JP2015214634A - 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents

単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015214634A
JP2015214634A JP2014097347A JP2014097347A JP2015214634A JP 2015214634 A JP2015214634 A JP 2015214634A JP 2014097347 A JP2014097347 A JP 2014097347A JP 2014097347 A JP2014097347 A JP 2014097347A JP 2015214634 A JP2015214634 A JP 2015214634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
branched
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014097347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137046B2 (ja
Inventor
正義 提箸
Masayoshi Sagehashi
正義 提箸
敬之 藤原
Noriyuki Fujiwara
敬之 藤原
長谷川 幸士
Koji Hasegawa
幸士 長谷川
良輔 谷口
Ryosuke Taniguchi
良輔 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014097347A priority Critical patent/JP6137046B2/ja
Priority to US14/697,901 priority patent/US9256127B2/en
Priority to KR1020150063256A priority patent/KR101782206B1/ko
Priority to TW104114348A priority patent/TWI546292B/zh
Publication of JP2015214634A publication Critical patent/JP2015214634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137046B2 publication Critical patent/JP6137046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/22Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F224/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a heterocyclic ring containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F24/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F28/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F28/06Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a heterocyclic ring containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/365Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate containing further carboxylic moieties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】保存安定性に優れ、又従来のアルカリ現像によるポジ型のパターン形成のみならず、有機溶剤現像におけるポジネガ反転の画像形成において、高溶解コントラスト、酸拡散制御、低ラフネスなどの諸特性が優れるフォトレジストを提供する。
【解決手段】一般式(1)で示される単量体を含む重合体を使用する。
Figure 2015214634

【選択図】図1

Description

本発明は、機能性材料、医薬・農薬等の原料として有用な単量体、この単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体(高分子化合物)、この高分子化合物を含むフォトレジスト材料、及びこのフォトレジスト材料を用いたパターン形成方法に関する。この単量体は、波長500nm以下、特に波長300nm以下の放射線、例えばKrFレーザー光、ArFレーザー光、F2レーザー光に対して優れた透明性を有し、かつ現像特性に優れた感放射線レジスト材料のベース樹脂を製造するための重合体(ポリマー)の原料単量体として非常に有用である。
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が急速に進んでいる。特にフラッシュメモリー市場の拡大と記憶容量の増大化が微細化を牽引している。最先端の微細化技術としては、ArFリソグラフィーによる65nmノードのデバイスの量産が行われており、次世代のArF液浸リソグラフィーによる45nmノードの量産準備が進行中である。次世代の32nmノードとしては、水よりも高屈折率の液体と高屈折率レンズ、高屈折率レジスト膜を組み合わせた超高NAレンズによる液浸リソグラフィー、波長13.5nmの真空紫外光(EUV)リソグラフィー、ArFリソグラフィーの2重露光(ダブルパターニングリソグラフィー)などが候補であり、検討が進められている。
近年、アルカリ現像によるポジティブトーンレジストと共に有機溶剤現像によるネガティブトーンレジストも脚光を浴びている。ポジティブトーンでは達成できない非常に微細なホールパターンをネガティブトーンの露光で解像するために、解像性の高いポジ型レジスト組成物を用いた有機溶剤現像でネガパターンを形成するのである。更に、アルカリ現像と有機溶剤現像の2回の現像を組み合わせることにより、2倍の解像力を得る検討も進められている。
有機溶剤によるネガティブトーン現像用のArFレジスト組成物としては、従来型のポジ型ArFレジスト組成物を用いることができ、特許文献1〜3(特開2008−281974号公報、特開2008−281975号公報、特開2008−281980号公報)にパターン形成方法が示されている。
ポジティブトーン現像、ネガティブトーン現像を問わず、酸安定基を有するメタクリレート単位は、現在の化学増幅型レジスト材料のベース樹脂の基本性能に関わる主要な構成単位の一つであるが、これと同様にラクトン単位もベース樹脂膜の基板密着性などレジストパターン形成時の性能の良し悪しを左右する重要な単位である。これまでに、ブチロラクトン環、バレロラクトン環などの単環ラクトン型のメタクリレートや、ノルボルナンラクトン類のメタクリレート、などに代表される縮合環ラクトン単位(特許文献4〜6:特許第3042618号公報、特許第4131062号公報、特開2006−146143号公報)が提案されている。また、環状スルホン酸エステル構造を持つスルトン単位(特許文献7:特開2009−158144号公報)もラクトン単位と同様の目的で使用されている。
更なる微細化要求に応えるためにも、良好な微細パターン形状が得られ、酸拡散長の制御や、低ラフネス性能など諸特性に優れたベース樹脂単位の開発が望まれている。
特開2008−281974号公報 特開2008−281975号公報 特開2008−281980号公報 特許第3042618号公報 特許第4131062号公報 特開2006−146143号公報 特開2009−158144号公報
微細化要求の厳しい近年では、露光で発生した酸拡散の制御、良好なパターン形状と低ラフネスを満足するためには、酸不安定単位、密着性単位を中心としたベース樹脂の組成比や、光酸発生剤、塩基性化合物に代表される感度調整剤(クエンチャー)などの添加剤の構造や機能に更なる工夫が必要となる。近年検討されているネガティブトーン現像プロセスでは、露光、有機溶剤現像後に残る領域は、ベース樹脂組成中で大きな割合を占める酸不安定単位が脱保護した部分であるため、露光前と比べ炭素密度が減少することになる。そのため、エッチング工程での耐性、エッチ後のパターン形状の維持が課題となる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ポジティブトーン現像、ネガティブトーン現像プロセスのいずれにおいても酸拡散制御、低ラフネスなどの諸特性に優れた性能を有するベース樹脂用の単量体、その単量体から得られる高分子化合物、その高分子化合物をベース樹脂として含有するレジスト材料及びこのレジスト材料を用いたパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)で示される単量体が容易に得られ、本単量体から得られた高分子化合物をベース樹脂として用いることによって、ポジティブトーン現像、ネガティブトーン現像プロセスのいずれにおいても酸拡散制御、低ラフネスなどの性能を向上できることを見出した。
即ち、本発明は下記の単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法を提供する。
〔1〕
下記一般式(1)で示される単量体。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
〔2〕
下記一般式(2)で示される繰り返し単位を含有することを特徴とする高分子化合物。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
〔3〕
更に、下記一般式(A)〜(E)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上を含有することを特徴とする〔2〕に記載の高分子化合物。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。XAは酸不安定基を示す。XB、XCはそれぞれ独立に単結合、又は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状の2価の炭化水素基を示す。XDは炭素数1〜16の直鎖状、分岐状又は環状の2〜5価の脂肪族炭化水素基を示し、炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。XEは酸不安定基を示す。YAはラクトン、スルトン又はカーボネート構造を有する置換基を示す。ZAは水素原子、又は炭素数1〜30のフルオロアルキル基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を示す。k1Aは1〜3の整数を示す。k1Bは1〜4の整数を示す。)
〔4〕
更に、下記一般式で示されるスルホニウム塩の繰り返し単位(d1)〜(d3)のいずれか1種以上を含有することを特徴とする〔2〕又は〔3〕に記載の高分子化合物。
Figure 2015214634
(式中、R20、R24、R28は水素原子又はメチル基、R21は単結合、フェニレン基、−O−R33−、又は−C(=O)−Y−R33−である。Yは酸素原子又はNH、R33は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。R22、R23、R25、R26、R27、R29、R30、R31は同一又は異種の炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、カルボニル基、エステル基又はエーテル基を含んでいてもよく、又は炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基又はチオフェニル基を表す。Z0は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R32−、又は−C(=O)−Z1−R32−である。Z1は酸素原子又はNH、R32は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。)
〔5〕
〔2〕又は〔3〕に記載の高分子化合物を含むベース樹脂、酸発生剤及び有機溶剤を含有することを特徴とするレジスト材料。
〔6〕
〔4〕に記載の高分子化合物を含むベース樹脂及び有機溶剤を含有することを特徴とするレジスト材料。
〔7〕
〔5〕又は〔6〕に記載のレジスト材料を基板上に塗布し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いてパターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
〔8〕
現像液としてアルカリ水溶液を用いることにより露光部を溶解させ、未露光部が溶解しないポジ型パターンを得ることを特徴とする〔7〕に記載のパターン形成方法。
〔9〕
現像液として有機溶剤を用いることにより未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とする〔7〕に記載のパターン形成方法。
〔10〕
現像液が2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であることを特徴とする〔9〕に記載のパターン形成方法。
〔11〕
高エネルギー線による露光が、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー、電子線(EB)又は波長13.5nmのEUVリソグラフィーであることを特徴とする〔7〕〜〔10〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔12〕
下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を作用させて金属エノラート試薬を調製し、これに下記一般式(5)で示されるアシロキシケトンを反応させることを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
〔13〕
下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を作用させて金属エノラート試薬を調製し、これに下記一般式(5)で示されるアシロキシケトンを反応させた後、下記一般式(7b)で示されるヒドロキシエステル化合物を単離し、次いで該ヒドロキシエステル化合物を酸処理することを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
〔14〕
上記一般式(5)で示されるアシロキシケトンが、下記一般式(3)で示されるシクロアルカノン化合物と下記一般式(4)で示されるエステル化剤との反応によって得られるものである〔12〕又は〔13〕に記載の単量体の製造方法。
Figure 2015214634
[式中、R1、X1、Z及びk1は前記と同様である。X2はハロゲン原子又は水酸基を示す。X3は−OMb(MbはLi、Na、K、Mg1/2、Ca1/2又は置換もしくは非置換のアンモニウムを示す)、ハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14はメチル基、エチル基又は下記式(9)
Figure 2015214634
(式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。破線は結合手を示す。)
を示す。]
〔15〕
下記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物と下記一般式(88)で示されるエステル化剤を反応させることを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
Figure 2015214634
[式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X5はハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14はメチル基、エチル基又は下記式(9)
Figure 2015214634
(式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。破線は結合手を示す。)
を示す。]
〔16〕
下記一般式(33)で示されるP1が保護基であるケトン化合物と、下記一般式(6)で示される化合物と、塩基又は金属を用いて下記一般式(44)で示されるヒドロキシエステル化合物を得た後、保護基P1の脱保護を行い、更に酸処理を行って、上記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物を得るようにした〔15〕に記載の単量体の製造方法。
Figure 2015214634
(式中、R2、R3、Zは前記と同様である。P1は保護基、X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
〔17〕
下記一般式(33)で示されるP1が水素原子であるケトン化合物と下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を反応させて、上記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物を得るようにした〔15〕に記載の単量体の製造方法。
Figure 2015214634
(式中、R2、R3、Zは前記と同様である。P1は水素原子、X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
本発明の単量体から得られる繰り返し単位を含む高分子化合物をレジスト材料のベース樹脂として用いると、ポジティブトーン現像、ネガティブトーン現像プロセスのいずれにおいても酸拡散制御、低ラフネス性能に優れ、特に微細なラインアンドスペースパターン形成時に倒れに強く、エッチング耐性にも優れる良好なパターンを形成可能である。
本発明に係るパターニング方法を説明するもので、(A)は基板上にフォトレジスト膜を形成した状態の断面図、(B)はフォトレジスト膜に露光した状態の断面図、(C)は有機溶剤で現像した状態の断面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明中、化学式で表される構造によっては不斉炭素が存在し、エナンチオ異性体(enantiomer)やジアステレオ異性体(diastereomer)が存在し得るものがあるが、その場合は一つの式でそれらの異性体を代表して表す。それらの異性体は単独で用いてもよいし、混合物として用いてもよい。
本発明の単量体は、下記一般式(1)で示されるものである。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
上記式(1)中、R2、R3の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基としては、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、アダマンチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を挙げることができる。R2とR3が結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成する脂環基としては、シクロペンタン環、シクロヘキサン環といった5又は6員環のほか、ノルボルナン環、オキサノルボルナン環、アダマンタン環等が挙げられる。
上記式(1)中、X1の1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基として、具体的には下記のものを例示することができる。
Figure 2015214634
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(1)中、Zで示されるヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基としては、具体的には下記のものを例示できる。
Figure 2015214634
(式中、破線はZが結合する2つの炭素原子間の結合部を示す。)
上記一般式(1)で示される単量体は、下記に例示することができる。
Figure 2015214634

(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634

(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
本発明の上記一般式(1)で示される単量体は、例えば、下記反応式に示したスキームにより得ることができるが、これに限定されるものではない。
Figure 2015214634
[式中、R1〜R3、X1、Z及びk1は前記と同様である。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。X2はハロゲン原子又は水酸基を示す。X3は−OMb(MbはLi、Na、K、Mg1/2、Ca1/2又は置換もしくは非置換のアンモニウムを示す)、ハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14はメチル基、エチル基又は下記式(9)
Figure 2015214634
(式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。)
を示す。X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。Maは金属を示す。]
上記反応式で示した本発明の単量体の製造方法について以下に詳述する。
ステップ(i)は、シクロアルカノン化合物(3)とエステル化剤(4)との反応によりアシロキシケトン(5)に導く工程である。
反応は、常法に従って行うことができる。出発物質であるα位が置換基X2で置換されたシクロアルカノン化合物(3)は、例えばX2がハロゲンの場合、市販されている2−クロロシクロペンタノン、2−クロロシクロヘキサノン、2−ブロモシクロヘキサノン等のα−ハロシクロアルカノン類を用いることができ、あるいは、種々シクロアルカノン類のα位を常法により塩素化又は臭素化するなどして合成したものを用いることができる。X2が水酸基の場合は、市販の2−ヒドロキシシクロヘキサノン等が利用できるが、原材料調達の容易さから、X2はハロゲンの場合が好ましい。エステル化剤(4)としては、原材料として用いるシクロアルカノン化合物(3)により異なるが、α−ハロシクロアルカノン{上記式(3)において、X2がハロゲンの場合}に対してカルボン酸塩化合物{上記式(4)中、X3が−OMbの場合}を作用させるのが、原材料入手が容易であり好ましい。シクロアルカノン化合物(3)の置換基X2が水酸基である場合、エステル化剤(4)としては、例えば(メタ)アクリル酸クロリド、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸などから選択することができる。
α−ハロシクロアルカノンに対してカルボン酸塩化合物をエステル化剤として作用させる場合、例えば、各種カルボン酸金属塩などの市販のカルボン酸塩化合物をそのまま用いてもよいし、メタクリル酸、アクリル酸等の対応するカルボン酸と塩基により反応系内でカルボン酸塩化合物を調製して用いることができる。ここでのエステル化剤(4)の使用量は、原料であるシクロアルカノン化合物(3)1モルに対し0.5〜10モル、特に1.0〜3.0モルとすることが好ましい。0.5モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下などによりコスト面で不利となる場合がある。対応するカルボン酸と塩基より反応系内でカルボン酸塩化合物を調製する場合に用いることができる塩基としては、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、コリジン、N,N−ジメチルアニリンなどのアミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウムなどの水酸化物類;炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩類;ナトリウムなどの金属類;水素化ナトリウムなどの金属水素化物;ナトリウムメトキシド、カリウム−tert−ブトキシドなどの金属アルコキシド類;ブチルリチウム、臭化エチルマグネシウムなどの有機金属類;リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド類から選択して単独あるいは2種以上を混合して用いることができる。塩基の使用量は、対応するカルボン酸1モルに対し0.2〜10モル、特に0.5〜2.0モルとすることが好ましい。0.2モル未満の使用では大量のカルボン酸が無駄になるためコスト面で不利になる場合があり、10モルを超える使用では副反応の増加により収率が大幅に低下する場合がある。
上記ステップ(i)で示される反応に用いられる溶媒としてはトルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタンなどの塩素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、2−ブタノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;水から選択して単独あるいは2種以上を混合して用いることができる。反応には、触媒として、硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどの相間移動触媒を添加してもよい。その場合の相間移動触媒の添加量は原料であるアルコール化合物1モルに対し0.0001〜1.0モル、特に0.001〜0.5モルとすることが好ましい。0.0001モル未満の使用では添加効果が得られない場合があり、1.0モルを超える使用では触媒費の増加によりコスト面で不利となる場合がある。
上記エステル化反応の反応温度は−70℃から使用する溶媒の沸点程度が好ましく、反応条件により適切な反応温度を選べるが、通常0℃から使用する溶媒の沸点程度が特に好ましい。反応温度が高くなると副反応が顕著になる場合があるため、現実的速度で反応が進行する範囲のなるべく低温で反応を行うことが高収率を達成するために重要である。上記反応の反応時間は収率向上のため薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィーなどにより反応の進行を追跡して決定することが好ましいが、通常30分〜40時間程度である。反応混合物から通常の水系後処理(aqueous work−up)によりアシロキシケトン(5)を得ることができ、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製することができる。
ステップ(ii)〜(iv)は、上記式(6)で示される対応するエステル(X4が水素原子の場合)、又は、ハロエステル(X4がハロゲン原子の場合)に塩基又は金属を作用させ、金属エノラート試薬を調製し、このエノラートとアシロキシケトン(5)のケトン部位に対する求核付加反応により上記式の中間体(7a)及び(8)を経由して、One−Potで一挙に本発明の単量体(1)を得る工程である。
用いられる塩基として、具体的にはナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、カリウムジシクロヘキシルアミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムイソプロピルシクロヘキシルアミド、ブロモマグネシウムジイソプロピルアミド等の金属アミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルコキシド、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム等の無機水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウムなどの無機炭酸塩、ボラン、アルキルボラン、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなどの金属水素化物、トリチルリチウム、トリチルナトリウム、トリチルカリウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、エチルマグネシウムブロマイド等のアルキル金属化合物、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛等の金属等(ハロエステル、及び亜鉛を使用した反応は、いわゆるReformatsky反応として知られている。)を例示できるが、これに限定されるものではない。この中でも、金属エノラート試薬の調製、取り扱いを温和な温度条件で行うことができ、かつアシロキシケトン(5)のケトン部位に対する反応の選択性が高いことから、Reformatsky反応が好適である。
上記Reformatsky反応は、公知の方法に従って行うことができるが、例えば、α−ブロモエステル等のハロエステル化合物{上記式(6)においてX4が臭素原子等のハロゲン原子の場合}とアシロキシケトン(5)を、金属亜鉛とテトラヒドロフラン等のエーテル類の懸濁液中へ同時に滴下する方法が、収率よく単量体(1)を得ることができるため好ましい。アシロキシケトン(5)の使用量は、原料であるエステル化合物(6)1モルに対し0.5〜10モル、特に0.8〜3.0モルとすることが好ましい。0.5モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下などによりコスト面で不利となる場合がある。
上記Reformatsky反応の反応温度は反応条件により適切な反応温度を選べるが、反応温度が低すぎると反応が上記式(7a)で示す中間体の段階{ステップ(ii)}で停止する場合があり、通常40〜65℃、特に50〜60℃が好ましい。
この反応では、まず、有機亜鉛試薬がアシロキシケトン(5)のケトン部分に付加した中間体(7a)が生成する{ステップ(ii)}。続いて、アシル基の転位反応を経て中間体(8)が生成した後{ステップ(iii)}、ラクトン化が起こり目的の単量体(1)が生成するものと考えられる{ステップ(iv)}。
上記反応の反応時間は収率向上のため薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等により反応の進行を追跡して決定することが好ましいが、長時間の熟成はアニオン重合による収率低下を招くため、通常30分〜2時間程度である。反応混合物から通常の水系後処理(aqueous work−up)により単量体(1)を得ることができ、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製することができる。
中間体(7a)から中間体(8)を経由したOne−Potでのラクトン化の転化率が低い場合には、別法として、上記ステップ(ii)の付加生成物(7b)を単離した後、酸処理{ステップ(v)}を行うことで単量体(1)を高収率で得ることが可能である。エステル化合物(6)としてtert−ブチルエステル、tert−アミルエステル等の嵩高いエステルを選択した場合、反応は付加生成物の(7a)までで終息するため、水系後処理を行うことでヒドロキシエステル化合物(7b)として単離することができる。
通常、ヒドロキシエステル化合物(7b)は、次のステップ(v)の酸処理反応に用いることができる十分な純度を有しているが、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製することができる。
ステップ(v)は、ヒドロキシエステル化合物(7b)に対して酸処理を行い、本発明の単量体(1)を得る工程である。
ステップ(v)の反応は、ヒドロキシエステル化合物(7b)を溶媒で希釈した後、酸触媒を加え、加熱下で撹拌を行うことで進行する。
詳細な機構は不明であるが、前記ステップ(ii)〜(iv)と同様に、酸触媒下において、ヒドロキシエステル化合物(7b)のアシル基が、隣接する第三級の水酸基への転位を起こし、ラクトン化が進行するものと考えられる。
上記反応の溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタンなどの塩素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、2−ブタノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;水から選択して単独あるいは2種以上を混合して用いることができる。また、無溶媒で反応を行うことも可能である。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸類、三フッ化ホウ素、トリメチルシリルトリフラート、塩化アルミニウム、塩化チタンなどのルイス酸を用いることができる。また、酸の使用量は、原料であるヒドロキシエステル化合物(7b)1モルに対し0.01〜3モル、特に0.05〜0.5モルとすることが好ましい。0.01モル未満の使用では反応速度が遅く、反応に掛かる時間が増加しコスト面で不利になる場合があり、3モルを超える使用では強酸性により副反応が起こる場合がある。
上記酸処理の反応温度は反応条件により適切な反応温度を選べるが、反応温度が低すぎると反応が進行しないため、通常40〜60℃が好ましい。また、反応時間は収率向上のため薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィーなどにより反応の進行を追跡して決定することが好ましいが、通常2時間〜1日程度である。反応終了後、通常の水系後処理(aqueous work−up)により単量体(1)を得ることができ、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製することができる。
上記式で示した本発明の単量体化合物(1)の合成方法は、短工程、反応操作の簡便さなどの利点がある一方で、重合性のアシロキシ基を有する化合物を多段階に渡り反応させる場合がある。そのため、単量体化合物(1)を得るまでに、重合性基を持つ中間体を取り扱う上では、反応中や保存中に重合を防止する等といった点に注意が必要となる場合がある。
本発明では、上述の合成方法に対して、下記反応式で示す別法を用いることで、重合性官能基を最終段階で導入し、単量体化合物(1)を得ることができる。
Figure 2015214634
(式中、R1〜R4、X1、X4、Z、k1及びMaは前記と同様である。X5はハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14は前記と同様である。P1は水素原子又は水酸基の保護基を示す。)
上記式(33)中、P1が水酸基の保護基である場合には、ステップ(vi)〜(viii)によりヒドロキシラクトン化合物(66)を経由して、最後に重合性のアシル化剤(88)と反応する{ステップ(xi)}ことで単量体化合物(1)が得られる。以下、各ステップの反応を詳述する。
上記ケトン化合物(33)のP1で示される保護基としては、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基などのシリルエーテル系保護基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基などのエーテル系保護基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基、メトキシエトキシメチル基などのアセタール系保護基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基などのアシル系保護基が挙げられるが、この中でも、上記ステップ(vii)、(viii)で示すP1の脱保護、ラクトン化の工程を単一の反応条件下で行うことができるため、シリルエーテル系保護基、アセタール系保護基等の酸性条件で脱保護可能な保護基が好適である。
上記ステップ(vi)の反応は、前記のステップ(ii)と同様に、ケトン化合物(33)、エステル化合物(6)と種々の塩基、金属を用いて付加反応を行い、対応するヒドロキシエステル化合物(44)を得る工程である。特に、保護基P1がアシル系の保護基である場合には、ケトン化合物(33)のケトン部位とエステル化合物(44)を選択的に反応させる必要があるため、前記ステップ(ii)で説明したReformatsky反応の条件が好ましい。ステップ(ii)と同様の条件で反応を行った後、通常の水系後処理(aqueous work−up)を行い、対応するヒドロキシエステル化合物(44)を得ることができ、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製を行うことができる。
続くステップ(vii)の反応は、ヒドロキシエステル化合物(44)の保護基P1の脱保護を行い、ジヒドロキシエステル化合物(55)を得る工程である。脱保護反応は、保護基P1に応じて、公知の方法に従って行うことができる。
上記ヒドロキシエステル化合物(44)の式中、R4で示す置換基が、例えば、tert−ブチルエステル、tert−アミルエステル等の嵩高い基である場合には、P1の脱保護後にジヒドロキシエステル化合物(55)を単離、必要に応じて蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製を行うことができるが、多くの場合は、ジヒドロキシエステル化合物(55)の単離、精製を必要とせず、脱保護反応の後処理時に酸性条件に付すことで一挙にラクトン化まで進行させることができる{ステップ(viii)}。
脱保護後の酸性処理とは、脱保護を行ったジヒドロキシエステル化合物(55)の後処理後の粗成物を、例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタンなどの塩素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、2−ブタノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;水から選択される単独あるいは2種以上の混合系、または無溶媒の条件下、酸触媒を添加して撹拌を行う反応を指す。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸類、三フッ化ホウ素、トリメチルシリルトリフラート、塩化アルミニウム、塩化チタンなどのルイス酸を用いることができる。また、酸の使用量は、例えば、脱保護前の反応基質であるヒドロキシエステル化合物(44)1モルに対し0.01〜3モル、特に0.05〜0.5モルとすることが好ましい。0.01モル未満の使用では反応速度が遅く、反応に掛かる時間が増加しコスト面で不利になる場合があり、3モル超の使用は、反応速度、反応時間短縮の点で得られるメリットは少ないため、コスト面で不利になる場合がある。即ち、0.01〜3モルが必要十分な酸の使用量である。本反応には、酸触媒の他、硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどの相間移動触媒を添加してもよい。その場合の相間移動触媒の添加量は原料であるアルコール化合物1モルに対し0.0001〜1.0モル、特に0.001〜0.5モルとすることが好ましい。0.0001モル未満の使用では添加効果が得られない場合があり、1.0モルを超える使用では触媒費の増加によりコスト面で不利となる場合がある。
上記ステップ(viii)の反応温度は、反応条件により適切な反応温度を選べるが、反応温度が低すぎると反応が進行しないため、通常0〜60℃、より好ましくは20〜60℃である。反応時間は収率向上のため薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィーなどにより反応の進行を追跡して決定することが好ましいが、通常30分〜72時間程度である。反応終了後、通常の水系後処理(aqueous work−up)により対応するヒドロキシラクトン化合物(66)を得ることができ、必要があれば蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製することができる。
上記ヒドロキシエステル化合物(44)の保護基P1としては、シリルエーテル系保護基、アセタール系保護基等の酸性条件で脱保護可能な保護基が最も好ましい。上記ステップ(vii)、(viii)で示すP1の脱保護、酸性条件下でのラクトン化の2工程を、単一の反応条件下で行うことができるためである。
この場合、水やメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール溶媒中、触媒量の酸、例えば塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸類、三フッ化ホウ素、トリメチルシリルトリフラート、塩化アルミニウム、塩化チタンなどのルイス酸を加えることで脱保護を行うことができ、更に脱保護後、生じた水酸基が酸性条件下にラクトン化が起こり、ヒドロキシラクトン化合物(66)をOne−Potで得ることができる。P1が脱保護したジヒドロキシエステル化合物(55)の後処理後の粗成物を、新たにラクトン化のための反応溶媒に置換する手間を省略でき、コスト面でのメリットが大きい。
脱保護反応の反応温度は反応条件により適切な反応温度を選ぶことができる。脱保護に続くラクトン化の工程では、最適温度は上述と同様に通常0〜60℃、より好ましくは20〜60℃である。
ステップ(xi)はヒドロキシラクトン化合物(66)とエステル化剤(88)との反応により本発明の単量体(1)を得る工程である。
反応は公知の方法により容易に進行するが、エステル化剤(88)としては酸クロリド{式(88)において、X5が塩素原子の場合}又はカルボン酸無水物{式(88)において、X5が−OR14で、R14が下記式(9)の場合}
Figure 2015214634
(式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。)
が好ましい。
酸クロリドを用いる場合は、無溶媒あるいは塩化メチレン、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、ヒドロキシラクトン化合物(66)、メタクリル酸クロリド等の対応するカルボン酸クロリド、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。また、カルボン酸無水物を用いる場合は、無溶媒あるいは塩化メチレン、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、ヒドロキシラクトン化合物(66)とメタクリル酸無水物等の対応するカルボン酸無水物、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。また、エステル化剤としてカルボン酸{式(88)において、X5が水酸基の場合}を用いる場合は、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、ヒドロキシラクトン化合物(66)とメタクリル酸等の対応するカルボン酸を酸触媒の存在下加熱し、必要に応じて生じる水を系外に除くなどして行うのがよい。用いる酸触媒としては例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸類、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸類等が挙げられる。酸無水物を用いる場合は、無溶媒あるいは塩化メチレン、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、ヒドロキシラクトン化合物(66)、メタクリル酸無水物などの対応する酸無水物、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。
反応時間はガスクロマトグラフィー(GC)やシリカゲル薄層クロマトグラフィー(TLC)で反応を追跡して反応を完結させることが収率の点で望ましいが、通常30分〜48時間程度である。反応混合物から通常の水系後処理(aqueous work−up)により単量体(1)を得ることができ、必要があれば蒸留、クロマトグラフィー、再結晶などの常法に従って精製することができる。
上記式(33)中、P1が水素原子である場合には、ステップ(ix)〜(x)によりヒドロキシラクトン化合物(66)を経由して、前記ステップ(xi)と同様のアシル化工程により単量体化合物(1)を得ることができる。以下、各ステップの反応を詳述する。
上記式(33)中のP1が水素原子である場合、出発物質のケトン化合物(33)はヒドロキシシクロアルカノン化合物であり、ステップ(ix)では前記ステップ(vi)と同様の付加反応を行うことで、中間体の(77)を経て一挙に対応するヒドロキシラクトン化合物(66)を得る{ステップ(x)}ことが可能である。前記のステップ(vi)〜(viii)と比べ、保護基P1の脱保護を必要としない点から、工程短縮のメリットがある。
ステップ(ix)ではエステル化合物(6)、前記段落[0030]で例示した各種塩基又は金属から公知の方法に従って対応する金属エノラート試薬を調製して用いることができるが、金属エノラート試薬が反応基質であるケトン化合物(33)の持つ水酸基により消費されるため、試薬をケトン化合物(33)に対して過剰に用いる必要がある。金属エノラート試薬の使用量は、原料であるケトン化合物(33)1モルに対し1.2〜10モル、特に1.5〜5.0モルとすることが好ましい。1.2モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下などによりコスト面で不利となる場合がある。
上記ステップ(ix)の反応時間は、ガスクロマトグラフィー(GC)やシリカゲル薄層クロマトグラフィー(TLC)で反応を追跡して反応を完結することが好ましいが、通常30分〜48時間程度である。ここでは通常、一挙にステップ(x)を経たヒドロキシラクトン化合物(66)が生成物として確認できる。反応の最適温度は条件により異なるが、上述と同様に通常0〜60℃、より好ましくは20〜60℃である。
エステル化合物(6)の置換基R4がtert−ブチルエステル、tert−アミルエステル等の嵩高い基である場合には、ステップ(ix)の反応は中間体の(77)で終息する。水系後処理(aqueous work−up)後、前記段落[0047]〜[0052]で詳述した酸性処理を行うことでヒドロキシラクトン化合物(66)を得ることができるが、ステップ(ix)の反応条件下で一挙にラクトン化{ステップ(x)}を行う方が、使用溶媒の節約等コスト面でメリットが大きいため、通常、置換基R4は第一級又は第二級のアルキル基を用いることが好ましい。
上記ステップ(ix)〜(x)により得たヒドロキシラクトン化合物(66)は、前記ステップ(xi)と同様の工程で本発明の単量体化合物(1)に導くことができる。
本発明の高分子化合物は、上記一般式(1)で示される単量体化合物から得られる繰り返し単位を含有することを特徴とする下記一般式(2)で示される高分子化合物である。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
本発明の単量体化合物(1)から得られる高分子化合物(2)は、二つの環が縮合した縮合環ラクトン構造であり、ラクトンカルボニル基のβ位、即ち縮合環の核間位に重合性のアシルオキシ基を持つことが特徴である。本発明者らの知見によれば、縮合環の核間位に重合性基を持つラクトン単位は、単量体の合成例を含め本発明が初めての例である。縮合環構造であること、縮合環核間位の第四級炭素に重合性基を持つことから、高い炭素密度を持つ極めて剛直な構造単位である。従って、本単位を適切な比率で用いれば、得られた高分子化合物が高いTg(ガラス転移点温度)を持ち、本発明の高分子化合物(2)からなるベース樹脂をレジスト材料として用いることにより、酸拡散の抑制、低ラフネス性能、露光裕度に優れ、また、現像後の残膜パターンの強度が高く、ひいてはエッチング耐性にも優れる等の効果が期待できる。
また、本発明の高分子化合物は、上記一般式(2)で示される繰り返し単位に加え、更に下記一般式(A)〜(E)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上を含有することが好ましい。
Figure 2015214634
(式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。XAは酸不安定基を示す。XB、XCはそれぞれ独立に単結合、又は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状の2価の炭化水素基を示す。XDは炭素数1〜16の直鎖状、分岐状又は環状の2〜5価の脂肪族炭化水素基を示し、炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。XEは酸不安定基を示す。YAはラクトン、スルトン又はカーボネート構造を有する置換基を示す。ZAは水素原子、又は炭素数1〜30のフルオロアルキル基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を示す。k1Aは1〜3の整数を示す。k1Bは1〜4の整数を示す。)
上記一般式(A)で示される繰り返し単位を含有する重合体は、酸の作用で分解してカルボン酸を発生し、アルカリ可溶性となる重合体を与える。酸不安定基XAとしては種々用いることができるが、具体的には、下記一般式(L1)〜(L4)で示される基、炭素数4〜20、好ましくは4〜15の三級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基等を挙げることができる。
Figure 2015214634
(式中、RL01及びRL02は水素原子又は炭素数1〜18、好ましくは1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示す。RL03は炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の酸素原子等のヘテロ原子を有してもよい1価炭化水素基を示し、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等に置換されたもの、エーテル酸素が介在したものを挙げることができる。RL04は炭素数4〜20、好ましくは炭素数4〜15の三級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基又は上記一般式(L1)で示される基を示す。RL05は炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。RL06は炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基である。RL07〜RL16はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜15の1価の非置換又は置換炭化水素基を示す。yは0〜6の整数である。mは0又は1、nは0〜3の整数であり、2m+n=2又は3である。なお、破線は結合手を示す(以下、同様)。)
式(L1)において、RL01及びRL02の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、アダマンチル基等が例示できる。
L03は炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の酸素原子等のヘテロ原子を有してもよい1価炭化水素基を示し、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等に置換されたもの、エーテル酸素が介在したものを挙げることができ、具体的には、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基としては上記RL01、RL02と同様のものが例示でき、置換アルキル基としては下記の基等が例示できる。
Figure 2015214634
L01とRL02、RL01とRL03、RL02とRL03とは互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には環の形成に関与するRL01、RL02、RL03はそれぞれ炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。
式(L2)において、RL04の三級アルキル基の具体例としては、tert−ブチル基、tert−アミル基、1,1−ジエチルプロピル基、2−シクロペンチルプロパン−2−イル基、2−シクロヘキシルプロパン−2−イル基、2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−2−イル基、2−(アダマンタン−1−イル)プロパン−2−イル基、1−エチルシクロペンチル基、1−ブチルシクロペンチル基、1−エチルシクロヘキシル基、1−ブチルシクロヘキシル基、1−エチル−2−シクロペンテニル基、1−エチル−2−シクロヘキセニル基、2−メチル−2−アダマンチル基、2−エチル−2−アダマンチル基等が例示できる。また、トリアルキルシリル基の具体例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチル−tert−ブチルシリル基等が例示でき、オキソアルキル基の具体例としては、3−オキソシクロヘキシル基、4−メチル−2−オキソオキサン−4−イル基、5−メチル−2−オキソオキソラン−5−イル基等が例示できる。
式(L3)において、RL05の炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換されたもの、又はこれらのメチレン基の一部が酸素原子又は硫黄原子に置換されたもの等が例示できる。また、炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基の具体例としては、フェニル基、メチルフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基等が例示できる。
式(L4)において、RL06の炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基の具体例としては、RL05と同様のもの等が例示できる。
L07〜RL16において、炭素数1〜15の1価炭化水素基としては、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換されたもの等が例示できる。
L07〜RL16は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよく(例えば、RL07とRL08、RL07とRL09、RL08とRL10、RL09とRL10、RL11とRL12、RL13とRL14等)、その場合には環の形成に関与する基は炭素数1〜15のアルキレン基等の2価の炭化水素基を示し、具体的には上記1価炭化水素基で例示したものから水素原子を1個除いたもの等が例示できる。また、RL07〜RL16は隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい(例えば、RL07とRL09、RL09とRL15、RL13とRL15等)。
上記式(L1)で示される酸不安定基のうち直鎖状又は分岐状のものとしては、具体的には下記の基が例示できる。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
上記式(L1)で示される酸不安定基のうち環状のものとしては、具体的にはテトラヒドロフラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒドロピラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル基等が例示できる。
上記式(L2)の酸不安定基としては、具体的にはtert−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基、tert−アミロキシカルボニル基、tert−アミロキシカルボニルメチル基、1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニル基、1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニルメチル基、1−エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、1−エチルシクロペンチルオキシカルボニルメチル基、1−エチル−2−シクロペンテニルオキシカルボニル基、1−エチル−2−シクロペンテニルオキシカルボニルメチル基、1−エトキシエトキシカルボニルメチル基、2−テトラヒドロピラニルオキシカルボニルメチル基、2−テトラヒドロフラニルオキシカルボニルメチル基等が例示できる。
上記式(L3)の酸不安定基としては、具体的には1−メチルシクロペンチル、1−エチルシクロペンチル、1−n−プロピルシクロペンチル、1−イソプロピルシクロペンチル、1−n−ブチルシクロペンチル、1−sec−ブチルシクロペンチル、1−シクロヘキシルシクロペンチル、1−(4−メトキシ−n−ブチル)シクロペンチル、1−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)シクロペンチル、1−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)シクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−エチルシクロヘキシル、3−メチル−1−シクロペンテン−3−イル、3−エチル−1−シクロペンテン−3−イル、3−メチル−1−シクロヘキセン−3−イル、3−エチル−1−シクロヘキセン−3−イル等が例示できる。
上記式(L4)の酸不安定基としては、下記式(L4−1)〜(L4−4)で示される基が特に好ましい。
Figure 2015214634
(式中、RL41はそれぞれ独立に炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。破線は結合位置及び結合方向を示す。)
上記式(L4−1)〜(L4−4)中、RL41の1価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を例示できる。
前記一般式(L4−1)〜(L4−4)には、エナンチオ異性体(enantiomer)やジアステレオ異性体(diastereomer)が存在しえるが、前記一般式(L4−1)〜(L4−4)は、これらの立体異性体の全てを代表して表す。これらの立体異性体は単独で用いてもよいし、混合物として用いてもよい。
例えば、前記一般式(L4−3)は下記一般式(L4−3−1)と(L4−3−2)で示される基から選ばれる1種又は2種の混合物を代表して表すものとする。
Figure 2015214634
(式中、RL41は前述と同様である。)
また、上記一般式(L4−4)は下記一般式(L4−4−1)〜(L4−4−4)で示される基から選ばれる1種又は2種以上の混合物を代表して表すものとする。
Figure 2015214634
(式中、RL41は前述と同様である。)
上記一般式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)、及び式(L4−4−1)〜(L4−4−4)は、それらのエナンチオ異性体及びエナンチオ異性体混合物をも代表して示すものとする。
なお、式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)、及び式(L4−4−1)〜(L4−4−4)の結合方向がそれぞれビシクロ[2.2.1]ヘプタン環に対してexo側であることによって、酸触媒脱離反応における高反応性が実現される(特開2000−336121号公報参照)。これらビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を有する三級exo−アルキル基を置換基とする単量体の製造において、下記一般式(L4−1−endo)〜(L4−4−endo)で示されるendo−アルキル基で置換された単量体を含む場合があるが、良好な反応性の実現のためにはexo比率が50%以上であることが好ましく、exo比率が80%以上であることが更に好ましい。
Figure 2015214634
(式中、RL41は前述と同様である。)
上記式(L4)の酸不安定基としては、具体的には下記の基が例示できる。
Figure 2015214634
また、炭素数4〜20の三級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基としては、具体的にはRL04で挙げたものと同様のもの等が例示できる。
上記一般式(A)で表される繰り返し単位として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
上記一般式(B)で表される繰り返し単位として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
上記一般式(C)で表される繰り返し単位として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
(式中、Meはメチル基を示す。)
上記一般式(D)で表される繰り返し単位として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
上記一般式(E)で示される繰り返し単位を含有する重合体は、酸の作用で分解してヒドロキシ基を発生し、種々の溶剤への溶解性に変化を与える。酸不安定基XEとしては種々用いることができるが、上記酸不安定基XAと同様、一般式(L1)〜(L4)で示される基、炭素数4〜20の三級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基等を挙げることができる。
上記一般式(E)で表される繰り返し単位として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
Figure 2015214634
(式中、R1は前記と同様である。)
更に、本発明の高分子化合物には、下記一般式で示されるスルホニウム塩の繰り返し単位(d1)〜(d3)のいずれかを共重合することもできる。
Figure 2015214634
(式中、R20、R24、R28は水素原子又はメチル基、R21は単結合、フェニレン基、−O−R33−、又は−C(=O)−Y−R33−である。Yは酸素原子又はNH、R33は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。R22、R23、R25、R26、R27、R29、R30、R31は同一又は異種の炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、カルボニル基、エステル基又はエーテル基を含んでいてもよく、又は炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基又はチオフェニル基を表す。Z0は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R32−、又は−C(=O)−Z1−R32−である。Z1は酸素原子又はNH、R32は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。)
-の非求核性対向イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン等のハライドイオン、トリフレート、1,1,1−トリフルオロエタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート等のフルオロアルキルスルホネート、トシレート、ベンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホネート、1,2,3,4,5−ペンタフルオロベンゼンスルホネート等のアリールスルホネート、メシレート、ブタンスルホネート等のアルキルスルホネート、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、ビス(パーフルオロエチルスルホニル)イミド、ビス(パーフルオロブチルスルホニル)イミド等のイミド酸、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メチド、トリス(パーフルオロエチルスルホニル)メチドなどのメチド酸を挙げることができる。
更には、下記一般式(F−1)に示されるα位がフルオロ置換されたスルホネート、下記一般式(F−2)に示されるα,β位がフルオロ置換されたスルホネートが挙げられる。
Figure 2015214634
一般式(F−1)中、R11は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、又は炭素数6〜20のアリール基であり、エーテル基、エステル基、カルボニル基、ラクトン環、又はフッ素原子を有していてもよい。
一般式(F−2)中、R12は水素原子、炭素数1〜30の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アシル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、又はアリーロキシ基であり、エーテル基、エステル基、カルボニル基、又はラクトン環を有していてもよい。
更には、オキシラン環又はオキセタン環を有する繰り返し単位gを共重合することもできる。オキシラン環又はオキセタン環を有する繰り返し単位を共重合することによって、露光部が架橋するために、露光部分の残膜特性とエッチング耐性が向上する。
オキシラン環、オキセタン環を有する繰り返し単位gは、具体的には下記に例示される。なお、下記例中、R41は水素原子又はメチル基である。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
更に本発明の高分子化合物は、上記以外に、(h)成分として、炭素−炭素二重結合を含有する単量体から得られる繰り返し単位h、例えば、メタクリル酸メチル、クロトン酸メチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル等の置換アクリル酸エステル類、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデセン誘導体などの環状オレフィン類、無水イタコン酸等の不飽和酸無水物、その他下記一般式で示す単量体から得られる繰り返し単位hを含んでいてもよい。なお、下記例中、R5は水素原子又はメチル基を示し、R7は水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を示す。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
本発明の高分子化合物において、各単量体から得られる各繰り返し単位の好ましい含有割合は、例えば以下に示す範囲(モル%)とすることができるが、これに限定されるものではない。
(I)上記式(1)の単量体に基づく式(2)で示される構成単位の1種又は2種以上を0モル%を超え100モル%以下、好ましくは5〜70モル%、より好ましくは10〜50モル%含有し、
(II)上記式(A)〜(E)で示される構成単位の1種又は2種以上を0モル%以上100モル%未満、好ましくは30〜95モル%、より好ましくは50〜90モル%含有し、必要に応じ、
(III)上記式(d1)〜(d3)で示される構成単位の1種又は2種以上を0〜30モル%、好ましくは0〜20モル%、より好ましくは0〜10モル%含有し、更に必要に応じ、
(IV)その他、上記g、hの単量体に基づく構成単位の1種又は2種以上を0〜80モル%、好ましくは0〜70モル%、より好ましくは0〜50モル%含有することができる。
これら高分子化合物を合成するには、1つの方法としては、各種繰り返し単位を与えるモノマーのうち、所望のモノマーを、有機溶剤中、ラジカル重合開始剤を加えて加熱重合を行い、共重合体の高分子化合物を得ることができる。
重合時に使用する有機溶剤としてはトルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、シクロヘキサン、シクロペンタン、メチルエチルエトン(MEK)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、γ−ブチロラクトン(GBL)等が例示できる。重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が例示でき、好ましくは50〜80℃に加熱して重合できる。反応時間としては2〜100時間、好ましくは5〜20時間である。
ヒドロキシスチレン、ヒドロキシビニルナフタレンを共重合する場合は、ヒドロキシスチレン又はヒドロキシビニルナフタレンと、その他共重合単位を有機溶剤中、ラジカル重合開始剤を加えて加熱重合を行うこともできるが、代わりにアセトキシスチレン又はアセトキシビニルナフタレンを用い、重合後にアルカリ加水分解によってアセトキシ基を脱保護してポリヒドロキシスチレン、ヒドロキシポリビニルナフタレンにする方法もある。
アルカリ加水分解時の塩基としては、アンモニア水、トリエチルアミン等が使用できる。また反応温度としては−20〜100℃、好ましくは0〜60℃であり、反応時間としては0.2〜100時間、好ましくは0.5〜20時間である。
なお、本発明の高分子化合物の重量平均分子量はポリスチレン換算でのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定した場合(溶媒;テトラヒドロフラン)、1,000〜500,000、好ましくは3,000〜50,000である。この範囲を外れると、エッチング耐性が極端に低下したり、露光前後の溶解速度差が確保できなくなって解像性が低下したりすることがある。また、分散度(Mw/Mn)は1.20〜2.50、特に1.30〜1.80であることが好ましい。
本発明に用いられる高分子化合物は、レジスト材料のベース樹脂として好適で、このような高分子化合物をベース樹脂とし、これに有機溶剤、酸発生剤、溶解制御剤、塩基性化合物、界面活性剤等を目的に応じ適宜組み合わせて配合してレジスト材料を構成することによって、露光部では前記高分子化合物が触媒反応により現像液に対する溶解速度が加速されるので、極めて高感度のレジスト材料とすることができ、レジスト膜の溶解コントラスト及び解像性が高く、露光余裕度があり、プロセス適応性に優れ、露光後のパターン形状が良好でありながら、より優れたエッチング耐性を示し、特に酸拡散を抑制できることから粗密寸法差が小さく、これらのことから実用性が高く、超LSI用レジスト材料として非常に有効なものとすることができる。特に、酸発生剤を含有させ、酸触媒反応を利用した化学増幅レジスト材料とすると、より高感度のものとすることができると共に、諸特性が一層優れたものとなり極めて有用なものとなる。
また、レジスト材料に溶解制御剤を配合することによって、露光部と未露光部との溶解速度の差を一層大きくすることができ、解像度を一層向上させることができる。
更に、塩基性化合物を添加することによって、例えばレジスト膜中での酸の拡散速度を抑制し解像度を一層向上させることができるし、界面活性剤を添加することによってレジスト材料の塗布性を一層向上あるいは制御することができる。
本発明のパターン形成方法に用いられるレジスト材料は、特に化学増幅ポジ型レジスト材料として機能させるために酸発生剤を含んでもよく、例えば、活性光線又は放射線に感応して酸を発生する化合物(光酸発生剤)を含有してもよい。この場合、光酸発生剤の配合量はベース樹脂100質量部に対し0.5〜30質量部、特に1〜20質量部とすることが好ましい。光酸発生剤としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいずれでも構わないが、好適な光酸発生剤としては特開2009−269953号公報に記載のスルホニウム塩及び同公報中に記載されている(F)成分の光酸発生剤、並びに特許第3995575号公報に記載の光酸発生剤が挙げられ、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド、オキシム−O−スルホネート型酸発生剤のいずれでもよい。これらは単独であるいは2種以上混合して用いることができる。酸発生剤から発生してくる酸としては、スルホン酸、イミド酸、メチド酸を挙げることができる。これらの中でα位がフッ素化されたスルホン酸が最も一般的に用いられるが、酸不安定基が脱保護し易いアセタールの場合は必ずしもα位がフッ素化されている必要はない。ベースポリマーとして酸発生剤の繰り返し単位(d1)、(d2)、(d3)を共重合している場合は、添加型の酸発生剤は必ずしも必須ではない。
この場合、本発明に係るレジスト材料には、下記一般式(Z1)又は(Z2)で示される酸発生剤の(Z)成分を含むことができる。
Figure 2015214634
(式中、R100は水素原子、フッ素原子、あるいはヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。Xa、Xbはそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基のいずれかを示す。kは1〜4の整数を示す。R101、R102及びR103は相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルケニル基及びオキソアルキル基のいずれか、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18の、アリール基、アラルキル基及びアリールオキソアルキル基のいずれかを示す。あるいはR101、R102及びR103のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R104及びR105はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R106はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示す。また、R101、R102及びR103のうちのいずれか2つ以上が互いに結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。Lは単結合又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示す。)
更に、上記(Z)成分としては、下記一般式(Z3)又は(Z4)で示される酸発生剤を含むことがより好ましい。
Figure 2015214634
(式中、Aは水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。R101、R102及びR103は相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルケニル基及びオキソアルキル基のいずれか、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18の、アリール基、アラルキル基及びアリールオキソアルキル基のいずれかを示す。あるいはR101、R102及びR103のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R107はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R108、R109及びR110はそれぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。q、rはそれぞれ0〜5の整数、pは0〜4の整数を示す。Lは単結合又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示す。)
(Z)成分が、上記一般式(Z3)又は(Z4)で示される酸発生剤であること、好ましくは上記一般式(Z3)又は(Z4)においてAがトリフルオロメチル基を示す酸発生剤であることで、例えば、ラインアンドスペースパターンであれば低ラフネス(LWR)で酸拡散長制御が向上したパターンを、また、ホールパターンであれば真円性や寸法制御が向上したパターンを形成することが可能となる。
上記(Z)成分の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2015214634
(式中、Acはアセチル基、Phはフェニル基を示す。)
Figure 2015214634
(式中、Phはフェニル基を示す。)
Figure 2015214634

(式中、Phはフェニル基を示す。)
Figure 2015214634
(式中、Aは水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。Meはメチル基を示す。)
Figure 2015214634

(式中、Aは水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。)
本発明のパターン形成方法に用いられるレジスト材料は、更に、有機溶剤、塩基性化合物、溶解制御剤、界面活性剤、アセチレンアルコール類のいずれか1つ以上を含有することができる。
有機溶剤の具体例としては、特開2008−111103号公報の段落[0144]〜[0145]に記載のシクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテート等のエステル類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類及びその混合溶剤が挙げられる。
塩基性化合物としては、特開2008−111103号公報の段落[0146]〜[0164]に記載の一級、二級、三級のアミン化合物、特にはヒドロキシ基、エーテル基、エステル基、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル基を有するアミン化合物、あるいは特許第3790649号公報に記載のカーバメート基を有する化合物を挙げることができる。
また、特開2008−158339号公報に記載されているα位がフッ素化されていないスルホン酸、及び特開2013−37092号公報に記載されているカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩等のオニウム塩をクエンチャーとして用いることもできる。このα位がフッ素化されていないスルホン酸塩、及びカルボン酸塩と、光酸発生剤から発生したα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸が共存すると、α位がフッ素化されていないスルホン酸、及びカルボン酸が塩交換により生じる。このα位がフッ素化されていないスルホン酸、及びカルボン酸の酸強度では、レジスト樹脂は脱保護反応を起こさないため、該スルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩はクエンチャーとして機能する。特に、α位がフッ素化されていないスルホン酸、及びカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩は光分解性があるために、光強度が強い部分のクエンチ能が低下すると共に、α位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸の濃度が増加する。これによって露光部分のコントラストが向上し、フォーカスマージン(DOF)が更に改善された、寸法制御のよいパターンを形成することが可能となる。
酸不安定基が酸に対して特に敏感なアセタールである場合は、保護基を脱離させるための酸は必ずしもα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸でなくてもよく、α位がフッ素化されていないスルホン酸でも脱保護反応が進行する場合がある。このときのクエンチャーとしてはスルホン酸のオニウム塩を用いることができないため、このような場合はカルボン酸のオニウム塩を単独で用いることが好ましい。
α位がフッ素化されていないスルホン酸塩、及びカルボン酸塩の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
Figure 2015214634
界面活性剤としては特開2008−111103号公報の段落[0165]〜[0166]、溶解制御剤としては特開2008−122932号公報の段落[0155]〜[0178]、アセチレンアルコール類としては段落[0179]〜[0182]に記載のものを用いることができる。
この場合、有機溶剤の配合量は、ベース樹脂100質量部に対し50〜10,000質量部、特に100〜5,000質量部であることが好ましい。また、ベース樹脂100質量部に対し、溶解制御剤は0〜50質量部、特に0〜40質量部、塩基性化合物は0〜100質量部、特に0.001〜50質量部の配合量とすることが好ましい。また、溶解制御剤、界面活性剤、アセチレンアルコール類の配合量は、その配合目的に応じて適宜選定し得る。
スピンコート後のレジスト表面の撥水性を向上させるための高分子化合物を添加することもできる。この撥水性向上剤はトップコートを用いない液浸リソグラフィーに用いることができる。このような撥水性向上剤は特定構造の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有し、特開2007−297590号公報、特開2008−111103号公報、特開2008−122932号公報、特開2012−128067号公報に例示されている。
レジスト材料に添加される撥水性向上剤は、現像液の有機溶剤に溶解する必要がある。前述の特定の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する撥水性向上剤は、現像液への溶解性が良好である。撥水性向上剤として、アミノ基やアミン塩を繰り返し単位として共重合した高分子化合物は、ポストエクスポージャベーク(PEB)中の酸の蒸発を防いで現像後のホールパターンの開口不良やラインアンドスペースパターンのブリッジを防止する効果が高い。撥水性向上剤の添加量は、レジスト材料のベース樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。
本発明のレジスト材料、例えば有機溶剤と、一般式(2)で示される繰り返し単位と酸脱離基とを有する高分子化合物と、酸発生剤、塩基性化合物を含む化学増幅型レジスト材料を種々の集積回路製造に用いる場合は、特に限定されないが公知のリソグラフィー技術を適用することができ、塗布、加熱処理(プリベーク)、露光、加熱処理(ポストエクスポージャベーク、PEB)、現像の各工程を経て達成される。必要に応じて、更にいくつかの工程を追加してもよい。
本発明のアルカリ水溶液を現像液として用い、ポジティブパターンを形成する方法については、特開2011−231312号公報の段落[0138]〜[0146]に記載の方法を参考に行うことができる。
本発明の有機溶剤を現像液として用い、ネガティブパターンを形成する方法は、図1に示される。この場合、図1(A)に示したように、本発明においては基板10上に形成した被加工基板20に直接又は中間介在層30を介してポジ型レジスト材料を基板上に塗布してレジスト膜40を形成する。レジスト膜の厚さとしては、10〜1,000nm、特に20〜500nmであることが好ましい。このレジスト膜は、露光前に加熱(プリベーク)を行うが、この条件としては60〜180℃、特に70〜150℃で10〜300秒間、特に15〜200秒間行うことが好ましい。
なお、基板10としては、シリコン基板が一般的に用いられる。被加工基板20としては、SiO2、SiN、SiON、SiOC、p−Si、α−Si、TiN、WSi、BPSG、SOG、Cr、CrO、CrON、MoSi、低誘電膜及びそのエッチングストッパー膜が挙げられる。中間介在層30としては、SiO2、SiN、SiON、p−Si等のハードマスク、カーボン膜による下層膜と珪素含有中間膜、有機反射防止膜等が挙げられる。
次いで、図1(B)に示すように露光50を行う。ここで、露光は波長140〜250nmの高エネルギー線、波長13.5nmのEUV、電子ビーム(EB)が挙げられるが、中でもArFエキシマレーザーによる193nmの露光が最も好ましく用いられる。露光は大気中や窒素気流中のドライ雰囲気でもよいし、水中の液浸露光であってもよい。ArF液浸リソグラフィーにおいては液浸溶剤として純水、又はアルカン等の屈折率が1以上で露光波長に高透明の液体が用いられる。液浸リソグラフィーでは、プリベーク後のレジスト膜と投影レンズの間に、純水やその他の液体を挿入する。これによってNAが1.0以上のレンズ設計が可能となり、より微細なパターン形成が可能になる。液浸リソグラフィーはArFリソグラフィーを45nmノードまで延命させるための重要な技術である。液浸露光の場合は、レジスト膜上に残った水滴残りを除去するための露光後の純水リンス(ポストソーク)を行ってもよいし、レジスト膜からの溶出物を防ぎ、膜表面の滑水性を上げるために、プリベーク後のレジスト膜上に保護膜を形成させてもよい。液浸リソグラフィーに用いられるレジスト保護膜を形成する材料としては、例えば、水に不溶でアルカリ現像液に溶解する1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する高分子化合物をベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料が好ましい。この場合、保護膜形成用材料は、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する繰り返し単位等のモノマーから得られるものが挙げられる。保護膜は有機溶剤の現像液に溶解する必要があるが、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する繰り返し単位からなる高分子化合物は前述の有機溶剤現像液に溶解する。特に、特開2007−25634号公報、特開2008−3569号公報、特開2008−81716号公報、特開2008−111089号公報に例示の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する保護膜材料の有機溶剤現像液に対する溶解性は高い。
保護膜形成用材料にアミン化合物又はアミン塩を配合あるいはアミノ基又はアミン塩を有する繰り返し単位を共重合した高分子化合物を用いることは、フォトレジスト膜の露光部から発生した酸の未露光部分への拡散を制御し、例えばホールの開口不良などを防止する効果が高い。アミン化合物を添加した保護膜材料としては特開2008−3569号公報に記載の材料、アミノ基又はアミン塩を共重合した保護膜材料としては特開2007−316448号公報に記載の材料を用いることができる。アミン化合物、アミン塩としては、上記フォトレジスト添加用の塩基性化合物として詳述したものの中から選定することができる。アミン化合物、アミン塩の配合量は、ベース樹脂100質量部に対して0.01〜10質量部、特に0.02〜8質量部が好ましい。
フォトレジスト膜形成後に、純水リンス(ポストソーク)を行うことによってレジスト膜表面からの酸発生剤等の抽出、あるいはパーティクルの洗い流しを行ってもよいし、露光後に膜上に残った水を取り除くためのリンス(ポストソーク)を行ってもよい。PEB中に露光部から蒸発した酸が未露光部に付着し、未露光部分の表面の保護基を脱保護させると、現像後のホールやラインアンドスペースパターンの表面がブリッジする可能性がある。特にネガティブ現像におけるホールの外側は、光が照射されて酸が発生している。PEB中にホールの外側の酸が蒸発し、ホールの内側に付着するとホールが開口しないことが起きる。酸の蒸発を防いでホールの開口不良を防ぐために保護膜を適用することは効果的である。更に、アミン化合物又はアミン塩を添加した保護膜は、酸の蒸発を効果的に防ぐことができる。一方、カルボキシル基やスルホ基等の酸化合物を添加、あるいはカルボキシル基やスルホ基を有するモノマーを共重合したポリマーをベースとした保護膜を用いた場合は、ホールの未開口現象が起きることがあり、このような保護膜を用いることは好ましくない。
このように、本発明においては、一般式(2)で示される繰り返し単位を含有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト材料を基板上に塗布し、加熱処理後に保護膜を形成し、高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤の現像液を用いて保護膜と未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることが好ましく、この場合、保護膜を形成する材料として、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する高分子化合物をベースとしてアミノ基又はアミン塩を有する化合物を添加した材料、あるいは前記高分子化合物中にアミノ基又はアミン塩を有する繰り返し単位を共重合した材料をベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料を用いることが好ましい。
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する繰り返し単位としては、具体的には、上記繰り返し単位(D)で説明したモノマーのうち、炭素原子にCF3基とOH基とが結合した−C(CF3)(OH)基を有するモノマー(前記[化43]、[化44]で示したモノマーの一部分)を挙げることができる。
アミノ基を有する化合物としては、フォトレジスト材料に添加される特開2008−111103号公報の段落[0146]〜[0164]に記載のアミン化合物を用いることができる。
アミン塩を有する化合物としては、前記アミン化合物のカルボン酸塩又はスルホン酸塩を用いることができる。
炭素数4以上のアルコール系溶剤としては、1−ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−エチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、シクロヘキサノール、1−オクタノールなどを挙げることができる。
炭素数8〜12のエーテル系溶剤としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルなどを挙げることができる。
露光における露光量は1〜200mJ/cm2程度、好ましくは10〜100mJ/cm2程度となるように露光することが好ましい。次に、ホットプレート上で60〜150℃、1〜5分間、好ましくは80〜120℃、1〜3分間ポストエクスポージャベーク(PEB)する。
更に、図1(C)に示されるように有機溶剤の現像液を用い、0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することにより未露光部分が溶解するネガティブパターンが基板上に形成される。このときの現像液としては、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン等のケトン類、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチル等のエステル類を好ましく用いることができる。現像液は上記現像液の1種以上を用いることができ、複数種を任意の割合で混合することができる。現像液に界面活性剤を添加することもできる。界面活性剤の種類としては、レジストに添加するものと同じ種類を適用することができる。
現像の終了時には、リンスを行う。リンス液としては、現像液と混溶し、レジスト膜を溶解させない溶剤が好ましい。このような溶剤としては、炭素数3〜10のアルコール、炭素数8〜12のエーテル化合物、炭素数6〜12のアルカン、アルケン、アルキン、芳香族系の溶剤が好ましく用いられる。
具体的に、炭素数6〜12のアルカンとしては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンなどが挙げられる。炭素数6〜12のアルケンとしては、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキセン、ジメチルシクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンなどが挙げられ、炭素数6〜12のアルキンとしては、ヘキシン、ヘプチン、オクチンなどが挙げられ、炭素数3〜10のアルコールとしては、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−エチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、シクロヘキサノール、1−オクタノールなどが挙げられる。
炭素数8〜12のエーテル化合物としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルから選ばれる1種以上の溶剤が挙げられる。
前述の溶剤に加えてトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、メシチレン等の芳香族系の溶剤を用いることもできる。
リンスを行うことによってレジストパターンの倒れや欠陥の発生を低減させることができる。また、リンスは必ずしも必須ではなく、リンスを行わないことによって溶剤の使用量を削減することができる。
有機溶剤現像液を用いたネガティブトーン現像によってホールパターンを形成する場合、X、Y方向の2回のラインパターンのダイポール照明を用いて露光を行うことで、最もコントラストが高い光を用いることができる。また、X、Y方向の2回のラインパターンのダイポール照明にs偏光照明を加えると、更にコントラストを上げることができる。これらのパターン形成方法は、特開2011−221513号公報に詳述されている。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例等に制限されるものではない。なお、下記例において、分子量はテトラヒドロフラン(THF)溶液のゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより確認した。なお、分子量はGPCによるポリスチレン換算重量平均分子量を示す。
[合成例1]単量体の合成
本発明の単量体、単量体合成の前駆体となる重合性のアシロキシケトン化合物を以下に示す処方で合成した。
[合成例1−1−1]メタクリロイルオキシケトン1の合成
Figure 2015214634

メタクリル酸ナトリウム(300g)、トルエン(3,000mL)の懸濁液にクロロケトン1(297g)を加え、90℃で40時間熟成を行った。反応液を冷却し、水1,000mLを加え反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work−up)、溶媒留去の後、減圧蒸留を行い、メタクリロイルオキシケトン1を384g得た(収率94%)。
沸点:72℃/10Pa
1H−NMR(600MHz、DMSO−d6):δ=1.53(1H、m)、1.71(1H、m)、1.76−1.86(2H)、1.88(3H、s)、1.98(1H、m)、2.24(1H、m)、2.28(1H、m)、2.54(1H、ddd)、5.25(1H、dd)、5.71(1H、m)、6.06(1H、m)ppm
[合成例1−1−2]モノマー1の合成
Figure 2015214634

窒素雰囲気下、亜鉛粉末(36g)をTHF(400mL)に懸濁し、1,2−ジブロモエタン4.7g、クロロトリメチルシラン0.8gを加え30分間加熱還流を行い、亜鉛の活性化を行った。活性化した亜鉛−THF懸濁液中に、メタクリロイルオキシケトン1(98g)、ブロモ酢酸エチル(84g)及びTHF(100mL)の混合溶液を55℃で滴下し、60℃で2時間熟成を行った。氷冷下10%塩酸水溶液(110g)を加え反応を停止し、通常の水系後処理(aqueous work−up)、溶媒留去の後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、モノマー1を82g得た(収率73%)。
IR(D−ATR):ν=2940、2867、1788、1717、1636、1455、1378、1362、1325、1302、1292、1255、1211、1162、1120、1072、1041、1021、984、952、940、905、852、835、815、720、698、657cm-1
1H−NMR(600MHz、DMSO−d6):δ=1.31−1.52(4H)、1.64(1H、m)、1.84(3H、s)、1.94−2.08(3H)、2.94(1H、d)、3.14(1H、d)、4.62(1H、dd)、5.70(1H、m)、6.03(1H、m)ppm
[合成例1−1−3]モノマー1の合成(別法)
Figure 2015214634

上記[合成例1−1−1]で得られたメタクリロイルオキシケトン1に対し、酢酸エチルより調製したリチウムエノラートを作用させてモノマー1の合成を行った。
1.3M濃度のリチウムヘキサメチルジシラジドTHF溶液(78mL)を−50℃に冷却し、同温度で酢酸エチル(5.3g)を滴下した。10分間撹拌後、エノラート溶液の温度を−40℃に調整し、メタクリロイルオキシケトン1(9.1g)のTHF(10mL)溶液を滴下した。−40℃にて30分間撹拌後、冷却を止めて4時間かけて0℃に昇温した後、10%塩酸水溶液(10g)を加え反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work−up)、溶媒留去の後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、モノマー1を7.8g得た(収率70%)。
[合成例1−2−1]メタクリロイルオキシケトン2の合成
Figure 2015214634

クロロケトン2を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−1]と同様の方法により、メタクリロイルオキシケトン2を合成した(収率91%)。
沸点:64℃/10Pa
1H−NMR(600MHz、CDCl3):δ=1.85−1.92(2H)、1.94(3H、s)、2.11(1H、m)、2.23(1H、m)、2.37(1H、m)、2.44(1H、m)、5.11(1H、m)、5.61(1H、m)、6.15(1H、m)ppm
[合成例1−2−2]モノマー2の合成
Figure 2015214634

メタクリロイルオキシケトン2を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー2を合成した(収率69%)。
IR(D−ATR):ν=2970、2876、1785、1717、1636、1450、1407、1379、1328、1301、1280、1222、1163、1130、1117、1095、1049、1015、987、964、911、876、864、843、725、650、584cm-1
1H−NMR(600MHz、DMSO−d6):δ=1.64(1H、m)、1.72−1.80(2H)、1.86(3H、s)、1.88−2.00(2H)、2.22(1H、m)、3.03(2H、m)、4.96(1H、m)、5.70(1H、m)、6.05(1H、m)ppm
[合成例1−3−1]メタクリロイルオキシアセトキシケトン1の合成
Figure 2015214634

メタクリロイルオキシ酢酸ナトリウムを原材料として使用した以外は、[合成例1−2−1]と同様の方法により、メタクリロイルオキシアセトキシケトン1を合成した(収率87%)。
[合成例1−3−2]モノマー3の合成
Figure 2015214634
メタクリロイルオキシアセトキシケトン1を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー3を合成した(収率61%)。
[合成例1−4]モノマー4の合成
Figure 2015214634

2−ブロモプロピオン酸エチルを原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー4を合成した(収率70%)。
[合成例1−5]モノマー5の合成
Figure 2015214634

2−ブロモイソ酪酸エチルを原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー5を合成した(収率71%)。
[合成例1−6−1]アクリロイルオキシケトン1の合成
Figure 2015214634

アクリル酸ナトリウムを原材料として使用した以外は、[合成例1−1−1]と同様の方法により、アクリロイルオキシケトン1を合成した(収率89%)。
[合成例1−6−2]モノマー6の合成
Figure 2015214634

アクリロイルオキシケトン1を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー6を合成した(収率60%)。
[合成例1−7−1]α−トリフルオロメチルアクリロイルオキシケトン1の合成
Figure 2015214634

α−トリフルオロメチルアクリル酸ナトリウムを原材料として使用した以外は、[合成例1−1−1]と同様の方法により、α−トリフルオロメチルアクリロイルオキシケトン1を合成した(収率79%)。
[合成例1−7−2]モノマー7の合成
Figure 2015214634

α−トリフルオロメチルアクリロイルオキシケトン1を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー7を合成した(収率55%)。
[合成例1−8−1]メタクリロイルオキシケトン3の合成
Figure 2015214634

ブロモケトン1を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−1]と同様の方法により、メタクリロイルオキシケトン3を合成した(収率82%)。
[合成例1−8−2]モノマー8の合成
Figure 2015214634

メタクリロイルオキシケトン3を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー8を合成した(収率74%)。
[合成例1−9−1]メタクリロイルオキシケトン4の合成
Figure 2015214634

ブロモケトン2を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−1]と同様の方法により、メタクリロイルオキシケトン4を合成した(収率83%)。
[合成例1−9−2]モノマー9の合成
Figure 2015214634

メタクリロイルオキシケトン4を原材料として使用した以外は、[合成例1−1−2]と同様の方法により、モノマー9を合成した(収率69%)。
上記合成例にて合成した本発明の単量体の一覧を以下に示す。
Figure 2015214634
[合成例2]高分子化合物の合成
レジスト材料に用いる高分子化合物として、各々のモノマーを組み合わせてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶剤下で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にメタノールで洗浄を繰り返した後に単離、乾燥して、以下に示す組成の高分子化合物(レジストポリマー1〜18、比較レジストポリマー1〜7)を得た。得られた高分子化合物の組成は1H−NMR、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより確認した。
レジストポリマー1
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.67
Figure 2015214634
レジストポリマー2
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.65
Figure 2015214634
レジストポリマー3
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.67
Figure 2015214634
レジストポリマー4
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.67
Figure 2015214634
レジストポリマー5
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.66
Figure 2015214634
レジストポリマー6
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.61
Figure 2015214634
レジストポリマー7
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.67
Figure 2015214634
レジストポリマー8
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.62
Figure 2015214634
レジストポリマー9
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.64
Figure 2015214634
レジストポリマー10
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.62
Figure 2015214634
レジストポリマー11
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.61
Figure 2015214634
レジストポリマー12
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.63
Figure 2015214634
レジストポリマー13
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.66
Figure 2015214634
レジストポリマー14
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.61
Figure 2015214634
レジストポリマー15
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.58
Figure 2015214634
レジストポリマー16
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.58
Figure 2015214634
レジストポリマー17
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.61
Figure 2015214634
レジストポリマー18
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.68
Figure 2015214634
比較レジストポリマー1
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.62
Figure 2015214634
比較レジストポリマー2
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.63
Figure 2015214634
比較レジストポリマー3
分子量(Mw)=8,700
分散度(Mw/Mn)=1.65
Figure 2015214634
比較レジストポリマー4
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.62
Figure 2015214634
比較レジストポリマー5
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.66
Figure 2015214634
比較レジストポリマー6
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.63
Figure 2015214634
比較レジストポリマー7
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.59
Figure 2015214634
[実施例1−1〜1−19及び比較例1−1〜1−9]
レジスト溶液の調製
上記合成例で示した高分子化合物を使用し、下記表1に示す組成でレジスト材料を調合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過することによりレジスト溶液R−1〜R−28をそれぞれ調製した。
なお、表1において、上記合成例で示した高分子化合物と共にレジスト材料として使用した光酸発生剤(PAG−1〜4)、感度調整剤(Q−1〜6)、撥水性ポリマー(SF−1,2)、及び溶剤は下記の通りである。
光酸発生剤:PAG−1〜4(下記構造式参照)
Figure 2015214634
感度調整剤:Q−1〜6(下記構造式参照)
Figure 2015214634
撥水性ポリマー:SF−1,2(下記構造式参照)
Figure 2015214634
有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
GBL(γ−ブチロラクトン)
Figure 2015214634
[実施例2−1〜2−7及び比較例2−1〜2〜5]
ArF露光パターニング評価(1)ポジティブパターン評価
上記表1に示す組成で調製した本発明のレジスト材料(R−1〜R−7)及び比較例用のレジスト材料(R−20〜R−24)を、信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上へスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを80nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、ダイポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ダイポール照明)で、ウエハー上寸法がスペース幅40nm、ピッチ80nmのパターンの露光を行い、露光後表2に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間パドル現像を行い、純水でリンス、スピンドライを行った。
現像後のラインパターンのラフネス(LWR)を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定した。
[感度評価]
感度として、前記[ArF露光パターニング評価(1)]において、スペース幅40nm、ピッチ80nmのラインアンドスペースパターン(LSパターン)が得られる最適な露光量Eop(mJ/cm2)を求めた結果を表2に示す。この値が小さいほど、感度が高い。
[露光裕度(EL)評価]
露光裕度評価として、前記[ArF露光パターニング評価(1)]で得たLSパターンにおける40nmのスペース幅の±10%(36〜44nm)の範囲内で形成される露光量から、次式により露光裕度(単位:%)を求めた結果を表2に示す。
露光裕度(%)=(|E1−E2|/Eop)×100
E1:スペース幅36nm、ピッチ80nmのLSパターンを与える最適な露光量
E2:スペース幅44nm、ピッチ80nmのLSパターンを与える最適な露光量
Eop:スペース幅40nm、ピッチ80nmのLSパターンを与える最適な露光量
[ラインウィドゥスラフネス(LWR)評価]
前記[ArF露光パターニング評価(1)]において、前記感度評価における最適露光量で照射して得たLSパターンを、(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)でスペース幅の長手方向に10箇所の寸法を測定し、その結果から標準偏差(σ)の3倍値(3σ)をLWRとして求めた結果を表2に示す。この値が小さいほど、ラフネスが小さく均一なスペース幅のパターンが得られる。
Figure 2015214634
[実施例3−1〜3−12及び比較例3−1〜3−4]
ArF露光パターニング評価(2)有機溶剤現像によるネガティブパターン評価
上記表1に示す組成で調製した本発明のレジスト材料(R−8〜R−19)及び比較例用のレジスト材料(R−25〜R−28)を、信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上へスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、4/5輪帯照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いて、ウエハー上寸法がピッチ100nm、ライン幅50nmの露光を行った。露光後、表3に示す温度で60秒間の熱処理(PEB)を施した後、現像ノズルから酢酸ブチルを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、4−メチル−2−ペンタノールでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。その結果、マスクで遮光された未露光部分が現像液に溶解してイメージ反転されたスペース幅50nm、ピッチ100nmのLSパターンが得られた。
[感度、露光裕度(EL)及びラインウィドゥスラフネス(LWR)評価]
上記[ArF露光パターニング評価(2)]において、前記と同様の評価方法で求めた各レジスト材料の最適な露光量Eop(mJ/cm2)、EL及びLWRの結果を表3に示す。
Figure 2015214634
表2、表3の結果より、本発明のレジスト材料が、ポジティブ現像プロセス、有機溶剤現像によるネガティブパターン形成においてLSパターンの、低ラフネス(LWR)性能、露光裕度に優れ、良好なパターン形状が得られることがわかった。
[実施例4−1〜4−3及び比較例4−1、4−2]
耐エッチング性評価
HMDS(ヘキサメチルジシラザン)気相中で表面処理(90℃、60秒間)したシリコンウエハー上に、上記表1に示した本発明のレジスト材料(R−8〜R−10)及び比較例用のレジスト材料(R−25、R−27)をスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベーク(PAB)し、レジスト膜の厚みを100nmにした。その後、ArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR−307E、NA0.85)にてウエハー全面をオープンフレーム露光した。その際の露光量は、脱保護反応に十分な量の酸が光酸発生剤から生じるよう50mJ/cm2とした。その後、120℃で60秒間ベーク(PEB)を施すことにより、レジスト膜を形成するベース樹脂を脱保護状態に変えた。ベース樹脂が脱保護された部分はネガ型現像における不溶部に相当する。露光・PEB処理によるレジスト膜厚減少量の処理前膜厚に対する比率を求めPEBシュリンク量(%)とした。更に、酢酸ブチルを現像液として30秒間現像を行い、その後にレジスト膜厚を測定し、PEB処理後膜厚と現像後膜厚の差分より溶解速度(nm/sec.)を求めた。PEBシュリンク量又は溶解速度が小さい方がドライエッチング加工時に必要とされる十分な膜厚を確保でき、あるいは初期膜厚を薄膜化できることで解像性において有利となることから好ましい。結果を表4に示す。
Figure 2015214634
表4の結果から、本発明のレジスト材料は、PEBシュリンク量が小さく、現像後のパターン膜厚が厚く残ることが示唆された。
10 基板
20 被加工基板
30 中間介在層
40 レジスト膜

Claims (17)

  1. 下記一般式(1)で示される単量体。
    Figure 2015214634
    (式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
  2. 下記一般式(2)で示される繰り返し単位を含有することを特徴とする高分子化合物。
    Figure 2015214634
    (式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。)
  3. 更に、下記一般式(A)〜(E)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上を含有することを特徴とする請求項2に記載の高分子化合物。
    Figure 2015214634
    (式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。XAは酸不安定基を示す。XB、XCはそれぞれ独立に単結合、又は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状の2価の炭化水素基を示す。XDは炭素数1〜16の直鎖状、分岐状又は環状の2〜5価の脂肪族炭化水素基を示し、炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。XEは酸不安定基を示す。YAはラクトン、スルトン又はカーボネート構造を有する置換基を示す。ZAは水素原子、又は炭素数1〜30のフルオロアルキル基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を示す。k1Aは1〜3の整数を示す。k1Bは1〜4の整数を示す。)
  4. 更に、下記一般式で示されるスルホニウム塩の繰り返し単位(d1)〜(d3)のいずれか1種以上を含有することを特徴とする請求項2又は3に記載の高分子化合物。
    Figure 2015214634
    (式中、R20、R24、R28は水素原子又はメチル基、R21は単結合、フェニレン基、−O−R33−、又は−C(=O)−Y−R33−である。Yは酸素原子又はNH、R33は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。R22、R23、R25、R26、R27、R29、R30、R31は同一又は異種の炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、カルボニル基、エステル基又はエーテル基を含んでいてもよく、又は炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基又はチオフェニル基を表す。Z0は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R32−、又は−C(=O)−Z1−R32−である。Z1は酸素原子又はNH、R32は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。)
  5. 請求項2又は3に記載の高分子化合物を含むベース樹脂、酸発生剤及び有機溶剤を含有することを特徴とするレジスト材料。
  6. 請求項4に記載の高分子化合物を含むベース樹脂及び有機溶剤を含有することを特徴とするレジスト材料。
  7. 請求項5又は6に記載のレジスト材料を基板上に塗布し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いてパターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
  8. 現像液としてアルカリ水溶液を用いることにより露光部を溶解させ、未露光部が溶解しないポジ型パターンを得ることを特徴とする請求項7に記載のパターン形成方法。
  9. 現像液として有機溶剤を用いることにより未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とする請求項7に記載のパターン形成方法。
  10. 現像液が2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項9に記載のパターン形成方法。
  11. 高エネルギー線による露光が、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー、電子線(EB)又は波長13.5nmのEUVリソグラフィーであることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  12. 下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を作用させて金属エノラート試薬を調製し、これに下記一般式(5)で示されるアシロキシケトンを反応させることを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    (式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
  13. 下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を作用させて金属エノラート試薬を調製し、これに下記一般式(5)で示されるアシロキシケトンを反応させた後、下記一般式(7b)で示されるヒドロキシエステル化合物を単離し、次いで該ヒドロキシエステル化合物を酸処理することを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    (式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
  14. 上記一般式(5)で示されるアシロキシケトンが、下記一般式(3)で示されるシクロアルカノン化合物と下記一般式(4)で示されるエステル化剤との反応によって得られるものである請求項12又は13に記載の単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    [式中、R1、X1、Z及びk1は前記と同様である。X2はハロゲン原子又は水酸基を示す。X3は−OMb(MbはLi、Na、K、Mg1/2、Ca1/2又は置換もしくは非置換のアンモニウムを示す)、ハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14はメチル基、エチル基又は下記式(9)
    Figure 2015214634
    (式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。破線は結合手を示す。)
    を示す。]
  15. 下記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物と下記一般式(88)で示されるエステル化剤を反応させることを特徴とする下記一般式(1)で示される単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    [式中、R1は水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示し、R2とR3は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数5〜10の酸素原子が介在してもよく、炭素鎖を有してもよい脂環基を形成してもよい。X1は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水素基を示し、2価の炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1は0又は1を示す。Zはこれが結合する2つの炭素原子と共に形成される、ヘテロ原子を含んでいてもよい5又は6員環の脂環基を示す。X5はハロゲン原子、水酸基又は−OR14を示す。R14はメチル基、エチル基又は下記式(9)
    Figure 2015214634
    (式中、R1、X1及びk1は前記と同様である。破線は結合手を示す。)
    を示す。]
  16. 下記一般式(33)で示されるP1が保護基であるケトン化合物と、下記一般式(6)で示される化合物と、塩基又は金属を用いて下記一般式(44)で示されるヒドロキシエステル化合物を得た後、保護基P1の脱保護を行い、更に酸処理を行って、上記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物を得るようにした請求項15に記載の単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    (式中、R2、R3、Zは前記と同様である。P1は保護基、X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
  17. 下記一般式(33)で示されるP1が水素原子であるケトン化合物と下記一般式(6)で示される化合物に塩基又は金属を反応させて、上記一般式(66)で示されるヒドロキシラクトン化合物を得るようにした請求項15に記載の単量体の製造方法。
    Figure 2015214634
    (式中、R2、R3、Zは前記と同様である。P1は水素原子、X4は水素原子又はハロゲン原子を示す。R4は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。)
JP2014097347A 2014-05-09 2014-05-09 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 Active JP6137046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097347A JP6137046B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US14/697,901 US9256127B2 (en) 2014-05-09 2015-04-28 Monomer, polymer, resist composition, and patterning process
KR1020150063256A KR101782206B1 (ko) 2014-05-09 2015-05-06 단량체, 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
TW104114348A TWI546292B (zh) 2014-05-09 2015-05-06 單體、高分子化合物、光阻材料及圖案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097347A JP6137046B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214634A true JP2015214634A (ja) 2015-12-03
JP6137046B2 JP6137046B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54367769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097347A Active JP6137046B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9256127B2 (ja)
JP (1) JP6137046B2 (ja)
KR (1) KR101782206B1 (ja)
TW (1) TWI546292B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097125A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
WO2018230334A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
KR20190085069A (ko) * 2016-12-22 2019-07-17 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
KR20190085073A (ko) * 2016-12-22 2019-07-17 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법 및 광산발생제
JP2020023683A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2020041102A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ダイセル 単量体、フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂組成物、及びパターン形成方法
US10754248B2 (en) 2017-03-22 2020-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
WO2022070585A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
JP2022105506A (ja) * 2018-09-11 2022-07-14 信越化学工業株式会社 レジスト組成物、及びパターン形成方法
US11579526B2 (en) 2019-03-22 2023-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3878859T3 (da) 2011-06-10 2024-01-02 Hanmi Science Co Ltd Hidtil ukendte oxyntomodulinderivater og farmaceutisk præparat til behandling af fedme omfattende disse
HUE042585T2 (hu) 2011-06-17 2019-07-29 Hanmi Science Co Ltd Oxintomodulint és immunglobulin-fragmentumot tartalmazó konjugátum és alkalmazása
KR101968344B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-12 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물
KR101993393B1 (ko) 2012-11-06 2019-10-01 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물
EP2916819B1 (en) 2012-11-06 2019-07-10 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Liquid formulation of protein conjugate comprising the oxyntomodulin and an immunoglobulin fragment
JP6062878B2 (ja) * 2014-03-07 2017-01-18 信越化学工業株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6059675B2 (ja) * 2014-03-24 2017-01-11 信越化学工業株式会社 化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6131910B2 (ja) * 2014-05-28 2017-05-24 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
KR101853714B1 (ko) * 2014-07-09 2018-05-02 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JPWO2016006406A1 (ja) * 2014-07-09 2017-04-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
TWI772252B (zh) 2014-09-16 2022-08-01 南韓商韓美藥品股份有限公司 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途
KR102418477B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-08 한미약품 주식회사 글루카곤 유도체
JP6365394B2 (ja) * 2015-05-07 2018-08-01 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
CN108264605A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 单体、聚合物和光致抗蚀剂组合物
JP6971134B2 (ja) * 2017-11-29 2021-11-24 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物及び化合物
CN109270790B (zh) * 2018-08-07 2022-09-20 珠海雅天科技有限公司 一种新型高宽比大于三的半导体光刻用抗刻蚀树脂组合物及其应用
TWI811538B (zh) * 2019-04-12 2023-08-11 美商英培雅股份有限公司 有機金屬光阻顯影劑組合物及處理方法
JP2021103234A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026446A (ja) * 1998-07-03 2000-01-25 Nec Corp ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート誘導体、重合体、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
EP1352904A1 (en) * 2000-12-06 2003-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (meth)acrylate esters, starting alcohols for the preparation thereof, processes for preparing both, polymers of the esters, chemically amplifiable resist compositions, and method for forming patterns
JP2009221111A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd ラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2011007965A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd レジストパターンの製造方法、及びこれから得られるレジストパターン

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131062B2 (ja) 1998-09-25 2008-08-13 信越化学工業株式会社 新規なラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2000336121A (ja) 1998-11-02 2000-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
TWI228504B (en) 1998-11-02 2005-03-01 Shinetsu Chemical Co Novel ester compounds, polymers, resist compositions and patterning process
JP3790649B2 (ja) 1999-12-10 2006-06-28 信越化学工業株式会社 レジスト材料
JP5064614B2 (ja) * 2001-02-01 2012-10-31 株式会社ダイセル 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP3995575B2 (ja) 2002-09-30 2007-10-24 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP4669745B2 (ja) 2004-06-28 2011-04-13 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8323872B2 (en) 2005-06-15 2012-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective coating material and patterning process
JP4662062B2 (ja) 2005-06-15 2011-03-30 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5247035B2 (ja) 2006-01-31 2013-07-24 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
US7771913B2 (en) 2006-04-04 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
JP4842844B2 (ja) 2006-04-04 2011-12-21 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP4763511B2 (ja) 2006-05-26 2011-08-31 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
US7759047B2 (en) 2006-05-26 2010-07-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective film composition and patterning process
JP4861237B2 (ja) 2006-05-26 2012-01-25 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4858714B2 (ja) 2006-10-04 2012-01-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
KR101116963B1 (ko) 2006-10-04 2012-03-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4895030B2 (ja) 2006-10-04 2012-03-14 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト保護膜材料、及びパターン形成方法
JP4849267B2 (ja) 2006-10-17 2012-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP4355725B2 (ja) 2006-12-25 2009-11-04 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5002379B2 (ja) 2007-04-13 2012-08-15 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
US8034547B2 (en) 2007-04-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition to be used in the pattern forming method, negative developing solution to be used in the pattern forming method and rinsing solution for negative development to be used in the pattern forming method
JP4982288B2 (ja) 2007-04-13 2012-07-25 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5011018B2 (ja) 2007-04-13 2012-08-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP2009158144A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
EP2256830B1 (en) 2008-03-26 2019-05-01 Shimane Prefectural Government Semiconductor light emitting module and semiconductor light emitting device
JP4569786B2 (ja) 2008-05-01 2010-10-27 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5708082B2 (ja) 2010-03-24 2015-04-30 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びネガ型レジスト組成物
JP5387605B2 (ja) 2010-04-07 2014-01-15 信越化学工業株式会社 含フッ素単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5282781B2 (ja) 2010-12-14 2013-09-04 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP5556765B2 (ja) 2011-08-05 2014-07-23 信越化学工業株式会社 ArF液浸露光用化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5798100B2 (ja) 2012-10-16 2015-10-21 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026446A (ja) * 1998-07-03 2000-01-25 Nec Corp ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート誘導体、重合体、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
EP1352904A1 (en) * 2000-12-06 2003-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (meth)acrylate esters, starting alcohols for the preparation thereof, processes for preparing both, polymers of the esters, chemically amplifiable resist compositions, and method for forming patterns
JP2009221111A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd ラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2011007965A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd レジストパターンの製造方法、及びこれから得られるレジストパターン

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097125A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP7062874B2 (ja) 2016-12-12 2022-05-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
KR20190085069A (ko) * 2016-12-22 2019-07-17 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
KR20190085073A (ko) * 2016-12-22 2019-07-17 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법 및 광산발생제
JPWO2018116915A1 (ja) * 2016-12-22 2019-11-21 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
KR102327880B1 (ko) * 2016-12-22 2021-11-17 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
KR102323057B1 (ko) * 2016-12-22 2021-11-08 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 감활성광선성 또는 감방사선성막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법 및 광산발생제
US10754248B2 (en) 2017-03-22 2020-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
JP7127643B2 (ja) 2017-06-15 2022-08-30 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JPWO2018230334A1 (ja) * 2017-06-15 2020-05-21 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
KR20200019604A (ko) * 2017-06-15 2020-02-24 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
WO2018230334A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
KR102590882B1 (ko) * 2017-06-15 2023-10-19 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP2020023683A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7284658B2 (ja) 2018-08-02 2023-05-31 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2022105506A (ja) * 2018-09-11 2022-07-14 信越化学工業株式会社 レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP7351371B2 (ja) 2018-09-11 2023-09-27 信越化学工業株式会社 レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP2020041102A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ダイセル 単量体、フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂組成物、及びパターン形成方法
JP7236830B2 (ja) 2018-09-13 2023-03-10 株式会社ダイセル 単量体、フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂組成物、及びパターン形成方法
US11579526B2 (en) 2019-03-22 2023-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
WO2022070585A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101782206B1 (ko) 2017-09-26
TW201546053A (zh) 2015-12-16
KR20150128584A (ko) 2015-11-18
US20150323865A1 (en) 2015-11-12
JP6137046B2 (ja) 2017-05-31
TWI546292B (zh) 2016-08-21
US9256127B2 (en) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137046B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5675664B2 (ja) パターン形成方法
JP6394430B2 (ja) 化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5387605B2 (ja) 含フッ素単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5962520B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR101723710B1 (ko) 단량체, 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP6332113B2 (ja) シュリンク材料及びパターン形成方法
JP6398848B2 (ja) シュリンク材料及びパターン形成方法
CN111662249B (zh) 环氧化合物、抗蚀剂组合物、及图案形成方法
EP3184561B1 (en) Resist composition, pattern forming process, polymer, and monomer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150