JP2015229059A - カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置 - Google Patents

カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015229059A
JP2015229059A JP2014117646A JP2014117646A JP2015229059A JP 2015229059 A JP2015229059 A JP 2015229059A JP 2014117646 A JP2014117646 A JP 2014117646A JP 2014117646 A JP2014117646 A JP 2014117646A JP 2015229059 A JP2015229059 A JP 2015229059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
inclined surface
camera head
signal cable
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014117646A
Other languages
English (en)
Inventor
孝利 亀井
Takatoshi Kamei
孝利 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014117646A priority Critical patent/JP2015229059A/ja
Priority to US14/593,986 priority patent/US20150358519A1/en
Publication of JP2015229059A publication Critical patent/JP2015229059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/1805Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ヘッド部の小型化及び剛性の確保が可能なカメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】実施形態のカメラヘッドは、レンズユニットと、前記レンズユニットを通った光の進行方向を変える傾斜面と進行方向が変わった光が出る出射面を有するプリズムと、電気信号を出力する撮像素子と、信号ケーブルと、前記傾斜面と対応する傾斜を有し前記傾斜面の裏側の面に取り付けられる第1の面と前記信号ケーブルが挿入される挿入孔と前記挿入孔に挿入された信号ケーブルと電気的に接続される接続部を有する第2の面とを備える支持部材と、前記撮像素子が実装される第1の領域と前記接続部と電気的に接続される第2の領域を有する配線基板を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、カメラヘッド及びカメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置に関する。
従来の撮像装置(例えば、内視鏡装置)には、撮像素子(例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ)を有するヘッド部と、このヘッド部から送信される画像信号を処理する本体部が分離したヘッド分離型の撮像装置がある。近年では、このヘッド分離型の撮像装置のヘッド部の小型化が進んでおり、このヘッドを小型化できるように種々の撮像装置が提案されている。
特開2005−193959号公報 特開2007−228296号公報 特開2001−027734号公報 特開2004−267351号公報
以上のように、ヘッド分離型の撮像装置において、ヘッド部のさらなる小型化が求められている。しかしながら小型化するとヘッド部の剛性の確保が困難になることがある。
本発明は、かかる従来の課題を解決するためになされたものであり、ヘッド部の小型化及び剛性の確保が可能なカメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置を提供することを目的とする。
本実施形態のカメラヘッドは、レンズユニットと、前記レンズユニットを通った光の進行方向を変える傾斜面と進行方向が変わった光が出る出射面を有するプリズムと、電気信号を出力する撮像素子と、信号ケーブルと、前記傾斜面と対応する傾斜を有し前記傾斜面の裏側の面に取り付けられる第1の面と前記信号ケーブルが挿入される挿入孔と前記挿入孔に挿入された信号ケーブルと電気的に接続される接続部を有する第2の面とを備える支持部材と、前記撮像素子が実装される第1の領域と前記接続部と電気的に接続される第2の領域を有する配線基板を具備する。
第1の実施形態に係る撮像装置の構成図。 第1の実施形態に係るヘッド部の一部を断面で示す図。 第1の実施形態に係るカメラヘッドユニット及びケーブルの分解斜視図。 第1の実施形態に係る台座の拡大図。 第1の実施形態に係る台座の断面を示す図。 第2の実施形態に係るカメラヘッドユニット及びケーブルの分解斜視図。 第3の実施形態に係るカメラヘッドユニットの一部を断面で示す図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る撮像装置1の構成図である。この第1の実施形態では、撮像装置として内視鏡装置を例に、その構成を説明する。撮像装置1は、硬性内視鏡装置(被検査体内へ挿入するスコープが曲がらない硬性のタイプ)でも、軟性内視鏡装置(被検査体内へ挿入するスコープが曲がる軟性のタイプ)でも構わない。この第1の実施形態では、撮像装置1は、軟性内視鏡装置である。
撮像装置1は、ヘッド部10と、本体部20と、ヘッド部10と本体部20とを接続するケーブル帯30とを備える。
ヘッド部10は、イメージセンサ140を有する。イメージセンサ140は、撮像素子である。イメージセンサ140は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。イメージセンサ140としてCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いてもよい。
ヘッド部10は、イメージセンサ140が出力した画像信号を本体部20に出力する。
本体部20は、IF回路21、メモリ22、プロセッサ23、ドライバ24、コントローラ25及び電源回路26を備える。本体部20は、CCU(Camera Control Unit)と呼称されることもある。
IF回路21は、ヘッド部10との間で制御信号や画像信号などの送受信を行うためのインタフェースである。
メモリ22は、不揮発性メモリである。メモリ22には、ヘッド部10の設定データ(動作モード)や補正データが記憶されている。
プロセッサ23は、ヘッド部10から送信された画像信号を処理する。プロセッサ23は、ヘッド部10から送信される画像信号に種々の補正(例えば、ノイズ補正、ホワイトバランス、γ補正等)を行う。プロセッサ23は、補正後の画像信号を外部の表示装置40(例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶モニタ)へ出力する。
ドライバ24は、イメージセンサ140の駆動回路である。ドライバ24は、コントローラ25に制御されてイメージセンサ140の駆動方式やフレームレートを変更する。また、ドライバ24は、イメージセンサ140へパルス信号を出力する。このパルス信号は、例えば、垂直同期や水平同期のための信号である。
コントローラ25は、メモリ22から補正データや設定データを読み出す。コントローラ25は、読み出した補正データや設定データに基づいて、プロセッサ23及びドライバ24を制御する。
電源回路26は、外部電源に接続される。電源回路26は、外部電源からの電力を所定の電圧に変換して、IF回路21、メモリ22、プロセッサ23、ドライバ24及びコントローラ25へ供給する。また、電源回路26からの電力は、ケーブル帯30を介してヘッド部10にも供給される。
ケーブル帯30には、複数のケーブル31〜34が収容されている。例えば、ケーブル31は、データ信号(画像信号)伝送に用いられる。ケーブル32は、同期信号(垂直同期及び水平同期用のパルス信号)伝達に用いられる。ケーブル23は、電力供給に用いられる。ケーブル34は、GNDとして用いられる。ケーブル31〜34のうち、ケーブル31及びケーブル32には、同軸ケーブルを用いることが望ましい。
以上が、第1の実施形態に係る撮像装置1の構成である。
(ヘッド部10及びケーブル帯30の構成について)
次に、図2〜図5を用いてヘッド部10及びケーブル帯30の構成について詳細に説明する。図2は、ヘッド部10の一部を断面で示す図である。図2おいて、図をわかり易くするために、ケーブル帯30など一部の部材については断面は示していない。図3は、カメラヘッドユニット110及びケーブル帯30の分解斜視図である。図4は、台座160の拡大図である。図5は、台座160の断面図である。
図2に示すように、ヘッド部10は、周辺ユニット100及びカメラヘッドユニット110(カメラヘッド)から構成される。
周辺ユニット100は、先端筐体101、保護用ゴム102、光ファイバ103及び保持部材104を有する。先端筐体101は、例えば金属やプラスチックで構成される。先端筐体101によって、ヘッド部10の先端に一定の剛性を与えることができる。
保護用ゴム102は、ヘッド部10が人体内に挿入された場合に、体内を傷つけてしまうことを防止するための保護部材である。光ファイバ103は、本体部20のここでは図示しない光源制御装置に接続される。光ファイバ103は、人体内を照らす光を導くためのものである。
保持部材104は、例えば、金属やプラスチックで構成される。保持部材104は、カメラヘッドユニット110を保持する。保持部材104とカメラヘッドユニット110は接着剤によって接着することができる。
カメラヘッドユニット110は、レンズユニット120、直角プリズム130、イメージセンサ140、FPC(Flexible printed circuits)150及び台座160を備える。
レンズユニット120は、レンズ筐体121及びこのレンズ筐体121内に配設される複数の光学レンズ122〜125とで構成されている。
レンズ筐体121は、略円筒状に形成されている。レンズ筐体121は、光入射孔121a及び光出射孔121bを有する。
光学レンズ122は、光入射孔121aに配置される。光学レンズ125は、光出射孔121bに配置される。光学レンズ123及び124は、光学レンズ122及び125間にそれぞれ配置される。
以上のような構成を有するレンズユニット120では、光は、光学レンズ122を通ってレンズユニット120内に入射する。光軸OAは、レンズユニット120の長手方向と略平行である。レンズユニット120内に入射した光は、光学レンズ123〜125を経由して直角プリズム130に入射する。
直角プリズム130は、入射面131、反射面132、裏面133及び出射面134を有する。直角プリズム130は、光軸を反射面132によって略直角に曲げて、レンズユニット120を通過した光をイメージセンサ140に導く。すなわち、反射面132は、光屈折部として機能する。
入射面131には、光学レンズ125から光が入射する。出射面134からは、反射面132によって、進行方向を略直角に曲げられた光が出射する。
裏面133は、反射面132の裏側の面である。
イメージセンサ140は、略長方形状の1つのシリコンチップである。イメージセンサ140は、直角プリズム130の下部に配置される。イメージセンサ140の直角プリズム130と接触する部位は、受光部として機能する。イメージセンサ140は、直角プリズム130から射出した光を受ける。
イメージセンサ140は、受けた光に対応する電気信号(画像信号)をFPC150に出力する。ここでは詳細な図示は省略したが、イメージセンサ140は、A/D変換回路等の回路部を内蔵する。
イメージセンサ140は、直角プリズム130に対して例えば、光学接着剤(例えば、UV硬化型接着剤)で固定される。
図3に示しようにイメージセンサ140の下面部には、FPC150と接続される電極電極140a〜140dが形成される。
FPC150は、可撓性を有する配線基板である。FPC150は、長方形形状を有する。表面151には、電気配線170が配設される。電気配線170は、ランド部171a〜171d、ランド部172a〜172d及び結線部173a〜173dを有する。
ランド部171aは、イメージセンサ140が有する電極140aと電気的に接続される。
同様にランド部171b〜171dは、イメージセンサ140が有する電極140b〜140dと電気的にそれぞれ接続される。すなわち、ランド部171a〜171dが位置するFPC150の端部は、イメージセンサ140が実装される実装領域(第1の領域)として機能する。ランド部171a〜171dと電極140a〜140dはハンダによって接続できる。なお、ランド部171a〜171dと電極140b〜140dの接続の対応関係は特に限定されず、様々なバリエーションが存在する。例えば、ランド部171aと140dを接続してもよい。
ランド部172a〜172dは、台座160と電気的に接続される第3の接続部として機能する。ランド部172a〜172dが位置するFPC150の端部は第2の領域として機能する。ランド部172a〜172dと台座160はハンダによって接続できる。
結線部173aは、ランド部171aとランド部172aを接続する。同様に結線部173b〜173dは、ランド部171b〜171dとランド部172b〜172bをそれぞれ接続する。
台座160は、支持部材として機能する。図4及び図5に示すように、台座160は、一端側が斜めに切り欠かかれた略四角柱形状に形成されている。台座160は、MID(Molded Interconnect Device)である。すなわち、台座160は、プラスチックなどの樹脂を射出成形し、外周面などに電気配線パターンを形成した回路成形部品である。
台座160は、斜面161、底面162、第1〜第4の側面163〜166及び電気配線180を有する。
台座160の幅W1(第4の側面166から第2の側面164にかけての長さ)は、図3に示した直角プリズム130の入射面131の幅W2(入射面131及び出射面134の接続部P1から入射面131及び裏面133の接続点P2にかけての長さ)と対応する。
斜面161は、第1の面として機能する。斜面161は、直角プリズム130が有する裏面133と対応する傾斜を有する。斜面161の面積は、裏面133の面積と対応する。斜面161は、例えば樹脂製の接着剤によって裏面133と接着される。
底面162は、第2の面として機能する。底面162は、斜面161に対して、第1〜第4の側面163〜166を挟んだ反対側に位置する。底面162には、挿入孔162a〜162dが形成される。
挿入孔162a〜162dは、底面162から斜面161に向かって円筒状に形成されている。挿入孔162a〜162dは、底面162の4辺に沿うようにそれぞれ配設される。挿入孔162a〜162dの中央部は、それぞれ仮想的な四角形の頂点に位置する。挿入孔162a〜162dには、被覆を剥かれたケーブル31〜34の導線部が挿入される。ここでは、挿入孔162aにはケーブル33の導線部が挿入される。同様に挿入孔162bにはケーブル31の導線部が挿入される。挿入孔162cにはケーブル32の導線部が挿入される。挿入孔162dにはケーブル34の導線部が挿入される。
挿入孔162a〜162dとケーブル31〜34とはハンダ(図示せず)によって電気的に接続される。そしてケーブル31〜34は、台座160に対して、接着剤115によって強固に固定される(図2参照。)。
挿入孔162a〜162dの深さD(底面162から斜面161方向への長さ)は、側面166の長さLよりも長くなっている(図5参照)。
側面166は、第3の面として機能する。側面166は、FPC150と接触する。
電気配線180は、ランド部181a〜181d、孔内配線182a〜182d、ランド部183a〜183d及び結線部184a〜184dを有する。
ランド部181a〜181dは、挿入孔162a〜162dに挿入されたケーブル31〜34とFPC150を電気的に接続する接続部として機能する。
ランド部181aは、挿入孔162aを囲うように、挿入孔162aの縁部に配設されている。同様にランド部181b〜181dは、挿入孔162b〜162dを囲うように、挿入孔162b〜162dの縁部にそれぞれ配設されている。
孔内配線182aは、挿入孔162aの壁面を覆う導電層である。孔内配線182aは、ランド部181aと接続している。同様に孔内配線182b〜182dは、挿入孔162b〜162dの壁面をそれぞれ覆う導電層である。孔内配線182b〜182bは、ランド部181b〜181dとそれぞれ接続している。
ランド部183a〜183dは、FPC150と電気的に接続される第2の接続部として機能する。ランド部183aは、FPC150が有するランド部172aと電気的に接続される。同様にランド部183b〜183dは、FPC150が有するランド部172b〜172dにそれぞれ電気的に接続される。ランド部183a〜183dとランド部172a〜172dはハンダによって接続できる。ランド部183a〜183dとランド部172a〜172dの接続の対応関係は特に限定されず、様々なバリエーションが存在する。例えば、ランド部183aとランド部172dを接続してもよい。
結線部184aは、ランド部181aとランド部183aを接続する。結線部184aは、底面162及び側面166に配設される。同様に結線部184b〜184dは、ランド部181b〜181dとランド部183b〜183dをそれぞれ接続する。
結線部184bは、底面162から側面163を経由して、側面166まで配設される。
結線部184cは、結線部184aと同様に、底面162及び側面166に配設される。
結線部184dは、底面162から側面165を経由して、側面166まで配設される。
結線部184b及び結線部184dは対応する形状を有する。結線部184a及び結線部184cは対応する形状を有する。
以上が、台座160の構成である。
(レンズユニット120〜ケーブル31〜34の接続について)
次に図2及び図3を参照して、レンズユニット120〜ケーブル31〜34の接続について説明する。なお、図2において、接着剤やハンダについては特に図示しない。
(1)イメージセンサ140の取り付け
図3に示すようにまず、直角プリズム130を準備する。そしてイメージセンサ140が実装されたFPC150を準備する。直角プリズム130の出射面134とイメージセンサ140を、接着剤によって接着する。
(2)レンズユニット120の取り付け
直角プリズム130の入射面131と、レンズユニット120の光学レンズ125
を接着剤によって接着する。
(3)台座160の取り付け
台座160を準備する。そして、台座160の斜面161と直角プリズム130の裏面133を接着剤で接着する。次に、台座160とFPC150をハンダ付けする。
(4)ケーブル31〜34の取付
ケーブル帯30からケーブル31〜34を露出させる。露出したケーブル31〜34の被覆を剥がして、導線部を露出させる。ケーブル31〜34を台座160の挿入孔162a〜162dにそれぞれ挿入し、ハンダ付けする。
(5)封止する
台座160の挿入孔162a〜162d近傍に接着剤115を塗布し、ケーブル31〜34と台座160を固定する。
この第1の実施形態に係る撮像装置1では、台座160を備えることによって以下(1)〜(3)の効果を得ることができる。結果として、撮像装置1では、カメラヘッドユニット110の小型化及び剛性の確保が可能となる。カメラヘッドユニット110を小型化することによって、周辺ユニット100も小型化できる。結果として、ヘッド部10全体を図5に示した深さD方向や幅W1方向に小型化することができる。
(1)撮像装置1では、直角プリズム130と台座160を接着し、かつ台座160にケーブル31〜34が接続される。このことによって、MIDである台座160に直角プリズム130及びケーブル31〜34が固定される。したがって、レンズユニット120、直角プリズム130及びケーブル31〜34を保持するための保持筐体を別途備える必要がない。そして、台座160によって、保持筐体を別途備えなくともカメラヘッドユニット110全体の剛性を確保することができる。
(2)撮像装置1では、斜面161によって台座160を直角プリズム130の裏面133に接着することができるので、裏面133の近傍に無駄なスペースができることを防止することができる。
(3)台座は、挿入孔162a〜162dが、斜面161の第1〜第4の側面163〜166を挟んだ反対側に位置する底面162に形成されている。この挿入孔162a〜162dにケーブル31〜34が挿入されるので、レンズユニット120、直角プリズム130、台座160及びケーブル31〜34を一直線上に配置することができる。
さらに、撮像装置1では、台座160を備えることによって、以下(4)〜(9)の効果を得ることができる。
(4)台座160は、直角プリズム130が有する裏面133と対応する傾斜を有する斜面161を備えている。斜面161と直角プリズム130の裏面133を接着するので、接着強度を確保しやすくなる。
(5)台座160は、図5に示した幅W1と、図3に示した直角プリズム130の入射面131の幅W2とが対応している。したがって、台座160と直角プリズム130を接着した場合、台座160の第4の側面166と直角プリズム130の出射面134とをフラットにすることができる。この結果、カメラヘッドユニット110を幅W1方向に小型化させやすくなる。
(6)挿入孔162a〜162dにケーブル31〜34を挿入してハンダ付けを行うので、台座160に対するケーブル31〜34の接続作業を効率よく行うことができる。詳述すると、挿入孔162a〜162dを備えることによって、挿入孔162a〜162dに対するケーブル31〜34の位置を決定しやすくなる。毛細管現象によって、挿入孔162a〜162d内にハンダが瞬時にいきわたるので、挿入孔162a〜162dに対してケーブル31〜34を迅速にかつ確実にハンダ付けさせやすくなる。
(7)台座160では、挿入孔162a〜162dの深さDは、側面166の長さLよりも長い。深さDを長さLよりも長くすることで、台座160の外形寸法を変えずに、ケーブル31〜34の導線部を挿入するのに十分な長さを確保することができる。
例えば、挿入孔162a〜162dが、ケーブル31〜34の導線部を挿入するのに十分な長さを有してない場合がある。この場合、台座160とケーブル31〜34の接続工程において、ケーブル31〜34の導線部が、挿入孔162a〜162d内でつまることがある。
この場合、ケーブル31〜34が押し戻されて、挿入孔162a〜162dに対して、ケーブル31〜34の位置を確定させることが難しくなる。結果として、ケーブル31〜34と台座160との接続に製品毎にバラつきが生じることがある。例えば、ケーブル31〜34の導線部が、挿入孔162a〜162dから大きく露出することがある。
挿入孔162a〜162dを長さLよりも長く形成することによって、製品毎のバラつきを防止すことができる。
(8)撮像装置1では、直角プリズム130の下部にイメージセンサ140を配置している。このことにより、イメージセンサ140の配置スペースを十分に確保することができる。結果として、イメージセンサ140を大型化させやすくなる。
イメージセンサ140を大型化させることで、高解像度の画像データを得られたり、ノイズに強くすることができる。要するに、撮像装置1では、台座160によってカメラヘッドユニット110の小型化を図りつつ、イメージセンサ140の大型化を図ることができる。
(9)撮像装置1は、直角プリズム130を備えている。このことにより直角プリズム130を治具で固定しながら、この直角プリズム130にレンズユニット120を取り付けることができる。直角プリズム130が治具で固定されることによって、光軸調整がしやすくなる。この結果、撮像装置1を効率よく生産することができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態を図6に基づき説明する。図6は、第2の実施形態に係るカメラヘッドユニット210及びケーブル帯30の分解斜視図である。なお、図6中において、図1〜図5に示した第1の実施形態中の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付与し、詳細な説明を省略する。
図6に示すように、第2の実施形態の撮像装置2は、カメラヘッドユニット210を有する。カメラヘッドユニット210は、第1の実施形態のカメラヘッドユニット110が備えていたFPC150及び台座160に代えて、FPC250及び台座260を備える。
FPC250は、略L字状の形状を有する。FPC250は、表面251a、表面251b、裏面252a、裏面252b、貫通孔253a〜253d及び電気配線270を有する。
表面251aは、FPC150の表面151と対応する。表面251bは、表面251aと接続する面である。表面251bは、表面251aに対して略垂直に配置される。
裏面252aは、FPC150の裏面152と対応する。裏面252bは、裏面252aと接続する面である。裏面252bは、裏面252aに対して略垂直に配置される。
貫通孔253a〜253dは、ケーブル31〜34の導線部が挿入される第2の挿入孔として機能する。貫通孔253a〜253dは、表面251b〜252bにかけて貫通している。
電気配線270は、ランド部171a〜171d、ランド部272a〜272d及び結線部273a〜273dを有する。
ランド部272a〜272dは、第4の接続部として機能する。ランド部272a〜272dは、裏面252bにそれぞれ配置される。ランド部272aの一部は、貫通孔253aの壁面に配設される。貫通孔253aの壁面に配設されたランド部272aの一部は、結線部273aと電気的に接続される。
ランド部272aの他の一部は、貫通孔253aを囲うように、貫通孔253aの縁部に配設される。
同様に、ランド部272b〜272dのそれぞれの一部は、貫通孔253b〜253dの壁面にそれぞれ配設される。ランド部272b〜272dのそれぞれの一部は、結線部273b〜273dと電気的に接続される。ランド部272b〜272dのそれぞれのその他の一部は貫通孔253b〜253dを囲うように、貫通孔253b〜253dの縁部にそれぞれ配設される。
結線部273aは、ランド部171aとランド部272aを接続する。同様に結線部273b〜273dは、ランド部171b〜171dとランド部272b〜272dをそれぞれ接続する。
台座260は、台座160と対応する形状及び機能を有する。台座260と台座160の違いは、台座260が、電気配線180うちランド部183a〜183d及び結線部184a〜184dを有しない点である。
台座260のランド部181aは、FPC250のランド部272bと電気的に接続される。同様にランド部181bは、ランド部272aと電気的に接続される。同様にランド部181cは、ランド部272dと電気的に接続される。同様にランド部181dは、ランド部272cと電気的に接続される。
以上のような構成を有する第2の実施形態の撮像装置2では、FPC250の表面251b及び裏面252bが、台座260とケーブル帯30の間に介在することになる。ケーブル31〜34は、貫通孔253a〜253dを介して、挿入孔162a〜162dにそれぞれ挿入される。このことにより、FPC250と台座260との電気的及び機械的な接着性を高めることができる。また、FPC250、台座260及びケーブル31〜34のハンダ付を一つの工程で行うことができるので、撮像装置2を効率よく生産することができる。
[第3の実施形態]
次に、図7を用いて第3の実施形態を説明する。図7は、第3の実施形態に係るカメラヘッドユニット310の一部を断面で示す図である。なお、図7において、図1〜図5に示した第1の実施形態中の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付与し、詳細な説明を省略する。
図7に示すように、第3の実施形態の撮像装置3は、カメラヘッドユニット310を有する。カメラヘッドユニット310は、第1の実施形態のカメラヘッドユニット110が備えていた直角プリズム130に代えて、プリズム330を備える。
プリズム330は、断面が略平行四辺形状に形成される。プリズム330は、入射面331、反射面332、裏面333、第2反射面334及び出射面335を有する。
入射面331は、直角プリズム130の入射面131と対応する。
裏面333は、第2反射面334の裏側の面である。
裏面333は、台座160の斜面161と対応する傾斜を有する。裏面333は、例えば樹脂製の接着剤によって斜面161と接着される。
出射面335は、直角プリズム130の出射面134と対応する。
反射面332及び第2反射面334は、光屈折部として機能する。すなわち、反射面332は、第1の傾斜面として機能する。第2反射面334は、第2の傾斜面として機能する。
反射面332及び第2反射面334は、反射面132と同様の機能を有する。すなわち、反射面332は、光軸OAを略直角に曲げる。第2反射面334は、反射面332が曲げた光軸OAをさらに略直角に曲げる。
このようにプリズム330は、光軸OAを反射面332及び第2反射面334によって合計2回曲げて、レンズユニット120を通過した光をイメージセンサ140に導く。
第3の実施形態の撮像装置3では、プリズム330と台座160を接着することによって、プリズム330、台座160及びケーブル帯30を一直線上に配置することができる。
そして、撮像装置3では、プリズム330を備えることにより、レンズユニット120を、プリズム330、台座160及びケーブル帯30が並ぶ方向と直交する方向に取り付けることができる。結果として、撮像装置3では、カメラヘッドユニット310全体が、略L字形状となる。
このことにより、カメラヘッドユニット310の小型化を図りつつ、イメージセンサ140によって、プリズム330、台座160及びケーブル帯30が並ぶ方向とは直交する方向の画像を得ることができる。例えば、人体内のL字状に曲がった部位の画像を容易に得ることができる。
以上、第1〜第3の実施形態を具体的に説明したが、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、第1の実施形態では、電気配線180を台座160の表面に形成したが台座160の内部に形成することもできる。例えば、FPC150の代わりにTAB(Tape Automated Bonding)やプリント基板を用いてもよい。
1,2,3…撮像装置、10…ヘッド部、20…本体部、30…ケーブル帯、31〜34…ケーブル、40…表示装置、100…周辺ユニット、110,210,310…カメラヘッドユニット、115…接着剤、120…レンズユニット、150,250…FPC、162a〜162d…挿入孔、163〜166…側面、171a〜171d,172a〜172d,181a〜181d,183a〜183d,272a〜272d…ランド部、182a〜182d…孔内配線、173a〜173d,184a〜184d,273a〜273d…結線部、130…直角プリズム、140…イメージセンサ、160,260…台座、170,180,270…電気配線、253a〜253d…貫通孔、330…プリズム、331…入射面、332…反射面、333…裏面、334…反射面、335…出射面。

Claims (19)

  1. 光を通すレンズユニットと
    前記レンズユニットを通った光が入射する入射面と、前記入射面を通った光の進行方向を変える傾斜面を有する光屈折部と、前記傾斜面によって進行方向が変わった光が出る出射面を有するプリズムと、
    前記出射面から出た光が入射し、当該入射した光に対応する電気信号を出力する撮像素子と、
    信号ケーブルと、
    前記傾斜面と対応する傾斜を有し前記傾斜面の裏側の面に取り付けられる第1の面と、前記信号ケーブルが挿入される挿入孔と、前記挿入孔に挿入された信号ケーブルと電気的に接続される接続部を有する第2の面とを備える支持部材と、
    前記撮像素子が実装される第1の領域と前記接続部と電気的に接続される第2の領域を有する配線基板と、
    を具備するカメラヘッド。
  2. 前記レンズユニット、前記プリズム、前記支持部材及び前記信号ケーブルが順に一直線上に配置される請求項1に記載のカメラヘッド。
  3. 前記支持部材が、前記配線基板と電気的に接続される第2の接続部を有する第3の面と、前記接続部から前記第2の接続部にかけて配線された電気配線部とをさらに有する請求項1に記載のカメラヘッド。
  4. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記第2の接続部と電気的に接続される第3の接続部をさらに有する請求項3に記載のカメラヘッド。
  5. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記信号ケーブルが挿入される第2の挿入孔と、前記第2の挿入孔の周囲に配設され前記接続部と電気的に接続される第4の接続部とをさらに有する請求項1に記載のカメラヘッド。
  6. 前記光屈折部が、前記入射面を通った光の進行方向を変える第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面によって進行方向が変わった光の進行方向をさらに変える第2の傾斜面を有し、
    前記支持部材の第1の面は、前記第2の傾斜面の裏側の面に取り付けられる請求項1に記載のカメラヘッド。
  7. 前記プリズム、前記支持部材及び前記信号ケーブルが順に一直線上に配置され、前記レンズユットを通る光の光軸が、前記プリズム、前記支持部材及び前記信号ケーブルが並ぶ方向に直交する請求項6に記載のカメラヘッド。
  8. 光が入射する入射面と前記入射面を通った光の進行方向を変化させる傾斜面を有する光屈折部と前記傾斜面によって進行方向が変わった光が出る出射面を有するプリズムを準備する工程と、
    前記出射面から出た光に対応する電気信号を出力する撮像素子が実装された第1の領域と当該第1の領域とは異なる第2の領域を有する配線基板を準備する工程と、
    前記出射面に、前記撮像素子を取り付ける工程と、
    前記入射面に光を通すレンズユニットを取り付ける工程と、
    前記傾斜面と対応する傾斜を有し前記傾斜面の裏側の面に取り付けられる第1の面と、信号ケーブルが挿入される挿入孔と、前記挿入孔に挿入された信号ケーブルと電気的に接続される接続部を有する第2の面とを備える支持部材を用意する工程と、
    前記傾斜面の裏側の面に前記第1の面を取り付ける工程と、
    前記接続部と前記配線基板とを接続する工程と、
    前記信号ケーブルを前記挿入孔に取り付ける工程と、
    を具備するカメラヘッドの接続方法。
  9. 前記レンズユニットと前記支持部材が、前記プリズムを介して互いに同軸上に配置される請求項8に記載のカメラヘッドの接続方法。
  10. 前記支持部材が、前記配線基板と電気的に接続される第2の接続部を有する第3の面と、前記接続部から前記第2の接続部にかけて配線された電気配線部とをさらに有する請求項8に記載のカメラヘッドの接続方法。
  11. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記第2の接続部と電気的に接続される第3の接続部をさらに有する請求項10に記載のカメラヘッドの接続方法。
  12. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記信号ケーブルが挿入される第2の挿入孔と、前記第2の挿入孔の周囲に配設され前記接続部と電気的に接続される第4の接続部とをさらに有する請求項8に記載のカメラヘッドの接続方法。
  13. 前記光屈折部が、前記入射面を通った光の進行方向を変える第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面によって進行方向が変わった光の進行方向をさらに変える第2の傾斜面を有し、
    前記支持部材の第1の面は、前記第2の傾斜面の裏側の面に取り付けられる請求項8に記載のカメラヘッドの接続方法。
  14. 光を通すレンズユニットと
    前記レンズユニットを通った光が入射する入射面と、前記入射面を通った光の進行方向を変える傾斜面を有する光屈折部と、前記傾斜面によって進行方向が変わった光が出る出射面を有するプリズムと、
    前記出射面から出た光が入射し、当該入射した光に対応する電気信号を出力する撮像素子と、
    信号ケーブルと、
    前記傾斜面と対応する傾斜を有し前記傾斜面の裏側の面に取り付けられる第1の面と、前記信号ケーブルが挿入される挿入孔と、前記挿入孔に挿入された信号ケーブルと電気的に接続される接続部を有する第2の面とを備える支持部材と、
    前記撮像素子が実装される第1の領域と前記接続部と電気的に接続される第2の領域を有する配線基板と、
    を具備する内視鏡装置。
  15. 前記レンズユニット、前記プリズム、前記支持部材及び前記信号ケーブルが順に一直線上に配置される請求項14に記載の内視鏡装置。
  16. 前記支持部材が、前記配線基板と電気的に接続される第2の接続部を有する第3の面と、前記接続部から前記第2の接続部にかけて配線された電気配線部とをさらに有する請求項14に記載の内視鏡装置。
  17. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記第2の接続部と電気的に接続される第3の接続部をさらに有する請求項16に記載の内視鏡装置。
  18. 前記配線基板が、前記第2の領域に配設され前記信号ケーブルが挿入される第2の挿入孔と、前記第2の挿入孔の周囲に配設され前記接続部と電気的に接続される第4の接続部とをさらに有する請求項14に記載の内視鏡装置。
  19. 前記光屈折部が、前記入射面を通った光の進行方向を変える第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面によって進行方向が変わった光の進行方向をさらに変える第2の傾斜面を有し、
    前記支持部材の第1の面は、前記第2の傾斜面の裏側の面に取り付けられる請求項14に記載の内視鏡装置。
JP2014117646A 2014-06-06 2014-06-06 カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置 Pending JP2015229059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117646A JP2015229059A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置
US14/593,986 US20150358519A1 (en) 2014-06-06 2015-01-09 Camera head, connecting method of camera head and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117646A JP2015229059A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015229059A true JP2015229059A (ja) 2015-12-21

Family

ID=54770552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117646A Pending JP2015229059A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150358519A1 (ja)
JP (1) JP2015229059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109106323A (zh) * 2018-08-31 2019-01-01 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种内窥镜照明结构及内窥镜
CN117741898A (zh) * 2024-02-20 2024-03-22 杭州索德医疗设备有限公司 一种胶合棱镜粘合装置及其使用方法
US11957306B2 (en) 2019-03-18 2024-04-16 Olympus Corporation Distal end frame of endoscope, distal end unit, and endoscope

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570657B2 (ja) * 2016-01-14 2019-09-04 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および撮像装置の製造方法
US10524643B2 (en) * 2017-11-06 2020-01-07 Karl Storz Endovision, Inc. Image sensor module with turning prism

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182577B2 (en) * 2005-01-21 2015-11-10 Karl Storz Imaging, Inc. Variable direction of view instrument with distal image sensor
WO2012081349A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用光学系

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109106323A (zh) * 2018-08-31 2019-01-01 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种内窥镜照明结构及内窥镜
CN109106323B (zh) * 2018-08-31 2024-03-26 上海澳华内镜股份有限公司 一种内窥镜照明结构及内窥镜
US11957306B2 (en) 2019-03-18 2024-04-16 Olympus Corporation Distal end frame of endoscope, distal end unit, and endoscope
CN117741898A (zh) * 2024-02-20 2024-03-22 杭州索德医疗设备有限公司 一种胶合棱镜粘合装置及其使用方法
CN117741898B (zh) * 2024-02-20 2024-05-14 杭州索德医疗设备有限公司 一种胶合棱镜粘合装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150358519A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462933B2 (en) Image pickup unit for endoscope
US11172812B2 (en) Endoscope
JP5839811B2 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
US10281710B2 (en) Imaging module and endoscope apparatus each having a flexible substrate divided into different regions where a chip having a transmission buffer and a drive signal cable are connected to the different regions
US9345395B2 (en) Imaging module and endoscope device
JP2015229059A (ja) カメラヘッド、カメラヘッドの接続方法及び内視鏡装置
US10015375B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope including the same
JP2015062555A (ja) 内視鏡
JP6322348B1 (ja) 撮像ユニット
JP5722512B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2017046832A (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
KR101500041B1 (ko) 카메라 모듈 및 그를 갖는 카메라 장치
US20140284751A1 (en) Connection Structure of Wiring Cable and Connection Method of Wiring Cable
JP5909406B2 (ja) 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法
JP2009125096A (ja) 撮像ユニット
US10645266B2 (en) Stereo image pickup unit
US10838194B2 (en) Optical transmission module and endoscope
US20200049908A1 (en) Optical module and endoscope
JP2002343949A (ja) 固体撮像装置
JP2000209472A (ja) 固体撮像装置
JP2006141884A (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JP2005304876A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2016147090A (ja) 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法
JP2021035466A (ja) 撮像モジュール及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161209