JP2015226057A - 光増幅器及び関連する方法 - Google Patents

光増幅器及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226057A
JP2015226057A JP2015098579A JP2015098579A JP2015226057A JP 2015226057 A JP2015226057 A JP 2015226057A JP 2015098579 A JP2015098579 A JP 2015098579A JP 2015098579 A JP2015098579 A JP 2015098579A JP 2015226057 A JP2015226057 A JP 2015226057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
gain
erbium
less
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015098579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673647B2 (ja
Inventor
メリ ファウスト
Meli Fausto
メリ ファウスト
リゲッティ アルド
Righetti Aldo
リゲッティ アルド
グラッソ ジョルジョ
Grasso Giorgio
グラッソ ジョルジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PADTEC S A
Original Assignee
PADTEC S A
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PADTEC S A filed Critical PADTEC S A
Publication of JP2015226057A publication Critical patent/JP2015226057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673647B2 publication Critical patent/JP6673647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06779Fibre amplifiers with optical power limiting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/395Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves in optical waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0013Construction using gating amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】WDM信号が多くのWDMチャンネルを備える場合に起こる、一つ以上の欠点を克服するのに適した光増幅器を提供する。【解決手段】光増幅器1及び関連する光増幅方法であって、入力端3と出力端4とを有する光路2と、光路に沿って配置された第一エルビウム添加光ファイバ5と、光路に沿って第一エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第一利得平坦化フィルタ6と、光路に沿って第一利得平坦化フィルタの下流に配置される第二エルビウム添加光ファイバ7と、光路に沿って第二エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第二利得平坦化フィルタ8と、光路に沿って第二利得平坦化フィルタの下流に配置される第三エルビウム添加光ファイバ9と、少なくとも第一及び第三エルビウム添加光ファイバを光学的に励起するよう光路に光学的に結合された光ポンプ10と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、光遠隔通信の分野に関し、特に広帯域幅、即ち40nmを超える帯域幅を有する光増幅器及び関連する光増幅方法に関する。
エルビウム添加光ファイバー(EDF)に基づく光増幅器(OA)が知られており、約35nm(一般には約1530nmから約1565nm)の帯域幅を有するいわゆるクラシック増幅帯(Cバンド)上で波長分割多重方式(WDM:Wavelength Division Multiplexing)の光信号を光増幅することが可能である。
Cバンドの少なくとも一部に加えて、いわゆるロング帯(Lバンド)(一般には約1570nmから約1605nm)の少なくとも一部上で総増幅帯域が40nmを超えてWDM光信号を光増幅可能な、広帯域光増幅器が知られている。
(一般にCバンド内の一サブバンドとLバンド内の一サブバンドである、二つ以上のサブバンドにおいて連続的または個々の帯域であり得る)、結果的な総増幅帯により、OAを組み込んだ光通信システムが非常に高い送信能力を備えることが可能となり、例えば、チャンネル間隔が50GHzの、160チャンネルからなるWDM信号であって、各WDMチャンネルが例えば100Gb/s以上のビットレートを有する。
並列方式に基づく広帯域光増幅器が知られており、二つのEDF光路が二つの広帯域カプラ間に並列に配置され、一方のEDF光路がCバンド用に最適化され、もう一方がLバンド用に最適化されて、互いに独立している。
本出願人によれば、(複光路方式(double-pass)OA等の変種を含む)並列方式に基づくこのようなOAは、光学部品の数の点で複雑であり、より広い総波長帯域占有を有し(一般に少なくとも約1565nmと1570nmとの間の帯域はWDMチャンネルには使えない)、バンド間干渉を受け、より多くのモニタリングチャンネル(monitoring channel)が必要となることがわかっている。
単一のEDF光路を有する直列方式に基づく広帯域光増幅器も知られている。
例えば、V.Sinivasagam、K.Dimyati、R.D.Singh、A.Mustafaによる論文「70nm以上の動作範囲を備えたC+LバンドEDFA」(“C+L band EDFA with over 70 nm operating range”、TENCON 2004、78〜81頁)には、Cバンド及びLバンド領域の両方で動作する、広域シリカ系EDFA設計が開示されている。この増幅器の設計は、二段階からなり、980nmで前方励起(co−pump)される。
本出願人によれば、従来技術の広帯域光増幅器には幾つかの欠点があることがわかっている。例えば、本出願人によれば、これらの増幅器において、特にWDM信号が多くのWDMチャンネル(即ち、約30チャンネル以上)を備える場合に起こる、飽和入力パワー動作に関して、パワー変換効率及び/又はスペクトル(即ち、総増幅帯域)利得平坦度及び/又はスペクトル雑音指数及び/又は入力パワーの変動に対するスペクトル利得形状のロバスト性の点で性能に制限が見られる。
「飽和動作」という表現は、光増幅器の入力端に入力する(WDM)光信号が、飽和入力パワーより大きい総光パワーを有するOA動作のことを指し、ここで飽和入力パワーは、増幅器の総利得が小信号利得より3dB低いような入力パワーとして定義される。一般に飽和動作において、光増幅器の入力端に入力する(WDM)光信号は、−10dBmより大きい総光パワーを有する。
パワー変換効率は、飽和動作での総OA出力パワーと総励起パワーとの比と定義される。
スペクトル利得平坦度は、総増幅帯域でのスペクトル利得の最大変動と定義される。
雑音指数は、各波長での入力信号対雑音比と出力信号対雑音比との間の比(デシベルで表される)と定義される。
入力パワーの変動に対するスペクトル利得形状のロバスト性は、スペクトル利得傾斜(dB/dB単位)とも称するが、(スペクトル利得が平坦である)最適な入力信号パワーに対して、総入力信号パワーの変動のdB毎の、総増幅帯域の対向する端におけるdBでのスペクトル利得の絶対差と定義される。
本発明の目的は、従来技術の広帯域OAの欠点のうち、一つ以上の欠点を克服するのに適した光増幅器を提供することである。
本発明の一態様は、光増幅器に関し、入力端と出力端とを有し、光信号の伝播の方向が入力端から出力端へと向かうよう定義される光路と、光路に沿って配置された第一エルビウム添加光ファイバと、光路に沿って第一エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第一利得平坦化フィルタと、光路に沿って第一利得平坦化フィルタの下流に配置される第二エルビウム添加光ファイバと、光路に沿って第二エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第二利得平坦化フィルタと、光路に沿って第二利得平坦化フィルタの下流に配置される第三エルビウム添加光ファイバと、少なくとも第一及び第三エルビウム添加光ファイバを光学的に励起するよう光路に光学的に結合された光ポンプとを備える。
本出願人によれば、第一、第二及び第三EDFと第一及び第二利得平坦化フィルタ(GFF)を直列接続し、少なくとも第一及び第三EDFを光励起する構成により、非常に柔軟に(具体的な特性は、実際の増幅帯域、総入力パワー及び/又は対象とする総利得に依存する)、スペクトル雑音指数及び/又はスペクトル利得平坦度及び/又はパワー変換効率及び/又は総入力信号パワーの変化に対するロバスト性の点で、良い性能が得られることがわかった。
本明細書及び請求項において、「下流」、「上流」、「入力端」、「出力端」等の表現は、上述の伝播方向を基準にして使用する。
1555nmと1565nmとの間を第一波長、1535nmと1545nmとの間を第二波長、1575nmと1585nmとの間を第三波長と定義する。第一波長が1560nmに等しく、第二波長が1540nmに等しく、第三波長が1580nmに等しいことが好ましい。
一般に、第一及び第二利得平坦化フィルタはそれぞれ、第一波長において第一値の損失を、第二波長において第二値の損失を、第三波長において第三値の損失を有するスペクトル損失曲線を有する。
第一利得平坦化フィルタの第一損失は、好ましくは−16dB以上であり、より好ましくは−14dB以上であり、及び/又は、好ましくは−8dB以下であり、より好ましく−10dB以下である。
第一利得平坦化フィルタの第二及び/又は第三損失は、好ましくは−8dB以上であり、より好ましくは−6dB以上であり、及び/又は、好ましくは−1dB以下である。
第一利得平坦化フィルタの第二損失と第三損失のdBでの差が絶対値で6dB以下であることが好ましく、4dB以下であることがより好ましい。
第一GFF及び/又は第二GFFのスペクトル損失曲線が1555nmと1565nmとの間に絶対最小値を有することが好ましい。
第二利得平坦化フィルタの第一損失は、好ましくは−10dB以上であり、より好ましくは−8dB以上であり、及び/又は、好ましくは−3dB以下であり、より好ましくは−5dB以下である。
第二利得平坦化フィルタの第二損失及び/又は第三損失は、好ましくは−6dB以上であり、より好ましくは−4dB以上であり、及び/又は、好ましくは−0.5dB以下である。
第二利得平坦化フィルタの第二損失と第三損失とのdBでの差が絶対値で4dB以下であることが好ましく、3dB以下であることがより好ましい。
本出願人によれば、スペクトル損失曲線が上述の特性を有することで、単独でも様々に組み合わされても、スペクトル雑音指数及び/又はスペクトル利得平坦度及び/又はパワー変換効率及び/又は総入力信号パワーの変化に対するロバスト性の点で動作中の優れた性能が得られる。これについて、以下により詳細に説明する。
第一エルビウム添加光ファイバでは、1530nmでの総吸収損失(即ち、ファイバの全長を考慮した1530nmでの累積損失、ファイバの全長に沿ったエルビウムの累積含有量と関連した総吸収損失、その結果ファイバが光励起された後は、増幅容量に関連する)が、好ましくは100dB以上であり、より好ましくは120dB以上であり、及び/又は、好ましくは180dB以下であり、より好ましくは160dB以下である。
第二エルビウム添加光ファイバでは、1530nmでの総吸収損失が、好ましくは10dB以上であり、より好ましくは15dB以上であり、及び/又は、好ましくは40dB以下であり、より好ましくは35dB以下である。
第三エルビウム添加光ファイバでは、1530nmでの総吸収損失が、好ましくは20dB以上であり、より好ましくは30dB以上であり、及び/又は、好ましくは70dB以下であり、より好ましくは60dB以下である。
第一及び/又は第二及び/又は第三エルビウム添加光ファイバは、(エルビウム添加度に関連するが)1530nmにおいて、5dB/m以上の吸収を有することが好ましい。
第一エルビウム添加光ファイバの長さは、好ましくは5m以上であり、より好ましくは7m以上であり、及び/又は、好ましくは30m以下であり、より好ましくは25m以下である。
第二エルビウム添加光ファイバの長さは、好ましくは1m以上であり、より好ましくは2m以上であり、及び/又は、好ましくは10m以下であり、より好ましく8m以下である。
第三エルビウム添加光ファイバの長さは、好ましくは2m以上であり、より好ましくは3m以上であり、及び/又は、好ましくは12m以下の長さであり、より好ましくは10m以下である。
本出願人によれば、エルビウム添加光ファイバが上述の特性を有することで、単独でも様々に組み合わされても、動作中、特に飽和動作中に、最適スペクトル利得が得られる。エルビウム添加光ファイバの上述の特性は、単独でも様々に組み合わされても、GFFのスペクトル損失曲線についての上述の特性に最適に適合可能である。
光ポンプは、励起波長での光励起放射を放出するような光源を備えることが好ましく、励起波長が970nmと990nmとの間であることがより好ましい。
光ポンプは、光源を(パワー)駆動するよう構成された駆動装置を備えることが好ましい。
光源と駆動装置は、放出された光励起放射の光パワーが、好ましくは300mW以上であるように構成され、より好ましくは400mW以上に構成され、及び/又は、好ましくは1000mW以下であるように構成され、より好ましく800mW以下であるよう構成される。
光ポンプは、第一エルビウム添加光ファイバの入力端に、光励起放射を、好ましくは200mW以上の光パワーで、より好ましくは300mW以上で、及び/又は、好ましくは700mW以下で、より好ましく500mW以下で入力するよう構成される。
光ポンプは、伝播方向と共伝播(co-propagating)する第一エルビウム添加光ファイバへと、光励起放射を入力するよう構成されることが好ましい。
光ポンプは、第三エルビウム添加光ファイバの出力端に、光励起放射を、好ましくは50mW以上の光パワーで、より好ましくは100mW以上で、及び/又は、好ましくは400mW以下で、より好ましくは300mW以下で入力するよう構成される。
光ポンプは、第二エルビウム添加光ファイバの出力端に、光励起放射を、好ましくは150mW以下の光パワーで、より好ましくは100mW以下で入力するよう構成されることが好ましい。
光ポンプは、伝播方向に対して反伝播(counter-propagating)する第三及び/又は第二エルビウム添加光ファイバに光励起放射を入力するよう構成されることが好ましい。
光ポンプは、光路に沿って第一エルビウム添加光ファイバの上流に配置され、光励起放射が伝播方向に対して共伝播するよう光源を光路に結合させるよう構成された第一光カプラを備えることが好ましい。
光ポンプは、光路に沿って第三エルビウム添加光ファイバの下流に配置され、光励起放射が伝播方向に対して反伝播するよう光源を光路に結合させるよう構成された第二光カプラを備えることが好ましい。
光ポンプは、光源と光学的に接続された入力ポートと、第一及び第二光カプラにそれぞれ光学的に接続された第一及び第二出力ポートとを有し、第一及び第二光カプラの両方に光源を光学的に接続する、光スプリッタを備えることが好ましい。
光源は、並列構造の二つのレーザポンプを備えることが好ましく、より好ましくは、これらのレーザポンプは共に光スプリッタの入力ポートに接続される。
光スプリッタは、励起波長において、入力ポートに入力される光パワーに対して第一出力ポートから出力される光パワーのパーセンテージが、好ましくは50%以上であるように、より好ましくは60%以上であるように、及び/又は、好ましくは90%以下であるように、より好ましくは80%以下であるように、構成されることが好ましい。
本出願人によれば、(より好ましくはEDF及び/又はGFFの上述の特徴と組み合わせて)光ポンプが上述の特性を有することにより、EDF内での最適なスペクトル利得及びNFが得られる。
光アイソレータが、光路に沿って、第一エルビウム添加光ファイバの下流であって第三エルビウム添加光ファイバの上流に配置されるのが好ましい。
光増幅器は、動作中に光路内のWDM信号の光パワーの1%から10%であるWDM信号の光パワーの一部を光路から取るために、光路に沿って第三光ファイバの下流に配置されるタップカプラと、このような光パワーの一部を受けるよう構成されたレシーバであって、制御ユニットに接続され、光パワーの一部を表す制御信号を制御ユニットに送るレシーバとを備えることが好ましい。
制御ユニットは、このような制御信号に応じて光源を駆動するよう構成されることが好ましい。
第一、第二、第三利得を、それぞれ、光増幅の稼働中における、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの入力端での光信号パワーに対する、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの出力端での光信号パワーの比と定義する。第一、第二、第三利得はそれぞれ、波長の関数である。
基準WDM光信号は、40nmから70nmの帯域幅で1540nmから1580nmの(例えば1533nmから始まる)波長の連続したWDM帯域内にて等間隔(例えば50GHz毎)の80から200のチャンネル(例えば160チャンネル)を含む多くのチャンネルを有し、全てのチャンネルがほぼ同一の光パワーを有すると定義する。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に(すなわち、光増幅器の飽和動作中に)、第一波長での第一利得が、好ましくは16dB以上であるように、より好ましくは18dB以上であるように、及び/又は、好ましくは30dBより小さくなるように、より好ましくは26dB以下であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成される。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第二波長及び/又は第三波長での第一利得が、好ましくは6dB以上であるように、より好ましくは8dB以上であるように、及び/又は、好ましくは18dBより小さくなるように、より好ましくは16dB以下であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましく、
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第二及び第三波長での第一利得のdBでの差が絶対値で、好ましくは6dB以下であるように、より好ましくは4dB以下であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成される。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第一波長での第一利得と第二波長及び/又は第三波長での第一利得とのdBでの差が、好ましくは5dB以上であるように、より好ましく7dB以上であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成される。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第二波長での第二利得が0dBより小さくなり、第一及び第三波長での第二利得が0dBより大きくなるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましい。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第一、第二、第三波長での第二利得が、絶対値で、好ましくは4dBより小さくなるように、より好ましくは3dB以下となるように、更により好ましくは2dB以下となるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましい。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第一及び第二波長での第三利得が、好ましくは4dB以上であるように、より好ましくは5dB以上であるように、及び/又は、好ましくは14dB以下であるように、より好ましくは12dB以下であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましい。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第三波長での第三利得が、好ましくは0dB以上であるように、より好ましくは1dB以上であるように、及び/又は、好ましくは9dB以下であるように、より好ましくは7dB以下であるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましい。
総入力パワー5dBmで光増幅器の入力端に基準WDM信号を入力した際に、第一及び第二波長での第三利得のdBでの差が、絶対値で、好ましくは3dBより小さくなるように、より好ましくは2dB以下となるように、第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び光ポンプが構成されることが好ましい。
更なる態様において、本発明は、WDM光通信システムに関し、光ファイバ通信リンクを備え、光ファイバ通信リンクに沿って、少なくとも一つの(一般には複数の)上述の光増幅器と、光ファイバ通信リンク内にWDM光信号を上述の伝播方向で発生及び進行させるよう構成されたWDM送信機と、光ファイバ通信リンクからのWDM光信号を受信及び処理するよう構成されたWDM受信機と、を備える。
WDM光通信システムは、海底光通信システムであることが好ましい。
更なる態様において、本発明は、WDM光信号を光増幅する方法に関し、記載された実施形態のいずれかに係る光増幅器の入力端にWDM光信号を入力する工程と、少なくとも第一及び第三エルビウム添加光ファイバを光励起してWDM光信号をそこで増幅するよう、光ポンプにより光路内に光励起放射を送る工程と、光増幅器の出力端から増幅されたWDM光信号を出力する工程と、を備える。
WDM光信号は、間隔を空けた波長を有する複数の光信号チャンネルを備えることが好ましく、より好ましくはWDM間隔によって等間隔であり、WDM光信号の最大及び最小波長のnmでの差は、好ましくは40nmより大きく、より好ましくは50nm以上である。
WDM光信号の最大及び最小波長は、1565nmの波長の両側にあることが好ましい。
最小波長は、好ましくは1500nm以上であり、より好ましくは1510nm以上であり、更により好ましく1520nm以上であり、及び/又は、好ましくは1550nm以下であり、より好ましく1540以下である。
最大波長は、好ましくは1580以上であり、より好ましくは1590nm以上であり、及び/又は、好ましくは1620nm以下であり、より好ましくは1610nm以下である。
WDM間隔は、好ましくは200GHz以下であり、より好ましくは150GHz以下であり、例えば、100GHz又は50GHzである。WDM光信号は、少なくとも30チャンネルを有することが好ましく、少なくとも40チャンネルを有することがより好ましい。各チャンネルのビットレートは少なくとも2.5Gb/sであることが好ましく、少なくとも10Gb/sであることがより好ましい。
光源が放出する光励起放射は、好ましくは300mW以上の、より好ましくは400mW以上の、及び/又は、好ましくは1000mW以下の、より好ましくは800mW以下の、光パワーを有する。
光励起放射は、第一エルビウム添加光ファイバ(の少なくとも一点、より好ましくは入力端)において、好ましくは200mW以上の、より好ましくは300mW以上の、及び/又は、好ましくは700mW以下の、より好ましくは500mW以下の、光パワーを有する。
光励起放射は、第一エルビウム添加光ファイバ内の伝播方向に応じて、WDM光信号に対して共伝播することが好ましい。
光励起放射は、第三エルビウム添加光ファイバ(の少なくとも一点、より好ましくは出力端)において、好ましくは50mW以上の、より好ましくは100mW以上の、及び/又は、好ましくは400mW以下の、より好ましくは300mW以下の光パワーを有する。
光励起放射は、第二エルビウム添加光ファイバ(の少なくとも一点、より好ましくは出力端)において、好ましくは150mW以下の、より好ましくは100mW以下の光パワーを有することが好ましい。
光励起放射は、第三及び/又は第二エルビウム添加光ファイバ内で、WDM光信号に対して反伝播することが好ましい。
光増幅器の入力端でのWDM光信号の総光パワーは、好ましくは0dBm以上であり、より好ましくは2dBm以上であり、及び/又は、好ましくは10dBm以下であり、より好ましくは8dBm以下である。
光増幅器の出力端でのWDM光信号の総光パワーは、好ましくは14dBm以上であり、より好ましくは16dBm以上であり、及び/又は、好ましくは26dBm以下であり、より好ましくは22dBm以下である。
第一波長での第一利得は、好ましくは16dB以上であり、より好ましくは18dB以上であり、及び/又は、好ましくは30dBより小さく、より好ましくは26dB以下である。
第二波長及び/又は第三波長での第一利得は、好ましくは6dB以上であり、より好ましくは8dB以上であり、及び/又は、好ましくは18dBより小さく、より好ましくは16dB以下である。
第二及び第三波長での第一利得のdBでの差が、絶対値で、好ましくは6dB以下であり、より好ましくは4dB以下である。
第一波長での第一利得と第二波長及び/又は第三波長での第一利得とのdBでの差が、好ましくは5dB以上であり、より好ましくは7dB以上である。
第二波長での第二利得が0dBより小さく、第一及び第三波長での第二利得が0dBより大きいことが好ましい。
第一、第二、第三波長での第二利得が、絶対値で、好ましくは4dBより小さく、より好ましくは3dB以下であり、更により好ましくは2dB以下である。
第一及び第二波長での第三利得は、好ましくは4dB以上であり、より好ましくは5dB以上であり、及び/又は、好ましくは14dB以下であり、より好ましくは12dB以下である。
第三波長での第三利得は、好ましくは0dB以上であり、より好ましくは1dB以上であり、及び/又は、好ましくは9dB以下であり、より好ましく7dB以下である。
第一及び第二波長での第三利得のdBでの差が絶対値で3dBより小さいことが好ましく、2dB以下であることがより好ましい。
本発明の更なる態様は、添付の請求項に記載されている。
更なる特性や利点については、本発明に係る光増幅器及び関連する方法の幾つかの、但し排他的ではない実施形態例の詳細な説明により明らかとなるであろう。
以下、添付の図面を参照しながら、説明を開示するが、以下の記載は例示に過ぎず、本発明をこれに限定する意図はない。
本発明に係る、光増幅器の一実施形態の概略図を論理ブロックにより示す図である。 比較光増幅器の概略図を論理ブロックにより示す図である。 図1および2の光増幅器における利得平坦化フィルタのスペクトル損失曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器におけるエルビウム添加光ファイバの利得曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器におけるエルビウム添加光ファイバの雑音指数曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器における総利得曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器における総雑音指数曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器の更なる実施形態における利得平坦化フィルタのスペクトル損失曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器の更なる実施形態における総利得曲線の例を示す図である。 図1および2の光増幅器の更なる実施形態における総雑音指数曲線の例を示す図である。
図1を参照すると、本発明にかかる光増幅器は一般に参照符号1で示される。
光増幅器1は、入力端3と出力端4とを有する光路2であって、光信号の伝播(図1において黒塗りの矢印で表す)の方向が、入力端から出力端へと向かうよう定義される光路と、光路に沿って配置された第一エルビウム添加光ファイバ5と、光路に沿って第一エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第一利得平坦化フィルタ6と、光路に沿って第一利得平坦化フィルタ6の下流に配置される第二エルビウム添加光ファイバ7と、光路に沿って第二エルビウム添加光ファイバ7の下流に配置される第二利得平坦化フィルタ8と、光路に沿って第二利得平坦化フィルタ8の下流に配置される第三エルビウム添加光ファイバ9と、少なくとも第一及び第三エルビウム添加光ファイバを光学的に励起するよう光路に光学的に結合された光ポンプ10とを備える。
例えば、第一、第二及び第三EDF5、7、9は、1530nm付近に8.352dB/mの吸収ピークを有する市販のCorning ER1550C3ファイバである。
例えば、第一、第二及び第三EDFはそれぞれ、17m、3m、5mの長さを有する。
尚、本発明の利点は、異なる種類のEDF、例えば長さが異なる及び/又は(例えば、1530nmでの吸収損失により表される)エルビウムドーピングのレベルが異なるようなEDFにより達成可能であることを本出願人は確認している。一般に当業者であれば、例えば1530nmでの総吸収損失を上述の範囲に一致させる等によって、本発明の一つ以上の利点を得るべく、エルビウム(及び/又はそのほかの希土類)のドーピングレベルとファイバ長との適切な組み合わせを選択可能であろう。
例えば、第一、第二、第三EDF5、7、9の1530nmでの総(即ち、ファイバの全長を考慮した累積損失)吸収損失はそれぞれ、142dB、25dB、42dBに等しい。
光アイソレータ11を、光路に沿って、第一エルビウム添加光ファイバの下流であって第三エルビウム添加光ファイバの上流、一般には第一GFF6の下流で第二EDF7の上流に配置するのが好ましい。光アイソレータによると、上記伝播の方向にのみ光信号が伝播するようになる。
光ポンプ10は、励起波長、例えば約980nmでの光励起放射を放出するような光源12を備えることが好ましい。
光ポンプ10は、光源に電気的に接続され、光源をパワー駆動するよう構成された駆動装置13を備えることが好ましい。図において、電力線を点線で示す。
光ポンプ10は、光路2に沿って第一EDF5の上流に配置され、光励起放射が第一EDFの伝播方向に対して共伝播(co-propagating)するよう光源12を光路に結合させるよう構成された第一光カプラ14を備えることが好ましい。
光ポンプ10は、光路2に沿って第三EDFの下流に配置され、光励起放射が第三EDF9の伝播方向に対して反伝播(counter-propagating)するよう光源を光路に結合させるよう構成された第二光カプラ15を備えることが好ましい。
光ポンプ10は、光学スプリッタ16を備え、この光学スプリッタは、光源12と光学的に接続された入力ポート17と、第一14および第二光カプラ15とにそれぞれ光学的に接続された第一及び第二出力ポート18、19とを有し、第一及び第二光カプラの両方に光源12を光学的に接続することが好ましい。
光源12は、並列構造の二つのレーザポンプ20を備えることが好ましく、これらのレーザポンプは共に、更なる光カプラ21を介して、光学スプリッタ16の入力ポート17に接続されることがより好ましい。
例えば、光学スプリッタ16は、励起波長において、入力ポート17への光パワー入力に対する第一出力ポート18からの光パワー出力のパーセンテージが約70%であるよう構成される。
光増幅器1は、動作中に光路内のWDM信号の光パワーの例えば5%に相当するWDM信号の光パワーの一部を光路2から利用するために、光路に沿って第三EDF9の下流に配置されるタップカプラ22と、このような光パワーの一部を受けるレシーバ23であって、(例えば、図に点線で示した電力線を通じて)制御ユニット24に接続され、光パワーの一部を表す制御信号を制御ユニットに送るレシーバとを備えることが好ましい。例えば、駆動装置13と制御ユニット24とは、図示するように、同じ処理装置内に一体化することが好ましい。
制御ユニット24は、このような制御信号に応じて光源を駆動するよう構成されることが好ましい。
光カプラは、(図1及び2に模式的に示すような)双方向の光カプラであって、それぞれが狭い間隔で設けられた一対の光ファイバ部によって形成されることが好ましい。
増幅器は、エルビウム添加ファイバ(EDF)又は他の希土類添加ファイバにより実施可能であり、ラマン増幅及び/又は半導体光増幅器の組み合わせであってもよい。
本明細書で用いる、「光学的に接続された」という表現は、あるシステム要素による光放射が、「接続された」要素又は複数の要素に与えられる、任意の接続、結合、リンク等を指す。特に明記しない限り、このように「接続された」装置は、互いに直接に接続されている必要はなく、信号を操作又は変更可能な中間要素又は装置によって分断されていてもよい。
動作中、WDM光信号は、光増幅器1の入力端3に入力され、上述のように定義した伝播方向で光路2に沿って伝播する。
一方、光源12が放出する(例えば約980nmの波長の)光励起放射は、光路2に入力され、EDF5及び9内で及び好ましくはEDF7内ではより少ない程度にエルビウムを励起する。この光励起放射は、第一EDF5内の伝播方向に応じて、WDM光信号に対して共伝播し、第三及び場合によっては第二EDF内では反伝播することが好ましい。
このようにWDM光信号は、第一、第二、第三EDF5、7、9内でそれぞれのスペクトル利得で光増幅され、第一及び第二GFF6、8内でスペクトルパワーの整形が行われる。
増幅されたWDM光信号は、光増幅器1の出力端4から最終的に出力される。
図2は、比較光増幅器100を模式的に示す図である。図1を参照して説明した構成要素と同じ又は同様の構成要素については、同じ参照符号を付与する。
この比較光増幅器100は、光路2に沿って配置された第一EDF105と、光路に沿って第一EDF105の下流に配置された利得平坦化フィルタ106と、光路2に沿ってGFF106の下流に配置された第二EDF107とを備える。
光増幅器1に対して、比較光増幅器100は、更なるEDF及び/又は更なるGFFを備えない。
例えば、第一、第二EDF105、107は、1530nm付近に8.352dB/mの吸収ピークを有する市販のCorning ER1550C3ファイバである。
例えば、第一及び第二EDF105、107はそれぞれ、17m、8mの長さを有する。
例えば、第一EDF105及び第二EDF107の1530nmでの総吸収損失はそれぞれ、142dB、67dBに等しい。
比較のために、光ポンプ10は、図1の光増幅器1のものと同一とする。動作中、二つのEDF段階105及び107はそれぞれ、70/30光スプリッタ16を介して分割される980nmの光源12に対して前方及び後方励起され、二つのカプラ14、15に供給され、980nmの光励起放射とWDM光信号とを組み合わせる。
図3には、光増幅器100の第一の実施形態のGFF106のスペクトル損失曲線の例が示されている(曲線301)。
図3には更に、光増幅器1の第一の実施形態の第一GFF6のスペクトル損失曲線の例(曲線302)と第二GFF8のスペクトル損失曲線の例(曲線303)が示されている。
図3から図10のすべてに関して、横軸は、波長をnmで表す。図3及び図8に関して、縦軸は、GFF損失をdBで表し、この損失は入力信号パワーに対する出力信号パワーの比として定義される。
尚、第一の実施形態において、基準波長を、1560nmに等しい第一波長、1540nmに等しい第二波長、1580nmに等しい第三波長とすると、比較光増幅器100のGFF106の第一損失は、約−18.8dBに等しく、光増幅器1の第一GFF6の第一損失は、約−12.3dBに等しく、光増幅器1の第二GFF8の第一損失は、約−6.2dBに等しい。
例えば、第一GFF6の第二損失及び第三損失はそれぞれ、約−4dB及び約−3dBに等しく、第一のGFFの第二及び第三損失(dBでの)差は約−1dBである。
例えば、第二GFF8の第二損失及び第三損失は、約−2dBに等しい。
例えば、比較光増幅器100のGFF106の第二損失及び第三損失はそれぞれ、約−7dB及び約−5dBに等しい。
本出願人は、図1から図3を参照して、本発明の光増幅器1及び上述の比較光増幅器100の第一の実施形態それぞれについて、動作中の数値(ソフトウェア)シミュレーションを行った。
比較のために、WDM信号、WDM信号の総入力及び出力パワー、光ポンプ10のパワーは、光増幅器1及び比較光増幅器100共に実質的に同一とした。
増幅器1及び100の双方のEDFについて、上述のような1530nm付近に8.352dB/mの吸収ピークを有する市販のCorning ER1550C3ファイバの計測されたジャイルズパラメータ(Giles parameters)(スペクトル吸収係数、スペクトル利得係数、飽和ファイバパラメータ、励起及び信号波長における背景損失)に基づいて、数値スペクトルモデルによってシミュレータにて数値的にモデル化を行った。
二つの増幅器1及び100のそれぞれの第一の実施形態において、各EDFは、先に例示した長さを有する。
シミュレーションした光増幅器1及び100の双方において、入力WDM光信号(第一基準WDM信号と呼ぶ)は、等しい光パワーを有し、1533.07nm(最小波長)から1602.2nm(最大波長)に跨るWDM帯域上で53.4GHzで等間隔の160のチャンネルを有し、総連続帯域幅は約69.1nmである。但し、実際のWDM通信システムでは、WDMの間隔は一般に、50GHzに概算される。このような値を選ぶと、このように、シミュレーションした基準WDM光信号が同じ帯域に広がり、50GHzで等間隔の160チャンネルを備えた実際のWDM信号と、(OTDRモニタリングチャンネル等の)モニタリングチャンネルとによって占有される。一般に、実際には、WDM信号の最小及び最大波長から特定の距離(例えば少なくとも2nm)のところで、WDM信号の両側に、二つのモニタリングチャンネルを配置する。出願人の知る限りでは、総入力及び出力パワーが同じであれば、基準WDM信号についての数値結果は、50GHz間隔の160のチャンネルと二つのモニタリングチャンネルを備える実際のWDM信号の結果とほぼ同じであると考える。
光増幅器1及び100双方の入力端3での第一基準WDM信号の総光パワーは、5dBm(飽和動作)に等しいものとした。
光増幅器1及び100の出力端4での第一基準WDM信号の総光パワーは、それぞれ約18.85dBm、19dBmに等しくなった。
増幅器1及び100の双方に関して、光源12が放出する光励起放射の光パワーは、600mWに等しいものとした。第一及び第二出力ポート18、19でのスプリッタ16の分割比が70/30であるので、光学部品の一般的な損失(例えば、アイソレータ11の損失を0.4dB、スプリッタ16(70/30)の追加損失を0.4dB、各WDMカプラ14及び15の損失を980nmで0.3dB、1550nmで0.4dB、スプリッタ22(95/5)の追加損失を0.4dB)とスプライス損失(各スプライス損失に関して0.1dB)とを考慮すると、第一EDF5の入力端5’での光励起放射の光パワーは357mWとなり、第三EDF9の出力端9’では153mW、第二EDF7の出力端7”では21mWとなる(GFF8での励起減衰は無視できるので、第三EDF9の入力端9’での光励起放射の光パワーと実質的に等しい)。
比較により、光増幅器100の第一EDF105の入力端105’での光励起放射の光パワーは、357mWに等しく、第二EDF107の出力端107”では153mWに等しい。
図4から7は、光増幅器1及び100双方の第一の実施形態について上述の条件の下でのシミュレーション結果を示す図である。尚、シミュレーションは離散した数のチャンネルで行ったが、離散値を補間することによって、連続したスペクトル利得及び雑音指数曲線を得る。このために、OAの性能を評価する目的で、上述の境界内で(40nmと70nmとの間の帯域幅を有し、1540nm及び1580nmの波長を含む連続した帯域内で等間隔に配置された80及び200のパワーを標準化されたWDMチャンネル間で)基準信号を任意に設定してもよい。
図4の曲線401は、光増幅器1の第一EDF5及び比較光増幅器100の第一EDF105に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル利得曲線を示し、これら二つのスペクトル利得曲線はほぼ等しい。光増幅器1の第一EDF5に沿った利得(「第一利得」曲線と称する)は、各波長において、第一EDF5の入力端5’での光信号パワーに対する第一EDF5の出力端5”での光信号パワーの比として定義される。
同様に、比較光増幅器100の第一EDF105に沿った利得は、各波長において、第一EDF105の入力端105’での光信号パワーに対する第一EDF105の出力端105”での光信号パワーの比として定義される。双方の増幅器に関して、第一利得は、約22.5dBに等しい値で1560nmの第一波長の周辺でピークを有し、1540nmの第二波長及び1580nmの第三波長の両方での第一利得は約14dBに等しく、第一波長での第一利得と第二及び第三波長での第一利得との差は約8.5dBに等しくなる。第一GFF6は、最終的なスペクトル利得を10dB付近で維持可能としながら、第一利得(曲線401)を標準化するスペクトル損失(図3の曲線302)を有する。
図4の曲線402は、比較光増幅器100の第二EDF107に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル利得曲線を示し、各波長において、第二EDF107の入力端107’での光信号パワーに対する第二EDF107の出力端107”での光信号パワーの比として定義される。
図4の曲線403は、光増幅器1の第二EDF7に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル利得曲線(「第二利得」曲線と称する)を示し、各波長において、第二EDF7の入力端7’での光信号パワーに対する第二EDF7の出力端7”での光信号パワーの比として定義される。尚、第二波長での第二利得は、約−1dBに等しく、第一及び第三波長での第二利得は約1.5dBに等しい。
この種の高域スペクトル利得は、CバンドがLバンドを励起した影響と関連するかもしれず、第三EDF9から生じる第二EDF7内の残存励起放射は、部分的に劣化した(depleted)Cバンドの低い領域が若干減衰するようになるものと本出願人は考える。
図4の曲線404は、光増幅器1の第三EDF9に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル利得曲線(「第三利得」曲線と称する)を示し、各波長において、第三EDF9の入力端9’での光信号パワーに対する第三EDF9の出力端9”での光信号パワーの比として定義される。尚、第一及び第二波長での第三利得はそれぞれ、約9dB及び約7.5dBに等しく、第三波長での第三利得は約4.5dBに等しく、第一及び第二波長での第三利得の差は、約1.5dBに等しい。尚、第二GFF8のスペクトル損失(曲線303)は、第二及び第三EDFの利得を標準化する傾向にある。更に、第三のスペクトル利得は、Cバンドでの増幅を重視し、Lバンドでの寄与を減じている。
図6を参照すると、曲線601及び602はそれぞれ、光増幅器1及び比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、各波長において、光増幅器の入力端3での光信号パワーに対する出力端4での光信号パワーの比として定義され、これら二つのスペクトル利得曲線はほぼ同じである。利得の平坦性が認められる。
図5を参照すると、曲線501は、光増幅器1の第一EDF5に沿って及び比較光増幅器100の第一EDF105に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル雑音指数曲線を示し、これら二つのスペクトルNF曲線はほぼ等しい。光増幅器1の第一EDF5に沿った雑音指数は、各波長において第一EDF5の出力端5”での入力信号対雑音比に対する第一EDF5の入力端5’での入力信号対雑音比の比(デシベルで表す)として定義される(増幅器1及び100の各EDFに沿ったNFに関して同様である)。
図5の曲線502は、比較光増幅器100の第二EDF107に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトルNF曲線を示す。
図5の曲線503及び504はそれぞれ、光増幅器1の第二EDF7と第三EDF9に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内でのスペクトル雑音指数曲線を示す。尚、第二EDF7のスペクトルNFは、Cバンドについてより高いが、総NFに対する寄与は、第一EDF5の利得と第一GFF6の損失からの等価利得により減少する。更に、第三EDF9のスペクトルNFは、減少する傾斜曲線を有する第二EDFのNFより好ましいが、これは例えば、波長約1560nmでのピボット値(約4.5dB)を中心とする回転による。総NFへの寄与は、第一、第二EDFの利得及び第一、第二GFFの損失からの等価利得により依然として減少する。
図7を参照すると、曲線701(実線)と702(点線)はそれぞれ、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトルNF曲線を示し、総NFは、各波長においてそれぞれの光増幅器の出力端4での入力信号対雑音比に対する入力端3での入力信号対雑音比の比(デシベルと表す)として定義される。
ほぼ同一のパワー変換効率において、比較光増幅器100に対して、本発明の光増幅器1は、総スペクトルNFが大きく(即ち、最大で1dB)減少していることがわかる。
WDM信号の総入力光パワーの変動に対する本発明の光増幅器の性能のロバスト性を評価するべく、本出願人は、上述の条件の下で光増幅器1と比較光増幅器100双方の第一実施形態に関する数値シミュレーションを行った。但し、上述の5dBmの最適値からWDM信号の総入力パワーを変更して行なった。
図6を参照すると、曲線601’と602’はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが4dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、曲線601”と602”はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが6dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示す。比較光増幅器100に対して、本発明の光増幅器1において、総スペクトル利得の傾きが若干減少(即ち、約0.1dB)しているのがわかる。
図7を参照すると、曲線701’と702’はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが4dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、曲線701”と702”はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが6dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示す。本発明の光増幅器のNFに関して一貫した性能の向上が認められる。
本出願人は、上述と同じ部品やパラメータを選択し、但し以下を用いて、光増幅器1と比較光増幅器100双方の第二の実施形態に関する更なる数値シミュレーションを行った。
第一、第二、及び第三EDF5、7、9の選択に関して、1530nm付近に8.352dB/mの吸収ピークを有するものの、第二の実施形態では、第一、第二、及び第三EDFの長さはそれぞれ、19m、3m、5.5mとする。
第一及び第二EDF105、107の選択に関して、1530nm付近に8.352dB/mの吸収ピークを有するものの、第二の実施形態では、第一及び第二EDFの長さはそれぞれ、19m、8.5mとする。
図8には、光増幅器100の第二の実施形態のGFF106のスペクトル損失曲線801が示される。図8には更に、光増幅器1の第二の実施形態の第一GFF6のスペクトル損失曲線(曲線802)と第二GFF8のスペクトル損失曲線(曲線803)が示される。
シミュレーションした光増幅器1及び100の第二の実施形態の双方において、入力したWDM光信号(第二基準WDM光信号と呼ぶ)は、等しい光パワーを有し、1539.35nm(最小波長)から1609.19nm(最大波長)に跨るWDM帯域上で53.5GHzで等間隔の160のチャンネルを有し、総連続帯域幅は約69.8nmである。
光増幅器1及び100双方の入力端3での第二基準WDM信号の総光パワーは、4,5dBm及び6dBm(飽和動作)に等しいものとした。
総入力パワーが5dBmに等しい場合には、光増幅器1及び100の出力端4でのWDM信号の総光パワーは、それぞれ約18.8dBm、18.9dBmに等しくなった。
増幅器1及び100の双方に関して、光源12が放出する光励起放射の光パワーは、常に600mWに等しいものとし、スプリッタ16の分割比は第一の実施形態と同じ70−30である。
図9及び10は、光増幅器1及び100双方の第二の実施形態について上述の条件の下でのシミュレーション結果を示す図である。
図9を参照すると、曲線901及び902はそれぞれ、光増幅器1及び比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、これら二つのスペクトル利得曲線はほぼ同じである。ここでも利得の平坦性が認められる。曲線901’と902’はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが4dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、曲線901”と902”はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが6dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示す。比較光増幅器100に対して、本発明の光増幅器1において、総スペクトル利得の傾きが減少しているのがわかる。
図10を参照すると、曲線1001(実線)と1002(点線)はそれぞれ、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトルNF曲線を示し、曲線1001’と1002’はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが4dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示し、曲線1001”と1002”はそれぞれ、WDM信号の総入力パワーが6dBmに等しい状態で、光増幅器1と比較光増幅器100に沿って、WDM基準信号が経たWDM帯域内での総スペクトル利得曲線を示す。本発明の光増幅器のNFに関して一貫した性能の向上が認められる。
数値結果により、本発明の光増幅器は、少なくとも1610nmまでの様々な波長帯域幅においてWDM信号に関してよく機能することが示される。
本出願人は更に、パワー変換効率(PCE)が約13%であり、比較的高い値であることにも注目する。

Claims (16)

  1. 入力端(3)と出力端(4)とを有する光路(2)であって、光信号の伝播の方向が、前記入力端から前記出力端へと向かうよう定義される光路と、前記光路に沿って配置された第一エルビウム添加光ファイバ(5)と、前記光路に沿って前記第一エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第一利得平坦化フィルタ(6)と、前記光路に沿って前記第一利得平坦化フィルタの下流に配置される第二エルビウム添加光ファイバ(7)と、前記光路に沿って前記第二エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第二利得平坦化フィルタ(8)と、前記光路に沿って前記第二利得平坦化フィルタの下流に配置される第三エルビウム添加光ファイバ(9)と、少なくとも前記第一及び前記第三エルビウム添加光ファイバを光学的に励起するよう前記光路に光学的に結合された光ポンプ(10)とを備える光増幅器(1)であって、
    前記第一及び第二利得平坦化フィルタはそれぞれ、1555nmと1565nmとの間の第一波長において第一損失を有し、1535nmと1545nmとの間の第二波長において第二損失を有し、1575nmと1585nmとの間の第三波長において第三損失を有し、前記第一利得平坦化フィルタの前記第二損失が−8dB以上である、
    光増幅器。
  2. 前記第一エルビウム添加光ファイバは、1530nmでの総吸収損失が100dB以上かつ180dB以下であり、前記第三エルビウム添加光ファイバは、1530nmでの総吸収損失が20dB以上であって70dB以下である、
    請求項1に記載の光増幅器。
  3. 前記第二エルビウム添加光ファイバは、1530nmでの総吸収損失が10dB以上かつ40dB以下である、
    請求項1又は2に記載の光増幅器。
  4. 前記光ポンプは、200mW以上かつ700mW以下の光パワーで、前記第一エルビウム添加光ファイバの入力端(5’)へと光励起放射を入力するよう構成される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の光増幅器。
  5. 前記光ポンプは、50mW以上かつ400mW以下の光パワーで、前記第三エルビウム添加光ファイバの出力端(9”)へと光励起放射を入力するよう構成される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の光増幅器。
  6. 前記光ポンプは、150mW以下の光パワーで、前記第二エルビウム添加光ファイバの出力端(7”)へと光励起放射を入力するよう構成される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の光増幅器。
  7. 前記光ポンプが、前記伝播方向と共伝播する前記第一エルビウム添加光ファイバへと、及び、前記伝播方向に関して反伝播する前記第三及び第二エルビウム添加光ファイバへと、光励起放射を入力するよう構成される、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の光増幅器。
  8. 前記光ポンプは、励起波長での光励起放射を放出するような光源と、前記光源を駆動するよう構成された駆動装置(13)とを備え、前記光源と前記駆動装置とは、放出される光励起放射の光パワーが300mW以上かつ1000mW以下であるよう構成され、前記光ポンプは、前記光路に沿って前記第一エルビウム添加光ファイバの上流に配置され、光励起放射が前記伝播方向に対して共伝播するよう前記光源を前記光路に結合させるよう構成された第一光カプラ(14)と、前記光路に沿って前記第三エルビウム添加光ファイバの下流に配置され、光励起放射が前記伝播方向に対して反伝播するよう前記光源を前記光路に結合させるよう構成された第二光カプラ(15)と、前記光源と光学的に接続された入力ポート(17)と、前記第一及び前記第二光カプラにそれぞれ光学的に接続された第一(18)及び第二出力ポート(19)とを有し、前記第一及び第二光カプラの両方に前記光源を光学的に接続する、光スプリッタ(16)とを備え、前記光スプリッタは、前記励起波長において、前記入力ポートに入力される光パワーに対する前記第一出力ポートから出力される光パワーのパーセンテージが50%以上かつ90%以下となるよう構成される、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の光増幅器。
  9. 前記第一利得平坦化フィルタの前記第一損失が−16dB以上及び/又は−8dB以下であって、前記第一利得平坦化フィルタの前記第三損失が−8dB以上であって、前記第一利得平坦化フィルタの前記第二損失と前記第三損失とのdBでの差が絶対値で6dB以下である、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の光増幅器。
  10. 前記第二利得平坦化フィルタの前記第一損失が−10dB以上及び/又は−3dB以下であって、前記第二利得平坦化フィルタの前記第二損失及び/又は第三損失が−6dB以上であって、前記第二利得平坦化フィルタの前記第二損失と前記第三損失とのdBでの差が絶対値で4dB以下である、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の光増幅器。
  11. 第一、第二、第三利得をそれぞれ、前記第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの入力端での光信号パワーに対する前記第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの出力端での光信号パワーの比と定義し、総入力パワー5dBmで前記光増幅器の入力端に、40nmから70nmの帯域幅で1540nmから1580nmの波長の連続したWDM帯域内にて等間隔の80から200のチャンネルを含む多数のチャンネルを有し、全ての前記チャンネルが実質的に同一の光パワーを有する、基準WDM信号を入力した際に、1555nmから1565nmの第一波長での前記第一利得が16dB以上及び/又は30dBより小さく、1535nmから1545nmの第二波長及び/又は1575nmから1585nmの第三波長での前記第一利得が6dB以上及び/又は18dBより小さく、前記第二及び第三波長での前記第一利得のdBでの差が絶対値で6dB以下であって、前記第一波長での前記第一利得と前記第二波長及び/又は前記第三波長での前記第一利得とのdBでの差が5dB以上であって、前記第二波長での前記第二利得が0dBより小さく、前記第一及び第三波長での前記第二利得が0dBより大きく、前記第一、第二、第三波長での前記第二利得が絶対値で4dBより小さく、前記第一及び第二波長での前記第三利得が4dB以上であって、14dB以下であり、前記第三波長での前記第三利得が0dB以上であって、9dB以下であり、前記第一及び第二波長での前記第三利得のdBでの差が絶対値で3dBより小さくなるように、前記第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバ及び前記光ポンプが構成される、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の光増幅器。
  12. 光ファイバ通信リンクを備えるWDM光通信システムであって、
    前記光ファイバ通信リンクに沿って、少なくとも一つの請求項1から11のいずれか1項に記載の光増幅器(1)と、
    前記光ファイバ通信リンク内にWDM光信号を前記伝播方向で発生及び進行させるよう構成されたWDM送信機と、
    前記光ファイバ通信リンクからのWDM光信号を受信及び処理するよう構成されたWDM受信機と、
    を備える、WDM光通信システム。
  13. WDM光信号を光増幅する方法であって、
    入力端(3)と出力端(4)とを有する光路(2)であって、前記WDM光信号が、前記入力端から前記出力端へと向かう伝播方向に沿って伝播する光路と、前記光路に沿って配置された第一エルビウム添加光ファイバ(5)と、前記光路に沿って前記第一エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第一利得平坦化フィルタ(6)と、前記光路に沿って前記第一利得平坦化フィルタの下流に配置される第二エルビウム添加光ファイバ(7)と、前記光路に沿って前記第二エルビウム添加光ファイバの下流に配置される第二利得平坦化フィルタ(8)と、前記光路に沿って前記第二利得平坦化フィルタの下流に配置される第三エルビウム添加光ファイバ(9)と、前記光路に光学的に結合された光ポンプ(10)とを備える光増幅器(1)の前記入力端(3)に前記WDM光信号を入力する工程と、
    少なくとも前記第一及び第三エルビウム添加光ファイバを光励起して前記WDM光信号を増幅するよう、前記光ポンプにより前記光路内に光励起放射を送る工程と、
    前記光増幅器の前記出力端から前記増幅されたWDM光信号を出力する工程と、
    を備え、
    前記WDM光信号は、間隔を空けた波長を有する複数の光信号チャンネルを備え、前記WDM光信号の最大及び最小波長の差は40nmより大きく、前記WDM光信号の最大及び最小波長は、1565nmの波長の両側にある、
    方法。
  14. 前記光励起放射は、前記第一エルビウム添加光ファイバの少なくとも一点において200mW以上及び/又は700mW以下の光パワーを有し、前記第三エルビウム添加光ファイバの少なくとも一点において50mW以上及び/又は400mW以下の光パワーを有し、前記第二エルビウム添加光ファイバの少なくとも一点において150mW以下の光パワーを有する、
    請求項13に記載の方法。
  15. 第一、第二、第三利得をそれぞれ、前記第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの入力端での光信号パワーに対する前記第一、第二、第三エルビウム添加光ファイバの出力端での光信号パワーの比と定義し、1555nmから1565nmの第一波長での前記第一利得が16dB以上及び/又は30dBより小さく、1535nmから1545nmの第二波長及び/又は1575nmから1585nmの第三波長での前記第一利得が6dB以上及び/又は18dBより小さく、前記第二及び第三波長での前記第一利得のdBでの差が絶対値で6dB以下であって、前記第一波長での前記第一利得と前記第二波長及び/又は前記第三波長での前記第一利得とのdBでの差が5dB以上である、
    請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記第二波長での前記第二利得が0dBより小さく、前記第一及び第三波長での前記第二利得が0dBより大きく、前記第一、第二、第三波長での前記第二利得が絶対値で4dBより小さく、前記第一及び第二波長での前記第三利得が4dB以上及び/又は14dB以下であり、前記第三波長での前記第三利得が0dB以上及び/又は9dB以下であり、前記第一及び第二波長での前記第三利得のdBでの差が絶対値で3dBより小さい、
    請求項13、14又は15に記載の方法。
JP2015098579A 2014-05-23 2015-05-13 光増幅器及び関連する方法 Active JP6673647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14425061.0 2014-05-23
EP14425061.0A EP2947728B1 (en) 2014-05-23 2014-05-23 Optical amplifier and related method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226057A true JP2015226057A (ja) 2015-12-14
JP6673647B2 JP6673647B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=51225484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098579A Active JP6673647B2 (ja) 2014-05-23 2015-05-13 光増幅器及び関連する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9640938B2 (ja)
EP (1) EP2947728B1 (ja)
JP (1) JP6673647B2 (ja)
CN (1) CN105093778B (ja)
BR (1) BR102015011393B1 (ja)
PT (1) PT2947728T (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551271B2 (ja) * 2016-03-15 2019-07-31 オムロン株式会社 光増幅装置およびレーザ加工装置
EP3767842A1 (en) * 2016-04-15 2021-01-20 Xieon Networks S.à r.l. Codirectional ropa implemented by a double-clad fiber
CN109036055A (zh) * 2018-09-17 2018-12-18 长春理工大学 一种多级光纤放大实验装置及方法
CN109449733A (zh) * 2018-12-10 2019-03-08 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种光纤放大器的控制系统
US10887012B1 (en) * 2019-01-30 2021-01-05 Adtran, Inc. Systems and methods for tuning lasers using reflected optical signals
CN113873358B (zh) * 2020-06-30 2022-12-06 华为技术有限公司 分光器、光分布网络及确定光滤波结构对应波长方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224254A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ増幅器
JPH1036138A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバの製造方法および光ファイバ
US5731892A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Article comprising hybrid optical fiber amplifier
JPH10294510A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
US6011645A (en) * 1996-07-15 2000-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. EDFA for amplifying transmitted light by dividing an exciting pump power in two directions
US20010033412A1 (en) * 2000-03-03 2001-10-25 Paolo Vavassori Optical amplifier and optical transmission system
US6317255B1 (en) * 1998-04-28 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling optical signal power in response to faults in an optical fiber path
US20030039026A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Fujitsu Limited Optical amplifier and gain tilt compensation method
JP2003258347A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
US20030234976A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2008294462A (ja) * 2000-11-28 2008-12-04 Harris Corp 低電力レーザドライバ
JP2010205903A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得平坦化されたカスケード型光ファイバ増幅器、該増幅器の利得等化器を設計する装置、および、該増幅器の利得等化器を設計する方法
JP2011015267A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長分散補償装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739471B2 (ja) * 1996-03-01 2006-01-25 富士通株式会社 光可変減衰器
KR100251557B1 (ko) * 1997-10-02 2000-05-01 윤종용 광섬유 증폭기
CA2325730A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Michael J. Yadlowsky Improved performance gain flattened edfa
CN2381070Y (zh) * 1999-07-11 2000-05-31 深圳市华为技术有限公司 级联掺铒光纤放大的泵浦光源接入装置
CN100422838C (zh) * 2005-09-08 2008-10-01 中国计量学院 用于光纤拉曼放大器增益平坦的啁啾布拉格光纤光栅滤波器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224254A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ増幅器
US5731892A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Article comprising hybrid optical fiber amplifier
US6011645A (en) * 1996-07-15 2000-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. EDFA for amplifying transmitted light by dividing an exciting pump power in two directions
JPH1036138A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバの製造方法および光ファイバ
JPH10294510A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
US6317255B1 (en) * 1998-04-28 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling optical signal power in response to faults in an optical fiber path
US20010033412A1 (en) * 2000-03-03 2001-10-25 Paolo Vavassori Optical amplifier and optical transmission system
JP2008294462A (ja) * 2000-11-28 2008-12-04 Harris Corp 低電力レーザドライバ
US20030039026A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Fujitsu Limited Optical amplifier and gain tilt compensation method
JP2003258347A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
US20030234976A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2010205903A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得平坦化されたカスケード型光ファイバ増幅器、該増幅器の利得等化器を設計する装置、および、該増幅器の利得等化器を設計する方法
JP2011015267A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長分散補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947728A1 (en) 2015-11-25
PT2947728T (pt) 2018-05-02
CN105093778B (zh) 2020-06-23
CN105093778A (zh) 2015-11-25
US9640938B2 (en) 2017-05-02
US20150340832A1 (en) 2015-11-26
BR102015011393A2 (pt) 2018-03-13
BR102015011393B1 (pt) 2022-12-20
EP2947728B1 (en) 2018-04-18
JP6673647B2 (ja) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673647B2 (ja) 光増幅器及び関連する方法
JP3670434B2 (ja) 多段光ファイバ増幅器を有するシステム
JP3936533B2 (ja) 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器
KR20020091747A (ko) 개선된 광대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기
JP4094126B2 (ja) 希土類ドープ光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
EP1337017A2 (en) Long-band erbium doped fiber amplifier
JP2005534997A (ja) 多段式ラマン増幅器
Sharma et al. Gain flattening of EDFA using hybrid EDFA/RFA with reduced channel spacing
EP1347544A1 (en) Gain flattening optical fiber amplifier
CN210897969U (zh) 一种二阶拉曼放大器
JP3570927B2 (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ通信システム
KR100399578B1 (ko) 장파장 이득대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기 및 역방향 진행자연방출광 차단 방법
JP2009272570A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2007059833A (ja) 多重経路干渉雑音を抑圧したl帯エルビウム添加光ファイバ増幅器
JP4145684B2 (ja) 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源
JP4064690B2 (ja) 光増幅装置
JP3883443B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP4568247B2 (ja) 光増幅モジュール及びそれを含む光増幅器
US20040208585A1 (en) Systems and methods for minimizing signal power and providing reduced Raman pump depletion for WDM optical system
JP2008153558A (ja) 光伝送システム及びその信号スペクトラム補正方法
JP3597036B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3812574B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US20050190433A1 (en) Optical fiber and hybrid optical amplifier using the same
JP2024065242A (ja) 光増幅器及び光増幅方法
TWI400903B (zh) 多段式長波段摻鉺光纖放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250