JP2015217612A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015217612A
JP2015217612A JP2014103207A JP2014103207A JP2015217612A JP 2015217612 A JP2015217612 A JP 2015217612A JP 2014103207 A JP2014103207 A JP 2014103207A JP 2014103207 A JP2014103207 A JP 2014103207A JP 2015217612 A JP2015217612 A JP 2015217612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
cpu
application
communication terminal
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014103207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6303799B2 (ja
Inventor
義継 友松
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
通浩 宇藤
Michihiro Uto
通浩 宇藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014103207A priority Critical patent/JP6303799B2/ja
Priority to US14/658,277 priority patent/US9377986B2/en
Publication of JP2015217612A publication Critical patent/JP2015217612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303799B2 publication Critical patent/JP6303799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes

Abstract

【課題】NFCの機能を利用して、所望するアプリケーションを通信端末に適切に実行させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷装置2は、NFC通信を行う第1通信IC27、無線LAN通信を行う第2通信IC28、通信端末3が印刷装置2から取得可能となる情報を記憶する記憶部を備える。CPU201は、設定情報を記憶部に記憶する。CPU201は、通信端末に実行させるアプリケーションの情報を記憶部に記憶する(S117、S125、S130)。CPU201は、記憶部に記憶された設定情報が設定された通信端末3と、第2通信IC28を介した通信を行い、通信端末においてアプリケーションが実行されたことに応じて生成された印刷データを受信する(S143)。CPU201は、印刷データに基づいて印刷を行う(S147)。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像を形成させることが可能な画像形成装置に関する。
Near Field Communication(NFC)の機能を備えた画像形成装置が提案されている。画像形成装置には、プリンタ、スキャナ、FAX、複合機が含まれる。NFCの複数の機能の1つとして、カードエミュレーション機能がある。特許文献1では、ユーザ端末が、NFCのカードエミュレーション機能を利用して店舗スマートフォンにクーポンIDを読み取らせる技術が開示されている。
画像形成装置に画像形成を実行させるためのデータを画像形成装置に出力するためのアプリケーションが、通信端末によって実行され、出力されたデータに基づいて、画像形成装置が画像形成に関する処理を実行する場合がある。又、画像形成装置の状態に応じて、通信端末によって実行されるアプリケーションを画像形成装置が自動的に切り替えたいというニーズがある。
特開2014−2682号公報
特許文献1に記載された技術を画像形成装置に適用させた場合、画像形成装置は、NFCのカードエミュレーション機能を利用して通信端末にID等を通知できる。しかしながら、画像形成装置は、画像形成装置の状態に応じたアプリケーションを通信端末に通知できない。この場合、通信端末は、画像形成装置の状態に応じた適切なアプリケーションを実行できないという問題点がある。
本発明の目的は、NFCの機能を利用して、所望するアプリケーションを通信端末に適切に実行させることが可能な画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置は、通信端末との無線通信が可能な画像形成装置であって、近距離無線通信の規格に基づいた通信を行うことが可能な第1通信部と、前記近距離無線通信と異なる無線通信の規格に基づいて通信を行うことが可能な第2通信部と、前記第1通信部を介して前記通信端末と通信を行うことによって、前記通信端末が前記画像形成装置から取得可能となる情報を記憶する記憶部と、前記通信端末と前記第2通信部を介して通信を行うために必要なデータであって前記通信端末に設定可能な設定データを、前記記憶部に記憶する第1記憶手段と、前記通信端末に実行させるためのアプリケーションであって、前記画像形成装置の状態に対応するアプリケーションを特定可能なアプリケーション情報を、前記記憶部に記憶する第2記憶手段と、前記第1記憶手段によって前記記憶部に記憶された前記設定データが設定された前記通信端末と、前記第2通信部を介した通信を行うことによって、前記通信端末において前記アプリケーションが実行されたことに応じて前記通信端末から送信されたデータを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記データに基づいて、前記画像形成に関連する処理を行う画像形成手段とを備えている。
本発明によれば、画像形成装置は、画像形成装置の状態に対応するアプリケーション情報を記憶部に記憶することによって、第1通信部を介して通信端末にアプリケーション情報を読み取らせることができる。通信端末は、画像形成装置の状態に応じたアプリケーションを実行し、データを画像形成装置に送信できる。従って、画像形成装置は、画像形成装置の状態に応じたアプリケーションが実行されることによって通信端末から送信されたデータに基づいて、画像形成に関連する処理を実行できる。又、画像形成装置は、設定データを記憶部に記憶することによって、第1通信部を介して通信端末に設定データを読み取らせることができる。通信端末は、設定データに基づいて、画像形成装置と第2通信部を介して通信を行い、データを送信できる。画像形成装置は、第2通信部を介して受信したデータに基づいて、画像形成に関連する処理を実行できる。
印刷システム1の概要を示す図である。 印刷装置2の電気的構成を示すブロック図である。 FeRAM271に記憶されたデータの一例を示す。 テーブル2051を示す図である。 通信シーケンスを示す図である。 メイン処理のフローチャートである。 記憶処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1を参照し、印刷システム1について説明する。印刷システム1は、印刷装置2、通信端末3、アクセスポイント(以下、APという。)4、7、及び、サーバ5を備える。
印刷装置2は、第1アンテナ21、第2アンテナ22(図2照)、入力部23、及び、図示外のカセット収容部を備える。第1アンテナ21は、Near Field Communication(NFC)方式の無線通信を行うためのアンテナである。第2アンテナ22は、無線LAN方式の無線通信を行うためのアンテナである。入力部23は4つの押しボタンである。カセット収容部には、テープ種別及びテープ幅の異なる複数の周知のテープカセットの夫々を収容可能である。テープ種別の具体例として、ラミネートテープ、ノンラミネートテープ、フレキシブルIDテープ等がある。テープ幅の具体例として、6、12、18mm等がある。
印刷装置2は、カセット収容部に収容されたテープカセットからテープを引き出す。印刷装置2は、サーマルヘッド241(図2参照)によってインクリボンを加熱し、テープに印刷を行う。テープ種別がラミネートテープであるテープカセットがカセット収容部に収容された場合、印刷装置2は、テープに印刷が行われた後、印刷されたテープにカバーフィルムを貼付する。印刷装置2は、テープのうち印刷された部分を切り離す。以上によって、印刷装置2はラベルを作成できる。
印刷装置2は、印刷データに基づいて上記の印刷処理を行う。印刷データは、印刷データの作成、編集を行うためのアプリケーション(以下、印刷アプリケーションという。)が通信端末3(後述)によって実行されることに応じて、通信端末3によって作成される。印刷装置2は、通信端末3から印刷データを取得する。なお、印刷データは、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別に対応する印刷アプリケーションによって作成、編集されることが好ましい。理由は、印刷装置2が印刷処理を適切に実行するための印刷データは、テープカセットのテープ種別及びテープ幅毎に異なるためである。従って、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別に応じた印刷アプリケーションが通信端末3によって実行され、印刷データが作成されることが好ましい。
通信端末3は、周知のスマートフォンである。通信端末3は、印刷アプリケーションを実行可能である。ユーザは、通信端末3に印刷アプリケーションを実行させて印刷データを作成させ、印刷データに基づいて印刷装置2に印刷を実行させ、ラベルを作成させることができる。通信端末3は、第1アンテナ31(図2参照)、及び、第2アンテナ32(図2参照)を備える。第1アンテナ31は、NFC方式の無線通信を行うためのアンテナである。第2アンテナ32は、無線LAN方式の無線通信を行うためのアンテナである。
AP4、7は、夫々、無線LAN親機である。AP4は第2アンテナ42を備える。AP7は第2アンテナ72を備える。第2アンテナ42、72は、夫々、無線LAN方式の無線通信を行うためのアンテナである。サーバ5は、データベースサーバである。サーバ5は、通信端末3によって実行可能な印刷アプリケーションのインストールファイルを複数記憶する。複数のインストールファイルによって通信端末3にインストール可能な複数の印刷アプリケーションの夫々は、印刷データを作成、編集できる。AP7及びサーバ5は、有線ネットワーク6に接続される。
印刷装置2及び通信端末3は、夫々、NFC方式(矢印11)及び無線LAN方式(矢印12)の無線通信を行うことによって、データの送受信を直接的に行うことができる。なお、印刷装置2と通信端末3との間で無線LAN方式の無線通信が直接的に行われる場合の通信モードは、WiFiダイレクトモードである。又、印刷装置2及び通信端末3は、夫々、AP4との間で無線LAN方式の無線通信を行うことができる。印刷装置2及び通信端末3は、夫々、AP4を介してデータの送受信を間接的に行うことができる(矢印13)。又、通信端末3及びサーバ5は、夫々、AP7を介してデータの送受信を間接的に行うことができる(矢印14)。なお、印刷装置2及び通信端末3とAP4との間、及び、通信端末3とAP7との間で無線LAN方式の無線通信が行われる場合の通信モードは、WiFiインフラストラクチャモードである。
図2を参照し、印刷装置2の電気的構成について説明する。印刷装置2は制御回路200を備える。制御回路200は、印刷装置2内に固定された制御基板上に形成される。制御回路200は、CPU201、ROM202、EEPROM203、RAM204、フラッシュROM205、及び、入出力インタフェイス206を含む。CPU201、ROM202、EEPROM203、RAM204、フラッシュROM205、及び、入出力インタフェイス206は、バス207を介して電気的に接続する。
CPU201は、印刷装置2全体を制御する。ROM202には、初期パラメータが記憶される。EEPROM203には、文字、記号、数字、及び、バーコード等を印刷するための印刷用ドットパターンデータが、書式やサイズ毎に分類され、コードデータに対応させて記憶されている。RAM204には、一時的なデータが記憶される。フラッシュROM205には、CPU201が実行可能なメイン処理(図6、図7参照)のプログラムが記憶される。CPU201は、フラッシュROM205に記憶されたプログラムに基づいて各種演算を行う。又、フラッシュROM205にはテーブル2051(図4参照、後述)、印刷データ、及び、印刷アプリケーション(ライトモード)が記憶される。
入出力インタフェイス206には、入力部23、駆動回路24、25、検出部26、第1通信IC27、及び、第2通信IC28が接続される。入力部23は、選択されたボタンの種別を示す情報を、入出力インタフェイス206に出力する。入力部23は、電源ボタン、フィード&カットボタン、無線切り替えボタン、及び、エディタライトボタンを含む。電源ボタンは、印刷装置2の電源オン/オフを切り替える。フィード&カットボタンは、印刷されたテープを印刷装置2の外部に送り出して切り離し、ラベルを作成する。無線切り替えボタンは、印刷装置2の無線LAN方式の無線通信の通信モードを、WiFiダイレクトモードとWiFiインフラストラクチャモードとに切り替える。エディタライトボタンは、印刷装置2のフラッシュROM205に記憶された印刷アプリケーション(ライトモード)を通信端末3に実行させるか、又は、通信端末3のフラッシュROM305(後述)に記憶された印刷アプリケーションを通信端末3に実行させるかを切り替える。なお、本実施形態においては、通信端末3は、常に、フラッシュROM305に記憶された印刷アプリケーションが実行されることを前提とする。
検出部26は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別を検出する。検出部26は変位センサを備える。変位センサは、テープカセットに設けられた穴の有無を検出する。なお、テープカセットには、テープ種別及びテープ幅に応じて異なる位置に穴が設けられている。検出部26は、検出した穴の位置を示す信号を、入出力インタフェイス206に出力できる。CPU201は、検出部26から出力された信号に基づいて、カセット収容部に収容されたテープカセットのテープ種別及びテープ幅を特定できる。
駆動回路24は、サーマルヘッド241の発熱素子を通電させる。駆動回路25は、モータ251、253を回転駆動する。モータ251はプラテンローラ252に接続する。プラテンローラ252は、モータ251が回転駆動することに応じて、テープをサーマルヘッド241に押し当てながら回転する。モータ253は押圧ローラ254に接続する。押圧ローラ254は、カセット収容部に収容されたテープカセットのテープ種別がラミネートテープの場合、モータ253が回転駆動することに応じて、印刷されたテープにカバーフィルムを押し当てながら回転する。
第1通信IC27は、NFC規格に基づいてNFC方式の無線通信を行うための通信ICである。本実施形態において、第1通信IC27はカードエミュレーションモードで動作する。第1通信IC27には、第1アンテナ21が接続される。第1通信IC27は、第1アンテナ21に誘起した誘導電流を電源として駆動できる。第1通信IC27は、FeRAM271を備える。図3は、FeRAM271に記憶されたデータの一例を示す。FeRAM271には、設定情報271A及びアプリケーション情報271Bが少なくとも記憶される。設定情報271Aは、印刷装置2及び通信端末3が無線LAN方式の無線通信を行う場合に必要とされる。設定情報は、通信モード、SSID、及び、暗号化キー等を含む。以下、通信モードとしてWiFiダイレクトモードを含む設定情報を、第1設定情報といい、通信モードとしてWiFiインフラストラクチャモードを含む設定情報を、第2設定情報という。アプリケーション情報は、通信端末3に実行させる印刷アプリケーションの種別を示す。
なお、本実施形態では、第1通信IC27がNFC規格に基づいてNFC方式の無線通信を行うための通信ICであることを前提とする。しかしながら、本発明では、第1通信IC27が他の通信規格に基づいて近距離無線通信を行ってもよい。例えば、第1通信IC27は、RFID規格に基づいて近距離無線通信を行ってもよい。
図2に示すように、第2通信IC28は、無線LAN方式の無線通信を行うための通信ICである。第2通信IC28には、第2アンテナ22が接続される。第2通信IC28はフラッシュROM281を備える。フラッシュROM281には、通信モード、第1設定情報、及び第2設定情報(AP4用)が記憶される。通信モードは、WiFiダイレクトモード又はWiFiインフラストラクチャモードの何れかを示す。第1設定情報は、WiFiダイレクトモードで通信端末3と通信を行う場合に必要な設定情報である。第2設定情報(AP4用)は、WiFiインフラストラクチャモードでAP4と通信を行う場合に必要な設定情報である。なお、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)は、ユーザによって予めフラッシュROM281に記憶される。第2通信IC28は、フラッシュROM281に記憶された通信モードに応じて、第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を用いて無線LAN方式の無線通信を行うことができる。
図4を参照し、フラッシュROM205に記憶されたテーブル2051について説明する。テーブル2051では、テープカセットの種別の夫々に対応するテープ種別及びテープ幅とアプリケーション情報とが関連付けられている。アプリケーション情報によって示される印刷アプリケーションは、対応する種別のテープカセットを用いて印刷装置2が適切に印刷を行なうための印刷データを作成できる。詳細は後述するが、CPU201は、検出部26を介して特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報を、テーブル2051を参照して特定する。
図2を参照し、通信端末3の電気的構成について説明する。通信端末3は制御回路300を備える。制御回路300は、通信端末3内に固定された制御基板上に形成される。制御回路300は、CPU301、ROM302、RAM304、フラッシュROM305、及び、入出力インタフェイス306を含む。CPU301、ROM302、RAM304、フラッシュROM305、及び、入出力インタフェイス306は、バス307を介して電気的に接続する。
CPU301は、通信端末3全体を制御する。ROM302には、初期パラメータが記憶される。RAM304には、一時的なデータが記憶される。フラッシュROM305には、CPU301が実行可能なプログラムを記憶する。CPU301は、フラッシュROM305に記憶されたプログラムに基づいて各種演算を行う。又、フラッシュROM305には、印刷アプリケーション、印刷データが記憶される。入出力インタフェイス306には、表示部33、タッチパネル34、第1通信IC37、及び、第2通信IC38が接続される。表示部33は液晶ディスプレイである。タッチパネル34は、表示部33の前面に設けられる。
第1通信IC37は、NFC規格に基づいてNFC方式の無線通信を行うための通信ICである。本実施形態において、第1通信IC37はリーダライタモードで動作する。第1通信IC37には、第1アンテナ31が接続される。
なお、印刷装置2の場合と同様、本実施形態では、第1通信IC37がNFC規格に基づいてNFC方式の無線通信を行うための通信ICであることを前提とする。しかしながら、本発明では、第1通信IC37が他の通信規格に基づいて近距離無線通信を行ってもよい。例えば、第1通信IC37は、印刷装置2の第1通信IC37と同様のRFID規格に基づいて、近距離無線通信を行ってもよい。
第2通信IC38は、無線LAN方式の無線通信を行うための通信ICである。第2通信IC38には、第2アンテナ32が接続される。第2通信IC38は、フラッシュROM381を備える。フラッシュROM381には、第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)が記憶される。第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)は、印刷装置2から取得され記憶される(詳細は後述する)。又、フラッシュROM381には、第2設定情報(AP7用)が記憶される。第2設定情報(AP7用)は、ユーザによって予めフラッシュROM381に記憶される。第2通信IC28は、フラッシュROM281に記憶された第1設定情報、第2設定情報(AP4、AP7用)を用いて無線LAN方式の無線通信を行うことができる。
AP4の電気的構成について説明する。AP7の電気的構成は、AP4と同一であるので、説明を省略する。AP4は、CPU401、ROM402、RAM404、フラッシュROM405、及び、第2通信IC48を含む。CPU401、ROM402、RAM404、フラッシュROM405、及び、第2通信IC48は、バス407を介して電気的に接続する。CPU401は、AP4全体を制御する。ROM402には初期パラメータが記憶される。RAM404には、一時的なデータが記憶される。フラッシュROM405には、CPU401が実行可能なプログラムが記憶される。CPU401は、フラッシュROM405に記憶されたプログラムに基づいて各種演算を行う。第2通信IC48は、無線LAN方式の無線通信を行うための通信ICである。第2通信IC48には、第2アンテナ42が接続される。第2通信IC48はフラッシュROM481を備える。フラッシュROM481には第2設定情報(AP4用)が記憶される。第2通信IC48は、フラッシュROM481に記憶された第2設定情報(AP4用)を用いて無線LAN方式の無線通信を行うことができる。
印刷装置2及び通信端末3は、第2通信IC28、38の夫々のフラッシュROM281、381に同一の第1設定情報が記憶されている場合、WiFiダイレクトモードで無線LAN方式の無線通信を行うことができる。一方、印刷装置2及び通信端末3は、第2通信IC28、38の夫々のフラッシュROM281、381に同一の第2設定情報(AP4用)が記憶されている場合、AP4とWiFiインフラストラクチャモードで無線LAN方式の無線通信を行うことができる。
図5を参照し、印刷装置2、通信端末3、及びサーバ5の間の通信のシーケンスについて説明する。印刷装置2の入力部23の電源ボタンが選択され、印刷装置2の電源がオンされた場合(S111)、印刷装置2のCPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別を、検出部26を介して特定する(S112)。CPU201は、特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報を、テーブル2051(図4参照)を参照して特定する。
CPU201は、初期化を指示する信号を第2通信IC28に出力する(S113)。第2通信IC28は、初期化を指示する信号を検出した場合、フラッシュROM281に記憶された通信モードを、WiFiインフラストラクチャモードとする。第2通信IC28は、第2設定情報(AP4用)を示す信号を、CPU201に出力する(S115)。CPU201は、第2通信IC28から出力された第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出する。CPU201は、検出した信号に基づいて、第2設定情報(AP4用)を特定する。
CPU201は、第2通信IC28から出力された信号に基づいて特定した第2設定情報(AP4用)、及び、S112の処理によって特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報の夫々を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S117)。第1通信IC27は、第2設定情報(AP4用)及びアプリケーション情報を示す信号を検出した場合、第2設定情報(AP4用)及びアプリケーション情報をFeRAM271に記憶する(図3参照)。
印刷装置2の入力部23の無線切り替えボタンが選択された場合を例に挙げる(S119)。この場合、CPU201は、通信モードの切り替えを指示する信号を第2通信IC28に出力する(S121)。第2通信IC28は、通信モードの切り替えを指示する信号を検出した場合、フラッシュROM281に記憶された通信モードを切り替える。具体的には、第2通信IC28は、通信モードとしてWiFiダイレクトモードがフラッシュROM281に記憶されている場合、通信モードをWiFiインフラストラクチャモードに切り替える。第2通信IC28は、通信モードとしてWiFiインフラストラクチャモードがフラッシュROM281に記憶されている場合、通信モードをWiFiダイレクトモードに切り替える。
第2通信IC209は、フラッシュROM281に記憶された通信モードに対応する設定情報(第1設定情報又は第2設定情報(AP4用))を示す信号を、CPU201に出力する(S123)。CPU201は、第2通信IC28から出力された設定情報を示す信号を検出する。CPU201は、検出した信号に基づいて、設定情報を特定する。CPU201は、特定した設定情報及びアプリケーション情報の夫々を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S125)。第1通信IC27は、設定情報及びアプリケーション情報を示す信号を検出した場合、設定情報及びアプリケーション情報をFeRAM271に記憶する(図3参照)。
印刷装置2のカセット収容部に収容されたテープカセットが交換された場合を例に挙げる(S127)。この場合、CPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別を、検出部26を介して特定する(S129)。CPU201は、特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報を、テーブル2051(図4参照)を参照して特定する。
CPU201は、第2通信IC28から出力された信号(S115、S123参照)に基づいて特定した設定情報、及び、S129の処理によって特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報の夫々を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S130)。第1通信IC27は、設定情報及びアプリケーション情報を示す信号を検出した場合、設定情報及びアプリケーション情報をFeRAM271に記憶する(図3参照)。
通信端末3をリーダライタとして動作させるための操作が、タッチパネル34を介して行われた場合を例に挙げる。CPU301は、第1通信IC37を制御して第1アンテナ31に所定周波数の電流を通流させる。これによって、第1アンテナ21から所定周波数の電磁界が出力される。
印刷装置2の第1アンテナ21に通信端末3をタッチさせる動作が、ユーザによって行われた場合を例に挙げる(S131)。通信端末3の第1アンテナ31から出力された電磁界が、印刷装置2の第1アンテナ21に作用する(S133)。第1アンテナ21に誘導電流が誘起される。誘導電流は第1通信IC27を駆動する。第1通信IC27は、FeRAM271に記憶された設定情報及びアプリケーション情報に基づいて変調された電流を、第1アンテナ21に通流させる。第1アンテナ21から電磁界が出力される。
第1アンテナ21から出力された電磁界は、通信端末3の第1アンテナ31に作用する(S135)。第1アンテナ31に誘導電流が誘起される。第1通信IC37は、第1アンテナ31に誘起した誘導電流に応じた信号を、CPU301に出力する。CPU301は、第1通信IC37から出力された信号に基づいて、設定情報及びアプリケーション情報を特定する。CPU301は、特定した設定情報を示す信号を、第2通信IC38に出力する。第2通信IC38は、設定情報を示す信号を検出した場合、フラッシュROM381に設定情報を記憶する。
例えば、印刷装置2の第2通信IC28のフラッシュROM281に第1設定情報が記憶されている場合、上記の処理によってフラッシュROM381にも同一の第1設定情報が記憶される。このため、印刷装置2及び通信端末3は、WiFiダイレクトモードで通信を行うことが可能となる。又、例えば、印刷装置2の第2通信IC28のフラッシュROM281に第2設定情報(AP4用)が記憶されている場合、上記の処理によってフラッシュROM381にも同一の第2設定情報(AP4用)が記憶される。このため、印刷装置2及び通信端末3は、AP4とWiFiインフラストラクチャモードで通信を行うことが可能となる。
CPU301は、特定したアプリケーション情報によって示される印刷アプリケーションを特定する。CPU301は、特定した印刷アプリケーションがフラッシュROM305に記憶されているか判断する。CPU301は、特定した印刷アプリケーションがフラッシュROM305に記憶されていると判断した場合、特定した印刷アプリケーションを起動する。ユーザは、印刷アプリケーションによって印刷データを作成、編集できる状態になる。
一方、CPU301は、特定した印刷アプリケーションがフラッシュROM305に記憶されていないと判断した場合、特定した印刷アプリケーションのインストールファイルをサーバ5から取得するために、次の処理を行う。CPU301は、特定した印刷アプリケーションのインストールファイルを要求する要求データを示す信号を、第2通信IC38に出力する。第2通信IC38は、信号を検出した場合、フラッシュROM381に記憶された第2設定情報(AP7用)を用い、AP7とWiFiインフラストラクチャモードで通信を行う。これによって、通信端末3からAP7に要求データが送信される(S137)。AP7は、要求データを受信し、有線ネットワーク6に転送する。
サーバ5は、AP7及び有線ネットワーク6を介して要求データを受信する。サーバ5は、要求データに対応する印刷アプリケーションのインストールファイルを、有線ネットワーク6及びAP7を介して、通信端末3に対して送信する。通信端末3のCPU301は、インストールファイルを受信する(S137)。CPU301は、受信したインストールファイルを実行することによって、印刷アプリケーションをインストールする。印刷アプリケーションはフラッシュROM305に記憶される。CPU301は、フラッシュROM305に記憶した印刷アプリケーションを起動する。ユーザは、印刷アプリケーションによって印刷データを作成、編集できる状態になる。
実行された印刷アプリケーションによって印刷データの作成、編集が行われ、印刷装置2に印刷を実行させるための操作が通信端末3に対して行われた場合(S141)を例に挙げる。CPU301は、作成、編集された印刷データをフラッシュROM305に記憶する。CPU301は、フラッシュROM305に記憶された印刷データを示す信号を、第2通信IC38に出力する。第2通信IC38は、フラッシュROM305に記憶された第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を用い、印刷装置2に印刷データを送信する。具体的には、第2通信IC38は、フラッシュROM305に第1設定情報が記憶されている場合、WiFiダイレクトモードで、印刷装置2と直接的に通信を行う。第2通信IC38は、フラッシュROM305に第2設定情報(AP4用)が記憶されている場合、WiFiインフラストラクチャモードで、AP4を介して印刷装置2と間接的に通信を行う。何れの場合も、印刷データによって変調された電波が、通信端末3の第2アンテナ32から送信され、印刷装置2の第2アンテナ22によって受信される(S143)。第2通信IC28は、第2アンテナ32によって受信された電波に応じた信号を復調して印刷データを取得し、印刷データを示す信号をCPU301に出力する(S145)。CPU301は、第2通信IC38から出力された信号に基づいて、印刷データを特定する。CPU301は、特定した印刷データをフラッシュROM205に記憶する。
CPU201は、フラッシュROM205に記憶した印刷データに基づいて、駆動回路24、25を駆動し、サーマルヘッド241、プラテンローラ252、及び、押圧ローラ254によって印刷を実行し、ラベルを作成する(S147)。
印刷装置2の入力部23の電源ボタンが選択され、印刷装置2の電源がオフされた場合(S151)を例に挙げる。印刷装置2のCPU201は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S153)。第1通信IC27は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)示す信号を検出した場合、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)をFeRAM271に記憶する(図3参照)。CPU201は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)を示す信号を、第2通信IC28に出力する(S155)。第2通信IC28は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出した場合、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)をフラッシュROM281に記憶する。
図6及び図7を参照し、印刷装置2のCPU201によって実行されるメイン処理について説明する。CPU201は、入力部23の電源ボタンが選択された場合(S111(図5参照))、フラッシュROM205に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、メイン処理を開始する。CPU201は、初期化処理を実行する(S11)。具体的には、CPU201は次の処理を行う。CPU201は、サーマルヘッド241に対する通電が停止した状態となるように駆動回路24を駆動する。CPU201は、プラテンローラ252及び押圧ローラ254の回転が停止した状態となるように駆動回路25を駆動する。CPU201は、RAM404をクリアする。
CPU201は記憶処理(図7参照)を実行する(S13)。図7を参照し、S13(図6参照)の処理によって実行される記憶処理について説明する。CPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別が特定されているか判断する(S41)。S13の処理によって記憶処理が実行される場合、テープカセットの種別は特定されていないので、CPU201は、テープカセットの種別が特定されていないと判断する(S41:NO)。CPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別を、検出部26を介して特定する(S43、S112(図5参照))。CPU201は、テーブル2051(図4参照)を参照し、特定したカセットの種別に対応するアプリケーション情報が、「T.!android.com:pkgcom.brother,ptouch.iprintandLabel1.」(テープ種別「ラミネート」に対応。以下、「App1」という。)、「T.!android.com:pkgcom.brother,ptouch.iprintandLabel2.」(テープ種別「ノンラミネート」に対応。以下、「App2」という。)、及び、「T.!android.com:pkgcom.brother,ptouch.cableLabel.」(テープ種別「フレキシブル」に対応。以下、「特殊App」という。)の何れであるかを特定する(S45)。CPU201は処理をS47に進める。
CPU201は、第2通信IC28から設定情報を要求する必要があるか判断する(S47)。S13の処理によって記憶処理が実行される場合、第2通信IC28から設定情報が取得されていないので、CPU201は、第2通信IC28から設定情報を要求する必要があると判断する(S47:YES)。CPU201は、初期化を指示する信号を第2通信IC28に出力する(S113、図5参照)ことによって、第2通信IC28に設定情報を要求する(S49)。CPU201は、第2通信IC28から出力された第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出したか判断する(S51)。CPU201は、第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出しないと判断した場合(S51:NO)、処理をS51に戻す。CPU201は、第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出したと判断した場合(S51:YES、S115(図5参照))、検出した信号に基づいて第2設定情報(AP4用)を特定する(S53)。CPU201は処理をS55に進める。
CPU201は、入力部23の電源ボタンを選択する操作が行われたか判断する(S55)。S13の処理によって記憶処理が実行される場合、入力部23の電源ボタンを選択する操作は行われていないので、CPU201は、電源ボタンを選択する操作が行われていないと判断する(S55:NO)。CPU201は処理をS59に進める。
CPU201は、S45の処理によって特定されたアプリケーション情報が「App1」であるかを判断する(S59)。CPU201は、アプリケーション情報が「App1」であると判断した場合(S59:YES)、S53の処理によって特定された第2設定情報(AP4用)、及び、S45の処理によって特定されたアプリケーション情報「App1」を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S61、S117、図5参照)。第1通信IC27は、第2設定情報(AP4用)及びアプリケーション情報「App1」をFeRAM271に記憶する。CPU201は記憶処理を終了させ、処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
CPU201は、S45の処理によって特定されたアプリケーション情報が「App1」でないと判断した場合(S59:NO)、アプリケーション情報が「App2」であるかを判断する(S63)。CPU201は、アプリケーション情報が「App2」であると判断した場合(S63:YES)、S53の処理によって特定された第2設定情報(AP4用)、及びS45の処理によって特定されたアプリケーション情報「App2」を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S65、S117(図5参照))。第1通信IC27は、第2設定情報(AP4用)及びアプリケーション情報「App2」をFeRAM271に記憶する。CPU201は記憶処理を終了させ、処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
CPU201は、S45の処理によって特定されたアプリケーション情報が「App2」でないと判断した場合(S63:NO)、アプリケーション情報が「特殊App」であるかを判断する(S67)。CPU201は、アプリケーション情報が「特殊App」であると判断した場合(S67:YES)、S53の処理によって特定された第2設定情報(AP4用)、及びS45の処理によって特定されたアプリケーション情報「特殊App」を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S69、S117(図5参照))。第1通信IC27は、第2設定情報(AP4用)及びアプリケーション情報「特殊App」をFeRAM271に記憶する。CPU201は記憶処理を終了させ、処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
CPU201は、S45の処理によって特定されたアプリケーション情報が「特殊App」でないと判断した場合(S67:NO)、記憶処理を終了させ、処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
図6に示すように、CPU201は、記憶処理(S13)の終了後、入力部23の電源ボタンを選択する操作が行われたか判断する(S15)。CPU201は、入力部23の電源ボタンを選択する操作が行われていないと判断した場合(S15:NO)、入力部23の無線切り替えボタンが選択されたか(S119(図5参照)、又は、カセット収容部に収容されたテープカセットが交換されたか(S127(図5参照)を判断する。入力部23の無線切り替えボタンが選択されておらず、且つ、カセット収容部に収容されたテープカセットが交換されていない場合、CPU201は、記憶処理を実行する必要がないと判断する(S17:NO)。この場合、CPU201は処理をS25に進める。一方、CPU201は、入力部23の無線切り替えボタンが選択されたか、又は、カセット収容部に収容されたテープカセットが交換されたと判断した場合、記憶処理(図7参照)を実行して第1通信IC27のFeRAM271に設定情報及びアプリケーション情報を記憶する必要があると判断する(S17:YES)。この場合、CPU201は記憶処理(図7参照)を実行する(S19)。
図7を参照し、S19(図6参照)の処理によって実行される記憶処理について説明する。S13(図6参照)の処理によって実行される記憶処理と同一の処理については、説明を省略又は簡略する。CPU201は、入力部23の無線切り替えボタンが選択されている場合(S119、図5参照)、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別が特定されていると判断する(S41:YES)。又、CPU201は、第2通信IC28から設定情報を要求する必要があると判断する(S47:YES)。CPU201は、通信モードの切り替えを指示する信号を第2通信IC28に出力する(S49、S121(図5参照))。CPU201は、第2通信IC209から出力された第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を示す信号を検出する(S51:YES、S123、図5参照))。CPU201は、検出した信号に基づいて、第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を特定する(S53)。CPU201は処理をS55に進める。CPU201は、S55〜S59の処理を実行する(S125(図5参照))。S55〜S59の処理の説明は省略する。CPU201は処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
一方、CPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットが交換されている場合(S127、図5参照)、交換後のテープカセットの種別は特定されていないと判断する(S41:NO)。CPU201は、交換されたテープカセットの種別を、検出部26を介して特定する(S43、S129(図5参照)。CPU201は、テーブル2051(図4参照)を参照し、特定したカセットの種別に対応するアプリケーション情報が「App1」「App2」「特殊App」の何れであるかを特定する(S45)。CPU201は処理をS47に進める。CPU201は、第2通信IC28から設定情報を要求する必要がないと判断する(S47:NO)。CPU201は処理をS55に進める。CPU201は、S55〜S59の処理を実行する(S130(図5参照))。S55〜S59の処理の説明は省略する。CPU201は処理をメイン処理(図6参照)に戻す。
図6に示すように、記憶処理(S19)の終了後、CPU201は、通信端末3から送信された印刷データを受信したか判断する(S25)。CPU201は、印刷データを受信したと判断した場合(S25:YES、S145(図5参照))、受信した印刷データをRAM204に記憶する。CPU201は、RAM204に記憶した印刷データに基づいて、印刷を実行し、ラベルを作成する(S27、S147(図5参照))。CPU201は処理をS15に戻す。CPU201は、印刷データを受信していないと判断した場合(S25:NO)、処理をS15に戻す。
CPU201は、入力部23の電源ボタンを選択する操作が行われたと判断した場合(S15:YES、S151(図5参照))、記憶処理(図7参照)を実行する(S23)。図7を参照し、S23の処理によって実行される記憶処理について説明する。S13、S19(図6参照)の処理によって実行される記憶処理と同一の処理については、説明を省略又は簡略する。CPU201は、電源ボタンが選択された場合、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別は既に特定され(S41:YES)、且つ、第2通信IC28から設定情報を要求する必要がないと判断する(S47:NO)。CPU201は、電源ボタンを選択することによって印刷装置2の電源をオフする操作が行われていると判断する(S55:YES)。CPU201は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)を示す信号を、第1通信IC27に出力する(S57、S153(図5参照))。第1通信IC27は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)をFeRAM271に記憶する。CPU201は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)を示す信号を、第2通信IC28に出力する(S57、S155(図5参照))。第2通信IC28は、第1設定情報及び第2設定情報(AP4用)をフラッシュROM281に記憶する。CPU201は処理をメイン処理(図6参照)に戻す。図6に示すように、CPU201は、記憶処理(S23)の終了後、メイン処理を終了させる。
以上説明したように、印刷装置2のCPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットに応じたアプリケーション情報(App1,App2,特殊App)を、第1通信IC27のFeRAM271に記憶する(S61、S65、S69)。これによって、CPU201は、NFC方式の無線通信によって、通信端末3にアプリケーション情報を取得させることができる。このため、通信端末3のCPU301は、テープカセットの種別に応じた適切なアプリケーションを実行し、印刷データを作成できる。又、印刷装置2のCPU301は、テープカセットの種別に応じた適切なアプリケーションが実行されることによって作成された印刷データに基づいて、印刷処理を適切に実行できる。
印刷装置2は、第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を、第1通信IC27のFeRAM271に記憶する(S61、S65、s69)。これによって、CPU201は、第1設定情報又は第2設定情報(AP4用)を通信端末3に取得させることができる。通信端末3は、取得した第1設定情報又は第2設定情報(AP4)に基づいて、無線LAN方式の無線通信を行い、印刷データを印刷装置2に送信できる。このため、印刷装置2のCPU201は、通信端末3から送信された印刷データを確実に受信し、印刷処理を実行できる。
CPU201は、特定したテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報を、テーブル2051を参照して特定する(S45)。テーブル2051では、テープカセットの種別毎に、夫々のテープに適切な印刷を実行できる印刷データを作成可能なアプリケーションのアプリケーション情報が対応付けられている。このため、CPU201は、テーブル2051を参照して特定したアプリケーション情報を通信端末3に通知し、対応するアプリケーションを実行させることによって、印刷対象のテープに適切な印刷を実行できる印刷データを作成させることができる。
第1設定情報、第2設定情報(AP4)、及び、アプリケーション情報は、NFC方式の無線通信によって通信端末3に通知される。従って、ユーザは、印刷装置2の第1アンテナ21に通信端末3をタッチさせるという簡単な操作を行うことによって、通信端末3にアプリケーションを実行させ、印刷データを作成させることができる。
なお、第1通信IC27は本発明の「第1通信部」の一例である。第2通信IC28は本発明の「第2通信部」の一例である。FeRAM271は本発明の「記憶部」の一例である。S57、S61、S65、S69の処理を行うCPU201は本発明の「第1記憶手段」「第2記憶手段」の一例である。S25の処理を行うCPU201は本発明の「受信手段」の一例である。S27の処理を行うCPU201は本発明の「画像形成手段」の一例である。S43の処理を行うCPU201は本発明の「特定手段」の一例である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。本発明が適用可能な装置は、印刷装置2に限定されず、他の周知の画像形成装置であってもよい。画像形成装置の具体例として、プリンタ、スキャナ、FAX、複合機が挙げられる。これらの場合、通信端末3は、NFC方式の無線通信によって取得したアプリケーション情報に対応するアプリケーションを実行することによって、画像形成装置が実行可能な画像形成に関連する処理を実行するためのデータを作成してもよい。例えば、印刷装置2の代わりにスキャナが使用される場合、通信端末3は、NFC方式の無線通信によって取得したアプリケーション情報に対応するアプリケーションを実行することによって、スキャナが画像を読み取った場合に、読み取った画像を通信端末3に送信して表示部33に表示させることが可能なデータを作成してもよい。又、例えば、印刷装置の代わりにFAXが使用される場合、通信端末3は、NFC方式の無線通信によって取得したアプリケーション情報に対応するアプリケーションを実行することによって、FAXが画像を受信した場合に、受信した画像を通信端末3に送信して表示部33に表示させることが可能なデータを作成してもよい。
本実施形態では、NFC方式の無線通信によって、印刷装置2から通信端末3に対して、設定情報及びアプリケーション情報が通知された。これに対し、印刷装置2は、NFC方式と異なる近距離無線通信の方式(例えば、RFID方式)によって、印刷装置2から通信端末3に対して、設定情報及びアプリケーション情報が通知されてもよい。又、本実施形態では、無線LAN方式の無線通信によって通信端末3から送信された印刷データを、印刷装置2が受信した。これに対して、印刷装置2は、無線LAN方式と異なる方式(例えば、Bluetooth(登録商標))方式の無線通信によって通信端末3から送信された印刷データを、印刷装置2が受信してもよい。
本実施形態では、印刷装置2の第1通信IC27がFeRAM271を備えており、FeRAM271に記憶された設定情報及びアプリケーション情報が、通信端末3によって読み取られた。第1通信IC27は、FeRAM271を備えていなくてもよい。第1通信IC27は、外部のフラッシュROM(例えば、フラッシュROM205)に記憶された設定情報及びアプリケーション情報が、通信端末3によって読み取られるように制御してもよい。
本実施形態では、テーブル2051において、テープカセットの種別にアプリケーション情報が対応付けられた。印刷装置2のCPU201は、カセット収容部に収容されたテープカセットの種別に対応するアプリケーション情報を特定し、通信端末3に通知した。CPU301は、テープカセットの種別と異なる印刷装置2の状態に応じて、アプリケーション情報を特定してもよい。例えば、CPU301は、印刷装置2の種別に応じたアプリケーション情報を特定し、通信端末3に通知してもよい。また、例えばCPU301は、印刷装置2に対してユーザが入力した印刷条件に応じたアプリケーション情報を特定してもよい。
アプリケーション情報は、サーバ5に記憶されたインストールファイルの所在を示すURLであってもよい。この場合、この場合、通信端末3のCPU301は、アプリケーション情報に対応するアプリケーションがフラッシュROM305に記憶されていない場合、アプリケーション情報によって示されるURLにアクセスすることによって、対応するインストールファイルを容易に取得できる。
サーバ5には、インストールファイルの代わりにアプリケーション自体が記憶されていてもよい。通信端末3のCPU301は、サーバ5から受信したアプリケーションをフラッシュROM305に記憶してもよい。
本実施形態の印刷システム1において、AP4,7は共通化されていてもよい。即ち、AP4に有線ネットワーク6が接続され、有線ネットワーク6にサーバ5が接続されてもよい。
1 :印刷システム
2 :印刷装置
3 :通信端末
5 :サーバ
26 :検出部
27 :第1通信IC
28 :第2通信IC
201 :CPU
241 :サーマルヘッド
252 :プラテンローラ
254 :押圧ローラ
271 :フラッシュROM
271A :設定情報
271B :アプリケーション情報
281 :フラッシュROM

Claims (6)

  1. 通信端末との無線通信が可能な画像形成装置であって、
    近距離無線通信の規格に基づいた通信を行うことが可能な第1通信部と、
    前記近距離無線通信と異なる無線通信の規格に基づいて通信を行うことが可能な第2通信部と、
    前記第1通信部を介して前記通信端末と通信が行われることによって前記通信端末が前記画像形成装置から取得可能となる情報を記憶する記憶部と、
    前記通信端末と前記第2通信部を介して通信を行うために必要なデータであって前記通信端末に設定可能な設定データを、前記記憶部に記憶する第1記憶手段と、
    前記通信端末に実行させるためのアプリケーションであって、前記画像形成装置の状態に対応するアプリケーションを特定可能なアプリケーション情報を、前記記憶部に記憶する第2記憶手段と、
    前記第1記憶手段によって前記記憶部に記憶された前記設定データが設定された前記通信端末と、前記第2通信部を介した通信を行うことによって、前記通信端末において前記アプリケーションが実行されたことに応じて前記通信端末から送信されたデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記データに基づいて、前記画像形成に関連する処理を行う画像形成手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 印刷媒体を収容する収容部に収容された前記印刷媒体の種別を特定する特定手段を備え、
    前記第2記憶手段は、前記特定手段によって特定された前記印刷媒体に印刷する印刷データを作成するための印刷アプリケーションの前記アプリケーション情報を前記記憶部に記憶し、
    前記受信手段は、前記通信端末において前記印刷アプリケーションが実行されたことに応じて生成された前記印刷データを受信し、
    前記画像形成手段は、前記受信手段によって受信された前記印刷データに基づいて、前記収容部に収容された前記印刷媒体に印刷を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記アプリケーション情報は、前記アプリケーションに関連するアプリケーションデータの所在を示す所在情報であり、
    前記受信手段は、
    前記所在情報によって示される前記所在から前記通信端末が取得した前記アプリケーションデータに関連する前記アプリケーションが実行されたことに応じて前記通信端末から送信された前記データを受信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2記憶手段は、前記収容部に収容された前記印刷媒体毎に異なる前記アプリケーションの前記アプリケーション情報を、前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記近距離無線通信の規格が、Near Field Communication(NFC)規格であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記近距離無線通信と異なる無線通信の規格が、無線LAN規格であることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の画像形成装置。
JP2014103207A 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置 Active JP6303799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103207A JP6303799B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置
US14/658,277 US9377986B2 (en) 2014-05-19 2015-03-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103207A JP6303799B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217612A true JP2015217612A (ja) 2015-12-07
JP6303799B2 JP6303799B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54538546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103207A Active JP6303799B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9377986B2 (ja)
JP (1) JP6303799B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635713B2 (ja) * 2015-08-21 2020-01-29 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP6630255B2 (ja) * 2016-09-30 2020-01-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び通信システム
KR20180080519A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 에이치피프린팅코리아 주식회사 애플리케이션을 백업하기 위한 화상 형성 장치 및 그 동작 방법
US11375068B2 (en) * 2019-06-07 2022-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having multiple antennas

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167946A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nec Corp 通信装置、通信装置による無線接続方法
JP2006209160A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置、タグラベル作成システム、及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP2007166538A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Canon Inc 通信装置およびその制御方法及び通信システム
US20090036056A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Ricoh Company, Ltd, Information processing system, information processing device, and information processing method
US20100082784A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. System and method for simplified resource sharing
JP2013161469A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
US20130215467A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Zih Corp. Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
JP2014002682A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 電子クーポンの使用方法およびクーポン配布サーバ、コンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293288B2 (ja) * 2009-03-10 2013-09-18 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5160607B2 (ja) * 2010-09-22 2013-03-13 シャープ株式会社 複合機
US9282219B2 (en) * 2011-06-05 2016-03-08 Apple Inc. Automatic generation of print data for print jobs based on available media attributes
US20130094047A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Global Graphics Software Limited Systems and methods for printing documents using a mobile device
JP5524292B2 (ja) * 2012-07-23 2014-06-18 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
JP5945965B2 (ja) * 2013-02-28 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6234083B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-22 キヤノン株式会社 端末装置、制御方法、およびプログラム
JP6179397B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 ブラザー工業株式会社 接続管理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167946A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nec Corp 通信装置、通信装置による無線接続方法
JP2006209160A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置、タグラベル作成システム、及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP2007166538A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Canon Inc 通信装置およびその制御方法及び通信システム
US20090036056A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Ricoh Company, Ltd, Information processing system, information processing device, and information processing method
JP2009037566A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20100082784A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. System and method for simplified resource sharing
JP2013161469A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
US20130215467A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Zih Corp. Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
JP2014002682A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 電子クーポンの使用方法およびクーポン配布サーバ、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9377986B2 (en) 2016-06-28
JP6303799B2 (ja) 2018-04-04
US20150331648A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780099B2 (ja) 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP6303799B2 (ja) 画像形成装置
JP6296324B2 (ja) 登録サーバのプログラム、情報機器、情報機器のプログラム、及びネットワークシステム
JP5909895B2 (ja) プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム
CN104423907A (zh) 图像形成装置和图像形成系统
JP6487737B2 (ja) 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
JP6463162B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、及びプログラム
JP6036214B2 (ja) プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
CN109005307B (zh) 信息处理装置、通信系统、通信方法以及记录介质
JP6048334B2 (ja) 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。
JP2019106091A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11816367B2 (en) Method for setting image processing apparatus, storage medium, and image processing system
JP2020053753A (ja) プログラム、および通信システム
JP2018045314A (ja) 無線通信システム、情報出力装置、及び商品販売情報処理装置
JP2020065107A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US10740050B2 (en) Non-transitory processor readable medium storing printer program, terminal, and method of controlling terminal using URL scheme
JP2006215632A (ja) 作業支援システム
JP2016128215A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP7447070B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
CN114953762B (zh) 信息处理装置及其控制方法、带印刷系统、以及记录介质
JP4444649B2 (ja) 無線タグを利用した消耗品使用可否判定装置および画像形成装置
JP7085386B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP6701003B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6465198B2 (ja) 登録サーバのプログラム、情報機器、情報機器のプログラム、及びネットワークシステム
JP6900188B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150