル311から制御部6を介してバッテリBTに電力が供給される。
ロータ320の外周面には、被検出部SU1,SU2が設けられる。被検出部SU1,SU2は、それぞれ例えば複数の突起からなる。ロータ320の外周面に対向するように、クランク角センサSE1,SE2が設けられる。クランク角センサSE1,SE2はケーシング350に固定され、被検出部SU1,SU2は、クランク角センサSE1,SE2に対して回転する。クランク角センサSE1は、被検出部SU1を検出し、その検出結果を図2の制御部6に与える。制御部6は、クランク角センサSE1の検出結果に基づいて、図2の燃料噴射装置230および点火装置240を制御する。クランク角センサSE2は、被検出部SU2を検出し、その検出結果を図2の制御部6に与える。制御部6は、クランク角センサSE2の検出結果に基づいて、各ステータコイル311の励磁タイミング(通電タイミング)を制御する。
補助モータ400は、ケーシング350に固定される。補助モータ400の出力軸400aは、クランク軸210の回転中心線RCと平行に配置される。出力軸400aに取り付けられたピニオンギヤ410がドリブンギヤ420に噛み合わされる。ドリブンギヤ420は円筒部420aを有し、円筒部420a内にクランク軸210が挿入される。円筒部420aの内周面とクランク軸210の外周面との間には軸受けB1が配置される。補助モータ400によって発生される回転力がピニオンギヤ410からドリブンギヤ420に伝達される。それにより、クランク軸210の回転中心線RCを中心にドリブンギヤ420が回転される。
クラッチ機構500は、ドリブンギヤ420の回転力がクランク軸210に伝達される状態と、ドリブンギヤ420の回転力がクランク軸210に伝達されない状態とに切り替え可能に構成される。以下、クラッチ機構500の詳細について説明する。
(4)クラッチ機構の詳細
図4および図5は、クラッチ機構500の詳細について説明するための拡大断面図である。図4に示すように、クラッチ機構500は、固定プレート51、ローラ保持部52、付勢部材53および複数のローラ54を含む。なお、図4には、複数のローラ54のうち1つのみが示される。
固定プレート51は、押圧部51aおよび突出部51bを有する。押圧部51aは円環形状を有し、クランク軸210の径方向外方に設けられる。突出部51bは、押圧部51aの外周部から径方向外方に突出し、かつ直角に折れ曲がるように設けられる。突出部51bの先端部は、ケーシング350に設けられたプレート固定部350aに固定される。
ローラ保持部52は、円筒部52a、フランジ部52bおよび摺動部52cを有する。円筒部52aは、クランク軸210の外周面の一部を囲むように設けられる。円筒部52aの内周面に、円筒状の滑り軸受けSBが固定される。滑り軸受けSBが重なるクランク軸210の部分にはオイル供給路OSが形成される。オイル供給路OSを通して、滑り軸受けSBの内周面とクランク軸210の外周面との間に潤滑用のオイルが供給される。滑り軸受けSBにより、ローラ保持部52とクランク軸210との間における滑り性が確保される。
円筒部52aの一部は、ドリブンギヤ420の円筒部420aの内側に配置される。円筒部52aとドリブンギヤ420の円筒部420aとの間には軸受けB2が配置される。ローラ保持部52およびドリブンギヤ420は、軸受けB2を介して、軸周方向に相対的に回転可能である。
フランジ部52bは、ドリブンギヤ420の円筒部420aの外側において、円筒部52aの一端部から径方向外方に突出するように設けられる。摺動部52cは、フランジ部52aと一定の距離を隔てて、円筒部52aの外周面から径方向外方に突出するように設けられる。
フランジ部52bと摺動部52cとの間において、摺動部52cと接触するように固定プレート51の押圧部51aが配置される。また、押圧部51aとフランジ部52bとの間に、付勢部材53が配置される。付勢部材53は、例えば波ばねである。押圧部51aは、摺動部52cに押し当てられるように付勢部材53により付勢される。
図5に示すように、ドリブンギヤ420の円筒部420aの内周面の断面は多角形状である。円筒部420aの内周面は、複数の平面(以下、カム面と呼ぶ)CFにより構成される。本例では、円筒部420aの内周面の断面が正八角形状であり、8つのカム面CFにより円筒部420aの内周面が構成される。円筒部420a内において、ローラ保持部52の円筒部52aには、軸周方向において等角度間隔で複数の切り欠きCTが形成される。
ドリブンギヤ420の円筒部420aの内周面と、クランク軸210の外周面との間において、各切り欠きCT内には、略円柱形状を有するローラ54が配置される。軸周方向における各切り欠きCTの幅は、ローラ54の断面の直径DAよりわずかに大きい。
軸径方向において、クランク軸210の外周面と円筒部420aの内周面との間の最大距離D1は、ローラ54の断面の直径DAよりも大きい。最大距離D1は、各カム面CFの端部とクランク軸210の外周面との間の軸径方向の距離である。一方、軸径方向において、クランク軸210の外周面と円筒部420aの内周面との間の最小距離D2は、ローラ54の断面の直径よりも小さい。最小距離D2は、各カム面CFの中心部とクランク軸210の外周面との間の軸径方向の距離である。
これにより、各カム面CFの中心部とクランク軸210の外周面との間をローラ54が通過することはなく、円筒部420aに対する各ローラ54の軸周方向の移動範囲が制限される。それにより、円筒部420aの軸周方向の回転に連動して各ローラ54は軸周方向に移動する。
(5)クラッチ機構の作用
図6および図7は、クラッチ機構500の作用について説明するための模式図である。図6および図7には、1つのローラ54が示されるとともに、円筒部420a、ローラ保持部52およびクランク軸210の一部が示される。他のローラ54も図6および図7のローラ54と同様に作用する。また、図6の例では、補助モータ400によりドリブンギヤ420が正方向DR1に回転され、図7の例では、補助モータ400によりドリブンギヤ420が逆方向DR2に回転される。
以下の説明において、クランク軸210とドリブンギヤ420との間で回転力が伝達されないと仮定される場合のドリブンギヤ420の回転速度およびクランク軸210の回転速度をそれぞれ入力回転速度および出力回転速度と呼ぶ。入力回転速度は、補助モータ400の駆動力によるドリブンギヤ420の回転速度に相当し、出力回転速度は、エンジン200、ISG300および慣性力等の補助モータ400以外の駆動力によるクランク軸210の回転速度に相当する。
図6(a)に示すように、補助モータ400(図2)によってドリブンギヤ420が正方向DR1に回転されると、各ローラ54がドリブンギヤ420のカム面CFおよびクランク軸210の外周面に当接しつつ正方向DR1に移動する。この場合、各ローラ54がローラ保持部52を押動し、ローラ保持部52が正方向DR1に回転する。
上記のように、固定プレート51の押圧部51a(図4)は、付勢部材53(図4)によってローラ保持部52の摺動部52c(図4)に押し当てられる。そのため、ローラ保持部52が回転すると、押圧部51aと摺動部52cとの間で摩擦が生じる。その摩擦力は、ローラ保持部52の回転抵抗として働く。それにより、ローラ保持部52からローラ54に逆方向DR2への抗力が働き、ローラ54がカム面CFおよびクランク軸210の外周面に押し当てられた状態に保持される。この場合、クランク軸210がドリブンギヤ420に対して逆方向DR2に回転することが禁止される。一方、クランク軸210がドリブンギヤ420に対して正方向DR1に回転することは禁止されない。
図6(b)に示すように、クランク軸210の正方向DR1の出力回転速度がドリブンギヤ420の正方向DR1の入力回転速度よりも低い場合、クラッチ機構500が接続状態となる。この場合、ドリブンギヤ420の正方向DR1の回転力がクランク軸210に伝達され、クランク軸210がドリブンギヤ420と一体的に正方向DR1に回転する。
図6(c)に示すように、クランク軸210の正方向DR1の出力回転速度がドリブンギヤ420の正方向DR1の入力回転速度よりも高い場合、クラッチ機構500が空転状態となる。この場合、ドリブンギヤ420とクランク軸210との間で回転力が伝達されず、ドリブンギヤ420が正方向DR1に回転しつつクランク軸210がドリブンギヤ420よりも高い回転速度で正方向DR1に回転する。
図6(d)に示すように、クランク軸210が回転されつつ補助モータ400(図2)によるドリブンギヤ420の回転が停止されると、ローラ54およびローラ保持部52の回転も停止される。この場合、ローラ保持部52によるローラ54の保持が解除される。そのため、ローラ54は、クランク軸210から加わる力によってクランク軸210から離間される。それにより、クラッチ機構500が切断状態となり、ドリブンギヤ420による回転抵抗を受けることなくクランク軸210が正方向DR1に回転する。
ドリブンギヤ420が逆方向DR2に回転される場合もクラッチ機構500の作用は同様である。図7(a)に示すように、補助モータ400(図2)によってドリブンギヤ420が逆方向DR2に回転されると、各ローラ54がドリブンギヤ420のカム面CFおよびクランク軸210の外周面に当接しつつ逆方向DR2に移動する。この場合、各ローラ54がローラ保持部52を押動し、ローラ保持部52が逆方向DR2に回転する。
ローラ保持部52の摺動部52c(図4)と固定プレート51の押圧部51a(図4)との間で摩擦が生じることにより、ローラ保持部52からローラ54に正方向DR1への抗力が働く。それにより、ローラ54がカム面CFおよびクランク軸210の外周面に押し当てられた状態に保持される。この場合、クランク軸210がドリブンギヤ420に対して正方向DR1に回転することが禁止される。一方、クランク軸210がドリブンギヤ420に対して逆方向DR2に回転することは禁止されない。
図7(b)に示すように、クランク軸210の逆方向DR2の出力回転速度がドリブンギヤ420の逆方向DR2の入力回転速度よりも低い場合、クラッチ機構500が接続状態となる。この場合、ドリブンギヤ420の逆方向DR2の回転力がクランク軸210に伝達され、クランク軸210がドリブンギヤ420と一体的に逆方向DR2に回転する。
図7(c)に示すように、クランク軸210の逆方向DR2の出力回転速度がドリブンギヤ420の逆方向DR2の入力回転速度よりも高い場合、クラッチ機構500が空転状態となる。この場合、ドリブンギヤ420とクランク軸210との間で回転力は伝達されず、ドリブンギヤ420が逆方向DR2に回転しつつクランク軸210がドリブンギヤ420よりも高い回転速度で逆方向DR2に回転する。
図7(d)に示すように、クランク軸210が回転されつつ補助モータ400によるドリブンギヤ420の回転が停止されると、ローラ54およびローラ保持部52の回転も停止される。この場合、ローラ保持部52によるローラ54の保持が解除される。そのため、ローラ54は、クランク軸210から加わる力によってクランク軸210から離間される。それにより、クラッチ機構500が切断状態となり、ドリブンギヤ420による回転抵抗を受けることなくクランク軸210が逆方向DR2に回転される。
このように、正方向DR1および逆方向DR2のいずれにおいても、入力回転速度が出力回転速度よりも高い場合、補助モータ400により発生される回転力がクランク軸210に伝達される。そのため、補助モータ400によってクランク軸210が回転される。一方、正方向DR1および逆方向DR2のいずれにおいても、出力回転速度が入力回転速度よりも高くなると、補助モータ400により発生される回転力がクランク軸210に伝達されない。そのため、補助モータ400によりクランク軸210が駆動されることはなく、かつ補助モータ400がクランク軸210の回転抵抗となることが防止される。
(6)スウィングバック動作
クランク軸210のスウィングバック動作時には、クラッチ機構500が、上記の接続状態、空転状態および切断状態に適宜切り替わる。図8は、スウィングバック動作時におけるクラッチ機構500の切り替わりについて説明するためのタイムチャートである。図8において、横軸は時間を示す。図8の例では、補助モータ400およびISG300の両方を用いてクランク軸210のスウィングバック動作が行われる。
まず、時点t1において、補助モータ400がドリブンギヤ420(図3)の逆方向DR2への駆動を開始し、ISG300がクランク軸210(図3)の逆方向DR2への駆動を開始する。ドリブンギヤ420およびクランク軸210の駆動が開始された直後(時点t1から時点t1aまでの期間)には、ドリブンギヤ420の逆方向DR2の入力回転速度が、クランク軸210の逆方向DR2の出力回転速度より高い。これにより、図7(b)に示すように、クラッチ機構500が接続状態となり、ドリブンギヤ420と一体的にクランク軸210が逆方向DR2に回転される。
ドリブンギヤ420およびクランク軸210の駆動が開始されてから時間が経過すると、慣性力によってクランク軸210の逆方向DR2の出力回転速度が高まる。そのため、時点t1aの後、クランク軸210の逆方向DR2の出力回転速度がドリブンギヤ420の逆方向DR2の入力回転速度より高くなることがある。その場合、図7(c)に示すように、クラッチ機構500が空転状態となり、クランク軸210がドリブンギヤ420よりも高い回転速度で逆方向DR2に回転する。
時点t2において、クランク角が予め定められた角度に達すると、補助モータ400がドリブンギヤ420(図3)の正方向DR1への駆動を開始するとともに、ISG300がクランク軸210(図3)の正方向DR1への駆動を開始する。この場合、燃焼室200a(図2)内の圧力および慣性力等によってクランク軸210の正方向DR2の出力回転速度が大きく変動するので、入力回転速度と出力回転速度との関係が変化しやすい。
ドリブンギヤ420の正方向DR1の入力回転速度がクランク軸210の正方向DR1の出力回転速度より高い場合には、図6(b)に示すように、クラッチ機構500が接続状態となり、ドリブンギヤ420と一体的にクランク軸210が正方向DR1に回転される。クランク軸210の正方向DR2の出力回転速度がドリブンギヤ420の正方向DR1の入力回転速度より高い場合には、図6(c)に示すように、クラッチ機構500が空転状態となり、クランク軸210がドリブンギヤ420よりも高い回転速度で正方向DR1に回転する。
時点t3において、エンジン200(図2)で初爆が発生される。これにより、エンジン200によってクランク軸210が正方向DR1に駆動され、クランク軸210の正方向DR1の出力回転速度が上昇する。それにより、クラッチ機構500が空転状態となりやすくなる。
時点t4において、エンジン200(図2)で完爆が発生される。完爆の発生後には、エンジン200によってクランク軸210が安定的に駆動される。完爆の発生に伴い、補助モータ400によるドリブンギヤ420の駆動およびISG300によるクランク軸210の駆動が停止される。これにより、図6(d)に示すように、クラッチ機構500が切断状態となり、ドリブンギヤ420による回転抵抗を受けることなくエンジン200によってクランク軸210が正方向DR1に回転される。
なお、図8の例では、補助モータ400およびISG300の両方を用いてスウィングバック動作が行われるが、以下に示すように、補助モータ400およびISG300の一方のみを用いてスウィングバック動作が行われてもよい。
(7)エンジンの始動
エンジン200の始動時には、制御部6が、予めメモリに記憶された制御プログラムに基づいてエンジン始動処理を行う。エンジン始動処理の具体例について説明する。
(7−1)第1の例
図9は、エンジン始動処理の第1の例のフローチャートである。図9の例では、初期状態として、エンジン200が停止されている。
図9に示すように、まず、制御部6は、予め定められたエンジン200の始動条件が満たされたか否かを判定する(ステップS1)。エンジン200がアイドルストップ状態でない場合、始動条件は、例えば、図示しないスタータスイッチがオンされることである。エンジン200がアイドルストップ状態である場合、始動条件は、上記のアイドルストップ解除条件である。始動条件が満たされるまで、制御部6は、ステップS1の処理を繰り返す。
始動条件が満たされると、制御部6は、駆動補助必要条件が満たされたか否かを判定する(ステップS2)。駆動補助必要条件は、クランク軸210の駆動のために補助モータ300による補助が必要であることを表す。例えば、冷間始動時に駆動補助必要条件が満たされる。駆動補助必要条件は、例えば、エンジン200の循環水の温度がしきい値よりも低いこと、またはエンジン200が停止されてから予め定められた時間が経過していることである。
駆動補助必要条件が満たされない場合、制御部6は、ISG300のみによりクランク軸210を駆動する(ステップS3)。一方、駆動補助必要条件が満たされる場合、制御部6は、図8の例のように、補助モータ400およびISG300によりクランク軸210を駆動する(ステップS4)。ステップS3,S4のいずれにおいても、クランク軸210は、上記のスウィングバック動作を行うように駆動される。
次に、制御部6は、クランク軸210の正方向DR1の回転速度が予め定められたしきい値TH1に達したか否かを判定する(ステップS5)。しきい値TH1は、例えばエンジン200の完爆が生じるクランク軸210の回転速度である。クランク軸210の回転速度は、例えばクランク角センサSE1,SE2のいずれかの検出結果に基づいて取得することができる。
クランク軸210の回転速度がしきい値TH1に達するまで、制御部6はステップS5の処理を繰り返す。クランク軸210の回転速度がしきい値TH1に達すると、制御部6は、ISG300によるクランク軸210の駆動、またはISG300および補助モータ400によるクランク軸210の駆動を停止し(ステップS6)、エンジン始動動作を終了する。
本例では、冷間始動時等のエンジン200の始動性が低い場合に補助モータ400が補助的に用いられる。これにより、エンジン200を安定に始動させることができる。一方、エンジン200の始動性が高い場合にISG300のみによってクランク軸210が回転される。これにより、エンジン200の始動時における静粛性が確保される。
(7−2)第2の例
図10は、エンジン始動処理の第2の例のフローチャートである。図10の例について、図9の例と異なる点を説明する。図10の例では、ステップS4の処理の後、制御部6が、クランク軸210の正方向DR1の回転速度が予め定められたしきい値TH2に達したか否かを判定する(ステップS7)。しきい値TH2は、上記のしきい値TH1より小さい。
クランク軸210の回転速度がしきい値TH2に達するまで、制御部6は、ステップS7の処理を繰り返す。クランク軸210の回転速度がしきい値TH2に達すると、制御部6は、補助モータ400によるクランク軸210の駆動を停止し(ステップS8)、ISG300のみによりクランク軸210を駆動する。その後、制御部6は、図8の例と同様にステップS5,S6の処理を行う。
クランク軸210の回転速度が高まると、クランク軸210を回転させるために必要な回転力が小さくなる。そこで、本例では、クランク軸210の回転速度がしきい値TH2になると、補助モータ400によるクランク軸210の駆動が停止される。これにより、減速機450における機械音の発生を抑制しつつエンジン200を安定に始動させることができる。
(7−3)第3の例
図11は、エンジン始動処理の第3の例のフローチャートである。図11の例について、図9の例と異なる点を説明する。図11の例では、ステップS1で始動条件が満たされた場合、制御部6は、エンジン200がアイドルストップ状態であるか否かを判定する(ステップS11)。
エンジン200がアイドルストップ状態である場合、制御部6は、図9の例と同様に、ステップS2〜S6の処理を行う。一方、エンジン200がアイドルストップ状態でない場合、制御部6は、補助モータ400のみによりクランク軸210を駆動する(ステップS12)。その後、制御部6は、ステップS5,S6の処理を行う。
なお、ステップS4の処理とステップS5の処理との間に、図10のステップS7,S8の処理が行われてもよい。また、ステップS12とステップS5との間において、クランク軸210の回転速度がしきい値TH2よりも高くなった場合に、補助モータ400によるクランク軸210の駆動が停止されるとともにISG300によるクランク軸210の駆動が開始されてもよい。
エンジン200がアイドルストップ状態でない場合、エンジン200の始動時における静粛性の要求は比較的小さい。そこで、本例では、エンジン200がアイドルストップ状態でない場合に、補助モータ400のみによってクランク軸210が駆動される。これにより、ISG300の負担を低減しつつ容易にクランク軸210を駆動することができる。
(8)効果
本実施の形態に係るエンジンユニット10においては、エンジン200の始動時に、補助モータ400によって補助的にクランク軸210が駆動される。それにより、ISG300のみによってクランク軸210が駆動される場合に比べて、ISG300が発生すべき回転力が小さくなる。それにより、ISG300の大型化が抑制されるとともに、ISG300の発電効率が向上される。
また、クランク軸210のスウィングバック動作時に、正方向および逆方向のいずれにおいても補助モータ400とクランク軸210との間における回転力の伝達の有無がクラッチ機構500によって切り替えられる。それにより、補助モータ400がクランク軸210の回転抵抗となることが防止される。したがって、クランク軸210の回転速度を円滑に高めることができる。
(9)他の実施の形態
(9−1)
上記実施の形態では、補助モータ400によりドリブンギヤ420が正方向および逆方向のいずれにも駆動されるが、本発明はこれに限らない。
図12は、補助モータ400とバッテリBTとの接続例を示す模式図である。図12の例では、補助モータ400は直流モータである、補助モータ400は、2極の電源回路600を介してバッテリBTに接続される。電源回路600の一方の極(本例では、正極)にのみリレーRLが設けられる。
電源回路600において、バッテリBTの正極がリレーRLの一方の端子に接続され、補助モータ400の正極がリレーRLの他方の端子に接続される。リレーRLの接地端子は、グランドラインに接続される。また、バッテリBTの負極および補助モータ400の負極がグランドラインに接続される。
図2の制御部6からリレーRLに始動信号SSが与えられる。始動信号SSに基づいて、リレーRLのオンオフが切り替えられる。リレーRLがオンされると、バッテリBTから補助モータ400に電力が供給される。この場合、補助モータ400は、ドリブンギヤ420を逆方向に回転駆動する。リレーRLがオフされると、補助モータ400への電力の供給が停止される。それにより、補助モータ400によるドリブンギヤ420の駆動が停止される。
本例では、スウィングバック動作におけるクランク軸210の逆方向の回転時にのみ、補助モータ400が動作し、クランク軸210の正方向の回転時には、補助モータ400が停止する。
クランク軸210の回転開始時には、比較的大きな駆動力が必要となる。そこで、本例では、スウィングバック動作におけるクランク軸210の逆方向の回転時にのみ補助モータ400が用いられ、エンジン200の運動エネルギーが高まると、補助モータ400が停止される。その後、ISG300およびエンジン200により発生される駆動力ならびに慣性力等の他の駆動力により、クランク軸210が正方向に回転される。
このように、補助モータ400がドリブンギヤ420を逆方向にのみ回転させるように電源回路600が構成されることにより、必要となるリレーの数が少なくなり、電源回路600の簡略化が可能になる。それにより、リレーの制御が容易になり、かつ電源回路600の小型化が可能となる。
(9−2)
上記実施の形態では、エンジン200の始動時に毎回クランク軸210のスウィングバック動作が行われるが、一定の条件下でのみクランク軸210のスウィングバック動作が行われてもよい。例えば、エンジン200の停止直後には、エンジン200内の温度が高く、クランク軸210の回転抵抗も小さい。このような場合には、スウィングバック動作が行われることなくエンジン200が始動されてもよい。
(9−3)
上記実施の形態は、本発明を自動二輪車に適用した例であるが、これに限らず、自動三輪車もしくはATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)等の他の鞍乗り型車両に本発明を適用してもよい。
(10)請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、エンジンユニット10がエンジンユニットの例であり、エンジン200がエンジンの例であり、ISG300が始動兼発電機の例であり、クランク軸210がクランク軸の例であり、補助モータ400がモータの例であり、減速機450が減速機の例であり、クラッチ機構500がクラッチ機構の例である。
また、ケーシング350がケーシングの例であり、ドリブンギヤ420が入力回転部材の例であり、固定プレート51が固定部材の例であり、ローラ保持部52およびローラ54が伝達部の例であり、ドリブンギヤ420が第1のギヤの例であり、ピニオンギヤ410が第2のギヤの例であり、制御部6が制御部の例であり、クランク角センサSE1,SE2が検出器の例であり、バッテリBTが電力供給部の例であり、リレーRLがリレーの例である。また、自動二輪車100が鞍乗り型車両の例であり、後輪7が駆動輪の例であり、車体1が本体部の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、種々のエンジンユニットに有効に利用可能である。
1 車体
6 制御部
7 後輪
10 エンジンユニット
51 固定プレート
52 ローラ保持部
53 付勢部材
54 ローラ
100 自動二輪車
200 エンジン
210 クランク軸
300 ISG
350 ケーシング
400 補助モータ
410 オニオンギヤ
420 ドリブンギヤ
450 減速機
500 クラッチ機構
BT バッテリ
SE1,SE2 クランク角センサ

Claims (7)

  1. エンジンと、
    前記エンジンのクランク軸に設けられ、前記クランク軸を回転させる機能および前記クランク軸の回転により電力を発生する機能を有する始動兼発電機と、
    前記クランク軸を回転させるモータとを備え、
    前記始動兼発電機は、前記エンジンの始動時に前記クランク軸を逆方向に回転させた後に正方向に回転させ、
    前記モータは、減速機およびクラッチ機構を介して前記クランク軸に接続され、前記エンジンの始動時に前記クランク軸を少なくとも逆方向に回転させ、
    前記クラッチ機構は、前記モータの正方向の回転力が前記クランク軸に伝達される状態および伝達されない状態に切替可能であり、かつ前記モータの逆方向の回転力が前記クランク軸に伝達される状態および伝達されない状態に切替可能である、エンジンユニット。
  2. 前記エンジンユニットは、前記クランク軸および前記クラッチ機構を収容するケーシングを有し、
    前記クラッチ機構は、
    前記モータの回転に連動する入力回転部材と、
    前記ケーシングに固定される固定部材と、
    前記固定部材から回転抵抗を受けつつ前記入力回転部材とともに回転するように設けられる伝達部とを含み、
    前記伝達部は、
    前記入力回転部材の正方向の回転時に、前記固定部材から加わる回転抵抗により前記入力回転部材に対する前記クランク軸の逆方向の回転を禁止し、かつ前記入力回転部材に対する前記クランク軸の正方向の回転を禁止しないように作用し、
    前記入力回転部材の逆方向の回転時に、前記固定部材から加わる回転抵抗により前記入力回転部材に対する前記クランク軸の正方向の回転を禁止し、かつ前記入力回転部材に対する前記クランク軸の逆方向の回転を禁止しないように作用する、請求項1記載のエンジンユニット。
  3. 前記入力回転部材は第1のギヤを含み、
    前記モータの出力軸に第2のギヤが取り付けられ、
    前記第1のギヤが前記第2のギヤに噛み合わされることにより前記減速機が構成される、請求項2記載のエンジンユニット。
  4. 前記エンジンの始動時において、予め定められた条件が満たされた場合に少なくとも前記モータにより前記クランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転され、前記条件が満たされない場合に前記始動兼発電機により前記クランク軸が逆方向に回転された後に正方向に回転されるように前記モータおよび前記始動兼発電機を制御する制御部をさらに備えた、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエンジンユニット。
  5. 前記クランク軸の回転速度を検出する検出器と、
    前記エンジンの始動時において、前記検出器により検出される回転速度が予め定められたしきい値より小さい期間に少なくとも前記モータにより前記クランク軸が回転され、前記検出器により検出される回転速度が予め定められたしきい値に達した後に前記始動兼発電機により前記クランク軸が回転されるように前記モータおよび前記始動兼発電機を制御する制御部をさらに備えた、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエンジンユニット。
  6. 前記モータは直流モータであり、2極の電源回路を通して電力供給部に接続され、
    前記電源回路の一方の極にのみリレーが設けられ、前記リレーがオンされることにより前記モータが逆方向に回転されるように前記電力供給部から前記モータに電力が供給される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のエンジンユニット。
  7. 駆動輪を有する本体部と、
    前記本体部を移動させるための駆動力を発生する請求項1〜6のいずれか一項に記載のエンジンユニットとを備える、鞍乗り型車両。
JP2014114616A 2014-06-03 2014-06-03 エンジンユニットおよび鞍乗り型車両 Pending JP2015229922A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114616A JP2015229922A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 エンジンユニットおよび鞍乗り型車両
EP15169460.1A EP2952731A1 (en) 2014-06-03 2015-05-27 Engine unit provided with a starter-generator and an auxiliary starter motor for starting a straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114616A JP2015229922A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 エンジンユニットおよび鞍乗り型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015229922A true JP2015229922A (ja) 2015-12-21

Family

ID=53365773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114616A Pending JP2015229922A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 エンジンユニットおよび鞍乗り型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2952731A1 (ja)
JP (1) JP2015229922A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205450A1 (de) * 2016-04-01 2017-10-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US10830291B2 (en) * 2017-03-28 2020-11-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle
US10550782B2 (en) * 2018-01-05 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating an engine in humid conditions
CN109695528A (zh) * 2019-01-31 2019-04-30 上海概胜贸易商行 内燃机起动电机从反转到正转判断条件的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2521921A1 (fr) * 1982-02-23 1983-08-26 Burghelle Pierre Dispositif de commande d'un accouplement a roue libre de securite pour vehicule automobile
DE19705610A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Start- bzw. Antriebseinheit für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE10060835A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Ina Schaeffler Kg Starteinheit für eine Brennkraftmaschine
US20030197384A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Deere & Company, A Delaware Corporation Engine starting system
JP3969641B2 (ja) * 2002-05-22 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン始動装置
JP4082578B2 (ja) 2002-10-04 2008-04-30 本田技研工業株式会社 エンジン始動制御装置
US7462970B2 (en) * 2003-12-22 2008-12-09 Caterpillar Inc. Power system
US7472672B2 (en) * 2004-08-09 2009-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting apparatus
JP2007309209A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの始動装置
EP2169214B1 (en) * 2008-09-24 2019-04-03 Volvo Car Corporation Flywheel arrangement for an internal combustion engine
JP2014077405A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Yamaha Motor Co Ltd エンジンシステムおよび鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2952731A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8408175B2 (en) Stop-start self-synchronizing starter system
JP5875664B1 (ja) エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
US9200608B2 (en) Starter system
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
US9070518B2 (en) Starter system
JP5953423B2 (ja) 発電電動ユニット、動力出力機関、および車両
JP2003343404A (ja) エンジン始動装置
US8860536B2 (en) Starter system
JP2016211495A5 (ja)
JP2016191306A (ja) 車両用エンジンの始動装置
JP2015229922A (ja) エンジンユニットおよび鞍乗り型車両
US9255561B2 (en) Engine starting device
US9500172B2 (en) Starter system
JP5644843B2 (ja) 車両の制御装置
JP4027706B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6328301B1 (ja) エンジン始動装置
JP6007120B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
WO2018173982A1 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2010138841A (ja) ローラクラッチ装置およびこれを用いたスタータ及びエンジン始動装置
WO2014122857A1 (ja) 内燃機関
JP5998073B2 (ja) 内燃機関
JP2018193937A (ja) エンジン始動装置
JP2014177868A (ja) 車両の電動発電機
JP6413199B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP6522784B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法