JP2015228537A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228537A
JP2015228537A JP2014100395A JP2014100395A JP2015228537A JP 2015228537 A JP2015228537 A JP 2015228537A JP 2014100395 A JP2014100395 A JP 2014100395A JP 2014100395 A JP2014100395 A JP 2014100395A JP 2015228537 A JP2015228537 A JP 2015228537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
unit
main body
viewfinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014100395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015228537A5 (ja
JP6314645B2 (ja
Inventor
真由子 佐藤
Mayuko Sato
真由子 佐藤
文一 畠中
Bunichi Hatanaka
文一 畠中
利行 皆見
Toshiyuki Minami
利行 皆見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014100395A priority Critical patent/JP6314645B2/ja
Priority to US15/307,169 priority patent/US10097762B2/en
Priority to PCT/JP2015/001226 priority patent/WO2015170434A1/en
Publication of JP2015228537A publication Critical patent/JP2015228537A/ja
Publication of JP2015228537A5 publication Critical patent/JP2015228537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314645B2 publication Critical patent/JP6314645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影状況に応じた適切な情報表示を行う。
【解決手段】本開示の撮像装置は、本体と、本体に対して、表示面が背面側に向く第1の状態と表示面が前面側に向く第2の状態とに回動可能な表示部と、表示部が第2の状態である場合に、本体の傾きを認識可能に水準器を表示させると共に、所定の撮影情報を第1の状態に対して上下左右方向に反転表示させる表示制御部とを備える。
【選択図】図23

Description

本開示は、小型デジタルスチルカメラ(DSC)などに好適な撮像装置に関する。
撮像装置では、携帯時の小型化を考慮してビューファインダーを本体に沿わせて折り畳み可能、または本体内部に収納可能としたものが提案されている(例えば、特許文献1または2参照。)。使用者はビューファインダーを手前に引き出して使用するようになっている。
特開昭60−121431号公報 特開2001−268402号公報
また、ビューファインダーとは別に、撮影に関する情報をアイコン状に表示したり、いわゆるライブビュー画像や撮像画像を表示したりする表示パネルを備えた撮像装置が知られている。このような撮像装置では、表示パネルが本体に対して回動可能に取り付けられたものもある。例えば、表示パネルの状態を、本体に対して、表示面が背面側に向く第1の回転状態と、表示面が前面側に向く第2の回転状態とに変化させることが可能なものが知られている。
このような撮像装置では、例えば、表示パネルの表示面を前面側に向けた第2の状態にすることで、撮像レンズを撮像者自身の方向に向けて撮像者自身を撮影する、いわゆる「自分撮り」を容易に行うことができる。また、近年の撮像装置では、表示パネルに電子水準器を表示させることで、装置本体の傾きが分かるようにしたものがある。表示パネルの向きを種々の態様に変化させることが可能である場合、表示パネルに表示するアイコンや電子水準器等の表示状態を撮影状況に応じて適切に変化させることが望ましい。
本開示の目的は、撮影状況に応じた適切な情報表示を行うことができるようにした撮像装置を提供することにある。
本開示による撮像装置は、本体と、本体に対して、表示面が背面側に向く第1の状態と表示面が前面側に向く第2の状態とに回動可能な表示部と、表示部が第2の状態である場合に、本体の傾きを認識可能に水準器を表示させると共に、所定の撮影情報を第1の状態に対して上下左右方向に反転表示させる表示制御部とを備えたものである。
本開示による撮像装置では、表示部の状態に応じて、水準器の表示状態と、水準器以外の所定の撮影情報の表示状態とが適切に制御される。
本開示の撮像装置によれば、表示部の状態に応じて、水準器の表示状態と、水準器以外の所定の撮影情報の表示状態とを適切に制御するようにしたので、撮影状況に応じた適切な情報表示を行うことができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の一実施の形態に係る撮像装置を前面側から見た構成を表す斜視図である。 図1に示した撮像装置を背面側から見た構成を表す斜視図である。 図1に示した収納位置において本体内のビューファインダーの配置を説明するための正面図である。 図1に示した撮像装置においてビューファインダーを収納位置から本体の上方に突出させた状態を表す斜視図である。 図4に示した撮像装置を背面側から見た構成を表す斜視図である。 図4に示した撮像装置においてビューファインダーを本体の後方(背面側)に進出させて使用位置とした状態を表す斜視図である。 図6に示した撮像装置を背面側から見た構成を表す斜視図である。 表示部の第2の状態の一例を示す斜視図である。 表示部の第2の状態の一例を示す正面図である。 コントロールホイールの詳細を示す説明図である。 本体の姿勢位置の態様の一例を示す説明図である。 制御系回路の一構成例を示すブロック図である。 表示部に表示されるアイコン等の一例を示す説明図である。 表示部が第2の状態にあり、かつビューファインダーが上方に突出している状態における表示エリアの一例を示す正面図である。 表示部が第2の状態にあり、かつビューファインダーが上方に突出している状態におけるアイコンの表示例を示す説明図である。 コントロールリングを操作した場合に表示されるアーチ状メニュー表示の一例を示す説明図である。 表示面の向きが背面側(表示部が第1の状態)である場合のコントロールリングの操作方向とアーチ状メニュー表示の変化の方向との対応関係の一例を示す説明図である。 表示面の向きが前面側(表示部が第2の状態)である場合のコントロールリングの操作方向とアーチ状メニュー表示の変化の方向との対応関係の一例を示す説明図である。 電子水準器の一例を示す説明図である。 本体が傾いた場合の電子水準器の表示例を示す説明図である。 表示面の向きが背面側(表示部が第1の状態)である場合の電子水準器およびその他のアイコンの表示例を示す説明図である。 表示面の向きが前面側(表示部が第2の状態)である場合の電子水準器およびその他のアイコンの表示例(表示反転前)を示す説明図である。 表示面の向きが前面側(表示部が第2の状態)である場合の電子水準器およびその他のアイコンの表示例(表示反転後)を示す説明図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.構成>
[1.1 撮像装置の全体構成例](図1〜図11)
[1.2 制御系の構成例](図12〜図13)
<2.動作>
[2.1 撮像装置の基本動作例]
[2.2 表示部の表示例](図14〜図23)
<3.効果>
<4.その他の実施の形態>
<1.第1の実施の形態>
[1.1 撮像装置の全体構成例]
図1は、本開示の一実施の形態に係る撮像装置1を前方から見た構成を表したものである。図2は、この撮像装置1を後方から見た構成を表したものである。この撮像装置1は、例えば小型デジタル一眼カメラであり、本体10と、ビューファインダー20とを有している。ビューファインダー20は、図3に示したように、非使用時には本体10内の収納位置P1に収納されており、使用時には本体10外の使用位置P2に突出(ポップアップ)するようになっている。
本体10は、例えば横長の略直方体の形状で、前面10A、背面10B、上面10C、および側面10Dを有している。本体10の前面10Aには、ボディマウント11が設けられている。また、本体10の内部には、後述の図12に示す撮像素子112や信号処理部102等の各種の制御系回路が収納されている。本体10の側面10Dにはビューファインダー20をポップアップさせるためのビューファインダー操作部10Eが設けられている。
本体10の上面10Cには、電源ボタン15およびシャッタボタン16が設けられている。本体10の背面10Bには、表示部12が設けられている。本体10の背面10Bにはまた、複数の操作ボタン17と、コントロールホイール18とが設けられている。コントロールホイール18は、表示部12の表示内容を操作方向によって選択可能な方向選択部の1つであってもよい。コントロールホイール18は、例えば図10に示したように、上下左右方向において操作ボタン18Aとしての機能を有していてもよい。コントロールホイール18はまた、右回りおよび左回りに操作方向を変化させることが可能なリング状操作部の1つであってもよい。例えば、表示部12に表示する所定の撮影情報等の表示内容をコントロールホイール18の操作方向によって選択可能となっていてもよい。
本体10の背面10Bにはまた、ビューファインダー20の近辺にアイセンサ60が設けられている。アイセンサ60は、例えば磁気センサによって、使用者(撮像者)がビューファインダー20を覗いているか否かを検知するものである。
なお、図1および図2において、前方は本体10の前面側であり、本体10の前後方向Zにおいてレンズ側、被写体側とする。後方は本体10の背面側とする。なお、前後方向Zは、本体10に取り付けられる後述の図12に示す撮像レンズ111の光軸方向と同じであってもよい。また、本体10の左右方向をX方向とし、本体10の上下方向をY方向とする。以降の他の図についても同様である。
ボディマウント11は、本体10と後述の図12に示す交換式の撮像レンズ111との機械的または電気的な接続を行うものであり、使用者は用途に合わせて交換式の撮像レンズ111を選択して本体10に接続可能となっている。なお、図1ではボディマウント11にキャップ11Aをかぶせた状態を表している。
ボディマウント11にはまた、コントロールリング19が設けられている。コントロールリング19は、表示部12の表示内容を操作方向によって選択可能な方向選択部の1つであってもよい。コントロールリング19は、右回りおよび左回りに操作方向を変化させることが可能なリング状操作部の1つであってもよい。例えば、表示部12に表示する所定の撮影情報等の表示内容をコントロールリング19の操作方向によって選択可能となっている。
ビューファインダー20は、撮影される像を目視確認して構図設定やピント合わせ等を行うためのものであり、OVF(光学ビューファインダー)またはEVF(電子ビューファインダー)により構成されている。例えば電子ビューファインダーの場合には、覗き窓21(図1ないし図3には図示せず、図7参照。)の奥に、接眼レンズ(図示せず)および液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示画面(図示せず)を有する。
また、ビューファインダー20は、本体10内に収納された収納位置P1と本体10外に突出した使用位置P2との間で、二以上の方向に可動である。これにより、この撮像装置1では、小型化が可能となっている。
ビューファインダー20は、互いに直交する二方向に可動であることが好ましい。具体的には、ビューファインダー20は、収納位置P1(図1ないし図3参照。)から、図4および図5の矢印A1に示したように、本体10の上方に伸長(突出)したのち、図6および図7の矢印A2に示したように、本体10の後方(接眼方向)に進出して使用位置P2に至ることが好ましい。ビューファインダー20を本体10の上方に突出させることにより、使用位置P2は本体10の上方に位置する。これにより、ビューファインダー20が鏡筒や表示部12の上方に位置する通常のデジタル一眼カメラの構成に近付け、使用者にとっての使いやすさを向上させることが可能となる。また、ビューファインダー20を本体10の後方に進出させることにより、眼までのクリアランスを小さくし、遮光性を高めることが可能となる。
ビューファインダー20の本体10の後方への進出量としては、例えば、ビューファインダー20の接眼面22Aが本体10の背面10B(表示部12)よりも後方に突出することが好ましい。これにより、眼とのクリアランスが小さくなると共に、使用者の鼻が表示部12に当たってしまうおそれが小さくなり、使いやすさが向上する。
本体10は、上面10Cに、ビューファインダー20が本体10に出入りする開口部13を有することが好ましい。これにより、ビューファインダー20が本体10に出入りする開口部21を本体10の背面10B以外に設けることが可能となり、鏡筒の大口径化、表示部12の大画面化への対応が容易になる。ちなみに、開口部13を本体10の背面10Bに設ける場合には、本体10のサイズを大きくするか、あるいは本体10のサイズを同じにするなら、鏡筒は小さくなり、それにより倍率は低く、明るさは暗く、撮像素子のサイズも小さくなる。また、表示部12のサイズも小さくなる。
なお、図1ないし図3に示した開口部13の位置は、通常のデジタル一眼カメラではストロボが配置される場所である。本実施の形態ではストロボ14の配置を変更し、開口部13よりも中央寄りの位置に配置している。
ビューファインダー20は、上述した図3に示したように、ボディマウント11を回避して設けられていることが好ましい。これにより、ビューファインダー20と鏡筒との干渉を回避することが可能となる。なお、ビューファインダー20は、背面視において表示部12と重なっていてもよい。
ビューファインダー20には、視度調整部26(図6および図7参照。)が設けられている。視度調整部26は、使用者の視力に合わせてビューファインダー20の度数を調整するための操作部(レバー、つまみ、ダイヤル等)である。視度調整部26は、ビューファインダー20を構成するビューファインダーユニットの上面に設けられていることが好ましい。また、視度調整部26は、収納位置P1では本体10内に隠蔽され(図1ないし図3参照。)、使用位置P2では露出して操作可能となる(図6および図7参照。)ことが好ましい。このように視度調整部26へのアクセスを限定することにより、意図せず視度調整部26が操作されて設定変更されてしまうことを避けることが可能となる。また、視度調整部26のビューファインダーユニットの上面からの突出量が小さくなり、ビューファインダー20を使用位置P2から収納位置P1に復帰させても設定がリセットされるおそれが小さくなる。よって、使用の都度、視度調整部26を調整し直す煩雑さを省き、使用者の利便性を高めることが可能となる。
表示部12は、例えば液晶パネルにより構成されている。表示部12は、撮影に関する各種の所定の撮影情報を表示可能となっている。所定の撮影情報としては、後述の図13に示すような、被写体2のライブビュー画像やアイコン状の表示であってもよい。また、装置の設定に関する各種のメニュー表示や、後述する図19等に示す電子水準器91等を表示してもよい。
表示部12は、図8および図9に示したように、本体10に対して、表示面12Aが背面側に向く第1の状態と、表示面12Aが前面側に向く第2の状態とに回動可能となっている。表示部12は例えば図8に示したように、本体10の上部の一辺を軸にして180度回動するようになっている。
表示部12を第2の状態にすることで、撮像レンズ111(図12)を撮像者自身の方向に向けて撮像者自身を撮影する、いわゆる「自分撮り」を容易に行うことができる。撮像者は、自分を含めた被写体2のスルー画を表示部12で確認しながら、撮影を行うことができる。
なお、この撮像装置1では、自分撮りを行う場合等に、撮像者の好みに応じて、図11の上段に示したように本体10を横向きの姿勢位置にした撮影と、図11の下段に示したように本体10を縦向きの姿勢位置にした撮影とを適宜選択可能である。
[1.2 制御系の構成例]
図12は、撮像装置1の制御系回路の一構成例を示している。
撮像装置1は、制御系回路として、制御部101と、信号処理部102と、表示制御部103と、画像記録部104と、操作部105と、検知部106とを備えている。撮像装置1はさらに、撮像レンズ111および撮像素子112を含む撮像部110と、レンズ駆動部113とを備えている。検知部106は、アイセンサ60と、表示部回転検知部107と、姿勢検知部108とを有している。
撮像レンズ111は、光学的な被写体像を撮像素子112上に形成するものである。撮像レンズ111は、複数のレンズを有し、レンズを移動させることにより、光学的なズーム倍率やフォーカスの調節等が可能となっている。撮像素子112は、撮像レンズ111を通して被写体像を受光面に結像させて光電変換により電気信号を生成するものであり、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサにより構成されている。レンズ駆動部113は、光学的なズーム倍率、F値、およびフォーカスの調節等のために撮像レンズ111のレンズを駆動するものである。
信号処理部102は、撮像素子112から出力された撮像信号に各種の信号処理を施し、ビューファインダー20および表示部12に表示する画像データや、画像記録部104によって記録される画像データの生成を行うものである。
画像記録部104は、図示しない本体内部の記録媒体または外部の記録媒体に画像データを記録するものである。
操作部105は、上述の図1〜図10に示した電源ボタン15、シャッタボタン16、操作ボタン17、コントロールホイール18、操作ボタン18A、およびコントロールリング19を含んでいる。
制御部101は、撮像装置1の各部の統括制御を行うものである。制御部101は、撮影モードに応じた制御を行う撮像制御部としての機能を有している。撮影モードの1つとして例えば、撮像開始指示がなされてから所定の時間が経過した後に実際の撮像処理を実行するセルフタイマーモードがある。
表示制御部103は、ビューファインダー20および表示部12に対する表示制御を行うものである。表示制御部103は例えば、ビューファインダー20および表示部12において表示する、撮影に関する各種の撮影情報の表示制御を行う。例えば、図13に示すような、被写体2のライブビュー画像やアイコン状の表示の制御を行う。また、装置の設定に関する各種のメニュー表示や、後述する図19等に示す電子水準器91等の表示制御を行う。表示制御部103は、制御部101の制御に基づき、表示部12に文字、画像その他の各種情報を表示させるための表示制御を実行する。表示部12は、表示制御部103により表示が制御される文字、画像その他の各種情報を表示する。
ここで、図13では、表示部12にアイコン群71、アイコン群72、アイコン群73、セルフタイマー用アイコン80および被写体2のライブビュー画像を表示した例を示している。セルフタイマー用アイコン80としては、撮影モードがセルフタイマーモードであることを示す撮影モードアイコン81と、セルフタイマーモード中の時間経過を示すカウントダウンアイコン82とを含んでいてもよい。カウントダウンアイコン82は、例えば時間経過を秒数単位でカウントダウン形式で表示するものである。
表示部回転検知部107は、表示部12の状態を検出するためのセンサを有している。表示部回転検知部107は少なくとも、表示部12が第1の状態(表示面12Aの向きが背面側)および第2の状態(表示面12Aの向きが前面側)のいずれであるかを検出するようになっている。
姿勢検知部108は、撮像装置1の本体10の姿勢を検出するためのセンサを有している。本体10の姿勢を検出するためのセンサとしては、加速度センサやジャイロセンサなどが挙げられる。または、例えば、角度センサや、いわゆる縦横センサにより本体10の角度を検出するようにしてもよい。姿勢検知部108は少なくとも、本体10が横向きの姿勢位置および縦向きの姿勢位置のいずれであるかを検出するようになっている。姿勢検知部108はまた、後述する図19等に示す電子水準器91を使用する場合の水平位置(水平線H)の検出を行うようになっている。
<2.動作>
[2.1 撮像装置の基本動作例]
この撮像装置1は、例えば次のように動作する。
この撮像装置1では、被写体2の構図をビューファインダー20または表示部12によって確認しつつ撮影を行うことができる。撮像装置1の電源オン・オフは電源ボタン15の操作によって行うことができる。また、特にビューファインダー20を使用する場合には、ビューファインダー20のポップアップ動作に応じて自動的に電源オン・オフを行うこともできる。
ここで、ビューファインダー20は、非使用時には本体10内の収納位置P1に収まっている(図1ないし図3参照。)。ビューファインダー20の使用時には、使用者は本体10の側面10Dのビューファインダー操作部10Eをスライドさせると、ビューファインダー20を構成するビューファインダーユニットが本体10外にポップアップする(図4および図5参照)。ビューファインダー20の使用位置P2では、視度調整部26が露出して操作可能となる。
この撮像装置1では、ビューファインダー20を、本体10内に収納された収納位置P1と本体10外に突出した使用位置P2との間で、二以上の方向に可動としている。よって、ビューファインダー20が本体10に出入りする開口部13を本体10の背面10B以外に設けることが可能となり、鏡筒の大口径化、表示部12の大画面化に対応しつつ本体10を小型化することが可能となる。
[2.2 表示部の表示例]
次に、例えば自分撮りの際に好適な表示部12の表示例を説明する。表示制御部103は、表示部12が第2の状態(表示面12Aの向きが前面側)である場合に、ビューファインダー20の収納状態に応じて、表示部12の表示状態を変化させてもよい。
なお、以下の説明において、ビューファインダー20が上方に突出している状態とは、ビューファインダー20が本体10の上方(図4および図5の矢印A1の方向)にのみ突出した状態であってもよいし、さらに、その状態から接眼面22Aが本体10の背面側(図6および図7の矢印A2の方向)に進出した状態のいずれであってもよい。
図14は、表示部12が第2の状態にあり、かつビューファインダー20を上方に突出している状態における表示エリアの一例を示している。表示制御部103は、表示部12が第2の状態にあり、かつ、ビューファインダー20が本体10の上方に突出している状態では、図14に示したように前面側から見てビューファインダー20と表示部12とが重なる部分以外の領域を表示エリア12Bにしてもよい。この表示エリア12Bに、被写体2のライブビュー画像の表示やアイコン表示等を行ってもよい。
図15は、表示部12が第2の状態にあり、かつビューファインダー20を上方に伸長している状態におけるアイコンの表示例を示している。表示制御部103は、表示部12が第2の状態にあり、かつ、ビューファインダー20が本体10の上方に突出している状態では、図15の下段に示したように、前面側から見てビューファインダー20と表示部12とが重なる部分以外の領域に複数のアイコンを表示させるようにしてもよい。例えば、図15の上段の表示状態から下段の表示状態のように、セルフタイマー用アイコン80とアイコン群73とが前面側から見てビューファインダー20に重ならないように表示位置を移動させてもよい。
(アーチ状メニュー表示の表示例)
表示制御部103は、表示部12の表示内容を操作部105の指示に応じて変化させると共に、表示部12の第1の状態と第2の状態とで、操作部105による指示状態と表示内容との対応関係を変化させてもよい。
操作部105が、表示部12の表示内容をボタン位置によって選択可能な複数の操作ボタンである場合、表示制御部103は、表示部12の表示内容を複数の操作ボタンの操作に応じて変化させてもよい。表示制御部103はまた、表示部12の第1の状態と第2の状態とで、複数の操作ボタンと表示部12の表示内容との対応関係を変化させてもよい。
操作部105が、表示部12の表示内容を操作方向によって選択可能な方向選択部である場合、表示制御部103は、表示部12の表示内容を操作方向に応じて変化させてもよい。表示制御部103はまた、表示部12の第1の状態と第2の状態とで、方向選択部の操作方向と表示内容との対応関係を変化させてもよい。
ここで、図16〜図18を参照して、方向選択部が、右回りおよび左回りに操作方向を変化させることが可能なリング状操作部である場合の表示例を説明する。
図16は、コントロールリング19を操作した場合に表示されるアーチ状メニュー表示92の一例を示している。表示制御部103は、コントロールリング19が操作された場合に、例えば図16に示したようなアーチ状のメニュー表示を行う。図16の表示例では、アーチ状メニュー表示92として単純に、−3,−2,−1,0,1,2,…という数値を表示した例を示しているが、これに代えてF値やズーム倍率等の撮影に関する情報をアーチ状に表示しても良い。また、各種のメニューアイコンを表示してもよい。コントロールリング19に割り当てる機能の内容は、他の操作部105から変えることができるようになっていてもよい。また例えばコントロールリング19にズーム倍率が割り当てられた場合、コントロールリング19の操作とレンズ駆動部113とが連動することで、撮像レンズ111のズーミングがなされるようになっていもよい。
図17は、表示面12Aの向きが背面側(表示部12が第1の状態)である場合のコントロールリング19の操作方向とアーチ状メニュー表示92の変化の方向との対応関係の一例を示している。コントロールリング19の操作に応じて、アーチ状メニュー表示92の表示内容は変化する。図17の例では、コントロールリング19を前面側から見て右回り(背面側から見て左回り)に操作している。この場合、表示制御部103は例えば、アーチ状メニュー表示92の表示内容を左回りに変化させる。
図18は、表示面12Aの向きが前面側(表示部12が第2の状態)である場合のコントロールリング19の操作方向とアーチ状メニュー表示92の変化の方向との対応関係の一例を示している。図18の例では、図17の例と同様にコントロールリング19を前面側から見て右回り(背面側から見て左回り)に操作している。しかしながら図18の例では表示面12Aの向きが前面側となっているので、表示制御部103は例えば、アーチ状メニュー表示92の表示内容を図17の例とは逆方向、右回りに変化させる。
なお、ここでは方向選択部がコントロールリング19である場合を例を示したが、コントロールホイール18等の他の操作部105についても同様の表示制御を行ってもよい。また、ここではアーチ状のメニュー表示である場合を例を示したが、表示態様はアーチ状に限定されるものではない。
(電子水準器の表示例)
図19は、電子水準器91の表示例を示している。図20は、図19の表示例に対して本体10が傾いた場合の電子水準器91の表示例を示している。表示制御部103は、図19および図20に示したように、水平線Hに対する本体10の傾きが分かるような電子水準器91を表示部12に表示する。
ここで、表示制御部103は、表示部12の第1の状態と第2の状態との双方で本体10の傾きを認識可能に電子水準器91を表示させる。表示制御部103はまた、表示部12の第1の状態と第2の状態とで、電子水準器91以外の所定の撮影情報の表示(アイコン表示等)を互いに上下左右方向に反転表示させる。
図21は、表示面12Aの向きが背面側(表示部12が第1の状態)である場合の電子水準器91およびその他のアイコンの表示例を示している。これに対して、図22は、表示面12Aの向きが前面側(表示部12が第2の状態)である場合の電子水準器91およびその他のアイコンの表示例(表示反転前)を示している。図23は、表示面12Aの向きが前面側(表示部12が第2の状態)である場合の電子水準器91およびその他のアイコンの表示例(表示反転後)を示している。
図21の表示状態から表示部12が第2の状態になった場合、そのままの表示状態では、前面側から見て図22に示したように電子水準器91およびアイコン群71〜73の表示が上下左右反転して見えることになる。このため、表示制御部103は、図23に示したように、前面側から見て正常に見えるようにアイコン群71〜73の表示を上下左右反転させる。ただし、電子水準器91については単純に表示を上下左右反転させると、本体10の傾きを正常に表せなくなる。このため、表示制御部103は、電子水準器91については単純に表示を上下左右反転させるのではなく、本体10の傾きを正常に認識可能に調整して表示させる。
<3.効果>
本実施の形態によれば、例えば、表示部12の状態に応じて、電子水準器91の表示状態と、電子水準器91以外の所定の撮影情報の表示状態とを適切に制御するようにしたので、撮影状況に応じた適切な情報表示を行うことができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
<4.その他の実施の形態>
本開示による技術は、上記実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
本体と、
前記本体に対して、表示面が背面側に向く第1の状態と前記表示面が前面側に向く第2の状態とに回動可能な表示部と、
前記表示部が前記第2の状態である場合に、前記本体の傾きを認識可能に水準器を表示させると共に、所定の撮影情報を前記第1の状態に対して上下左右方向に反転表示させる表示制御部と
を備えた撮像装置。
(2)
前記所定の撮影情報の表示内容を指示する操作部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記表示内容を前記操作部の指示に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記操作部による指示状態と前記表示内容との対応関係を変化させる
上記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記操作部として、前記表示内容を操作方向によって選択可能な方向選択部を有し、
前記表示制御部は、前記表示内容を前記操作方向に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記操作方向と前記表示内容との対応関係を変化させる
上記(2)に記載の撮像装置。
(4)
前記方向選択部は、右回りおよび左回りに操作方向を変化させることが可能なリング状操作部である
上記(3)に記載の撮像装置。
(5)
前記操作部として、前記表示内容をボタン位置によって選択可能な複数の操作ボタンを有し、
前記表示制御部は、前記表示内容を前記複数の操作ボタンの操作に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記複数の操作ボタンと前記表示内容との対応関係を変化させる
上記(2)ないし(4)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(6)
前記所定の撮影情報の表示として、被写体のライブビュー画像の表示を含む
上記(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(7)
前記所定の撮影情報の表示として、アイコン状の表示を含む
上記(1)ないし(6)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(8)
前記本体内に収納され、使用時に前記本体の上方に突出するビューファインダーをさらに備え、
前記表示制御部は、前記表示部が前記第2の状態である場合に、前記ビューファインダーの収納状態に応じて、前記表示部の表示状態を変化させる
上記(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(9)
前記表示制御部は、前記表示部が前記第2の状態にあり、かつ、前記ビューファインダーが前記本体の上方に突出している状態では、前記前面側から見て前記ビューファインダーと前記表示部とが重なる部分以外の領域を前記所定の撮影情報の表示エリアにする
上記(8)に記載の撮像装置。
1…撮像装置、2…被写体、10…本体、10A…前面、10B…背面、10C…上面、10D…側面、10E…ビューファインダー操作部、11…ボディマウント、11A…キャップ、12…表示部、12A…表示面、12B…表示エリア、13…開口部、14…ストロボ、15…電源ボタン、16…シャッタボタン、17…操作ボタン、18…コントロールホイール(方向選択部、リング状操作部、操作ボタン)、18A…操作ボタン、19…コントロールリング(方向選択部、リング状操作部)、20…ビューファインダー、21…覗き窓、22A…接眼面、26…視度調整部、60…アイセンサ、71…アイコン群、72…アイコン群、73…アイコン群、80…セルフタイマー用アイコン、81…撮影モードアイコン、82…カウントダウンアイコン、91…電子水準器、92…アーチ状メニュー表示、101…制御部、102…信号処理部、103…表示制御部、104…画像記録部、105…操作部、106…検知部、107…表示部回転検知部、108…姿勢検知部、110…撮像部、111…撮像レンズ、112…撮像素子、113…レンズ駆動部、H…水平線、P1…収納位置、P2…使用位置。

Claims (9)

  1. 本体と、
    前記本体に対して、表示面が背面側に向く第1の状態と前記表示面が前面側に向く第2の状態とに回動可能な表示部と、
    前記表示部が前記第2の状態である場合に、前記本体の傾きを認識可能に水準器を表示させると共に、所定の撮影情報を前記第1の状態に対して上下左右方向に反転表示させる表示制御部と
    を備えた撮像装置。
  2. 前記所定の撮影情報の表示内容を指示する操作部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記表示内容を前記操作部の指示に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記操作部による指示状態と前記表示内容との対応関係を変化させる
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記操作部として、前記表示内容を操作方向によって選択可能な方向選択部を有し、
    前記表示制御部は、前記表示内容を前記操作方向に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記操作方向と前記表示内容との対応関係を変化させる
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記方向選択部は、右回りおよび左回りに操作方向を変化させることが可能なリング状操作部である
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記操作部として、前記表示内容をボタン位置によって選択可能な複数の操作ボタンを有し、
    前記表示制御部は、前記表示内容を前記複数の操作ボタンの操作に応じて変化させると共に、前記第1の状態と前記第2の状態とで、前記複数の操作ボタンと前記表示内容との対応関係を変化させる
    請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記所定の撮影情報の表示として、被写体のライブビュー画像の表示を含む
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記所定の撮影情報の表示として、アイコン状の表示を含む
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記本体内に収納され、使用時に前記本体の上方に突出するビューファインダーをさらに備え、
    前記表示制御部は、前記表示部が前記第2の状態である場合に、前記ビューファインダーの収納状態に応じて、前記表示部の表示状態を変化させる
    請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記表示制御部は、前記表示部が前記第2の状態にあり、かつ、前記ビューファインダーが前記本体の上方に突出している状態では、前記前面側から見て前記ビューファインダーと前記表示部とが重なる部分以外の領域を前記所定の撮影情報の表示エリアにする
    請求項8に記載の撮像装置。
JP2014100395A 2014-05-08 2014-05-14 撮像装置 Expired - Fee Related JP6314645B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100395A JP6314645B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-14 撮像装置
US15/307,169 US10097762B2 (en) 2014-05-08 2015-03-06 Imaging unit to control display state of shooting information
PCT/JP2015/001226 WO2015170434A1 (en) 2014-05-08 2015-03-06 Rotating display unit for imaging unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097049 2014-05-08
JP2014097049 2014-05-08
JP2014100395A JP6314645B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-14 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015228537A true JP2015228537A (ja) 2015-12-17
JP2015228537A5 JP2015228537A5 (ja) 2017-06-22
JP6314645B2 JP6314645B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52991913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100395A Expired - Fee Related JP6314645B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-14 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10097762B2 (ja)
JP (1) JP6314645B2 (ja)
WO (1) WO2015170434A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191617B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7187236B2 (ja) * 2018-10-03 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像観察装置および撮像装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244102A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US20050254811A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Pentax Corporation Digital camera and portable device
JP2008053925A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nikon Corp 撮影装置
CN102215344A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2012039452A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2013114075A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2014022977A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121431A (ja) 1983-12-06 1985-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ−ポップアップ型折畳み式カメラ
US5146253A (en) 1991-01-07 1992-09-08 Eastman Kodak Company Photographic camera with collapsible optical devices
DE29510157U1 (de) 1995-06-22 1995-08-31 Kodak Ag Kamera mit beweglichem optischen Sportsucher
US6302597B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-16 Umax Data Systems Inc. Hidden viewfinder for camera
JP2001268402A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Canon Inc ビューファインダー装置
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
US8089549B2 (en) * 2007-09-19 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
JP2013012978A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nikon Corp デジタルカメラ
JP5820181B2 (ja) 2011-07-29 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮影システム及びその制御方法ならびに表示制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
KR101788740B1 (ko) * 2011-11-15 2017-10-20 삼성전자주식회사 피사체 검출 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
JP5970937B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP6331244B2 (ja) * 2012-06-05 2018-05-30 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム。
KR20140014548A (ko) * 2012-07-24 2014-02-06 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9413968B2 (en) * 2013-04-04 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera apparatus and wireless communication terminal including the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244102A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US20050254811A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Pentax Corporation Digital camera and portable device
JP2005328204A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp デジタルカメラ及び携帯機器
JP2008053925A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nikon Corp 撮影装置
CN102215344A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
US20110249165A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus that shoots subject viewed through viewfinder, control method therefor, and storage medium
KR20110113150A (ko) * 2010-04-08 2011-10-14 캐논 가부시끼가이샤 뷰파인더를 통해서 관찰된 피사체를 촬영하는 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
JP2011232741A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Canon Inc ファインダを通して観察される被写体を撮影する撮像装置、その制御方法および記憶媒体
JP2012039452A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2013114075A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2014022977A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Olympus Imaging Corp 撮像装置
CN103581518A (zh) * 2012-07-19 2014-02-12 奥林巴斯映像株式会社 摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015170434A1 (en) 2015-11-12
US10097762B2 (en) 2018-10-09
JP6314645B2 (ja) 2018-04-25
US20170054915A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560261B2 (en) Display control for a camera
JP2009251658A (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
US9131157B2 (en) Camera and method of controlling operation of same
JP6515924B2 (ja) 撮像装置
US10291856B2 (en) Image capturing apparatus having self-image display mode, and control therefor
JP6314645B2 (ja) 撮像装置
JP2008060811A (ja) 撮像装置
JP2007310160A (ja) 表示装置及びカメラ並びにカメラシステム
JP5715269B2 (ja) カメラ、カメラの制御方法、およびプログラム
JP6320251B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2016065998A (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP6506440B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP6270508B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の画像表示方法
JP2018155904A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP5877030B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
JP4296612B2 (ja) 対面撮影可能なカメラ
JP2009135812A (ja) カメラシステム
JP4390015B2 (ja) 対面撮影可能なカメラ
JP2016220133A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2010226444A (ja) 撮影装置
JP2013131904A (ja) 撮像装置
JP2018026607A (ja) 像振れ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置
JPH11164179A (ja) カメラ
JP2017173472A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170808

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees