JP2015229538A - シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015229538A
JP2015229538A JP2014115023A JP2014115023A JP2015229538A JP 2015229538 A JP2015229538 A JP 2015229538A JP 2014115023 A JP2014115023 A JP 2014115023A JP 2014115023 A JP2014115023 A JP 2014115023A JP 2015229538 A JP2015229538 A JP 2015229538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
unit
sheet
support means
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229538A5 (ja
JP6411075B2 (ja
Inventor
健太郎 星
Kentaro Hoshi
健太郎 星
和也 前原
Kazuya Maehara
和也 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2014115023A priority Critical patent/JP6411075B2/ja
Publication of JP2015229538A publication Critical patent/JP2015229538A/ja
Publication of JP2015229538A5 publication Critical patent/JP2015229538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411075B2 publication Critical patent/JP6411075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】給紙ローラ44及び給紙ローラ軸の交換を容易に行えるようにすること。【解決手段】シート搬送装置は、シートを搬送する給紙ローラ44及び給紙ローラ軸を回転自在に支持するホルダ部材と、ホルダ部材を着脱可能に支持する給紙カバーと、ホルダ部材に設けられた突起部72aと、給紙カバーに設けられて、突起部72aと係合する段部57aと、ホルダ部材に設けられ、把持されることで突起部72aと給紙搬送ガイド57との係合を解除し、ホルダ部材を給紙ローラ44及び給紙ローラ軸と一体に給紙カバーから取り出す弾性変形端部72cと、を備えて、弾性変形端部72cを変形させると、給紙ローラ44及び給紙ローラ軸を容易に交換できる。【選択図】図15

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置と、このシート搬送装置によって搬送される原稿を読み取る画像読取装置と、この画像読取装置が読み取った画像をシートに形成する画像形成装置とに関する。
シートに画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置には、自動原稿送り装置によって搬送される原稿を画像読取装置で読み取り、画像形成部で原稿の画像をシートに複写するようになっているものがある。この場合、画像形成装置は、原稿やシートをシート搬送装置によって搬送するようになっている。シート搬送装置は、ローラの回転によりシートを搬送するようになっている。
そして、シート搬送装置は、長期間使用したローラを交換できるようになっていることが好ましく、このようなシート搬送装置として、特許文献1に記載のものがある。
図19は、従来のシート搬送装置901の部分斜視図である。図20は、図19のシート搬送装置の給紙カバーユニット910に着脱自在に設けられる搬送ローラユニット903の斜視図である。搬送ローラユニット903は、回転体としての給紙ローラ914及び給紙ローラ軸919を、軸継手936を介して不図示の駆動伝達軸に着脱自在に連結してある。
特開2011−201656号公報
しかし、従来のシート搬送装置901は、搬送ローラユニット903を交換するのに、取り外しレバー930の回動と、搬送ローラユニット903と給紙カバーユニット910との嵌合解除との2工程が必要であった。このため、従来のシート搬送装置901は、搬送ローラユニット903の交換作業に手間を要していた。また、搬送ローラユニット903を給紙カバーユニット910に正確に装着することができない場合は、シートの搬送を行えない場合があった。
本発明は、回転体の交換を容易に行えるシート搬送装置を提供することにある。
本発明のシート搬送装置は、シートを搬送する回転体を回転自在に支持する第1の支持手段と、前記第1の支持手段を着脱可能に支持する第2の支持手段と、前記第1の支持手段に設けられた係合部と、前記第2の支持手段に設けられて、前記係合部と係合する被係合部と、前記第1の支持手段に設けられ、把持されることで前記係合部と前記被係合部との係合を解除し、前記第1の支持手段を前記回転体と一体に前記第2の支持手段から取り出す把持手段と、を備えた、ことを特徴としている。
本発明のシート搬送装置は、容易に回転体を交換することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置としての複写機のシート搬送方向に沿った断面概略図である。 本発明の実施形態のシート搬送装置としての自動原稿送り装置1Cの装置本体を給紙カバーユニットによって開閉できることを示す図である。 図2において、給紙カバーユニットを破線の位置に開いて、矢印Q方向から見た図である。 図2において、給紙カバーユニットを矢印Q方向から見た図であって、搬送ローラユニットを給紙カバーに着脱するときの給紙カバーユニットの斜視図である。 図2の場合よりも、搬送ローラユニットが給紙カバーから離れている場合の給紙カバーユニットの斜視図である。 図3において、搬送ローラユニットを取り外した給紙カバーユニットの斜視図である。 図3における、搬送ローラユニットの拡大図である。 搬送ローラユニットの給紙ローラ軸をカップリングに装着するときの搬送ローラユニットの斜視図である。 搬送ローラユニットの給紙ローラ軸の一端を支持する軸把持部の部分拡大斜視図である。 図9のV−V矢視図である。 図6のU−U矢視断面図である。 図7の搬送ローラユニットを矢印X方向から見た図である。 図12の搬送ローラユニットの離間アームを矢印L方向に撓ませた図である。 図3のY−Y矢視断面図である。 図3の搬送ローラユニットの拡大図である。 搬送ローラユニットのガイド面を使用して搬送ローラユニットを給紙カバーユニットに装着する途中の図である。 搬送ローラユニットのガイド面を使用して搬送ローラユニットを給紙カバーユニットに装着する途中の図である。 搬送ローラユニットのガイド面を使用して搬送ローラユニットを給紙カバーユニットに装着したときの図である。 従来のシート搬送装置の部分斜視図である。 図19のシート搬送装置の給紙カバーユニットに着脱自在に設けられる搬送ローラユニットの斜視図である。
以下、本発明の実施形態のシート搬送装置としての自動原稿送り装置と、この自動原稿送り装置を備えた画像読取装置と、この画像読取装置を装置本体に備えた画像形成装置としての複写機を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置としての複写機1のシート搬送方向に沿った断面概略図である。
複写機1は、装置本体1Aと、装置本体1Aの上部に設けられた画像読取装置1Bと、画像読取装置1Bの上部に設けられた自動原稿送り装置(ADF)1Cとを備えて、原稿をシートに複写するようになっている。画像形成装置には、複写機の他に、プリンタ(電子写真式のレーザビームプリンタ)、ファクシミリ及びこれらの複合機等があり、複写機に限定されるものではない。
自動原稿送り装置1Cは、原稿載置トレイ46に載置された原稿Dを、画像読取装置1Bの画像読取部15に1枚ずつ搬送し、原稿排出トレイ47に排出するようになっている。画像読取装置1Bは、自動原稿送り装置1Cによって画像読取部15に搬送された原稿を画像読取部15で読み取り、読み取った原稿の画像読取情報を装置本体1Aに送信するようになっている。装置本体1Aは、画像読取装置1Bからの画像情報に基づいて画像形成部11でシートSにトナー画像を形成し、定着器14でトナー画像を定着するようになっている。
画像形成部11は、画像読取装置1Bの下方に配設されている。画像形成部11は、次の各構成要素などによって形成されている。トナー画像が形成される感光体ドラム18。感光体ドラム18にレーザ光を照射して静電潜像を形成するレーザスキャナユニット19。感光体ドラム18に形成された静電潜像をトナー像として可視化する現像器20。可視化されたトナー像をシートSに転写する転写ローラ13。転写されたトナー像を定着させる定着器14。定着器14は、ヒータを内蔵してシートを加熱する定着ローラ22と、定着ローラ22にシートを圧接する加圧ローラ23とを備えている。
シート給送部12は、装置本体1Aの下部に配設されており、シートSを積載して収容する給送カセット3と、給送カセット3に収納されたシートを分離給送する分離給送ユニット21と、を備えている。
制御部4は、画像形成ジョブの開始にともなって、自動原稿送り装置1Cに原稿を搬送させ、画像読取装置1Bに原稿を読み取らせて、画像データ信号をレーザスキャナユニット19に送信させる。レーザスキャナユニット19は、画像データ信号に応じて感光体ドラム18の表面にレーザ光を照射する。所定の極性電位に一様に帯電された感光体ドラム18の表面がレーザ光によって露光され、感光体ドラム18の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は、現像器20によってトナー現像されて、トナー像となり、可視化される。
トナー像の形成動作と並行して、給送カセット3に収納されたシートSは、分離給送ユニット21により1枚ずつに分離されて、給送カセット3から搬送ローラ対26に搬送される。搬送ローラ対26は、シートをレジストローラ対27に搬送する。そして、レジストローラ対27は、シートを所定のタイミングで感光体ドラム18と転写ローラ13との間に搬送する。転写ローラ13は、転写ローラ13に印加された転写バイアスによって感光体ドラム18上に形成されたトナー像をシートSに転写する。
感光体ドラム18と転写ローラ13は、トナー像が転写されたシートSを定着器14に搬送する。定着ローラ22及び加圧ローラ23は、シートを加熱加圧して、トナー像をシートに定着する。その後、画像が定着されたシートSは、定着器14の下流に設けられた排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出される。これによって、画像形成ジョブが終了する。
なお、シートSの両面に画像を形成する場合、制御部4は、定着器14でトナー像を定着させたシートを、排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出する前に、排出ローラ対24を逆回転させて、シートSを両面搬送路28に搬送する。そして、両面搬送路28がシートSを反転案内する。その後、両面搬送路28に設けられた複数の搬送ローラ対29がシートを画像形成部11に再搬送する。画像形成部11が他方の面にトナー像を転写し、定着器14がトナー像をシートに定着する。最後、排出ローラ対24が両面にトナー像が形成されたシートを、排出トレイ25に排出する。
次に、本発明の実施形態のシート搬送装置としての自動原稿送り装置1Cを説明する。
図2は、本発明の実施形態のシート搬送装置としての自動原稿送り装置1Cの装置本体41を給紙カバーユニット42によって開閉できることを示す図である。給紙カバーユニット42は、原稿送り装置1Cの装置本体41に矢印F,E方向に開閉できるように設けられている。給紙カバーユニット42は、原稿搬送方向Cの下流端部42aを回動中心にして上流端部42bを開閉できるようになっている。給紙カバーユニット42は、給紙カバー52と、給紙カバー52の下面に設けられた搬送ローラユニット48と、レジストローラ対61の上側のローラなどで構成されている。
図3は、図2において、給紙カバーユニット42を破線の位置に開いて、矢印Q方向から見た図である。図4は、図2において、給紙カバーユニット42を矢印Q方向から見た図であって、搬送ローラユニット48を給紙カバー52に着脱するときの給紙カバーユニット42の斜視図である。図5は、図4の場合よりも、搬送ローラユニット48が給紙カバー52から離れている場合の給紙カバーユニット42の斜視図である。図6は、図3において、搬送ローラユニット48を取り外した給紙カバーユニット42の斜視図である。図7は、図3における、搬送ローラユニット48の拡大図である。図8は、搬送ローラユニット48の給紙ローラ軸56をカップリング54に装着するときの搬送ローラユニット48の斜視図である。
搬送ローラユニット48は、第2の支持手段としての給紙カバー52に着脱自在(着脱可能)に回転支持されている。図6において、給紙カバー52には、第1の軸受としての軸把持部53と、軸受け止め片58と、第2の軸受としてのカップリング54とが設けられている。搬送ローラユニット48は、給紙ローラ44の給紙ローラ軸56の一方を軸受部材77を介して軸把持部53及び軸受け止め片58に、他方をカップリング54に装着されて、給紙カバー52に回転支持されている。
搬送ローラユニット48(図7)は、第1の支持手段としてのホルダ部材71と、ホルダ部材71に回転自在に設けられた給紙ローラ44及びピックアップローラ43等で形成されている。給紙ローラ44は、給紙ローラ軸56に設けられている。給紙ローラ44及び給紙ローラ軸56は、回転体を形成している。給紙ローラ軸56は、ホルダ部材71(図8)にC字状に突設されて弾性を有する軸受71bに回転自在に支持されている。軸受71bがC字状に形成されて弾性を備えているので、給紙ローラ軸56は、軸受71bに着脱できるようになっており、給紙ローラ44は、搬送ローラユニット48ごと交換できるようになっている。
給紙ローラ44は、不図示の第1の一方向回転クラッチを介して給紙ローラ軸56に設けられている。給紙ローラ44は、給紙ローラ軸56が矢印E方向に回転すると、不図示の第1の一方向回転クラッチを介して、矢印E方向に回転するようになっている。また、給紙ローラ44は、給紙ローラ軸56が回転を停止しているとき、第1の一方向回転クラッチによって、単独で矢印E方向に回転するが、矢印F方向には回転しないようになっている。
また、給紙ローラ軸56には、駆動回転体76が不図示の第2の一方向回転クラッチを介して設けられている。駆動回転体76は、給紙ローラ軸56が矢印E方向に回転すると、不図示の第2の一方向回転クラッチを介して、矢印E方向に回転するようになっている。また、駆動回転体76は、給紙ローラ軸56が回転を停止しているとき、第2の一方向回転クラッチによって、単独で矢印E方向に回転するが、矢印F方向には回転しないようになっている。
さらに、給紙ローラ軸56には、ピックアップアームF74、ピックアップアームR75が回動自在に設けられている。ピックアップアームF74及びピックアップアームR75と、給紙ローラ軸56は、給紙ローラ軸56に遊嵌した不図示の巻きばねによって回動方向で連結されている。ピックアップアームF74及びピックアップアームR75は、回動を停止している給紙ローラ軸56に対して、不図示の巻きばねによって矢印E方向には、楽に回転するが、矢印F方向には、巻きばねを巻き込むようになっているので、回転しにくくなっている。
ピックアップアームF74及びピックアップアームR75の回動端部には、ピックアップローラ軸80が回転自在に設けられている。ピックアップローラ軸80には、2つのローラ43a,43bからなるピックアップローラ43と、従動歯車79とが一体に設けられている。従動歯車79は、ピックアップアームR75に設けられた駆動歯車81と不図示の歯車列によって駆動回転体76から回転力を受けて回転するようになっている。ホルダ部材71には、1対のシャッタ73が原稿搬送方向Cに回動自在に設けられている。シャッタ73は、給紙カバー52がE方向に閉じられている際に、原稿載置トレイ46に載置された原稿の先端を受け止めるようになっている。
次に、搬送ローラユニット48が給紙カバーユニット42に装着された状態で、自動原稿送り装置1Cが原稿を給送する動作を説明する。自動原稿送り装置の装置本体41が給紙カバー52によって閉められているとき、ピックアップアームF74及びピックアップアームR75は、回転を停止している給紙ローラ軸56を中心にして図3の状態から矢印E方向に倒れている。このため、図2の実線で示すように、ピックアップローラ43は、原稿載置トレイ46に載置された原稿Dの内、最上位の原稿に自重により圧接している。また、給紙ローラ44は分離ローラ45に圧接している。そして、従動歯車84(図3)は不図示の駆動歯車に噛み合っている。
この状態で、従動歯車84に噛み合っている不図示の駆動歯車が回転すると、従動歯車84が矢印E方向に回転し、給紙ローラ軸56もカップリング54を介して矢印E方向に回転する。すると、給紙ローラ軸56に不図示の第1の一方向回転クラッチを介して取り付けられた給紙ローラ44が矢印E方向に回転し、不図示の第2の一方向回転クラッチを介して取り付けられた駆動回転体76も矢印E方向に回転する。駆動回転体76の回転は、不図示の歯車列を介して従動歯車79に伝達されて、ピックアップローラ43も矢印E方向に回転する。
ピックアップローラ43は、矢印E方向に回転しながら最上位の原稿Dを原稿搬送方向(図2、矢印C方向)に搬送して、給紙ローラ44と分離ローラ45との間に送り込む。給紙ローラ44のE方向への駆動回転と、原稿を介しての分離ローラ45の追従回転とによって、原稿は原稿搬送方向Cに搬送されて、画像読取装置1Bの画像読取部15に搬送され、排出ローラ対62によって、原稿排出トレイ47に排出される。原稿は、画像読取部15を通過するとき、画像を画像読取部15によって読み取られる。ピックアップローラ43から原稿が2枚以上送られてきた場合(重送時)は、分離ローラ45が給紙ローラ44に追従回転しなくなることで最上位の原稿のみを給紙ローラ44によって搬送し、重送されてきた原稿Dを分離して搬送する。
(搬送ローラユニットの着脱に関する構成の説明)
次に、搬送ローラユニット48が、給紙カバーユニット42に着脱自在に設けられていることを説明する。
図9は、搬送ローラユニット48の給紙ローラ軸56の一端を支持する軸把持部53の部分拡大斜視図である。図10は、図9のV−V矢視図である。図6、図9、図10において、給紙カバー52には、給紙ローラ軸56の両端部の内、一方の端部(図7、図8の左端部)に設けられた軸受部材77を着脱自在に支持する軸把持部53と、軸受け止め片58とが突設されている。軸把持部53は、弾性を有する1対の軸把持片53a,53bによって形成されている。軸把持片53a,53bには、給紙ローラ軸56に設けられた軸受部材77を把持する円弧面53aa,53baが形成されている。軸受け止め片58には、軸受部材77を受け止める受け止め面58aが形成されている。円弧面53aa,53baと受け止め面58aは、図10に示すように、軸受部材77の外周に沿った円弧面を形成している。
給紙カバー52は、樹脂成型品であり、軸把持部53と軸受け止め片58とが一体に形成されている。このため、1対の軸把持片53a,53bは弾性を備えている。軸把持部53は、軸受部材77が押し込まれると、軸把持片53a,53bが弾性変形して一旦開いた後、円弧面53aa,53baで軸受部材77を把持する。このとき、軸受け止め片58が受け止め面58aで軸受部材77を受け止めている。したがって、給紙ローラ軸56の一端が、軸受部材77を介して軸把持部53に把持されて、軸受け止め片58が位置決めしていることになる。すなわち、軸把持部53および軸受け止め片58は、給紙ローラ44及び給紙ローラ軸56を、回転軸心方向に移動可能に支持し、かつ回転軸心に対して交差する方向に着脱自在に支持するようになっている。
給紙ローラ軸56の他端部(図7、図8の右端部)は、カップリング54に着脱されるようになっており、カップリング54に回転方向で係合するスプリングピン78が軸に直交して設けられている。
図11は、図6のU−U矢視断面図であり、カップリング54の軸方向に沿った断面図である。駆動連結軸85は、軸受86,87によって給紙カバー52に回転自在に支持され、かつEリング83によって軸方向(スラスト方向)への移動を規制されている。カップリング54は、駆動連結軸85に遊嵌して、駆動連結軸85に直交して設けられた平行ピン89と、駆動連結軸85に装着されたEリング83との間をスラスト方向L,Mに移動自在に設けられている。また、カップリング54は、給紙ローラ軸56(図7、図8)が装着されていないとき、カップリング54とEリング83との間に設けられた圧縮ばね88によって、駆動連結軸85の端部側(図11の左端部)に付勢されて、平行ピン89に受け止められている。カップリング54は、圧縮ばね88の一部分と、平行ピン89とを収納するように一部分、円筒状に形成されている。カップリング54は、従動歯車84が、不図示の駆動歯車に噛み合うことで駆動連結軸85を介しても同方向へ従動回転し、給紙ローラ軸56のスプリングピン78を介して、給紙ローラ軸56に同方向の回転力を伝達するようになっている。
図12は、図7の搬送ローラユニット48を矢印X方向から見た図である。図13は、図12の搬送ローラユニット48の離間アーム72を矢印L方向に撓ませた図である。図7、図8、図12、図13に示すように、給紙ローラ軸56の軸受部材77側のホルダ部材71の側部には、弾性変形可能な弾性手段としての離間アーム72が設けられている。このため、離間アーム72は、基端部72bを中心にして、ホルダ部材71に対して接近する方向L(図13)と、接近した状態から元に戻る方向M(図12)とに弾性変形するようになっている。また、離間アーム72には、突起部72a(図8)が給紙ローラ軸56の軸受部材77側に向けて突設されている。さらに、離間アーム72は、搬送ローラユニット48が給紙カバー52に組み込まれた状態で、軸把持部53の近傍に位置している。ホルダ部材71は樹脂成型品であるため、ホルダ部材71と離間アーム72は、一体に形成されている。
以上の構成において、搬送ローラユニット48を給紙カバー52に着脱する動作を説明する。
まず、搬送ローラユニット48を給紙カバーユニット42に装着する動作を説明する。その後、給紙カバーユニット42に装着した搬送ローラユニット48を取り外す動作を説明する。
装着は、図6、図5、図4、図3に示す順序によって行われる。図7、図8、図12において、サービス担当者が、搬送ローラユニット48の離間アーム72と被挟持部71cとを把持すると、図13のように、離間アーム72が矢印L方向に弾性変形をする。この状態で、図6の搬送ローラユニット48が装着されていない、給紙カバー52に搬送ローラユニット48を接近させる。そして、図5、図8に示す給紙ローラ軸56の右端をカップリング54に挿入する。挿入した状態の図が、図4である。給紙ローラ軸56の右端に設けられたスプリングピン78がカップリング54に回転方向で係合する(回転を伝達可能になる)。また、給紙ローラ軸56の右端は、カップリング54を図11に示す圧縮ばね88に抗して押圧する。
その後、搬送ローラユニット48を、図4に示す状態から、離間アーム72側を給紙カバー52に接近させて、給紙ローラ軸56の軸受部材77を軸把持部53の軸把持片53a,53bの間に押し込む。図10に示すように、軸受部材77は、軸把持片53a,53bの円弧面53aa,53baに挟持され、かつ軸受け止め片58の受け止め面58aに受け止められる。これによって、給紙ローラ軸56が、カップリング54と、軸把持部53とに支持されて、搬送ローラユニット48が給紙カバーユニット42に装着されたことになる。
また、搬送ローラユニット48が給紙カバー52に装着されると、離間アーム72の突起部72aが、係脱する給紙搬送ガイド57の被係合部としての段部57aに対向する。そして、サービス担当者が、搬送ローラユニット48を把持している指を離すと、離間アーム72が矢印Mの方向に元に戻り、給紙搬送ガイド57に係合する。すなわち、図14、図15に示すように、突起部72aと段部57aとが係合する。図14は、図3のY−Y矢視断面図である。図15は、図3の搬送ローラユニット48の拡大図である。上述した構成から、給紙カバー52を図2の実線と破線の位置とに開閉にしても、搬送ローラユニット48が給紙カバー52から脱落するのが防止される。特に、突起部72aと段部57aとが係合することによって、給紙カバー52で装置本体41を閉めたとき等に生じる衝撃によって、搬送ローラユニット48が給紙カバー52から外れるのを防止することができる。
搬送ローラユニット48を給紙カバーユニット42から取り外すのには、装着する動作とは、逆の動作をすればよい。取り外しは、図3、図13、図4、図5、図6に示す順序で行われる。まず、サービス担当者が、離間アーム72と被挟持部71cとを指で挟み、離間アーム72を矢印L方向に弾性変形させて、離間アーム72の突起部72aを給紙搬送ガイド57の段部57aから外す。このとき、被挟持部71cと離間アーム72の把持手段としての弾性変形端部72cが設けられている位置に指を差し入れる空間があるため、サービス担当者が被挟持部71cおよび離間アーム72に指を掛け易くなっている。その状態で、給紙ローラ軸56の軸受部材77を給紙カバー52から離間させて、軸受部材77を軸把持部53から外す。すなわち、段部57aと突起部72aとの係合を解除する。そして、搬送ローラユニット48をカップリング54から離れる方向に移動させて、給紙ローラ軸56のスプリングピン78をカップリング54から外す。これによって、搬送ローラユニット48を給紙カバー52から取り外したことになる。
以上の説明において、カップリング54が給紙ローラ軸56に設けられ、駆動連結軸85にスプリングピン78が設けられていても、搬送ローラユニット48を給紙カバー52に着脱することができる。したがって、カップリング54が設けられる軸は、駆動連結軸85に限定されるものではない。また、スプリングピン78も設けられる軸が、給紙ローラ軸56に限定されるものではない。
なお、図12、図13に示すように、ホルダ部材71の離間アーム72が設けられている反対側には、傾斜状のガイド面71aが形成されている。ガイド面71aは、搬送ローラユニット48を給紙カバーユニット42に装着するときカップリング54に当接して、カップリング54を図11において、矢印L方向に移動させるようになっている。
そこで、サービス担当者が、搬送ローラユニット48を給紙カバー52に装着するとき、離間アーム72と被挟持部71cとを挟持して、搬送ローラユニット48を給紙カバー52に対して矢印K方向(図16)に平行移動させる。図16は、搬送ローラユニット48のガイド面71aを使用して搬送ローラユニット48を給紙カバーユニット42に装着する途中の図である。なお、この場合、図16において、離間アーム72は図13に示すように矢印L方向に撓んでいるものとする。
図17は、搬送ローラユニット48のガイド面71aを使用して搬送ローラユニット48を給紙カバーユニット42に装着する途中の図である。搬送ローラユニット48を矢印K方向に平行移動させると、図17に示すように、押圧部としてのガイド面71aがカップリング54を圧縮ばね88に抗して矢印L方向に押しながら移動させる。なお、図17においても、離間アーム72は図13に示すように矢印L方向に撓んでいるものとする。
その後、給紙ローラ軸56の端部がカップリング54に対向すると、図18に示すように、カップリング54が圧縮ばね88に矢印M方向に押し戻されて、給紙ローラ軸56に装着される。このとき、離間アーム72の突起部72aが給紙搬送ガイド57の段部57aに係合できる位置に位置する。最後、サービス担当者が挟持している離間アーム72と被挟持部71cとを離すと、離間アーム72の突起部72aが給紙搬送ガイド57の段部57aに係合する。これによって、図18に示すように、搬送ローラユニット48が給紙カバー52に装着されたことになる。
以上説明した搬送ローラユニット48は、自動原稿送り装置1C内の他のローラ軸や、複写機1の装置本体1A内のローラ軸にも適用することができて、容易にローラ軸を着脱することができる。なお、この場合には、給紙ローラ軸56にピックアップアームF74、ピックアップアームR75が設けられていない。
1:複写機(画像形成装置)、1A:画像形成装置の装置本体、1B:画像読取装置、1C:自動原稿送り装置(ADF、シート搬送装置)、11:画像形成部、15:画像読取部、41:自動原稿送り装置の装置本体、42:給紙カバーユニット、43:ピックアップローラ、44:給紙ローラ(回転体)、48:搬送ローラユニット、52:給紙カバー(第2の支持手段)、53:軸把持部(第1の軸受)、54:カップリング(第2の軸受)、56:給紙ローラ軸(回転体)、57a:段部(被係合部)、71:ホルダ部材(第1の支持手段)、71a:ガイド面(押圧部)、72:離間アーム(弾性手段)、72a:突起部(係合部)、72c:弾性変形端部(把持手段)、74:ピックアップアームF、75:ピックアップアームR、76:駆動回転体、88:圧縮ばね(付勢部材)、89:平行ピン、S:シート、D:原稿。

Claims (8)

  1. シートを搬送する回転体を回転自在に支持する第1の支持手段と、
    前記第1の支持手段を着脱可能に支持する第2の支持手段と、
    前記第1の支持手段に設けられた係合部と、
    前記第2の支持手段に設けられて、前記係合部と係合する被係合部と、
    前記第1の支持手段に設けられ、把持されることで前記係合部と前記被係合部との係合を解除し、前記第1の支持手段を前記回転体と一体に前記第2の支持手段から取り出す把持手段と、を備えた、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記把持手段が把持されることで弾性変形し、前記係合部と前記被係合部との係合を解除する弾性手段をさらに備えた、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2の支持手段は、前記回転体の回転軸の一方の端部を支持する第1の軸受と、前記回転軸の他方の端部を支持する第2の軸受とを有し、
    前記第1の軸受は、前記回転体を、前記回転軸の軸心に対して交差する方向に着脱可能に支持し、
    前記第2の軸受は、前記回転体によってシートの搬送が可能となるよう前記回転軸へ駆動を伝達可能に前記回転軸の他方の端部を支持する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1の軸受は、前記回転体の一方の端部を着脱可能に支持するように弾性変形可能である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2の軸受は、前記回転体の回転軸が延びる方向に移動可能に付勢され、
    前記第1の支持手段は、前記第2の支持手段に装着される際、前記第2の軸受を前記付勢に抗する方向に押圧する押圧部を有している、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第2の軸受は、前記第1の支持手段が前記第2の支持手段に装着されたとき、前記押圧部による押圧が解除され、前記回転体によってシートの搬送が可能となるよう前記回転軸へ駆動を伝達可能に前記回転軸の他方の端部を支持する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送される原稿を読み取る画像読取部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項7に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置の画像読取情報に基づいてシートに画像を形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2014115023A 2014-06-03 2014-06-03 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6411075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115023A JP6411075B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115023A JP6411075B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015229538A true JP2015229538A (ja) 2015-12-21
JP2015229538A5 JP2015229538A5 (ja) 2017-07-13
JP6411075B2 JP6411075B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54886540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115023A Active JP6411075B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110687762A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 佳能株式会社 片材传送设备、图像读取设备和成像设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218435U (ja) * 1988-07-23 1990-02-07
JPH03107446U (ja) * 1990-02-19 1991-11-06
JP2006219295A (ja) * 2004-12-02 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 紙用類搬送装置と画像形成装置
JP2009040512A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011201656A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及び、これを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2012076260A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218435U (ja) * 1988-07-23 1990-02-07
JPH03107446U (ja) * 1990-02-19 1991-11-06
JP2006219295A (ja) * 2004-12-02 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 紙用類搬送装置と画像形成装置
JP2009040512A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011201656A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及び、これを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2012076260A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 記録装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110687762A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 佳能株式会社 片材传送设备、图像读取设备和成像设备
JP2020007097A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
US11292682B2 (en) 2018-07-06 2022-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
CN110687762B (zh) * 2018-07-06 2022-05-31 佳能株式会社 片材传送设备、图像读取设备和成像设备
JP7114373B2 (ja) 2018-07-06 2022-08-08 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US11655113B2 (en) 2018-07-06 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP7439178B2 (ja) 2018-07-06 2024-02-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6411075B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513844B2 (ja) 交換ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5849070B2 (ja) ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
JP4378361B2 (ja) プロセスカートリッジおよびこれを備えた画像形成装置
JP2009113940A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012215793A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP4990111B2 (ja) シート搬送装置
US9169092B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus provided with the same, and image reading device provided with the same
JP6463142B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6411075B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5761592B2 (ja) 回動開閉するドア機構、及び画像形成装置
JP2017226524A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20160229650A1 (en) Image forming apparatus
JP4877202B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6347245B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5346785B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP2019174615A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2018146643A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2015196544A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP2007254138A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4401525B2 (ja) 画像形成装置
JP5991582B2 (ja) シート分離装置、シート給送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250