JPH02217309A - 多元系金属カルコゲナイド超電導体 - Google Patents

多元系金属カルコゲナイド超電導体

Info

Publication number
JPH02217309A
JPH02217309A JP1035530A JP3553089A JPH02217309A JP H02217309 A JPH02217309 A JP H02217309A JP 1035530 A JP1035530 A JP 1035530A JP 3553089 A JP3553089 A JP 3553089A JP H02217309 A JPH02217309 A JP H02217309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
element selected
chalcogenide
powders
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1035530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567564B2 (ja
Inventor
Yoshinao Oosawa
大沢 吉直
Yoshito Goto
義人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1035530A priority Critical patent/JPH02217309A/ja
Publication of JPH02217309A publication Critical patent/JPH02217309A/ja
Publication of JPH0567564B2 publication Critical patent/JPH0567564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 柑術分野〕 本発明は低温で電気抵抗が消滅する金属カルコゲナイド
超電導体に関するものである。
〔従来技術〕
超電導体はエネルギー節約型の送電及び発電用の線材、
医療用等の強力な磁石、コンピューターおよび高速信号
処理及びデータ通信等において広範な用途が期待される
。現在実用に供されているのは幾つかの金属系超電導体
である。また最近では120に程度の臨界温度を持つ酸
化物超電導体が見出されている。しかしながら、金属系
超電導体については素材としてはこれ以上新しいものが
見出される可能性は小さく、酸化物系超電導体について
は臨界温度はこれ以上高くはならないであろうと予想さ
れている。しかも酸化物系超電導体については粒界に絶
縁相析出に伴ってウィーク・リンクが生成し、特にバル
ク材において大きい臨界電流が得にくい難点が指摘され
ている。
実用化を考えた場合、臨界温度は更に高く、しかもウィ
ーク・リンクの生成がないことが望まし、この点を克服
するためには、まず臨界温度は低くても良いから新しい
タイプの超電導体を開発する必要があると思われる。特
に2種以上の金属を含む多元系金属カルコゲナイドは、
いわゆる高温酸化物超電導体の発見以前は、臨界温度の
高さおよび化合物の多様性においてカルコゲナイド超電
導体のほうがオキサイド超電導体よりも優れていた、隣
接組成の電導度が高く粒界にウィーク・リンクが生成し
にくい、多元系であることによって置換固溶等の展開が
容易で低臨界温度超電導体から高臨界温度超電導体への
発展が期待される、という背景から安定な性能を持つ高
温超電導体の有力な候補物質系として期待される。
〔発明の課題〕
そこで本発明は金属を2種以上含む新規な金属カルコゲ
ナイド超電導体を提供することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、前記課題を解決すべく種々研究を重ねた結
果1本発明を完成するに至った。
膚1ち、本発明によれば、下記一般式(1)〜(m)で
表わされる組成を有する新規な多元系金属カルコゲナイ
ド超電導体が提供される。これらのものは基本的に同一
の結晶構造を有するものである。
−14選ばれる少なくとも1種の元素、及びCはS、S
e及びTeの中から選ばれる少なくとも1種の元素を示
し、Xは0.8≦X≦1.2の数、yは1.6≦y≦2
.4の数及び2は4.0≦2≦6゜0の数を示す) 一般式(1) %式% (式中、AはBi、Sb及びAsの中から選ばれる少な
くとも1種の元素、BはNb及びTaの中から選ばれる
少なくとも1種の元素及びCはS、Se及びTeの中か
ら選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Xは0.8≦
X≦1.2の数、yは1.6≦y≦2.4の数及び2は
4.0≦2≦6゜0の数を示す) 一般式(n) axByCz (式中、AはPb、Sn及びGeの中から選ばれる少な
くとも1種の元素、BはNb及びTaの中一般式(II
I) A(1−a)xA’  axByCz (式中、AはBi、Sb及びAsの中から選ばれる少な
くとも1種の元素、A′はPb、Sn及びGeの中から
選ばれる少なくとも1種の元素、BはNb及びTaの中
から選ばれる少なくとも1種の元素、CはS、Se及び
Teの中から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、a
はO≦a≦1の数、Xは0.8≦X≦1.2の、yは1
.6≦y≦2.4の数、2は4.0≦2≦6.0の数を
示す) 本発明の多元系金属カルコゲナイド超電導体は。
前記組成に対応する成分の元素粉末あるいは金属カルコ
ゲナイド粉末を、その組成割合に秤取して。
n等の耐熱耐酸化性容器中に真空封入し、400〜12
00℃で加熱処理した後室温まで冷却することによって
製造することができる。
このようにして得られたものは、褐色から黒色の粉末で
、粉末X線回折パターンが殆ど1つの面からの回折線の
みを゛示す、また条件によっては薄片状結晶が得られ、
それが容易に健開することとあわせ、何らかの層状構造
を持つと推定される。
本発明の金属カルコゲナイドの場合、成分A、B。
Cをそれぞれ一定の範囲で複合化(固溶化)させること
が可能である。
〔発明の効果〕
本発明の多元系金属カルコゲナイド超電導体は。
それ自身超電導体として用いることができるが。
多元系であるため置換固溶等の展開が可能であり、高い
臨界温度を持つ超電導体合成のための出発物質として用
いられると期待される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実電例1 前記−紋穴(1)の組成に対応する金属カルコゲナイド
超電導体B1Nb、Ss、を次のようにして合成した。
Bi、Nb、Saをモル比で1:2:5に秤取し石英管
中に真空封入した後400〜1200℃の温度に加熱し
、吹いて室温まで冷却した0石英管を開けて生成物を粉
砕混合し、約1ton/cdの圧力でプレスしてベレッ
トとした。このベレットを石英管中に真空封入し300
”〜800℃の温度で24時間アニールした。ベレット
は、粉末X線回折において粉末と同様1つの軸に垂直な
面から−の回折線のみを示した。
四端子法を用いた電気抵抗測定により試料の超電導転移
温度を調べた結果、本試料は7.2Kにおいて超電導転
移を起こして電気抵抗が下がり始め3.5に以下では完
全に電気抵抗が消滅した状態が実現していることが判明
し、本試料は超電導体であることが確認された。この様
子を第1図に示す。
−お、本発明の金属カルコゲナイドにおいては、その成
分AとBとCの組成は、通常、1:2:5と表示される
が、C成分にはノンストイキオトリーがあるので正確な
5の値ではなく、4.0〜6.0の範囲にある。また、
成分A及びBも同様に、その値は正確な1ではなく、そ
れぞれ0.8〜1.2および1.6〜2.4の範囲にあ
るものと考えられる。
実施例2 実施例1と同様の方法で一般式(■)の組成を持つS 
n N b z S sベレットを調製した。ベレット
は粉末X線回折において粉末と同様1つの軸に垂直な面
からの回折線のみを示した。電気抵抗率の温度依存性を
第2図に示す、該図より超電導転移開始温度が3.OK
であり、2.3にで電気抵抗が零となり、本試料は超電
導体であることが確認された。
実施例3 実施例1と同様の方法で一般式(1)の組成を持つBi
、、、Pb、、、Nb25.ベレットを調製した。
レーットは粉末X線回折において粉末と同様1つの軸に
垂直な面からの回折線のみを示した。電気抵抗率の温度
依存性を第3図に示す、該図より超電導転移開始温度が
3.OKであり、2.8にで電気抵抗が零となり、本試
料が超電導体であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、直流四端子法によって測
定した電気抵抗率の温度変化を表わす特性曲線。 たで軸:電気抵抗率/μΩ・個、横軸:絶対温度/K。 第1図 絶対温度/K w2図 絶対温度/に

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I) AxByCz (式中、AはBi、Sb及びAsの中から選ばれる少な
    くとも1種の元素、BはNb及びTaの中から選ばれる
    少なくとも1種の元素及びCはS、Se及びTeの中か
    ら選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは0.8≦
    x≦1.2の数、yは1.6≦y≦2.4の数及びzは
    4.0≦z≦6.0の数を示す) で表わされる組成を有することを特徴とする多元系金属
    カルコゲナイド超電導体。
  2. (2)一般式(II) AxByCz (式中、AはPb、Sn及びGeの中から選ばれる少な
    くとも1種の元素、BはNb及びTaの中から選ばれる
    少なくとも1種の元素、及びCはS、Se及びTeの中
    から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは0.8
    ≦x≦1.2の数、yは1.6≦y≦2.4の数及びz
    は4.0≦z≦6.0の数を示す) で表わされる組成を有することを特徴とする多元系金属
    カルコゲナイド超電導体。
  3. (3)一般式(III) A(1−a)xA’axByCz (式中、AはBi、Sb及びAsの中から選ばれる少な
    くとも1種の元素、A’はPb,Sn及びGeの中から
    選ばれる少なくとも1種の元素、BはNb及びTaの中
    から選ばれる少なくとも1種の元素、CはS、Se及び
    Teの中から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、a
    は0≦a≦1の数、xは0.8≦x≦1.2の、yは1
    .6≦y≦2.4の数、zは4.0≦z≦6.0の数を
    示す) で表わされる組成を有することを特徴とする多元系金属
    カルコゲナイド超電導体。
JP1035530A 1989-02-15 1989-02-15 多元系金属カルコゲナイド超電導体 Granted JPH02217309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035530A JPH02217309A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多元系金属カルコゲナイド超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035530A JPH02217309A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多元系金属カルコゲナイド超電導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217309A true JPH02217309A (ja) 1990-08-30
JPH0567564B2 JPH0567564B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=12444291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035530A Granted JPH02217309A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多元系金属カルコゲナイド超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528156A (ja) * 2010-06-08 2013-07-08 ザ シェファード カラー カンパニー 置換酸化ニオブスズ顔料
KR20150136561A (ko) * 2014-05-27 2015-12-07 삼성전자주식회사 도전성 소재 및 전자 소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528156A (ja) * 2010-06-08 2013-07-08 ザ シェファード カラー カンパニー 置換酸化ニオブスズ顔料
KR20150136561A (ko) * 2014-05-27 2015-12-07 삼성전자주식회사 도전성 소재 및 전자 소자
JP2015225860A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 導電性材料およびこれを含む電子素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567564B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hatakeda et al. New Li-Ethylenediamine-Intercalated Superconductor Li x (C2H8N2) y Fe2-z Se2 with T c= 45 K
JPH0577611B2 (ja)
Chamberland New defect vanadium dioxide phases
Cheng et al. Bridging the miscibility gap towards higher thermoelectric performance of PbS
Serrano-Sánchez et al. Low lattice thermal conductivity in arc-melted GeTe with Ge-deficient crystal structure
Yadav et al. Optical phonon mode assisted thermal conductivity in p-type ZrIrSb half-Heusler alloy: a combined experimental and computational study
DiSalvo et al. Magnetic properties of copper chalcogenide spinels
JPH02217309A (ja) 多元系金属カルコゲナイド超電導体
US3851045A (en) Lanthanide transition metal ternary chalcogenides
Li et al. Superconductivity from site-selective Ru doping studies in Zr5Ge3 compound
JPH02217315A (ja) 金属カルコゲナイド超電導体
JPH0567563B2 (ja)
US3298777A (en) Thermoelectric compositions of nbxta1-xsiyge2-y
US3676082A (en) Magnetic compositions
Wang et al. Synthesis and characterization of SrBi2Se4
Wu et al. Structural anomalies in LaBa2Cu3Ox cuprates with iron substitution
JPH07216481A (ja) 金属間超伝導体材料を含む製品
JPH07187675A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2801806B2 (ja) 金属酸化物材料
Lv et al. Superconductivity of a new Ru-based alloy Ru3Sb1. 75Sn5. 25
JP2556712B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0547482B2 (ja)
JPH04305020A (ja) 酸化物超電導体
Mandal et al. Synthesis and characterization of indium intercalation compounds of molybdenum sulphoselenide
JPH01212225A (ja) 酸化物超電導材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term