JP2015225860A - 導電性材料およびこれを含む電子素子 - Google Patents

導電性材料およびこれを含む電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225860A
JP2015225860A JP2015107965A JP2015107965A JP2015225860A JP 2015225860 A JP2015225860 A JP 2015225860A JP 2015107965 A JP2015107965 A JP 2015107965A JP 2015107965 A JP2015107965 A JP 2015107965A JP 2015225860 A JP2015225860 A JP 2015225860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
material according
atomic radius
chalcogen
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015107965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721946B2 (ja
Inventor
成 宇 黄
Sung Woo Hwang
成 宇 黄
庚 ▲そく▼ 文
Doh Won Jung
庚 ▲そく▼ 文
永 眞 ▲ソウ▼
永 眞 ▲そう▼
Young Jin Cho
▲ろん▼ ▲てつ▼ 孫
Yoon-Chul Son
▲ろん▼ ▲てつ▼ 孫
氣 ▲ぶん▼ 李
Kimoon Lee
氣 ▲ぶん▼ 李
度 源 丁
度 源 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015225860A publication Critical patent/JP2015225860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721946B2 publication Critical patent/JP6721946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/002Compounds containing, besides selenium or tellurium, more than one other element, with -O- and -OH not being considered as anions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0551Flake form nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/287Chalcogenides
    • C03C2217/289Selenides, tellurides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高い電気伝導度および光透過度を確保しながらも、可撓性を有し、適用工程が容易な導電性材料を提供することを目的とする。
【解決手段】遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素と、前記第1元素と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素と、カルコゲン元素と、を含み、層状結晶構造を有する、導電性素材を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電性材料およびこれを含む電子素子に関する。
液晶表示装置、有機発光装置およびタッチパネルスクリーンのような電子素子は、透明電極として透明導電体を含む。
透明導電体は、材料により大きく3つに分類され得る。第一は、導電性高分子のような有機物の透明導電体であり、第二は、インジウムスズ酸化物(ITO)のような酸化物の透明導電体であり、第三は、金属グリッドのような金属の透明導電体である。
しかし、導電性高分子は、比抵抗が高く、透明度が低く、水分および空気に露出すると簡単に劣化するおそれがある。インジウムスズ酸化物(ITO)は、中心元素であるインジウムの価格が高いため、製造コストが高い。また、酸化物の透明導電体は、可撓性が劣るため、可撓性素子への適用には限界がある。金属の透明導電体は、製造工程が複雑であるため、製造コストが高くなるおそれがある。
したがって、高い電気伝導度および高い光透過度を確保しながらも、可撓性を有し、適用工程が容易な導電性材料が求められている。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、高い電気伝導度および高い光透過度を確保しながらも、可撓性を有し、適用工程が容易な導電性材料、およびこれを含む電子素子を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意研究を行った。その結果、本発明の一実施形態は、遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素と、前記第1元素の原子半径と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素と、カルコゲン元素と、を含み、層状結晶構造を有する導電性材料が上記課題を解決することを見出した。
本発明によれば、高い電気伝導度および高い光透過度を確保しながらも、可撓性を有し、適用工程が容易な導電性材料およびこれを含む電子素子を提供することができる。
実施例1、2と比較例1で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08TeおよびPdTe粉末のXRDグラフである。 実施例3、4と比較例1で得られたPd0.96Mn0.04Te、Pd0.92Mn0.08TeおよびPdTe粉末のXRDグラフである。 実施例1〜4と比較例1で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08Te、Pd0.96Mn0.04Te、Pd0.92Mn0.08TeおよびPdTeナノシートの電気伝導度を示すグラフである。 実施例1で得られたPd0.96Pt0.04Teナノシートの厚さを示すグラフである。 実施例2で得られたPd0.92Pt0.08Teナノシートの厚さを示すグラフである。 実施例3で得られたPd0.96 Mn 0.04Teナノシートの厚さを示すグラフである。 実施例4で得られたPd0.92Mn0.08Teナノシートの厚さを示すグラフである。 比較例1で得られたPdTeナノシートの厚さを示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る有機発光装置を概略的に示した断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る導電性材料を説明する。しかし、導電性材料は以下に説明した以外の多様な形態で実現され得る。
本発明の一実施形態に係る導電性材料は、遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素と、前記第1元素と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素と、カルコゲン元素とを含む。
導電性材料は、層状結晶構造を有し、層状結晶構造は、複数の第1元素の間、複数の第2元素の間、第1元素と第2元素との間、第1元素とカルコゲン元素との間、第2元素とカルコゲン元素との間、および/または複数のカルコゲン元素の間で強く結合することで稠密に配列された層がファンデルワールス力のような弱い結合力により平行に重なった構造である。
層状結晶構造は、層間の弱い結合力を利用して層間スライディングが可能であるため、各層または数個の層に沿って剥離することが可能であり、これによって、数ナノメートル〜数百ナノメートル単位の複数の単位結晶層を形成することができる。剥離により薄い厚さの導電性材料が形成可能であり、インク化工程のような溶液工程を容易に行うことができる。また前記剥離により導電性材料の可撓性を確保することができる。
導電性材料の層状結晶構造は、変形された金属ジカルコゲナイド構造であり得る。
一般的な金属ジカルコゲナイド構造は、複数の単位結晶層を含み、各単位結晶層は、例えば、カルコゲン元素を含む上層部および下層部と、上層部および下層部の間に第1元素とを含む構造であり得る。
一方、前記変形された金属ジカルコゲナイド構造は、金属ジカルコゲナイド構造に第2元素がドーピングされて第1元素の一部と置換され得る。言い換えると、第2元素は、金属ジカルコゲナイドの層状結晶構造に対し、例えばカルコゲン元素を含む上層部と下層部との間にドーピングされて、構造的に微細なストレスを誘発することができ、これにより、単位結晶層の格子構造を変形させて、層間に構造的な歪みを形成することができる。
これによって、前記導電性材料は、前記第2元素がドーピングされていない金属ジカルコゲナイド構造を変形させて、導電性特性および剥離特性のような物性を改善することができる。導電性特性および剥離特性のような物性は、前記第2元素の種類およびドーピング量に応じて調節され、具体的には、層間の構造的な歪みを形成する程度および層間結合力に応じて調節され得る。
例えば、前記第2元素の含有量は、前記導電性材料に含まれる第1元素、第2元素およびカルコゲン元素の含有量を100mol%として約0.1〜20mol%であり得る。前記範囲で含まれることによって前記導電性材料の導電性特性および剥離特性をより改善することができる。
前記第1元素は、遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせに属する元素の中から選択され、例えば、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、金(Au)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)またはイッテルビウム(Yb)であり得る。
前記カルコゲン元素は、例えば、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)またはこれらの組み合わせから選択され得る。
前記第2元素は、前記第1元素により決定され、前記第1元素とは異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する元素の中から選択され得る。第2元素が前記±10%の原子半径を有することで、第2元素は、第1元素と置換され得る。
前記原子半径は、実験的に測定された原子半径であり、例えば、Slater,J.C.,Atomic Radii in Crystals,Journal of Chemical Physics,41(10):3199-3205(1964)に記載のものを使用した。
例えば、前記第1元素がニッケル(Ni)である場合、前記第2元素は、例えば、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、カドミウム(Cd)、インジウム(In)、スズ(Sn)、アンチモン(Sb)、タリウム(Tl)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)またはポロニウム(Po)であり得るが、これに限定されない。
例えば、前記第1元素がパラジウム(Pd)である場合、前記第2元素は、例えば、リチウム(Li)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、銀(Ag)、カドミウム(Cd)、インジウム(In)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)、水銀(Hg)、タリウム(Tl)または鉛(Pb)であり得るが、これに限定されない。
例えば、前記第1元素がセリウム(Ce)である場合、前記第2元素は、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)、水銀(Hg)またはランタン(La)であり得るが、これに限定されない。
前記導電性材料は、例えば、下記の化学式1で表され得る。
前記化学式1中、
は、遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素であり、
は、前記第1元素と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素であり、
Xは、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)またはこれらの組み合わせから選択され、
0<a<0.5である。
前記化学式1のM、MおよびXの定義は、前述した定義と同義である。
前記化学式1のaは、前記第2元素で置換された程度を示し、前記範囲内で、例えば0.01≦a≦0.2であり得る。
前記導電性材料において、前記層状結晶構造は、2以上の単位結晶層を含み、前記単位結晶層は、上層部および下層部に前記カルコゲン元素を含み、前記上層部および前記下層部の間に第1元素および第2元素を含むことができる。また、前記第2元素は、前記単位結晶層の格子構造を変化させることができる。
前記導電性材料は、電子素子の電極のような導電体に適用されて、電気伝導度を改善することができる。また前記導電性材料は、電子素子の透明電極として適用可能な電気伝導度および光透過度を満足することができる。
前記導電性材料の電気伝導度は、例えば、1.0×10S/cm以上であり、好ましくは2.0×10S/cm以上であり、より好ましくは3.0×10S/cm以上である。
前記導電性材料の光透過度は、550nm波長を基準として、例えば50nm以下の厚さで80%以上であり、好ましくは50nm以下の厚さで約85%以上である。
下記表1は、前記化学式1で表される化合物の電気伝導度(σ)、比抵抗(ρ)、吸光係数(α)、比抵抗(ρ)と吸光係数(α)の積、および面抵抗(Rs)を示す。
前記表1は、下記の方法および順序のシミュレーション手順により電気伝導度および吸光係数を計算し、各化合物への適用時、透過度90%以上で面抵抗を計算した。シミュレーションプログラムは、VASPとBoltztrapである。
第一原理電子構造計算による物質のバンド構造の計算
バンド構造から自由電子によるバンド内遷移を計算して電気伝導度およびプラズマ周波数の計算
バンド構造から束縛電子によるバンド間遷移の計算
自由電子と束縛電子の影響を考慮した誘電関数の計算
誘電関数の1/2乗を取って複素数屈折関数の計算(n.+ik)および屈折関数から可視光に対する屈折率と可視光に対する吸収係数の計算。
前記導電性材料は、例えば、原料物質、これから製造された多結晶または単結晶バルク材料、または前記バルク材料から得られた粉末を調製し、前記原料物質、製造されたバルク材料またはその粉末から蒸着などの方法により薄い透明薄膜を製造することができる。
前記多結晶バルク材料は、例えば、石英アンプル法、アーク溶解法、固相反応法などを用いて原料物質から製造することができる。前記原料物質は、例えば、前述した第1元素、第2元素およびカルコゲン元素であってもよいし、粉末形態であってもよい。例えば、前記石英アンプル法は、前記原料物質を石英管または金属からなるアンプルに入れ、真空で密封し、熱処理して、固相反応させるあるいは溶融させる段階を含むことができる。前記アーク溶解法は、前記原料物質をチャンバーに入れて、不活性気体雰囲気でアーク放電して、前記原料物質を溶融させた後、固化する段階を含むことができる。前記固相反応法は、前記原料物質を混合しペレット化してから熱処理したり、前記原料物質を混合し熱処理してからペレット化したりすることができる。
製造された多結晶バルク材料は、焼結などにより高密度化することができる。高密度化した材料は、電気伝導度の測定のための試片として用いることができる。前記高密度化は、ホットプレス法、放電プラズマ焼結法、ホットフォージング法などにより行うことができるが、これに限定されない。前記ホットプレス法は、前記原料物質を所定の形状のモールドに入れ、例えば、300〜800℃の高温および30Pa〜300MPaの高圧で成形する方法である。前記放電プラズマ焼結法は、前記原料物質に、例えば30MPa〜300Mpaの圧力で、50A〜500Aの電流を流して短時間に材料を焼結することを含むことができる。前記ホットフォージング法は、前記原料物質を、例えば300℃〜700℃の高温で押出および焼結する段階を含むことができる。
前記単結晶バルク材料は、結晶インゴットの製造または単結晶成長により得ることができる。
前記結晶インゴットは、一致溶融する材料を融点より高い温度に加熱した後、徐々に冷却して得ることができる。例えば、前記原料物質を混合して石英アンプルに入れ、前記石英アンプルを真空状態に密封して混合物を溶融させた後、溶融液を徐々に冷却して結晶インゴットを得ることができる。この時、結晶粒子の大きさは、溶融液の冷却速度を調節して制御することができる。
前記単結晶成長は、金属フラックス法、ブリッジマン法、光学式浮遊帯域法または蒸気輸送法などにより行うことができる。
前記金属フラックス法は、原料物質が高温で結晶へ成長できる雰囲気で、混合物をルツボに入れ、高温で熱処理して結晶を成長させる段階を含むことができる。前記ブリッジマン法は、原料物質をルツボに入れてルツボ端部で原料物質が溶解するまで高温で加熱した後、高温領域を徐々に移動させて、試料を局部的に溶解させながら、試料全体を高温領域に通過させて、結晶を成長させる段階を含むことができる。前記光学式浮遊帯域法は、原料物質を棒状のシードロッドとフィードロッドにした後、ランプの光をフィードロッドに集中し、局部的に高温にして、試料を溶解させながら溶解部分を上側へ徐々に引き上げて、結晶を成長させる段階を含むことができる。前記蒸気輸送法は、原料物質を石英管の下側に入れて、原料物質部分を加熱し、石英管の上側を低い温度に維持して、前記原料物質が気化しながら、低い温度で固相反応を起こし、結晶を成長させる段階を含むことができる。得られた単結晶材料の電気伝導度は、例えば直流4端子法またはマイクロ4ポイントプローブ法により測定することができる。
製造された多結晶または単結晶バルク材料は、微粉化され、結晶粉末を得ることができる。微粉化は、特別な制限なく、ボールミルなど任意の方法により行うことができる。微粉化の後、例えばふるいを用いて一定の大きさの粉末を得ることができる。得られた粉末の結晶構造は、例えばX線回折分析法などにより調べることができる。
製造された多結晶または単結晶バルク材料は、気相蒸着のターゲットなどで使用され、薄膜として提供され得る。前記気相蒸着は、例えば、熱蒸着、スパッタリングなどの物理蒸着、化学蒸着、原子層堆積法(ALD)、パルスレーザ堆積法により行うことができる。このような蒸着法は、公知または商業的に入手可能な任意の装置を用いて行うことができる。蒸着の条件は、化合物の種類および蒸着方式により変わり得るが、特に制限されない。
また、製造された多結晶または単結晶バルク材料を用いて、例えば、前記バルク材料粉末を液相剥離により複数のナノシートを製造し、製造されたナノシートをインク化して、透明薄膜を製造することができる。
前記液相剥離は、適切な溶媒内で前記バルク材料または前記バルク材料から得られた粉末を超音波処理して行うことができる。前記溶媒は、例えば、水、アルコール(イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール)、N−メチルピロリドン(NMP)、ヘキサン、ベンゼン、ジクロロベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジエチルエーテル、ジクロロメタン(DCM)、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(MeCN)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、ペルフルオロ化芳香族溶媒またはこれらの組み合わせであり得るが、これに限定されない。
前記溶媒に加えて、剥離を容易にし、剥離されたナノシートが凝集することを防止するために界面活性剤、分散剤などの添加剤をさらに含むことができる。
製造されたナノシートは、互いに接触して電気的連結を形成することができる。前記ナノシートが物理的に連結されて薄い薄膜を形成する場合、光透過度をより高めることができる。前記ナノシートを用いて、例えば、ディップコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、インクジェットコーティングなどの方法により、透明薄膜を製造することができる。このように製造された透明薄膜のカバレッジは、例えば、50%以上であり、好ましくは70%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは100%である。
前記ナノシートの厚さは、例えば、200nm未満であることが好ましい。
前記透明薄膜として製造された導電性材料の厚さは、例えば、200nm未満であり、好ましくは5nm〜200nm未満であり、より好ましくは5nm〜100nmであり、さらに好ましくは10nm〜80nmである。
前記ナノシートおよび前記導電性材料の厚さは、例えば、原子間力顕微鏡などを用いて測定することができる。
上述した導電性材料は、多様な電子素子の電極に適用することができる。前記電子素子は、例えば、液晶表示装置、有機発光装置のような平板表示装置、タッチパネルスクリーン、太陽電池、e−ウィンドウ、ヒートミラーまたは透明トランジスタであり得るが、これに限定されない。また前述のように前記導電性材料は十分な可撓性を有するため、可撓性電子素子に有用に適用することができる。
次に、前記電子素子の一形態として、前記導電性材料を透明電極に適用した有機発光装置について図面を参照して説明する。
図面において複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して表示している。明細書全体にわたって類似する部分に対して、同一の図面符号を付した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にある場合、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」にある場合、その中間に他の部分がないことを意味する。
図9は、本発明の一実施形態に係る有機発光装置を概略的に示した断面図である。
図9を参照すると、本発明の一実施形態に係る有機発光装置は、基板10と、下部電極20と、下部電極20と向き合う上部電極40と、下部電極20と上部電極40の間に位置する発光層30とを含む。
基板10は、例えば、ガラスのような無機物質またはポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリエーテルスルホンまたはこれらの組み合わせのような有機物質、シリコンウェハーなどで作ることができる。
下部電極20と上部電極40のうちの一つは、カソードであり、他の一つはアノードである。例えば、下部電極20はアノードの場合、上部電極40はカソードである。
下部電極20と上部電極40のうちの少なくとも一つは透明電極であり、下部電極20が透明電極である場合、基板10側に光を出すボトムエミッションであり、上部電極40が透明電極である場合、基板10の反対側に光を出すトップエミッションであり得る。また下部電極20および上部電極40が共に透明電極である場合、基板10側および基板10の反対側に両面発光することができる。
前記透明電極は、前述した導電性材料で作られる。前記導電性材料は、前述したとおりである。
発光層30は、赤色、緑色、青色の三原色のうちのいずれか一つの光を固有に出す有機物質または有機物質と無機物質との混合物で作られ、例えば、ポリフルオレン誘導体、(ポリ)パラフェニレンビニレン誘導体、ポリフェニレン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリチオフェン誘導体またはこれらの高分子材料にペリレン系色素、クマリン系色素、ローダミン系色素、ルブレン、ペリレン、9,10−ジフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ナイルレッド、クマリン、キナクリドンなどをドーピングした化合物を含むことができる。有機発光装置は、発光層で出す原色の色光の空間的な合計で所望の映像を表示する。
発光層30は、赤色、緑色、青色の三原色の組み合わせにより白色発光することができ、この時、色の組み合わせは隣接したサブ画素の色を組み合わせて白色発光することもでき、垂直方向に積層された色を組み合わせて白色発光することもできる。
発光層30と上部電極40との間には、発光層30の発光効率を改善するための補助層50を含むことが好ましい。図9では発光層30と上部電極40との間にのみに示したが、これに限定されず、発光層30と下部電極20との間に位置したり発光層30と上部電極40との間および発光層30と下部電極20との間のすべてに位置したりすることもできる。
補助層50は、電子と正孔の均衡を合わせるための電子輸送層および正孔輸送層と、電子と正孔の注入を強化するための電子注入層および正孔注入層などがあり、この中から選択された一つまたは二つ以上の層を含むことができる。
ここでは導電性材料を有機発光装置に適用した一形態を説明したが、これに限定されず、電極が使用されるすべての電子素子の電極として用いることができ、例えば、液晶表示装置の画素電極および/または共通電極、プラズマディスプレイの表示電極、タッチパネル素子の透明電極として用いることができる。
以下、具体的な実施例を提示する。ただし、記載された実施例は、技術的内容を具体的に例示または説明するためのものに過ぎず、これによって権利範囲が制限されてはならない。
[実施例1]
グローブボックス内でPd粉末(純度:99.99%、ヘレウス株式会社製、原子半径140pm)2.7977g(0.0263モル)、Pt粉末(純度:99.99%、ヘレウス株式会社製、原子半径135pm)0.2137g(0.00109モル)およびTe粉末(純度:99.99%、5N Plus製)6.9886g(0.05477モル)を混合して混合物を調製した。前記混合物を石英ガラス管に入れて、石英ガラス管を加熱炉に入れ、1250℃まで加熱して前記混合物を溶融させた後、約2℃/時間の速度で徐々に冷却させて、単結晶インゴットを成長させた。
前記単結晶インゴットをボールミルにより微粉化して、Pd0.96Pt0.04Te粉末を得た。
また前記単結晶インゴットを破砕して、相対的に欠陥がない、広く形成された結晶面を確認した後、3M透明テープを用いて、10回以上の機械的剥離工程を経てPd0.96Pt0.04Teナノシートを得た。
前記Pd0.96Pt0.04Teナノシートは、下記のような化学的剥離法によっても得ることができた。前記Pd0.96Pt0.04Te粉末をエタノールで超音波処理により液相剥離してPd0.96Pt0.04Teナノシートを含む分散液を得た。得られたPd0.96Pt0.04Teナノシートを遠心分離して、沈殿物を回収し、沈殿物を水で洗浄し、遠心分離した。得られたナノシート沈殿物をバイアルに入れ、3mlの脱イオン水を加えて、超音波処理した。ここに2〜3mlのトルエンを加え、バイアルを揺すると、水層とトルエン層との界面にPd0.96Pt0.04Teナノシートを含む薄膜が形成された。酸素プラズマ処理されたガラス基板を軽く浸漬した後、取り出して前記ガラス基板上に形成されたPd0.96Pt0.04Teナノシートを調製した。
[実施例2]
原料物質としてPd粉末2.6554g(0.02496モル、ヘレウス株式会社製)、Pt粉末0.4233g(0.0022モル、ヘレウス株式会社製)およびTe粉末6.9214g(0.0542モル、5N Plus製)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で合成して、Pd0.92Pt0.08Te粉末およびPd0.92Pt0.08Teナノシートを調製した。
[実施例3]
原料物質としてPd粉末2.8413g(0.0267モル)、Mn粉末(純度:99.9%、Aldrich製、原子半径140pm)0.061g(0.0011モル)およびTe粉末7.0975g(0.0556モル)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で合成して、Pd0.96Mn0.04Te粉末およびPd0.96Mn0.04Teナノシートを調製した。
[実施例4]
原料物質としてPd粉末2.7836g(0.0257モル、ヘレウス株式会社製)、Mn粉末(純度:99.9%、Aldrich製)0.1229g(0.0022モル)およびTe粉末7.1384g(0.0559モル、5N Plus製)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で合成して、Pd0.92Mn0.08Te粉末およびPd0.92Mn0.08Teナノシートを調製した。
[比較例1]
原料物質としてPt粉末を用いず、Pd粉末2.9429g(0.0277モル、ヘレウス株式会社製)およびTe粉末7.0571g(0.0553モル、5N Plus製)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で合成して、PdTe粉末およびPdTeナノシートを調製した。
評価
[評価1]
実施例1〜4と比較例1で得られた粉末の結晶構造を確認するため、X線回折分析(XRD)を行った。
図1は、実施例1、2と比較例1で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08TeおよびPdTe粉末のXRDグラフであり、図2は、実施例3、4と比較例1で得られたPd0.96Mn0.04Te、Pd0.92Mn0.08TeおよびPdTe粉末のXRDグラフである。
図1を参照すると、実施例1、2で得られたPd0.96Pt0.04TeおよびPd0.92Pt0.08Te粉末を比較例1で得られたPdTe粉末と比較すると、2Θピークがシフトしていることを確認できる。これによって、実施例1、2で得られたPd0.96Pt0.04TeおよびPd0.92Pt0.08Te粉末を比較例1で得られたPdTe粉末と比較すると、結晶構造が変形していることを確認できる。
図2を参照すると、実施例3、4で得られたPd0.96Mn0.04TeおよびPd0.92Mn0.08Te粉末を比較例1で得られたPdTe粉末と比較すると、2Θピークがシフトしていることを確認できる。これによって、実施例3、4で得られたPd0.96Mn0.04TeおよびPd0.92Mn0.08Te粉末を比較例1で得られたPdTe粉末と比較すると、結晶構造が変形していることを確認できる。
[評価2]
実施例1〜4と比較例1で得られたナノシートの電気伝導度を評価した。電気伝導度の評価は、実施例1〜4と比較例1で得られたナノシートを特定のパターンが印刷された基板上に物理的に接着して試片を準備した後、直流4端子法を用いて常温で行った。
図3は、実施例1〜4と比較例1で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08Te、Pd0.96Mn0.04Te、Pd0.92Mn0.08TeおよびPdTeナノシートの電気伝導度を示すグラフである。
図3を参照すると、実施例1〜4で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08Te、Pd0.96Mn0.04TeおよびPd0.92Mn0.08Teナノシートを比較例1で得られたPdTeナノシートと比較すると、電気伝導度が非常に高くなることを確認できる。具体的には、実施例1〜4で得られたPd0.96Pt0.04Te、Pd0.92Pt0.08Te、Pd0.96Mn0.04TeおよびPd0.92Mn0.08Teナノシートのすべてが、3.0×10S/cm以上の電気伝導度を有することを確認できる。
[評価3]
実施例1〜4と比較例1で得られたナノシートの厚さを原子間力顕微鏡を用いて測定した。
図4は、実施例1で得られたPd0.96Pt0.04Teナノシートの厚さを示すグラフであり、図5は、実施例2で得られたPd0.92Pt0.08Teナノシートの厚さを示すグラフであり、図6は、実施例3で得られたPd0.96Mn0.04Teナノシートの厚さを示すグラフであり、図7は、実施例4で得られたPd0.92Mn0.08Teナノシートの厚さを示すグラフであり、図8は、比較例1で得られたPdTeナノシートの厚さを示すグラフである。
図4〜図8を参照すると、実施例1〜4で得られたナノシートは、200nm未満の厚さを有するナノシートが主に得られたが、比較例1で得られたPdTeナノシートは、200nm未満の厚さを有するナノシートが非常に少なく、200nm〜400nmの厚さを有するナノシートが主に得られたことを確認できる。
これによって、実施例1〜4で得られたナノシートは、比較例1で得られたナノシートと比較して、50%以下の厚さを有することが確認でき、その結果、剥離特性が改善されたことを確認できる。
以上、好適な実施例について詳細に説明したが、権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も権利範囲に属する。
10:基板
20:下部電極
30:発光層
40:上部電極
50:補助層

Claims (15)

  1. 遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素と、
    前記第1元素と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素と、
    カルコゲン元素と、
    を含み、
    層状結晶構造を有する
    導電性材料。
  2. 前記第1元素および前記カルコゲン元素は、金属ジカルコゲナイドの層状結晶構造を形成し、
    前記第2元素は、ドーピングされて前記第1元素の一部と置換される、
    請求項1に記載の導電性材料。
  3. 前記第2元素は、前記金属ジカルコゲナイドの層状結晶構造を変形させる、請求項2に記載の導電性材料。
  4. 前記第2元素は、前記導電性材料に含まれる第1元素、第2元素およびカルコゲン元素の合計量を100mol%として0.1〜20mol%含まれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性材料。
  5. 下記の化学式1で表される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性材料。
    (前記化学式1中、
    は、遷移元素、白金族元素、希土類元素またはこれらの組み合わせから選択される第1元素であり、
    は、前記第1元素と異なり、かつ前記第1元素の原子半径の±10%の原子半径を有する第2元素であり、
    Xは、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)またはこれらの組み合わせから選択され、
    0<a<0.5である。)
  6. 前記化学式1のaは、0.01≦a≦0.2である、請求項5に記載の導電性材料。
  7. 前記層状結晶構造は、2以上の単位結晶層を含み、
    前記単位結晶層は、上層部および下層部に前記カルコゲン元素を含み、
    前記上層部および前記下層部の間に第1元素および第2元素を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性材料。
  8. 前記第2元素は、前記単位結晶層の格子構造を変化させる、請求項7に記載の導電性材料。
  9. 前記導電性材料の電気伝導度は、3.0×10S/cm以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の導電性材料。
  10. 550nm波長で80%以上の光透過度を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の導電性材料。
  11. 200nm未満の厚さを有する2以上のナノシートを含み、
    前記ナノシートが互いに接触して電気的連結を形成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の導電性材料。
  12. 剥離特性を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の導電性材料。
  13. 200nm未満の厚さを有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の導電性材料。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の導電性材料を含む電子素子。
  15. 前記電子素子は、平板表示装置、タッチパネルスクリーン、太陽電池、e−ウィンドウ、ヒートミラーまたは透明トランジスタである、請求項14に記載の電子素子。
JP2015107965A 2014-05-27 2015-05-27 導電性材料およびこれを含む電子素子 Active JP6721946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140064004A KR102188719B1 (ko) 2014-05-27 2014-05-27 도전성 소재 및 전자 소자
KR10-2014-0064004 2014-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225860A true JP2015225860A (ja) 2015-12-14
JP6721946B2 JP6721946B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=53488122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107965A Active JP6721946B2 (ja) 2014-05-27 2015-05-27 導電性材料およびこれを含む電子素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9809455B2 (ja)
EP (1) EP2950357B1 (ja)
JP (1) JP6721946B2 (ja)
KR (1) KR102188719B1 (ja)
CN (1) CN105280264B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107620123B (zh) * 2016-07-13 2020-09-08 清华大学 一种金属铂的半金属化合物的制备方法
CN107868981B (zh) * 2016-09-28 2020-09-29 清华大学 一种金属铂的半金属化合物及其制备方法
CN107868982B (zh) * 2016-09-28 2021-04-02 清华大学 一种金属铂的半金属化合物的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217315A (ja) * 1989-02-16 1990-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 金属カルコゲナイド超電導体
JPH02217309A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 多元系金属カルコゲナイド超電導体
JPH0429376A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd n型半導体立方晶窒化ホウ素のオーミツク電極
US5458865A (en) * 1992-04-06 1995-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical components formed of lanthanide chalcogenides and method of preparation
JP2002270907A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nec Corp 熱電変換材料とそれを用いた素子
JP2003188425A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nec Corp 熱電変換材料とそれを用いた素子
JP2008255444A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hoya Corp ZnCuSe薄膜付き基板およびその製造方法
JP2009062216A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 National Institute For Materials Science 結晶成長用基板とこれを用いた結晶成長方法
JP2009253301A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Samsung Electronics Co Ltd ジカルコゲナイド熱電材料
JP2010538951A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド フラーレン状ナノ構造体、その使用及びその製造プロセス
JP2014075442A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Nara Institute Of Schience And Technology 半導体ナノ構造体及びその複合材料
WO2014064432A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Cambridge Enterprise Limited Functional inks based on layered materials and printed layered materials

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124633A (en) 1977-08-01 1978-11-07 Atlantic Richfield Company Tellurium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of unsaturated aldehydes
DE69122171T2 (de) 1990-05-24 1997-01-30 Sumitomo Electric Industries Ohmische Kontaktelektroden für N-Typ halbleitendes kubisches Bor-Nitrat
US6271297B1 (en) 1999-05-13 2001-08-07 Case Western Reserve University General approach to nanocomposite preparation
JP4876918B2 (ja) * 2004-09-24 2012-02-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明導電膜
US7824651B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-02 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing exfoliated graphite, flexible graphite, and nano-scaled graphene platelets
US8329138B2 (en) 2007-09-10 2012-12-11 Yeda Research And Development Company Ltd. Fullerene-like nanostructures, their use and process for their production
US20120115312A1 (en) * 2009-05-26 2012-05-10 Purdue Research Foundation Thin films for photovoltaic cells
AU2012275284B2 (en) * 2011-06-28 2015-06-11 Innova Dynamics, Inc. Transparent conductors incorporating additives and related manufacturing methods
US8784695B2 (en) 2011-06-30 2014-07-22 G&Cs Co., Ltd. Method for manufacturing polyurethane nanocomposite comprising expanded graphite and composition thereof
US20130316519A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 International Business Machines Corporation Techniques for Forming a Chalcogenide Thin Film Using Additive to a Liquid-Based Chalcogenide Precursor
US9751760B2 (en) * 2012-06-28 2017-09-05 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Atomically thin crystals and films and process for making same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217309A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 多元系金属カルコゲナイド超電導体
JPH02217315A (ja) * 1989-02-16 1990-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 金属カルコゲナイド超電導体
JPH0429376A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd n型半導体立方晶窒化ホウ素のオーミツク電極
US5458865A (en) * 1992-04-06 1995-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical components formed of lanthanide chalcogenides and method of preparation
JP2002270907A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nec Corp 熱電変換材料とそれを用いた素子
JP2003188425A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nec Corp 熱電変換材料とそれを用いた素子
JP2008255444A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hoya Corp ZnCuSe薄膜付き基板およびその製造方法
JP2009062216A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 National Institute For Materials Science 結晶成長用基板とこれを用いた結晶成長方法
JP2010538951A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド フラーレン状ナノ構造体、その使用及びその製造プロセス
JP2009253301A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Samsung Electronics Co Ltd ジカルコゲナイド熱電材料
JP2014075442A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Nara Institute Of Schience And Technology 半導体ナノ構造体及びその複合材料
WO2014064432A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Cambridge Enterprise Limited Functional inks based on layered materials and printed layered materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP6721946B2 (ja) 2020-07-15
US9809455B2 (en) 2017-11-07
EP2950357B1 (en) 2020-04-29
CN105280264A (zh) 2016-01-27
KR102188719B1 (ko) 2020-12-08
US20150344305A1 (en) 2015-12-03
CN105280264B (zh) 2018-11-06
EP2950357A1 (en) 2015-12-02
KR20150136561A (ko) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102200501B1 (ko) 전도성 박막
JP2019201231A (ja) 金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および薄膜の製造方法
US10099938B2 (en) Electrically conductive thin films
KR102200499B1 (ko) 전도성 박막
JP2016012563A (ja) 導電性薄膜およびこれを含む電子素子
JP6721946B2 (ja) 導電性材料およびこれを含む電子素子
US9837179B2 (en) Electrically conductive thin films
KR102200500B1 (ko) 전도성 박막 및 이를 포함한 전자 소자
Cheng et al. Boosted electroluminescence of perovskite light-emitting diodes by pinhole passivation with insulating polymer
Wang et al. Opportunity of lead-free metal halide perovskites for electroluminescence
US10266407B2 (en) Electrically conductive thin films
KR20160069364A (ko) 전도성 박막
KR102209703B1 (ko) 하프늄 텔루라이드계 층상 구조 화합물, 이를 포함한 투명 도전막, 및 이를 포함한 전자 소자
KR102221719B1 (ko) 투명 도전체 및 전자 소자
KR102221549B1 (ko) 전도성 박막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250