JP2015223928A - 車両情報取得装置 - Google Patents

車両情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223928A
JP2015223928A JP2014109726A JP2014109726A JP2015223928A JP 2015223928 A JP2015223928 A JP 2015223928A JP 2014109726 A JP2014109726 A JP 2014109726A JP 2014109726 A JP2014109726 A JP 2014109726A JP 2015223928 A JP2015223928 A JP 2015223928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle information
vehicle
control unit
connection state
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014109726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349963B2 (ja
Inventor
真樹 山添
Maki Yamazoe
真樹 山添
満 清塚
Mitsuru Kiyozuka
満 清塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014109726A priority Critical patent/JP6349963B2/ja
Publication of JP2015223928A publication Critical patent/JP2015223928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349963B2 publication Critical patent/JP6349963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】外部機器との接続状態を報知する発光部による運転時などの煩わしさを低減可能な車両情報取得装置を提供する。
【解決手段】車両300側から車両情報を周期的に取得し、前記車両情報を携帯電話100に送信する車両情報取得装置200であって、LED205と、携帯電話100との接続状態に応じてLED205を発光させ、また、携帯電話100との接続状態に所定時間変化がない場合にLED205の輝度を低下させる制御部201と、を備えてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両側から、例えば車速、エンジン回転数、アクセル開度、吸気圧、水温及び外気温等の車両情報を周期的に取得する車両情報取得装置に関する。
従来、車両に設けられるOBD2(On-board diagnostics 2)などの車両診断コネクタを介して車両側ECU(Electronic Control Unit)から車両情報を取得し、取得した車両情報を外部機器に送信する車両情報取得装置として、例えば特許文献1に開示されるものがある。
特開2012−153205号公報
かかる車両情報取得装置においては、外部機器との接続状態をユーザに報知するべくLEDなどの発光部を接続状態に応じて点灯あるいは点滅させることが考えられる。しかしながら、報知の視認性を高めるために発光部の輝度を高く設定すると、一方で報知の必要性が低い運転時などに発光部の発する光が煩わしいといった問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、車両情報を取得して外部機器に送信する車両情報取得装置において、外部機器との接続状態を報知する発光部による運転時などの煩わしさを低減可能な車両情報取得装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述の課題を解決するために、車両側から車両情報を周期的に取得し、前記車両情報を外部機器に送信する車両情報取得装置であって、
発光部と、
前記外部機器との接続状態に応じて前記発光部を発光させ、また、前記外部機器との接続状態に所定時間変化がない場合に前記発光部の輝度を低下させる制御部と、を備えてなることを特徴とする。
本発明によれば、車両情報を取得して外部機器に送信する車両情報取得装置において、外部機器との接続状態を報知する発光部による運転時などの煩わしさを低減可能となる。
本発明の実施形態である車両情報表示システムの構成を示すブロック図。 同上における携帯電話の表示操作部の表示例を示す図。 同上における車両情報取得装置に備えられるLEDの制御方法を示すフローチャート図。 同上における車両情報取得装置に備えられるLEDの制御方法の別例を示すフローチャート図。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施形態(図面の内容も含む。)によって限定されるものではない。下記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明を適宜省略する。
図1は、本実施形態に係る車両情報表示システム1000の構成を示す図である。
車両情報表示システム1000は、携帯電話(外部機器の一例)100と、車両情報取得装置200と、から構成されている。携帯電話100と車両情報取得装置200とは相互通信が可能なように無線接続される。なお、携帯電話100と車両情報取得装置200とは有線接続されてもよい。また、車両情報取得装置200は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301から車両情報を取得するものである。取得する車両情報としては、車速、エンジン回転数、スロットル開度、水温、吸気圧、外気温、電圧値などが上げられるがこれらに限定されるものではない。車両側ECU301は、エンジン制御などのパワー・トレイン系ECUやエアコン制御などのボディ系ECUを含む。本実施形態においては、車両診断コネクタ302はOBD2メスコネクタからなり、車両側ECU301と車両情報取得装置200との間でCAN通信を行うものとする。なお、車両側ECU301と車両情報取得装置200との間はK−LINEで通信するものであってもよい。
携帯電話100は、制御部101と、無線通信インターフェース102と、記憶部103と、表示操作部104と、通信部105と、アンテナ部106と、を有する。
制御部101は、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部101が実行する処理(携帯電話100全体の制御など)を実際に行うCPU(Central Processing Unit)と、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)と、制御部101に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、制御部101に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。制御部101は、CPUに加えて、制御部101が行う処理の一部をCPUに代わって実行するための各種専用回路(例えば、画像処理回路など)を備えても良い。
無線通信インターフェース102は、車両情報取得装置200と無線接続するためのインターフェースであり、Bluetooth(登録商標)や無線LANなどの近距離無線通信が用いられる。無線通信インターフェース102は、車両情報取得装置200から車両情報を受信する受信部として機能する。
記憶部103は、制御部101が処理を実行する際に使用するデータなどを記憶する。記憶部103は、フラッシュメモリなどのデータを書き換え可能な不揮発性記憶媒体などを含んで構成される。記憶部103は、メモリーカードなどの着脱容易なものを含んでもよい。
表示操作部104は、タッチパネルを備えたディスプレイであり、画像表示を行う表示部としての機能とアプリケーションの実行等を行うための操作部としての機能を備える。
通信部105は、各種復調器及び変調器を含み、例えばアンテナ部106を介して、インターネットなどのネットワークに接続され、外部の他の装置(例えばネットワークサーバ)からネットワークを介して供給された情報(画像やプログラムを含む)を受信して、制御部101に供給したり、制御部101が送信する情報を、ネットワークを介して他の装置に供給したりする。
本実施形態における携帯電話100は、いわゆるスマートフォンと称される高機能携帯電話であり、制御部101内に複数種類のアプリケーションを格納しており、制御部101が各アプリケーションを実行することによって起動する通話機能、メール機能、ナビゲーション機能、音楽データ再生機能、写真データ再生機能、動画データ再生機能、地図表示機能あるいはウェブブラウジング機能などの多様な機能を備える。特に、本実施形態においては、携帯電話100は、車両情報を表示する車両情報表示機能を有し、制御部101には、この車両情報表示機能を実行する車両情報表示アプリケーション(以下、車両情報表示アプリという)が格納されている。そして、携帯電話100は、実行中のアプリケーションに対応した画像が表示操作部104に表示されるものである。
車両情報取得装置200は、マイクロコンピュータからなる制御部201と、コネクタ202と、CAN通信インターフェース203と、無線通信インターフェース204と、LED(発光部)205と、記憶部206と、を有する。なお、車両情報取得装置200の各部は回路基板(図示しない)に実装され、ケース体(図示しない)に収納される。
制御部201は、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部201が実行する処理(車両情報の送信やLED205の発光制御など)を実際に行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御部201に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM、制御部201に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。
コネクタ202は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302に接続可能なコネクタであり、本実施形態においては、+12Vの常時電源ライン、CAN_H信号ライン、CAN_L信号ライン、アースラインの各配線を有するOBD2オスコネクタからなる。なお、車両情報取得装置200は、シガープラグと接続可能として車両300のシガーソケットから電源を供給するようにしてもよい。
CAN通信インターフェース203は、車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301とCAN通信を行うためのインターフェースである。CAN通信インターフェース203は、車両側ECU301から車両情報を受信する受信部として機能する。
無線通信インターフェース204は、携帯電話100と無線接続するためのインターフェースであり、無線通信インターフェース102と同様の規格からなる。無線通信インターフェール203は、携帯電話100に車両情報を送信する送信部として機能する。
LED205は、制御部201からの制御信号に基づいて発光し、携帯電話100との接続状態を報知する発光部である。なお、LED205からの光は、透明な導光部材(図示しない)を介して前記ケース体に設けられる開口部から外部に出射される。
記憶部206は、車両側ECU301から得られた車両情報や後述するリクエストデータを生成するためのデータテーブル等を記憶するものである。
(車両情報の取得方法)
制御部201は、電源が投入されると、記憶部206に記憶されるデータテーブルを参照して車両側ECU301に複数種類の車両情報のうち1つを要求するデータフレーム(リクエストデータ)を生成し、CAN通信インターフェース203から車両診断コネクタ302を介して車両300内のバスライン(シリアルデータ通信路)に送信する。車両側ECU301は、前記バスライン上の前記リクエストデータを受信すると前記リクエストデータで要求された車両情報を示すデータフレーム(レスポンスデータ)を前記バスライン上に送信する。前記バスライン上に送信された前記レスポンスデータは車両診断コネクタ302、CAN通信インターフェース203を介して制御部201に受信され、制御部201は車両情報を取得する。制御部201は、前記レスポンスデータが受信されると次の車両情報を要求するデータフレームの生成、送信を行う。制御部201はかかる処理を反復実行することで複数種類の車両情報を周期的に取得する。
(車両情報の送信)
本車両情報表示システム1000において、携帯電話100が車両300内に持ち込まれて携帯電話100と車両情報取得装置200とが無線接続されると、それぞれの制御部101、201は互いに無線通信インターフェース102、204を介して接続されたことを相互に認識する。携帯電話100の制御部101は、車両情報取得装置200と接続されたことを認識すると車両情報取得装置200からの車両情報を受信可能とする。車両情報取得装置200の制御部201は、無線通信インターフェース204を介して携帯電話100に前述の方法で取得した車両情報を送信する。なお、携帯電話100と車両情報取得装置200との接続は自動的に行われてもよいし、前記車両情報表示アプリの機能として、車両情報取得装置200との接続あるいは非接続を選択する接続選択機能を備え、手動で接続あるいは非接続を切り替えてもよい。
(表示例)
図2は前記車両情報表示アプリにおける通常表示モードの表示例を示すものである。制御部101は、ユーザの選択操作等によって前記車両情報表示アプリが起動すると、表示操作部104に、任意の車両情報を表示させる。図2では、表示操作部104は、車両情報をアナログ計器画像で表示する第一,第二の表示領域A1,A2と、車両情報をデジタル表示する第三〜第六の表示領域A3〜A6と、を有する。なお、各表示領域A1〜A6を含む通常表示モードの表示画面は、所定の操作によって表示領域の数や配置等が異なる複数種類の画面デザインを任意に選択可能であるものとする。
次に、車両情報取得装置200におけるLED205の制御方法について図3を用いて説明する。
電源が投入(オン)されると、まず制御部201は、ステップS1において携帯電話100が接続されているか否かを判定する。制御部201は、ステップS1において携帯電話100が接続されていると判断される場合は(ステップS1;Yes)、ステップS2に移行してLED205を所定の第一の輝度で点灯させる。前記第一の輝度は任意の値であるが、報知の視認性を高めるべく例えばLED205の最大輝度に設定される。また、制御部201は、ステップS1において携帯電話100が接続されていない(非接続)と判断される場合は(ステップS1;No)、ステップS3に移行してLED205を前記第一の輝度で点滅させる。ユーザは、LED205の発光の状態(点灯あるいは点滅)によって携帯電話100との接続状態を認識することができる。なお、制御部201は、携帯電話100との接続状態の判定結果(接続か非接続か)を記憶部206に記憶する。
次に制御部201は、ステップS4において計測時間Tをリセットし(計測時間T=0)、時間の計測を開始する。
次に制御部201は、ステップS5において携帯電話100との接続状態に変化が生じたか否かを判定する。具体的には、制御部201は、新たに携帯電話100と接続されているか否かを判定し、記憶部206に記憶される前回の接続状態の判定結果と新たな判定結果とが一致するか否かで携帯電話100との接続状態に変化が生じたか否かを判定する。制御部201は、ステップS5において携帯電話100との接続状態に変化が生じたと判断される場合は(ステップS5;Yes)、ステップS1に移行してステップS1以降の処理を実行する。また、制御部201は、ステップS5において携帯電話100との接続状態に変化が生じていないと判断される場合は(ステップS5;No)、ステップS6に移行する。
ステップS6において、制御部201は、計測時間Tが予め定められ記憶部206に記憶される設定時間T1(例えば5分)を経過した(T≧T1)か否かを判定する。制御部201は、ステップS6において計測時間Tが設定時間T1を経過したと判断される場合は(ステップS6;Yes)、ステップS7に移行してLED205の輝度を前記第一の輝度よりも低い第二の輝度とする。なお、このときLED205の輝度を前記第一の輝度から前記第二の輝度に徐々に低下させることが望ましい。また、制御部201は、ステップS6において計測時間Tが設定時間T1を経過していないと判断される場合は(ステップS6;No)、ステップS5に戻る。
制御部201は、電源が切断(オフ)されるまでステップS1からS7の処理を繰り返し実行する。これによってLED205は、電源投入後の初回判定時及び接続状態に変化が生じた場合といった比較的接続状態の報知の必要性が高い場合は高輝度の前記第一の輝度で点灯あるいは点滅して視認性よく携帯電話100との接続状態を報知することができる。また、運転時などの設定時間T1以上携帯電話100との接続状態に変化が生じず比較的接続状態の報知の必要性が低い場合には低輝度の前記第二の輝度で点灯あるいは点滅してユーザの煩わしさを低減することができる。
本実施形態における車両情報取得装置200は、車両300側から車両情報を周期的に取得し、前記車両情報を携帯電話100(外部機器)に送信する車両情報取得装置200であって、LED205と、携帯電話100との接続状態に応じてLED205を発光させ、また、携帯電話100との接続状態に設定時間T1(所定時間)変化がない場合にLED205の輝度を低下させる制御部201と、を備えてなる。
これによれば、携帯電話100との接続状態を報知するLED205による運転時などの煩わしさを低減することができる。
図4は、車両情報取得装置200におけるLED205の制御方法の別例を示すものである。なお、ステップS1〜S7については前述と同様であるため詳細な説明は省略する。図4において、制御部201は、ステップS6において計測時間Tが設定時間T1を経過したと判断される場合に(ステップS6;Yes)、ステップS8に移行する。
ステップS8において、制御部201は、車両側ECU301から車両情報として取得する車速の値Sが予め定められ記憶部206に記憶される設定値S1(例えば10km/h)以上である(S≧S1)か否かを判定する。制御部201は、ステップS8において車速の値Sが設定値S1以上であると判断される場合は(ステップS8;Yes)、ステップS7に移行してLED205の輝度を前記第一の輝度よりも低い前記第二の輝度とする。また、制御部201は、ステップS8において車速の値Sが設定値S1未満であると判断される場合は(ステップS8;No)、ステップS5に戻る。なお、一旦LED205の輝度が前記第二の輝度となった後は、LED205の輝度は携帯電話100との接続状態に変化が生じるまで前記第二の輝度に維持されるものとする。
すなわち、別例における車両情報取得装置200は、車両情報として少なくとも車速を取得し、制御部201は、携帯電話100との接続状態に設定時間T1変化がなく、かつ、車速の値Sが所定の設定値S1以上となった場合にLED205の輝度を低下させる。
これによれば、より精度よく運転時の報知の必要性が低い場合に携帯電話100との接続状態を報知するLED205による煩わしさを低減することができる。
なお、本実施形態において、車両情報取得装置200は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302を介して車両ネットワーク(車両側ECU301)から車両情報を取得するものであったが、本発明の車両情報取得装置は、車両内に搭載され各種車両情報を検出するセンサから車両情報を算出する制御ユニットを介して車両情報を取得するものであってもよい。また、車両側ECU301及び各種センサの両方から車両情報を取得可能なものであってもよい。
また、車両情報取得装置200は、取得した車両情報を携帯電話100に送信するものであったが、外部機器として、専用のディスプレイ装置やナビゲーション装置、携帯電話に近似のタブレット型デバイスやポータブルインターネットデバイス、PDA(Personal Digital Assistant)などに車両情報を送信するものであってもよい。
本発明は、車両側から、例えば車速、エンジン回転数、アクセル開度、吸気圧、水温及び外気温等の車両情報を周期的に取得する車両情報取得装置に好適である。
100 携帯電話
101 制御部
102 無線通信インターフェース
103 記憶部
104 表示操作部
105 通信部
106 アンテナ部
200 車両情報取得装置
201 制御部
202 コネクタ
203 CAN通信インターフェース
204 無線通信インターフェース
205 LED(発光部)
206 記憶部
300 車両
301 車両側ECU
302 車両診断コネクタ
1000 車両情報表示システム

Claims (2)

  1. 車両側から車両情報を周期的に取得し、前記車両情報を外部機器に送信する車両情報取得装置であって、
    発光部と、
    前記外部機器との接続状態に応じて前記発光部を発光させ、また、前記外部機器との接続状態に所定時間変化がない場合に前記発光部の輝度を低下させる制御部と、を備えてなることを特徴とする車両情報取得装置。
  2. 前記車両情報として少なくとも車速を取得し、
    前記制御部は、前記外部機器との接続状態に所定時間変化がなく、かつ、車速が所定の設定値以上となった場合に前記発光部の輝度を低下させることを特徴とする請求項1に記載の車両情報取得装置。
JP2014109726A 2014-05-28 2014-05-28 車両情報取得装置 Active JP6349963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109726A JP6349963B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 車両情報取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109726A JP6349963B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 車両情報取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223928A true JP2015223928A (ja) 2015-12-14
JP6349963B2 JP6349963B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54841035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109726A Active JP6349963B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 車両情報取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6349963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207224A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 リンナイ株式会社 加熱調理器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276836A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nissan Motor Co Ltd 警報装置
JPH0438829U (ja) * 1990-07-27 1992-04-02
JP2007078507A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両状況送信装置および車両情報提供システム
JP2008288964A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 車載装置
JP2009255676A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Yazaki Corp シートベルト警告装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276836A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nissan Motor Co Ltd 警報装置
JPH0438829U (ja) * 1990-07-27 1992-04-02
JP2007078507A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両状況送信装置および車両情報提供システム
JP2008288964A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 車載装置
JP2009255676A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Yazaki Corp シートベルト警告装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207224A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 リンナイ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6349963B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692578B2 (ja) 車両情報取得装置及び車両情報取得方法
US10869615B2 (en) Wearable electronic device and emotion monitoring method
CN104641401B (zh) 驾驶行为监测系统
US20180354443A1 (en) System and Method for Child Car Seat Safety Detection and Notification
JP2010130553A5 (ja)
US9311758B2 (en) Vehicle control device and method
KR100764112B1 (ko) 텔레메틱스 단말기 및 이를 이용한 텔레메틱스 서비스 서버
JP7067051B2 (ja) 車両用表示装置
KR20170014501A (ko) 전기자동차용 개방형 디지털 계기판
JP6349963B2 (ja) 車両情報取得装置
KR20130042217A (ko) 자동차 전자제어유닛의 프로그램에 대한 자동 업데이트 시스템 및 방법
KR102475304B1 (ko) 전자 장치 및 케이블과 그의 구동 방법
JP5524024B2 (ja) 車載装置およびアプリケーション起動制御方法
JP2017208727A (ja) 車両用通信システム及び車載機
CN107833439B (zh) 一种防丢失无线网卡、无线网卡的防丢失系统和方法
JP2018122659A (ja) 表示装置及びプログラム
JP2012054769A5 (ja)
JP2012027702A (ja) 環境情報取得装置、携帯端末、環境情報収集システム、及び、プログラム
JP6319614B2 (ja) 車両用表示装置及びプログラム
WO2023095811A1 (ja) 車両情報管理システム
JP2015217728A (ja) 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
KR101723748B1 (ko) 차량용 클러스터의 턴-시그널 음원 변경장치 및 그 방법
JP6232637B2 (ja) 車両用表示装置及びプログラム
KR20140141160A (ko) 블랙박스의 원격진단을 위한 블랙박스 진단장치 및 그 운영방법
US11027609B1 (en) Steering wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150