JP2015210005A - 除湿空調方法及び装置 - Google Patents

除湿空調方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210005A
JP2015210005A JP2014090926A JP2014090926A JP2015210005A JP 2015210005 A JP2015210005 A JP 2015210005A JP 2014090926 A JP2014090926 A JP 2014090926A JP 2014090926 A JP2014090926 A JP 2014090926A JP 2015210005 A JP2015210005 A JP 2015210005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
thermal fluid
heat exchanger
processing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014090926A
Other languages
English (en)
Inventor
富士夫 小松
Fujio Komatsu
富士夫 小松
山口 雅弘
Masahiro Yamaguchi
雅弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Mayekawa Manufacturing Co
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Mayekawa Manufacturing Co
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Mayekawa Manufacturing Co, Sinko Industries Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2014090926A priority Critical patent/JP2015210005A/ja
Priority to PCT/JP2015/062054 priority patent/WO2015163304A1/ja
Publication of JP2015210005A publication Critical patent/JP2015210005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】低コストな手段で、エアクーラ出口側の処理空気温度を空調室に適した温度に制御する。
【解決手段】エアクーラ39出口の処理空気SAの温度TEを検出する第1工程と、第1工程で検出した処理空気温度TEが閾値(例えば20℃)に達しないとき、デシカントロータ22の出口側再生空気室14に設けられた熱交換器40で再生空気DAと熱流体とを熱交換させ、該熱流体を加熱する第2工程と、第2工程で加熱された熱流体をデシカントロータ22の出口側処理空気室12に設けられた熱交換器42に循環させ、熱流体で処理空気SAを加熱し、エアクーラ39の出口側処理空気温度を前記閾値以上に昇温させる第3工程とを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、デシカントロータとヒートポンプ装置とを備え、空調室などに除湿及び空調された空気を供給する除湿空調方法及び装置に関する。
空気中の水蒸気を吸着し除湿する手段として、円盤状のロータ表面に吸着剤を担持した吸着面又は親水性吸着面をもつデシカントロータが用いられている。このデシカントロータは、空調室などに送る処理空気から前記吸着面に水蒸気を吸着する。その後、ロータを半回転させ、該吸着面を加熱した低湿度の再生空気に晒し、再生空気の保有熱で該吸着面から水蒸気を放出させる再生処理を行う。このように、ロータを回転させ、処理空気流路と再生空気流路とに交互に晒し、吸着工程と再生工程とを交互に行っている。
吸着工程では吸着熱が発生し処理空気が昇温するため、吸着工程の後で処理空気を冷却する必要がある。また、再生工程では再生空気を予め予熱し、高温かつ低湿度とする必要がある。
そのため、デシカントロータと共に、吸着工程後の処理空気を冷却するエアクーラと、再生空気を予熱するエアヒータとを有するヒートポンプ装置を備えた除湿空調装置が用いられている。
本発明者等はデシカントロータを用いた除湿空調技術の開発を行っている。そして、先に、ヒートポンプ装置を構成する圧縮機の回転数や再生空気流を形成する再生ファンの送風量を制御することで、結露や霜付きをなくした低コストな除湿空調手段を提案している(特許文献1)。また、エアクーラの冷却負荷とエアヒータの加熱負荷とがアンバランスなときでも、安定運転を可能にする除湿空調手段を提案している(特許文献2)。
特許第4870843号公報 特開2014−016090号公報
デシカントロータとヒートポンプ装置とを備えた前記除湿空調手段では、デシカントロータの再生を確実に行うために、エアヒータの制御が主体となり、エアクーラの制御が従とならざるを得ない(特許文献1参照)。そのため、冬期などエアクーラの冷却負荷が小さいとき、エアクーラの出口で処理空気温度が下がってしまい、空調室に供給するには不適な温度となりやすい。
また、エアクーラの入口側の処理空気温度がさらに下がれば、蒸発温度が下がり、ヒートポンプ装置のCOP(成績係数)が低下するだけでなく、ヒートポンプ装置の正常な運転ができなくなるおそれがある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みなされたものである。即ち、エアクーラの冷却負荷が足りないときでも、低コストな手段で、エアクーラ出口側の処理空気温度を空調室に適した温度に制御可能にすることを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の除湿空調方法は、デシカントロータで処理空気中の水分を吸着し、処理空気を除湿する除湿工程と、該除湿工程で昇温した処理空気をヒートポンプ装置の一部を構成するエアクーラで冷却する冷却工程と、ヒートポンプ装置の一部を構成するエアヒータで再生空気を予熱する予熱工程と、該予熱工程で高温低湿度となった再生空気でデシカントロータを再生する再生工程とを行う除湿空調方法に適用される。
本発明方法は、エアクーラ出口の処理空気温度を検出する第1工程と、第1工程で検出した処理空気温度が閾値に達しないとき、デシカントロータ出口の再生空気流路に設けられた第1の熱交換器で再生空気と熱流体とを熱交換させ熱流体を加熱する第2工程と、第2工程で加熱された熱流体をデシカントロータ出口の処理空気流路に設けられた第2の熱交換器に循環させ、熱流体で処理空気を加熱し、エアクーラ出口の処理空気温度を前記閾値以上に昇温させる第3工程とを行うものである。
前記閾値は、例えば、処理空気を空調室に供給する場合、空調室の設定温度に適合する温度範囲の下限値に設定する。
本発明方法によれば、デシカントロータ出口側の再生空気の保有熱を利用して、エアクーラ出口の処理空気温度を予め設定された閾値以上に昇温させるので、エアクーラの冷却負荷が足りないときでも、処理空気を供給先の空調室に適した温度に調整できる。
また、再生空気の保有熱を有効利用するため、処理空気の温度調整を他の熱源を必要とせず、低コストで行うことができる。
本発明方法の一実施態様は、前記第3工程において、第2の熱交換器に循環する熱流体の循環量を調整し、エアクーラ出口側の処理空気温度を前記閾値以上の設定温度に調整するものである。
このように、第2の熱交換器に循環する熱流体の循環量を調整するだけで、エアクーラ出口の処理空気温度を前記閾値以上の所望温度に容易に調整できる。
前記本発明方法を直接実施するための本発明の除湿空調装置は、処理空気中の水分を吸着し、処理空気を除湿するデシカントロータと、該デシカントロータで除湿された処理空気を冷却するエアクーラ、及びデシカントロータを再生する再生空気を予熱して高温低湿度とするエアヒータを有するヒートポンプ装置とを備えていることを前提とする。
そして、前記目的を達成するため、本発明装置は、エアクーラ出口の処理空気温度を検出する温度センサと、デシカントロータ出口側の再生空気流路に設けられ、再生空気と熱流体と熱交換させる第1の熱交換器と、エアクーラ出口の処理空気流路に設けられ、処理空気と熱流体とを熱交換させる第2の熱交換器と、第1の熱交換器と第2の熱交換器間に接続され、熱流体が循環する熱流体閉回路と、温度センサの検出値が閾値に達しないとき、第1の熱交換器及び第2の熱交換器に熱流体を循環させて温度センサの検出値が前記閾値以上になるように制御する制御装置とをさらに備えている。
前記構成において、温度センサでエアクーラ出口の処理空気温度を検出し、検出した処理空気温度が閾値に達しないとき、第1の熱交換器と第2の熱交換器間に熱流体を循環させる。そして、熱流体の保有熱で処理空気を加熱し、処理空気温度を前記閾値以上に昇温させる。そのため、他の熱源を必要とせず、低コストで、処理空気を供給先の空調室に適した温度に調整できる。
本発明装置の一実施態様は、第2の熱交換器がエアクーラ入口側又はエアクーラ出口側の処理空気流路に設けられている。
第2の熱交換器がエアクーラの入口側に設けられると、第2の熱交換器で加熱された処理空気をエアクーラに送ることができる。そのため、エアクーラの冷却負荷が足りない場合でも、第2の熱交換器による加熱量でエアクーラの冷却負荷を補うことができ、かつヒートポンプ装置を循環する冷媒のエアクーラにおける蒸発温度を上昇できるため、ヒートポンプ装置のCOPを向上できる。従って、高いCOPを維持した運転が可能になる。
一方、第2の熱交換器が温度センサと同じようにエアクーラ出口側処理空気流路に設けられると、ヒートポンプ装置のCOPの向上には寄与しないが、温度センサによる処理空気温度の検出に対して、処理空気温度の調整を迅速かつ精度良く行うことができる。
本発明装置の別な一実施態様は、第2の熱交換器に循環される熱流体の循環量を調整する循環量調整手段をさらに備えている。
前記循環量調整手段により第2の熱交換器に循環される熱流体の循環量を調整することで、エアクーラ出口の処理空気温度を閾値以上の所望温度に容易に調整できる。
前記循環量調整手段は、例えば、熱流体が第1の熱交換器から第2の熱交換器に向かう熱流体閉回路の往路から分岐し、第2の熱交換器から第1の熱交換器に向かう熱流体閉回路の復路に接続されたバイパス路と、該バイパス路を流れる熱流体の流量を調整可能な弁機構とで構成されている。
かかる構成により、第2の熱交換器に循環する熱流体の循環量を調整することで、低コストな設備で、エアクーラ出口の処理空気温度を閾値以上の所望温度に精度良く調整できる。
前記循環量調整手段の別な実施態様は、熱流体循環路を流れる熱流体の一部を収容可能な貯留タンクで構成されている。
前記貯留タンクに貯留される熱流体量を調整することで、第2の熱交換器に循環する熱流体量を調整できる。これによって、エアクーラ出口の処理空気温度を閾値以上の所望温度に精度良く調整できる。
なお、貯留タンクは熱流体閉回路の圧力変動を吸収する膨張タンクとしての役割を果たすことができる。
本発明によれば、第1の熱交換器、第2の熱交換器及びこれらの熱交換器に接続された熱流体閉回路を設けることで、エアクーラの冷却負荷が足りないときでも、低コストな手段で、エアクーラ出口側の処理空気温度を空調室に適した温度に制御できる。
本発明の第1実施形態に係る除湿空調装置の全体構成図である。 前記除湿空調装置の操作手順を示すフロー図である。 前記除湿空調装置の制御系を示すブロック線図である。 本発明の第2実施形態に係る除湿空調装置の全体構成図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(実施形態1)
本発明の第1実施形態に係る除湿空調方法及び装置を図1〜図3に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る除湿空調装置10Aの全体構成図である。図1において、処理空気室12及び再生空気室14が隔壁16で並列配置となるように仕切られている。処理ファン20の作動によって、処理空気室12の一方の端部12aに設けられた入口から、外気OA又は空調室18の室内空気RAが処理空気室12に導入される。導入された空気によって他方の端部12bに設けられた出口に向かう空気流が形成される。
一方、再生空気室14には、再生ファン24の作動によって、処理空気室12の端部12aと反対側の端部14aに設けられた入口から、外気OA又は空調室18の室内空気RAが導入される。導入された空気によって他方の端部14bに設けられた出口に向かう空気流が形成される。
処理空気室12では、取り込んだ外気OA又は室内空気RAの温度及び湿度を空調室18に適した処理空気SAとし、これを空調室18に供給する。再生空気室14では取り込んだ外気OA又は室内空気RAをデシカントロータ22を再生可能な温度及び湿度に調整し、再生空気DAとしてデシカントロータ22に送り込む。
空調室18は、室内を低温雰囲気に保持する必要がある空間、例えば、冷凍食品などを冷凍保管する冷凍倉庫に隣接した荷捌き室や、食肉用家畜屠体のカット室等として用いられる。
デシカントロータ22は処理空気室12と再生空気室14とに跨って配置され、回転軸22aを中心に低速で回転する。デシカントロータ22は、処理空気室12に位置する部位で処理空気室12に導入された空気流に含まれる水蒸気を吸着する。水蒸気を吸着した部位は回転して再生空気室14に移動し、再生空気室14で吸着した水蒸気を再生空気DAに放出する。デシカントロータ22の上流側には、ヒートポンプ装置30の一部を構成するエアヒータ36が設けられている。再生空気DAはエアヒータ36で加熱され、その温度及び相対湿度が水蒸気の取り込みに適するように調整される。
デシカントロータ22は、吸着剤を含浸させた特殊シートでハニカム状に製作されており、駆動モータ(不図示)で1時間に数十回転という低速で回転し、連続的に吸着と再生とを繰り返している。該吸着剤は、例えばシリカゲルやゼオライト等の無機系吸着剤や高分子吸着剤が用いられる。
処理空気室12では、デシカントロータ22により空気流から水蒸気を吸着するとき、吸着剤は吸着熱を放出するため、処理空気SAは加熱され昇温する。デシカントロータ22を通過した処理空気SAは、デシカントロータ22の出口に設けられた熱交換器42で加熱される。その後、処理空気SAはヒートポンプ装置30の一部を構成するエアクーラ39で冷却される。エアクーラ39で冷却された処理空気SAは、熱交換器42で加熱され空調室18に適した設定温度に昇温された後、空調室18に供給される。
再生空気室14において、デシカントロータ22から水蒸気を取り込んだ再生空気DAは、例えば40〜50℃の温度を有し、デシカントロータ22の出口に設けられた熱交換器40で熱流体として用いられる水と熱交換し該熱流体を加熱する。その後、再生空気DAは再生空気室14の外部に放出される。
ヒートポンプ装置30は、CO2冷媒が循環する冷媒循環路32に、圧縮機34、エアヒータ36、膨張弁38及びエアクーラ39等のヒートポンプサイクル構成機器が設けられている。冷媒として高圧側で超臨界状態となるCO2を用いることで、エアヒータ36により再生空気DAを80℃以上の高温に加熱できる。
熱交換器40及び42間には熱流体閉回路44が接続されている。熱流体閉回路44は熱流体として水が用いられ、該熱流体が熱交換器40から熱交換器42に流れる往路44aと、熱流体が熱交換器42から熱交換器40に流れる復路44bとで閉回路を構成している。復路44bには熱流体を循環するポンプ48が設けられている。往路44aの途中でバイパス路46が分岐し、バイパス路46は復路44bに接続されている。バイパス路46と復路44bとの接続部には三方弁50が設けられている。三方弁50の開度を調整することで、バイパス路46を通る熱流体の流量を調整でき、この流量を調整することにより、熱交換器42に流入する熱流体の流量を調整できる。
処理空気室12において、熱交換器42の出口側領域に温度センサ52が設けられている。温度センサ52で検出された処理空気SAの温度検出値はPID制御器54に入力される。PID制御器54は該温度検出値に基づいて三方弁50の開度をPID制御する。
かかる構成において、温度センサ52の検出値が閾値に達しないとき、例えば、エアクーラ39の出口側処理空気温度が5〜10℃であり、空調室18の設定温度が20℃以上であるとき、処理空気温度を20℃以上に加熱する必要がある。そのため、PID制御器54によって三方弁50が開放され、かつポンプ48が起動する。これによって、熱流体である水は熱交換器40で再生空気DAと熱交換して加熱される。再生空気DAは熱流体を加熱可能な温度、例えば40〜50℃の温度を有している。加熱された熱流体はポンプ48によって熱交換器42に循環される。そして、熱交換器42に循環した熱流体によって処理空気SAが加熱されるため、エアクーラ39の出口で処理空気SAは閾値以上に昇温して空調室18に供給される。
図2は除湿空調装置10Aの制御系を示している。温度センサ52の検出値はPID制御器54に入力され、PID制御器54は該検出値に応じて三方弁50の開度をPID制御する。
次に、図3に基づいて、PID制御器54による除湿空調装置10Aの操作手順を説明する。温度センサ52の検出値が閾値(TE=20℃)に達しないとき(S10)、PID制御器54がポンプ48を起動させ(S12)、かつ三方弁50の開度をPID制御する(S14)。こうして、熱交換器42に熱流体を循環させると共に、バイパス路46を通る熱流体の流量を調整することで、熱交換器42に循環する熱流体の流量を調整する。これによって、熱交換器42下流側の処理空気SAの温度を閾値TE以上の設定温度に調整する。
温度センサ52の検出値が閾値TE以上の設定温度に達しているとき(S10)、ポンプ48の稼働を停止させ(S16)、かつ三方弁50を閉鎖し(S18)、熱流体の循環を停止させる。
本実施形態によれば、処理空気室12において、デシカントロータ22の出口で処理空気SAを熱交換器42で熱流体である水の保有熱で処理空気SAを加熱し、閾値以上に昇温させると共に、熱交換器42に循環する熱流体の循環量を調整することで、処理空気室出口の処理空気SAの温度を空調室18に適した設定温度に精度良く調整できる。そのため、冬期などエアクーラ39の冷却負荷が足りない時でも、処理空気SAを空調室18に適した温度とすることができる。
また、エアクーラ39で処理空気SAを冷却する際に、冷媒の蒸発温度を上昇させることができるため、ヒートポンプ装置30のCOPを向上でき、高いCOPでヒートポンプ装置30を運転できる。
また、前記作用効果を新たな熱源を必要とせず、再生空気DAの保有熱を利用し、バイパス路46及び三方弁50を付設した低コストな手段で実現できる。
また、PID制御器54で三方弁50の開度をPID制御することで、処理空気室出口の処理空気SAの温度がハンチングすることなく、迅速に所望の温度に調整できる。
なお、本実施形態では、熱流体として水を用い、熱交換器40及び42で処理空気SAと顕熱熱交換させているが、水以外の熱流体を用いてもよい。例えば、熱流体として低沸点流体を用い、この低沸点流体を熱交換器40で相変化させ、熱交換器42で処理空気SAと潜熱熱交換させることができる。これによって、処理空気SAに対する加熱量を増加させることができる。
また、再生空気室14において、熱交換器40をデシカントロータ22と再生ファン24との間の領域に配置してもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の第2実施形態に係る除湿空調方法及び装置を図4に基づいて説明する。図4において、本実施形態に係る除湿空調装置10Bでは、処理空気室12において、熱交換器42をエアクーラ39の出口であって、温度センサ52の近傍に設けた例である。また、熱流体閉回路44を循環する熱流体の循環量調整手段として、前記第1実施形態とは別な手段を用いている。
即ち、本実施形態の熱流体の循環量調整手段は、バイパス路46及び三方弁50を設ける代わりに、熱流体閉回路44の往路44a及び復路44bに分岐路62a及び62bを介して連通する熱流体貯留タンク60が設けられている。分岐路62a及び62bには夫々流量調整弁64及び66が設けられている。PID制御器54は、温度センサ52の検出値に応じて、開閉弁64及び66の開度をPID制御する。その他の構成は前記第1実施形態と同一である。
本実施形態の熱流体の循環量調整手段では、熱流体閉回路44を循環する熱流体の一部を熱流体貯留タンク60に収容する。そして、PID制御器54によって流量調整弁64及び66の開度を調整することで、熱流体閉回路44を循環する熱流体の循環量を調整できる。
本実施形態によれば、熱交換器42がエアクーラ39の出口側に設けられているので、熱交換器42はヒートポンプ装置30のCOPの向上には寄与しない。一方、熱交換器42が温度センサ52の近傍に配置されているので、温度センサ52による処理空気SAの温度検出に対して、処理空気SAの温度調整を迅速に行うことができる。
また、前記熱流体の循環量調整手段により、エアクーラ39の出口側の処理空気温度を閾値以上の所望温度に精度良く調整できる。
また、熱流体貯留タンク60は熱流体閉回路44の圧力変動を吸収する通常の膨張タンクとしての役割をも果たすことができる。
なお、第1実施形態及び第2実施形態において、両者の熱流体の循環量調整手段を置き換えるようにしてもよい。
本発明によれば、デシカントロータとヒートポンプ装置とを備えた除湿空調装置において、低コストな手段で、エアクーラ出口側の処理空気温度を空調室に適した温度に制御できる。
10A、10B 除湿空調装置
12 処理空気室
14 再生空気室
16 隔壁
18 空調室
20 処理ファン
22 デシカントロータ
22a 回転軸
24 再生ファン
30 ヒートポンプ装置
32 冷媒循環路
34 圧縮機
36 エアヒータ
38 膨張弁
39 エアクーラ
40 熱交換器(第1の熱交換器)
42 熱交換器(第2の熱交換器)
44 熱流体閉回路
46 バイパス路
48 ポンプ
50 三方弁
52 温度センサ
54 PID制御器
60 熱流体貯留タンク
62a、62b 分岐路
64、66 流量調整弁
OA 外気
DA 再生空気
RA 室内空気
SA 処理空気

Claims (7)

  1. デシカントロータで処理空気中の水分を吸着し、前記処理空気を除湿する除湿工程と、
    前記除湿工程で昇温した処理空気をヒートポンプ装置の一部を構成するエアクーラで冷却する冷却工程と、
    前記ヒートポンプ装置の一部を構成するエアヒータで再生空気を予熱する予熱工程と、
    前記予熱工程で高温低湿度となった前記再生空気で前記デシカントロータを再生する再生工程とを行う除湿空調方法において、
    前記エアクーラ出口の処理空気温度を検出する第1工程と、
    前記第1工程で検出した処理空気温度が閾値に達しないとき、前記デシカントロータ出口の再生空気流路に設けられた第1の熱交換器で前記再生空気と熱流体とを熱交換させ該熱流体を加熱する第2工程と、
    前記第2工程で加熱された熱流体を前記デシカントロータ出口の処理空気流路に設けられた第2の熱交換器に循環させ、前記熱流体で前記処理空気を加熱し、前記エアクーラ出口の処理空気温度を前記閾値以上に昇温させる第3工程とを行うことを特徴とする除湿空調方法。
  2. 前記第3工程において、前記第2の熱交換器に循環する熱流体の循環量を調整し、前記エアクーラ出口側の処理空気温度を前記閾値以上の設定温度に調整することを特徴とする請求項1に記載の除湿空調方法。
  3. 処理空気中の水分を吸着し、処理空気を除湿するデシカントロータと、
    前記デシカントロータで除湿された前記処理空気を冷却するエアクーラ、及び前記デシカントロータを再生する再生空気を予熱するエアヒータを有するヒートポンプ装置とを備えた除湿空調装置において、
    前記エアクーラ出口の処理空気温度を検出する温度センサと、
    前記デシカントロータ出口側の再生空気流路に設けられ、再生空気と熱流体と熱交換させる第1の熱交換器と、
    前記エアクーラ出口の処理空気流路に設けられ、処理空気と前記熱流体とを熱交換させる第2の熱交換器と、
    前記第1の熱交換器と前記第2の熱交換器間に接続され、前記熱流体が循環する熱流体閉回路と、
    前記温度センサの検出値が閾値に達しないとき、前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器に前記熱流体を循環させて前記温度センサの検出値が前記閾値以上になるように制御する制御装置とを備えていることを特徴とする除湿空調装置。
  4. 前記第2の熱交換器が前記エアクーラ入口側又は前記エアクーラ出口側の処理空気流路に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の除湿空調装置。
  5. 前記第2の熱交換器に循環される前記熱流体の循環量を調整する循環量調整手段をさらに備えていることを特徴とする請求項3に記載の除湿空調装置。
  6. 前記循環量調整手段は、
    前記熱流体が前記第1の熱交換器から前記第2の熱交換器に向かう前記熱流体閉回路の往路から分岐し、前記第2の熱交換器から前記第1の熱交換器に向かう前記熱流体閉回路の復路に接続されたバイパス路と、
    前記バイパス路を流れる前記熱流体の流量を調整可能な弁機構とで構成されていることを特徴とする請求項5に記載の除湿空調装置。
  7. 前記循環量調整手段は、
    前記熱流体循環路を流れる前記熱流体の一部を収容可能な貯留タンクで構成されていることを特徴とする請求項5に記載の除湿空調装置。
JP2014090926A 2014-04-25 2014-04-25 除湿空調方法及び装置 Pending JP2015210005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090926A JP2015210005A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 除湿空調方法及び装置
PCT/JP2015/062054 WO2015163304A1 (ja) 2014-04-25 2015-04-21 除湿空調方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090926A JP2015210005A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 除湿空調方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015210005A true JP2015210005A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54332468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090926A Pending JP2015210005A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 除湿空調方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015210005A (ja)
WO (1) WO2015163304A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122268A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 五和工業株式会社 ドライルーム用除湿システム
KR20190080923A (ko) * 2016-12-29 2019-07-08 광저우 신치 에너지 이큅먼트 씨오., 엘티디 온도 조절 가능한 4중 효과 제습 건조 시스템
KR102055644B1 (ko) 2016-12-29 2019-12-16 광저우 신치 에너지 이큅먼트 씨오., 엘티디 자동 항온 제습 장치
KR102371758B1 (ko) * 2021-11-02 2022-03-04 오상건 상시 항온(저온) 유지 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385000B2 (en) * 2020-09-25 2022-07-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods for a non-pressurized closed loop water sub-system
JP7248333B2 (ja) * 2021-08-05 2023-03-29 日本熱源システム株式会社 湿気の吸着除湿方法及び湿気の吸着除湿装置
CN114322122B (zh) * 2021-12-21 2022-11-25 珠海格力电器股份有限公司 转轮除湿机、换热系统及控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074274A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Ebara Corp 除湿装置及び除湿方法
JP2004324544A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Denso Corp 蓄熱装置
JP2008111649A (ja) * 2006-10-05 2008-05-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 除湿空調装置
JP5218135B2 (ja) * 2009-02-18 2013-06-26 ダイキン工業株式会社 調湿装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190080923A (ko) * 2016-12-29 2019-07-08 광저우 신치 에너지 이큅먼트 씨오., 엘티디 온도 조절 가능한 4중 효과 제습 건조 시스템
KR102055644B1 (ko) 2016-12-29 2019-12-16 광저우 신치 에너지 이큅먼트 씨오., 엘티디 자동 항온 제습 장치
KR102098103B1 (ko) 2016-12-29 2020-04-08 광저우 신치 에너지 이큅먼트 씨오., 엘티디 온도 조절 가능한 4중 효과 제습 건조 시스템
JP2018122268A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 五和工業株式会社 ドライルーム用除湿システム
KR102371758B1 (ko) * 2021-11-02 2022-03-04 오상건 상시 항온(저온) 유지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015163304A1 (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015163304A1 (ja) 除湿空調方法及び装置
JP4169747B2 (ja) 空気調和機
US7428821B2 (en) Dehumidifying system
JP6612575B2 (ja) 除湿方法及び除湿装置
CA2802540C (en) Dehumidification system
JP6320777B2 (ja) 除湿システム
JP2008111631A (ja) 除湿空調装置
JP5355501B2 (ja) 空調システム
JP4844498B2 (ja) 除湿空調装置
JP6057573B2 (ja) 除湿空調方法及び装置
JP4296187B2 (ja) デシカント空調機
JP2008170137A (ja) 除湿空調装置
JP6898138B2 (ja) デシカント式調湿装置及びその制御方法
JP7442984B2 (ja) 除湿装置
JP2015048982A (ja) ドライルーム用の除湿システム
JP2006057883A (ja) 冷凍空調システム
JP6321398B2 (ja) 冷凍倉庫用低露点除湿装置
JP4803816B2 (ja) デシカント空調機
JP6231418B2 (ja) 冷房除湿システム
JP2008020139A (ja) 冷凍機レス空調システム
JP2007071501A (ja) 除湿空調装置
WO2020217341A1 (ja) 空気調和装置
JP2008096069A (ja) 除湿空調装置
JP2005164220A (ja) 空気調和装置
JP6235392B2 (ja) 冷房装置