JP2015210982A - 切替開閉器 - Google Patents

切替開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210982A
JP2015210982A JP2014092885A JP2014092885A JP2015210982A JP 2015210982 A JP2015210982 A JP 2015210982A JP 2014092885 A JP2014092885 A JP 2014092885A JP 2014092885 A JP2014092885 A JP 2014092885A JP 2015210982 A JP2015210982 A JP 2015210982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
fulcrum
rotating
rotation
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292965B2 (ja
Inventor
加藤 裕明
Hiroaki Kato
裕明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2014092885A priority Critical patent/JP6292965B2/ja
Publication of JP2015210982A publication Critical patent/JP2015210982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292965B2 publication Critical patent/JP6292965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

【課題】 トグル機構を簡易な構造として省スペースで接点の切り替え及びオフ操作を実施できる切替閉器を提供する。【解決手段】 可動接触子8は、基部に設けた回動支点12を中心に回動して先端に設けた可動接点7が接触する固定接点6の切り替えを実施する一方、可動接触子8の周囲には回動支点12を支持する第1回動軸17を備えたフレーム15が配置され、可動接触子8の回動支点12は、前方に回動する際に回動中心となる前側回動支点12aと、後方に回動する際に回動中心となる後側回動支点12bとの2点が前後に隣接して配置されると共に、フレーム10に形成された第1回動軸17も回動支点12に対応して前後2カ所有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、2系統の回路を切り替える切替開閉器に関する。
接続先を2系統の回路の何れか一方に切り替える切替開閉器は、操作ハンドルの操作により一対の固定接点間を可動接点が移動するよう構成されるが、速やかな開閉が行われるようトグル機構を備えたものがある。例えば、特許文献1では、2つの固定接点の間に配置した可動接触子にトグル機構を連結して、可動接触子の切り替え動作が速やかに行なわれるよう構成されている。
再公表特許WO2011/125120号
しかしながら、上記従来の切替開閉器は、可動接触子を回動させるクロスバーに、一対の圧縮コイルバネが接続されたリンクアームを接続してトグル機構を形成し、接点の切り離し/接触動作が瞬時に行われるよう構成されているため、クロスバーが長くなり広い設置スペースが必要であったし、切り替え操作に要する部材が多くコスト高となっていた。
また、2回路の何れか一方を選択する機能を備えているが、双方とも接続しないオフ状態の選択は設定されておらず、オフ操作が必要な場合は別途オン/オフ操作する開閉器を介在させる必要があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、トグル機構を簡易な構造として省スペースで接点の切り替え及びオフ操作を実施できる切替開閉器を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、前後2箇所に固定接点が対向するよう配置されると共に、両者の間に一対の可動接点が配置され、起立配置された操作手段が前方或いは後方へ傾倒操作されると、可動接点が取り付けられた可動接触子が前方或いは後方に選択傾倒して可動接点が何れか一方の固定接点に接触して2系統の回路の切り替えが実施される切替開閉器であって、可動接触子は、可動接触子回動支点を中心に回動して可動接点が接触する固定接点の切り替えを実施する一方、可動接触子の周囲には、可動接触子回動支点を支持する第1回動軸を備えたフレームが配置され、可動接触子回動支点は、前方に回動する際に回動中心となる前側回動支点と、後方に回動する際に回動中心となる後側回動支点との2点が前後に隣接して配置されて構成されると共に、第1回動軸は、可動接触子回動支点に対応して前後2カ所に設けられて成ることを特徴とする。
この構成によれば、可動接触子回動支点とこの可動接触子回動支点を支持する第1回動軸とがそれぞれ前後2箇所に設けられているため、可動接点が何れにも接触しないオフ状態では、双方の回動支点と回動軸とが係合状態にあり、可動接触子の安定したオフ状態の実現が可能となる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、操作手段は下端に操作手段回動支点を有する一方、フレームには操作手段回動支点を支持する第2回動軸が設けられ、可動接触子は、操作手段と重なる部位に縦配置されて上端基部に可動接触子回動支点を有すると共に下部先端部に可動接点を具備し、操作手段回動支点は、可動接触子回動支点より下方に配置されて、可動接触子及び操作手段の両者は、縦方向に伸張されたコイルバネにより連結され、当該コイルバネの収縮力により操作手段及び可動接触子はそれぞれの回動軸に押圧されてトグル機構を形成して成ることを特徴とする。
この構成によれば、可動接触子と操作手段との間で直接トグル機構を形成するため、別途トグル機構を設けるスペースを必要としない。また、コイルバネの弾性力により、オフ位置においても可動接触子は2つの回動軸に確実に押圧されるため、安定したオフ状態を確保できる。
本発明によれば、可動接触子回動支点とこの可動接触子回動支点を支持する第1回動軸とがそれぞれ前後2箇所に設けられているため、可動接点が何れにも接触しないオフ状態では、双方の回動支点と回動軸とが係合状態にあり、可動接触子の安定したオフ状態の実現が可能となる。また、可動接触子と操作手段との間で直接トグル機構を形成するため、別途トグル機構を設けるスペースを必要としない。
本発明に係る切替開閉器の一例を示し、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 図1の切替開閉器の内部構造を示し、オフ状態の側面説明図である。 図2の状態における要部斜視説明図であり、(a)は斜め前方から見た図、(b)は斜め後方から見た図である。 可動接点を一方の固定接点に接続した図2に対応する側面説明図である。図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る切替開閉器の一例を示し、(a)は斜視図、(b)は平面図であり、3線から成る2系統の回路(図示せず)を切り替える3極対応の切替開閉器を示している。
図1において、1〜3は電線を接続する接続端子であり、1(1a〜1c)は可動接点に接続される切替元端子、2(2a〜2c)は切替先の2系統のうちの一方が接続される第1系統端子、3(3a〜3c)は2系統のうちの他方が接続される第2系統端子である。また、4aは切替操作する操作ハンドル、5は端子ネジである。
操作ハンドル4aの前後の傾倒操作により、切替元端子1に接続された回路の接続先が、第1系統端子2に接続された回路か、第2系統端子3に接続された回路に切り替えが実施される。
切替元端子1及び第1系統端子2は、切替開閉器ケース10の図示左側に配置される一方、第2系統端子3は図示右側に配置されている。また、操作ハンドル4aはケース10の上部に配置されている。尚、以下図示左側を前方、右側を後方として説明する。
ケース10は、左右に4分割して形成され、左側3部材(第1ケース部材10a,第2ケース部材10b,第3ケース部材10c)がそれぞれ1つの電路を切り替える切替機構を収容し、この3部材で3線から成る回路に対する切替機構を収容している。また、右端のケース10dはケース10の右側面を閉塞する閉塞板を構成している。
図2は図1の内部構造を示す側面説明図であり、回路の接続を開放したオフ状態の第1ケース部材10aを示している。また、図3は図2に示す第1ケース部材10aの主要部を斜視図で示した図であり、(a)は斜め前方から見た斜視図、(b)は斜め後方から見た斜視図である。
図2,図3において、6は固定接点、7は可動接点、8は可動接触子であり、固定接点6は前後から対向するように一対配置され、前側の固定接点6は第1系統端子2に接続され、後側の固定接点6は第2系統端子3に接続されている。尚、図3では操作ハンドル4a及び後述するコイルバネ20は省略してある。
可動接触子8は、1枚の帯状板体(ブレード)8aとブレード8aを回動させる基底部材8bとで構成されている。ブレード8aは、両固定接点6,6の間の中間位置において垂下するよう配置され、垂下された先端両面に可動接点7が固着されている。但し、可動接点7は、図3に示すように横方向に位置をずらして両面に設けられ、固定接点6もそれに合わせて前側の固定接点6と後側の固定接点6は横方向に位置をずらして対向させている。
そして、ブレード8aの上部は金属製の基底部材8bに固定されている。基底部材8bの上端には、ブレード8aを前方及び後方に傾倒する際の回動支点12が前後2カ所隣接して形成され、前方の回動支点(前側回動支点)12aと後方の回動支点(後側回動支点)12bとが凹設されている。但し、可動接触子8の回動支点12は、後述するフレーム15の形状に合わせて左右が分離形成されている。尚、ブレード8aは図示しない可撓導線により切替元端子1に接続されている。
ケース10の上部に突出した操作ハンドル4aは、下部に配置された支持部材4bとで操作手段4を構成し、支持部材4bは図3に示すように可動接触子8を左右から跨ぐように形成されて下方に延設されている。この支持部材4bの下端には、前方及び後方に傾倒する際の回動支点14が前後2カ所隣接して形成され、前方の回動支点14aと後方の回動支点14bとが凹設されている。但し、操作手段4の回動支点14も可動接触子8と同様に、フレーム15の形状に合わせて左右に分離形成されている。
そしてケース10内には、支持部材4bと可動接触子8とを支持するフレーム15が配置されている。フレーム15は、左側板15a、右側板15b、そして連結板15cを有し、左右側板15a,15bは平行に配置されて後部において連結板15cにより連結されている。
また、左右側板15a,15bの外側面には、操作手段4の回動支点14を支持する一対の回動軸(第2回動軸)16がそれぞれ突設され、左右側板15a,15bの対向する内側には可動接触子8の回動支点12を支持する一対の回動軸(第1回動軸)17がそれぞれ突設されている。
更に、可動接触子8と操作手段4とは伸張したコイルバネ20により互いに連結されてトグル機構が形成されている。このコイルバネ20により、可動接触子8は第1回動軸17に密着する上方へ付勢され、操作手段4は第2回動軸16に密着する下方へ付勢された状態が維持される。
尚、可動接点7がいずれの固定接点6にも接触しないオフ状態では、可動接点7を有するブレード8aの垂下部と起立するよう配置された操作ハンドル4aとは一直線状に配置され、図2に示すように操作ハンドル4aの中心軸M上に配置される。そして、このオフ状態では、操作手段4の前後の回動支点14a,14b、及び可動接触子8の前側回動支点12a、及び後側回動支点12bは、この中心軸Mを中心として対称に配置され、コイルバネ20の作用でこの一直線に配置された状態が維持される。
フレーム15内においては、1組の操作手段4と可動接触子7とを連動させる切替機構が構成されており、図3に示すように第1ケース部材10aには1個のフレーム15が組み付けられ、1極の切替機構が収容されている。こうして、3本の電路を開閉する図1の形態では、第1〜第3ケース部材10a〜10cを使用して3個のフレーム15がケース10内に組み付けられ、3個の切替機構が収容されている。
但し、操作手段4の操作ハンドル4aは、3個の操作ハンドル4aが一体化され、幅広の1個のハンドルとして形成されている。
図4は、操作ハンドル4aを後方へ傾倒、即ち操作手段4を後方へ回動して後方の第2系統端子3に切替元端子1を接続した状態を示している。操作手段4を後方へ所定の角度回動すると、トグル機構の作用で可動接触子8が瞬時に後方に回動し、可動接点7が後方の固定接点6に接触する。その後、コイルバネ20の作用で接触後は密着する。尚、第1系統端子2に切替元端子1を接続する操作は、操作ハンドル4aの前方への傾倒で実施され、同様にトグル機構の作用で可動接点7と固定接点6の密着が維持される。
このように、可動接触子8の回動支点12とこの回動支点12を支持する第1回動軸17とがそれぞれ前後2箇所に設けられているため、可動接点7が何れにも接触しないオフ状態では、2つの回動支点12(前側回動支点12aと後側回動支点12b)と2つの第1回動軸17,17とが係合状態にあり、可動接触子8の安定したオフ状態の実現が可能となる。
また、可動接触子8と操作手段4との間で直接トグル機構を形成するため、別途トグル機構を設けるスペースを必要としない。更に、コイルバネ20の弾性力により、オフ位置においても可動接触子8は2つの第1回動軸17,17に確実に押圧されるため、安定したオフ状態を確保できる。
尚、上記実施形態は、三相電路に適用可能とした3線を同時に切り替える3極を備えた構成を説明したが、2線を同時に切り替える場合は各端子を2極で構成すれば良く、ケース10に収納するフレーム15は2個と成る。
1・・切替元端子、2・・第1系統端子、3・・第2系統端子、4・・操作手段、4a・・操作ハンドル、4b・・支持部材、6・・固定接点、7・・可動接点、8・・可動接触子、8a・・ブレード、8b・・基底部材、10・・ケース、12・・回動支点(可動接触子回動支点)、12a・・前側回動支点、12b・・後側回動支点、14・・回動支点(操作手段回動支点)、15・・フレーム、16・・第2回動軸、17・・第1回動軸、20・・コイルバネ。

Claims (2)

  1. 前後2箇所に固定接点が対向するよう配置されると共に、両者の間に一対の可動接点が配置され、起立配置された操作手段が前方或いは後方へ傾倒操作されると、前記可動接点が取り付けられた可動接触子が前方或いは後方に選択傾倒して前記可動接点が何れか一方の前記固定接点に接触して2系統の回路の切り替えが実施される切替開閉器であって、
    前記可動接触子は、可動接触子回動支点を中心に回動して前記可動接点が接触する前記固定接点の切り替えを実施する一方、前記可動接触子の周囲には、前記可動接触子回動支点を支持する第1回動軸を備えたフレームが配置され、
    前記可動接触子回動支点は、前方に回動する際に回動中心となる前側回動支点と、後方に回動する際に回動中心となる後側回動支点との2点が前後に隣接して配置されて構成されると共に、
    前記第1回動軸は、前記可動接触子回動支点に対応して前後2カ所に設けられて成ることを特徴とする切替開閉器。
  2. 前記操作手段は下端に操作手段回動支点を有する一方、前記フレームには前記操作手段回動支点を支持する第2回動軸が設けられ、
    前記可動接触子は、前記操作手段と重なる部位に縦配置されて上端基部に可動接触子回動支点を有すると共に下部先端部に前記可動接点を具備し、
    前記操作手段回動支点は、前記可動接触子回動支点より下方に配置されて、前記可動接触子及び前記操作手段の両者は、縦方向に伸張されたコイルバネにより連結され、
    当該コイルバネの収縮力により前記操作手段及び前記可動接触子はそれぞれの前記回動軸に押圧されてトグル機構を形成して成ることを特徴とする請求項1記載の切替開閉器。
JP2014092885A 2014-04-28 2014-04-28 切替開閉器 Active JP6292965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092885A JP6292965B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 切替開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092885A JP6292965B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 切替開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210982A true JP2015210982A (ja) 2015-11-24
JP6292965B2 JP6292965B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54613023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092885A Active JP6292965B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 切替開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292965B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016790A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 河村電器産業株式会社 切替開閉器
JP2017200390A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 河村電器産業株式会社 電源自動切替装置
JP2017200389A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 河村電器産業株式会社 電源自動切替装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236720A (ja) * 1992-09-29 1994-08-23 Merlin Gerin 補助接点つきモールドケース回路遮断器
JPH10149758A (ja) * 1996-03-12 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器
JP2006120374A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Shin Aichi Denki Seisakusho:Kk 過電流保護機能付きスイッチ機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236720A (ja) * 1992-09-29 1994-08-23 Merlin Gerin 補助接点つきモールドケース回路遮断器
JPH10149758A (ja) * 1996-03-12 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器
JP2006120374A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Shin Aichi Denki Seisakusho:Kk 過電流保護機能付きスイッチ機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016790A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 河村電器産業株式会社 切替開閉器
JP2017200390A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 河村電器産業株式会社 電源自動切替装置
JP2017200389A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 河村電器産業株式会社 電源自動切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6292965B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292965B2 (ja) 切替開閉器
US8193464B2 (en) Micro switch
JP2011517500A5 (ja)
RU2013125562A (ru) Электрическое устройство с осевым управлением
WO2017167086A1 (zh) 电器开关的接通分断机构
JP2009512123A (ja) 機械的開閉接点
JP6378647B2 (ja) 切替開閉器
JP2018525846A (ja) 負荷時タップ切換器のための負荷時切換開閉器、および、負荷時切換開閉器のための連続主切換器および遮断切換器
JP2018525846A5 (ja)
JP6503243B2 (ja) 切替開閉器
RU163118U1 (ru) Механизм свободного расцепления автоматического выключателя
RU2016142721A (ru) Автоматический выключатель с дугогасительным барьером
CA2798086A1 (en) Load transfer switch for a tap changer
RU2003113533A (ru) Механический коммутационный контакт
JP2009245731A (ja) 回路遮断器
CN104465235A (zh) 断路器的触头模块
JP2015211017A (ja) 切替開閉器
JP6283255B2 (ja) 切替開閉器
JP6292959B2 (ja) 切替開閉器
CN102568868A (zh) 开关装置
KR101206540B1 (ko) 배선용 차단기의 순시 가조정 장치
CN203659774U (zh) 双排触点的万能式断路器
AU2015404969B2 (en) A contact system in a low-voltage switch and a low-voltage switch
JP2013084604A (ja) 機械的な位置を電気的な状態に変換する装置
KR101704989B1 (ko) 회로차단기의 가동접촉자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250