JP2015209282A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209282A
JP2015209282A JP2014089930A JP2014089930A JP2015209282A JP 2015209282 A JP2015209282 A JP 2015209282A JP 2014089930 A JP2014089930 A JP 2014089930A JP 2014089930 A JP2014089930 A JP 2014089930A JP 2015209282 A JP2015209282 A JP 2015209282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
sheet
feed cassette
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014089930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141231B2 (ja
Inventor
義広 山口
Yoshihiro Yamaguchi
義広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014089930A priority Critical patent/JP6141231B2/ja
Priority to US14/692,549 priority patent/US9302864B2/en
Publication of JP2015209282A publication Critical patent/JP2015209282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141231B2 publication Critical patent/JP6141231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/28Supports or magazines for piles from which articles are to be separated compartmented to receive piles side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コストアップを回避しつつ、搬送ユニットが給紙カセットと一緒に引き出てくる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】リフト板の上昇によりピックアップローラー37が第1給紙カセット31内のシートによって持ち上げられると、アーム部材101はホルダー40側からレバー部材102側に向けて上方に傾斜する。レバー部材102は、アーム部材101によって第2平板部109が持ち上げられて水平姿勢となり、縦壁115Aが第1給紙カセット31の縦壁部117に一定間隔を介して対向する。よって、第1給紙カセット31が一定量引き出された時点で、レバー部材102における縦壁115Aが第1給紙カセット31の縦壁部117に当接し、搬送ユニット33が第1給紙カセット31に一緒に引き出される。
【選択図】図9

Description

本発明は、装置本体に対して互いに独立して同方向に出入可能な複数の給紙カセットがシート搬送方向に並設された画像形成装置に関する。
従来、装置本体に対し互いに独立して同方向に出入可能な2つの給紙カセットがその出入方向と直交する方向に並べて配設された画像形成装置がある。この種の画像形成装置においては、一方の給紙カセット側であって装置の側面寄りの位置から各給紙カセットのシートを画像形成部へ供給するように構成される場合がある。この場合、前記一方の給紙カセットと画像形成部との間のシート搬送路に、他方の給紙カセットに収容されたシートを搬送する搬送ユニットが設けられる。
この種の画像形成装置にあっては、或るシートが給紙カセットと搬送ユニットとに跨っているときに給紙カセットが引き出される可能性がある。ここで、給紙カセットが引き出されても、搬送ユニットが静止状態を維持すると、そのシートが引きちぎられることになる。そこで、前記搬送ユニットが前記給紙カセットと一緒に引き出てくるように構成されることがある(例えば特許文献1参照)。具体的には、搬送ユニットにソレノイドの鉄心に連結されたアームが設けられ、また、前記給紙カセットにはロック板が設けられており、ソレノイドを作動させて前記アームと前記ロック板とを係合させる。これにより、前記搬送ユニットが前記給紙カセットと一緒に引き出てくるように構成される。
特開平9−20434号公報
しかしながら、この構成の場合、搬送ユニットが前記給紙カセットと一緒に引き出てくるようにするためにソレノイド、アーム部材或いはロック板等を設けており、このような部材を設ける分、コストアップを招来する。
本発明の目的は、コストアップを回避しつつ、搬送ユニットが給紙カセットと一緒に引き出てくる画像形成装置を提供することである。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、給紙部と、第1給紙カセット及び第2給紙カセットと、搬送ユニットと、繰り出しローラーと、リフト板と、昇降機構と、干渉部と、アクチュエータ部材とを備える。前記給紙部は、シートに画像を形成する画像形成部に前記シートを供給する。前記第1給紙カセット及び第2給紙カセットは、前記給紙部において互いに独立して同方向へ挿抜可能に設けられ、画像形成装置の設置面と平行な面内で挿抜方向と直交する直交方向に沿って並設されたシート収容可能である。前記第1給紙カセットは、前記シート搬送方向上流側に配置され、前記第2給紙カセットは、前記シート搬送方向下流側に配置されている。前記搬送ユニットは、前記給紙部において前記第1給紙カセット及び第2給紙カセットの上方に並設され、前記第1給紙カセット及び第2給紙カセットに対し独立して前記挿抜方向の移動が可能に設けられ、前記第1給紙カセットに収容されたシートを前記画像形成部が配置されたシート搬送路へ向けて搬送する。前記繰り出しローラーは、前記搬送ユニットに設けられ、前記第1給紙カセットに収容されたシートの上方において変位可能に設けられ、そのシートを前記搬送ユニット内へ繰り出すためのものである。前記リフト板は、前記第1給紙カセットに収容されるシートの載置面を成し、前記繰り出しローラーに当接し、前記シートの繰り出しが可能となる上昇位置と、前記上昇位置から下方へ移動し、前記繰り出しローラーから離間した下降位置との間で昇降可能である。前記昇降機構は、前記リフト板を前記上昇位置と前記下降位置との間で昇降させる。前記干渉部は、前記第1給紙カセットの上部に突設されている。前記アクチュエータ部材は、前記搬送ユニット設けられ、前記繰り出しローラーの変位に連動して、前記干渉部に干渉可能な第1位置と、前記第1位置から退避した第2位置との間で変位可能である。そして、前記搬送ユニットは、前記アクチュエータ部材が、前記リフト板の前記上昇位置への移動に伴う前記繰り出しローラーの変位によって前記第1位置へ移動した状態で、前記搬送ユニットが引出される場合、前記アクチュエータ部材と前記干渉部とが干渉して、前記第1給紙カセットと一体に引出し可能で、前記リフト板が前記第2位置にある状態で、前記搬送ユニットが引出される場合、前記アクチュエータ部材が前記干渉部から退避して、前記第1給紙カセットに対して独立して引出し可能である。
本発明によれば、コストアップを回避しつつ、搬送ユニットが給紙カセットと一緒に引き出てくる画像形成装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構成を示す模式図である。 図2は、給紙部の外観斜視図である。 図3(A)は、第1給紙カセットと搬送ユニットとの両方が引き出された状態を示す図、図3(B)は、第1給紙カセットのみが引き出された状態を示す図である。 図4は、搬送ユニットの一部と第1給紙カセットとを示す外観斜視図である。 図5は、搬送ユニットの一部を示す外観斜視図である。 図6(A)は、給紙カセットからシートを繰り出す部分の構成を示す図、図6(B)は、図6(A)に示す状態に対して、リフト板の上昇によりピックアップローラーが変位した状態を示す図である。 図7は、レバー部材が傾斜姿勢のときの連結機構の側面図である。 図8は、レバー部材が水平姿勢のときの連結機構の側面図である。 図9は、被係合部と係合部とが係合しているときの連結機構の側面図である。 図10は、連動に関わる電気的な構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の概略構成について説明する。画像形成装置1は、画像読取機能、ファクシミリー機能及び画像形成機能などを備えた複合機である。図1に示されるように、画像形成装置1は、画像読取部2、原稿カバー3、自動原稿送り装置(ADF)4、画像形成部5、給紙部6を備えている。なお、本発明に係る画像形成装置の一例として複合機である画像形成装置1を例示して説明するが、本発明はこれに限られず、例えばプリンター、ファクシミリー装置、複写機も本発明に係る画像形成装置に該当する。また、図1において、紙面に直交する方向を前後方向といい、紙面手前側を前側、紙面奥側を後側というものとする。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する。図1に示されるように、画像読取部2は、コンタクトガラス10、読取ユニット11、ミラー12,13、光学レンズ14及びCCD15などを備えている。
読取ユニット11は、LED光源16及びミラー17を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた移動機構(不図示)により副走査方向18(図1における左右方向)へ移動可能に構成されている。そして、前記駆動モーターにより読取ユニット11が副走査方向18へ移動されると、LED光源16から画像読取部2の上面に設けられたコンタクトガラス10へ向けて照射される光が副走査方向18へ走査される。
ミラー17は、LED光源16から光が照射されたときに、原稿又は原稿カバー3の裏面で反射した反射光をミラー12へ向けて反射させる。ミラー17で反射した光は、ミラー12,13により光学レンズ14に導かれる。光学レンズ14は、入射した光を集光してCCD15に入射させる。
CCD15は、受光した光をその光量(輝度の強度)に応じた電気信号(電圧)に変換して制御部(不図示)へ出力する光電変換素子である。前記制御部では、CCD15からの電気信号を画像処理することにより原稿の画像データを生成する。なお、本実施形態では、撮像素子としてCCD15を用いた例について説明するが、CCD15による読取機構に代えて、CCD15よりも焦点距離の短い密着型のイメージセンサーCISを用いた読取機構を適用することも可能である。
画像読取部2には、原稿カバー3が回動自在に設けられている。原稿カバー3が回動操作されることにより、画像読取部2の上面のコンタクトガラス10が開閉される。原稿カバー3の回動支持部には、リミットスイッチなどのカバー開検出センサー(不図示)が設けられており、ユーザーが原稿の画像を読み取らせようとして原稿カバー3が開けられると、そのカバー開検出センサーが作動して、その検出信号(カバー開検出信号)が前記制御部に出力される。
画像読取部2による原稿画像の読み取りは、以下の手順で行われる。まず、原稿がコンタクトガラス10上に載置され、その後、原稿カバー3が閉姿勢にされる。その後、操作表示部(不図示)から画像読取指示が入力されると、読取ユニット11を副走査方向18の右向きへ移動させつつLED光源16から連続して順次1ライン分の光が照射される。そして、原稿又は原稿カバー3の裏面からの反射光がミラー17,12,13及び光学レンズ14を介してCCD15に導かれ、CCD15にて受光した光量に応じた光量データが順次前記制御部に出力される。前記制御部は、光が照射された領域全体における光量データが得られると、その光量データを処理することにより、前記光量データから原稿の画像データを生成する。
原稿カバー3にADF4が設けられている。ADF4は、原稿セット部19にセットされた一以上の原稿を複数の搬送ローラーにより順次搬送して、コンタクトガラス10上に定められた自動原稿読取位置を副走査方向18の右向きへ通過するように原稿を移動させる。ADF4による原稿の移動時は、前記自動原稿読取位置の下方に読取ユニット11が配置され、この位置で読取ユニット11により移動中の原稿の画像が読み取られる。原稿セット部19には、接点信号を出力可能な機械的なシートセンサー(不図示)が設けられており、原稿セット部19に原稿がセットされると、前記シートセンサーが作動して、その検出信号(原稿検出信号)が前記制御部に出力される。
図1に示されるように、画像形成部5は、画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された印刷ジョブに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成手段である。具体的には、画像形成部5は、感光体ドラム20、帯電部21、現像部22、トナーコンテナ23、転写ローラー24、除電部25、定着装置26などを備えている。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部5を例にして説明するが、画像形成部5は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いは、それ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
画像形成部5では、給紙部6から供給されるシートに対する画像形成処理が以下の手順で行われる。まず、外部の装置から印刷指示を含む印刷ジョブが入力されると、帯電部21により感光体ドラム20が所定の電位に一様に帯電される。次に、レーザスキャニングユニット(不図示)により感光体ドラム20の表面に印刷ジョブに含まれる画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム20の表面に静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム20上の静電潜像は現像部22によりトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像部22には、トナーコンテナ23からトナー(現像剤)が補給される。続いて、感光体ドラム20に形成されたトナー像は転写ローラー24によりシートに転写される。なお、感光体ドラム20の電位は除電部25で除電される。その後、シートに転写されたトナー像は、そのシートが定着装置26を通過して排出される際に加熱されて溶融定着する。
給紙部6は、画像形成装置1の下側に配置されており、トナー像が形成された感光体ドラム5に向けて搬送すべきシートを収容するものである。図2にも示されるように、給紙部6は、フレーム60により構成される枠体内に、シートを収納する第1給紙カセット31及び第2給紙カセット32と搬送ユニット33とを備えている。
第1及び第2給紙カセット31、32は、副走査方向18に並べて配置されている。第1及び第2給紙カセット31、32の前面にはハンドル31A、32Aが設けられている。図3に示されるように、第1給紙カセット31は、ユーザーによるハンドル31Aの操作によって、フレーム60に対し画像形成装置1の前後方向へ挿抜可能に設けられている。前記前後方向は、画像形成装置1の設置面と平行な面内で副走査方向18と直交する方向である。図3には示されていないが、第2給紙カセット32も第1給紙カセット31と同様、ユーザーによるハンドル32Aの操作によって装置本体に対し前記前後方向へ挿抜可能に設けられている。
図1に示されるように、第1給紙カセット31及び第2給紙カセット32に収容されているシートは、第2給紙カセット32側であって画像形成装置1の右側面寄りの位置から画像形成部5へ向けて略垂直に搬送される。つまり、第2給紙カセット32は、第1給紙カセット31の下流側に位置する。
第1及び第2給紙カセット31、32には、リフト板43、44を有する。リフト板43、44は、第1及び第2給紙カセット31、32に収容されるシートの載置面を有し、駆動モーター(不図示)により昇降可能とされている。
第2給紙カセット32には、ピックアップローラー34が設けられている。ピックアップローラー34は、第2給紙カセット32に収容されたシートを上から1枚ずつ繰り出す。繰り出されたシートは、各搬送ローラー対35によって画像形成部5へ搬送される。
搬送ユニット33は、第1給紙カセット31に収容されたシートを繰り出して搬送方向下流側へ搬送し、図1の矢印Aで示されるように、画像形成部5と第2給紙カセット32との間のシート搬送路へ向けて搬送する。搬送ユニット33は、第1給紙カセット31及び第2給紙カセット32の上方に配置されている。
搬送ユニット33は、第1給紙カセット31及び第2給紙カセット32に対し独立して第1給紙カセット31及び第2給紙カセット32の挿抜方向に移動可能となっている。搬送ユニット33は、第1給紙カセット31が引き出されるときに、図3(A)に示されるように、装置本体から第1給紙カセット31とともに引き出てくる。この点については後述する。
図4、図5に示されるように、搬送ユニット33は筐体36を有する。なお、図4、図5においては、搬送ユニット33のうち第1給紙カセット31の上方に位置する部分のみを図示している。また、搬送ユニット33は、ピックアップローラー37、給紙ローラー38、分離ローラー39(図6参照)、ホルダー40を備え、図1、図4に示されるように、これらの部材37〜40は、筐体36のうち第1給紙カセット31の下流側端部の上方に位置する部位に設けられている。
図5に示されるように、筐体36の前後方向(搬送ユニット33の挿抜方向)に亘って回転軸41が設けられている。回転軸41は、筐体36に回転自在に支持されている。回転軸41は、フレーム60(図3参照)に設けられた駆動モーター(不図示)により回転駆動される。この回転軸41には、給紙ローラー38が回転自在に取り付けられているとともに、ホルダー40が遊嵌状態で取り付けられている。ホルダー40の上流側端部には、回転軸41と平行に回転軸42が回転自在に取り付けられている。回転軸42は、駆動モーター(不図示)により回転駆動される。ピックアップローラー37は、この回転軸42に回転自在に取り付けられている。
図6に示されるように、ピックアップローラー37は、後述するリフト板43により押し上げられたシートのうち最上位のシートに接触し、予め定められた方向に回転(正回転)されることにより接触しているシートを繰り出す。
給紙ローラー38は、ピックアップローラー37よりシートの繰り出し方向下流側に設けられている。給紙ローラー38は、分離ローラー39とでニップ部N1を形成し、シートを挟持し、搬送方向の下流側へシートを搬送する。
分離ローラー39は、ピックアップローラー37により繰り出されたシートを給紙ローラー38とで挟持する。分離ローラー39は、一定の負荷以上の負荷がかかると給紙ローラー38の回転に従動する。前記一定の負荷とは、2枚以上のシートが重送された場合の負荷である。分離ローラー39は、ピックアップローラー37により複数枚のシートが重なった状態で繰り出された場合に、最上位のシートとそれ以外のシートとを分離する。これにより、給紙ローラー38及び分離ローラー39によりシートが1枚ずつ画像形成ユニット4へ搬送される。
ピックアップローラー37と給紙ローラー38とはホルダー40により支持されている。ホルダー40は、ピックアップローラー37及び給紙ローラー38を回転自在に支持する。前述したように、ホルダー40は、回転軸41に遊嵌状態で取り付けられており、この回転軸41は、筐体36に回転自在に支持されている。リフト板43が上昇すると、第1給紙カセット31内のシートが上昇し、そのシートによってピックアップローラー37が上方に押し上げられる。このとき、ホルダー40は、回転軸41を中心に揺動し、そのピックアップローラー37の位置に応じた姿勢(図6(B)参照)となる。リフト板43が下降すると、第1給紙カセット31内のシートが下がり、ピックアップローラー37は、予め定められた位置まで下降する。その後、ピックアップローラー37は、その位置で止まるのに対し、シートは更に下降するため、第1給紙カセット31内のシートはピックアップローラー37から離間する。このとき、ホルダー40は、そのピックアップローラー37の位置に応じた姿勢(図6(A)参照)となる。ホルダー40は、この2つの姿勢の間で揺動される。
第2給紙カセット32に対応して、ピックアップローラー37、給紙ローラー38、分離ローラー39、ホルダー40と同様の部材がフレーム6に設けられている。
第1及び第2給紙カセット31、32には、図1の上下方向に往復移動可能なリフト板43、44が設けられている。第1給紙カセット31に収容されるシートはリフト板43上に載置され、第2給紙カセット32に収容されるシートはリフト板44上に載置される。
リフト板43、44は、駆動モーター(不図示)により上方位置と下降位置との間で昇降駆動される。前記上方位置では、リフト板43、44上に載置されたシートがピックアップローラー37、34に押し当てられつつピックアップローラー37、34が上方に持ち上げられて、ピックアップローラー34、37による前記シートの繰り出しが可能となる位置である。前記下降位置は、前記上昇位置から下方へ退避し、リフト板43、44上に載置されたシートがピックアップローラー34、37から離間する位置である。
図6(A)に示されるように、リフト板43が前記下降位置に位置するとき、ピックアップローラー37及び給紙ローラー38を支持するホルダー40は、ピックアップローラー37が給紙ローラー38より下方に位置する下方傾斜姿勢となる。
図6(B)に示されるように、リフト板43が前記上昇位置に位置するとき、第1給紙カセット31に収容されたシートは、ピックアップローラー37を押し上げる。これにより、ピックアップローラー37が上方に変位する。そして、このとき、ピックアップローラー37によって繰り出し可能となる。繰り出されたシートは、給紙ローラー38と分離ローラー39によって形成されるニップ部N1によって挟持される。
本実施形態では、コストアップの招来を回避しつつ、第1給紙カセット31が引き出されるときに、搬送ユニット33がその第1給紙カセット31に一緒に引き出てくるようにするため、以下の連結機構100を有している。
図4に示されるように、連結機構100は、搬送ユニット33の奥側の位置に設けられている。図5に示されるように、連結機構100は、アーム部材101と、レバー部材102と、ばね部材103と、ばね支持部材104と、縦壁部117とを有する。アーム部材101は、ホルダー40の奥側の予め定められた位置から回転軸41に直交する方向へ延びる。縦壁部117は、本発明における干渉部の一例である。
レバー部材102は、回転軸41に平行に延び、搬送ユニット33の筐体36に設置されている。レバー部材102は、その長手方向の略中央部に円筒部107を有する。一方、筐体36の底面には、互いに所定間隔を介して立設された一対の支持壁105が設けられており、この一対の支持壁105に揺動支持軸106が回動自在に支持されている。この揺動支持軸106にレバー部材102の円筒部107が遊嵌してレバー部材102がシーソー揺動自在に支持されている。
レバー部材102は、円筒部107より手前側(図5の左側)において、第1平板部108と、第2平板部109と、第3平板部110と、第4平板部111とを有する。第1平板部108、第2平板部109及び第3平板部110によって囲まれるスペースSにアーム部材101が嵌まり込んでいる。レバー部材102は、アクチュエータ部材の一例である。
ばね支持部材104は、搬送ユニット33の筐体36のうち、レバー部材102の第4平板部111の位置に対応する位置に設置されている。ばね支持部材104は、第1平板部112、第2平板部113及び第3平板部114により断面U字形状に形成されている。
ばね支持部材104は、第2平板部113で搬送ユニット33の筐体36に取り付けられている。第1平板部112と第2平板部113との間に、レバー部材102の第4平板部111が入り込んでいる。そして、ばね支持部材104の第1平板部112とレバー部材102の第4平板部111との間にばね部材103が介在されている。ばね部材103は、レバー部材102が水平姿勢のときに圧縮状態となり、レバー部材102の第4平板部111を下方へ付勢するように設けられている。したがって、アーム部材101が上方へ移動するときは、アーム部材101は、ばね部材103の付勢力に抗してレバー部材102を第2平板部109で押し上げることになる。
レバー部材102の円筒部107より奥側の部位は、上部が開口とされた枡形状とされた枡部115と、枡部115の奥側に位置する縦壁115Aの外壁面下部から奥側(図5の右側)に延びる被係合部116(図7参照)とが形成されている。
縦壁部117は、第1給紙カセット31に設けられている。図8に示されるように、縦壁部117は、レバー部材102が水平姿勢のときに、縦壁115Aに対向する態様で縦壁115Aの奥側の位置に設けられている。縦壁部117の上端部には、縦壁115A側に延びる係合部118が設けられている。
このような構成により、第1給紙カセット31が引き出されるときに、搬送ユニット33が第1給紙カセット31と一緒に引き出てくる。
すなわち、ピックアップローラー37が第1給紙カセット31内のシートによって持ち上げられていない状態では、アーム部材101は、ホルダー40側からレバー部材102側に向けて下方に傾斜する。このとき、レバー部材102は、図7に示されるように、ばね部材103の付勢力により円筒部107より手前側が下方に、奥側が上方に向く姿勢となり、レバー部材102の奥側端部が第1給紙カセット31に設けられた縦壁部117の上端部(係合部118)よりも高さ位置が高くなる。よって、第1給紙カセット31が引き出された場合、レバー部材102の奥側端部と第1給紙カセット31とが当接せず、第1給紙カセット31のみが引き出される。
ピックアップローラー37が第1給紙カセット31内のシートによって持ち上げられた状態では、アーム部材101は、ホルダー40側からレバー部材102側に向けて上方に傾斜する。このとき、搬送ユニット33と第1給紙カセット31が装着された状態である。この状態で、レバー部材102は、縦壁部117に干渉せず、揺動可能である。リフト板43の上昇により、ピックアップローラー37は、所定の給紙圧を付与する。レバー部材102は、図8に示されるように、アーム部材101によって第2平板部109が持ち上げられて水平姿勢となり、縦壁115Aが第1給紙カセット31の縦壁部117に一定間隔を介して対向する。また、レバー部材102における縦壁115Aの被係合部116の高さ位置が、縦壁部117の係合部118の高さ位置より低くなる。よって、第1給紙カセット31が一定量引き出された時点で、図9に示されるように、レバー部材102における縦壁115Aの被係合部116が第1給紙カセット31の縦壁部117の壁面に当接し、また、第1給紙カセット31の縦壁部117の係合部118がレバー部材102における縦壁115Aの壁面に当接し、搬送ユニット33が第1給紙カセット31に一緒に引き出される。
このように、連結機構100は、リフト板43の上昇位置への移動に伴うピックアップローラー37の変位によって生じる動力を受けて、前記動力を縦壁115Aが第1給紙カセット31の縦壁部117に一定間隔を介して対向する位置へレバー部材102を変位させる方向の力に変換してレバー部材102に伝達する。
ここで、本実施形態では、第1給紙カセット31が所定量引き出されると、リフト板43、44と駆動モーター51との間の動力伝達経路が切断される。これにより、アーム部材101がホルダー40側からレバー部材102側に向けて下方に傾斜する状態、つまり、ばね部材103の付勢力によってレバー部材102の円筒部107より手前側が下方に、奥側が上方に向く姿勢に変化しようとする。しかし、被係合部116と係合部118とが係合しているため、アーム部材101がホルダー40側からレバー部材102側に向けて下方に傾斜しても、レバー部材102が水平姿勢に維持される。これにより、搬送ユニット33は、第1給紙カセット31が引き出し限度まで引き出されるまで一緒にひき出てくる。被係合部116及び係合部118は、保持部材の一例である。
図10に示されるように、駆動モーター51は、制御部150により制御される。制御部150は、CPUと、ROM及びRAMを有するメモリーとを備えて構成される。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される記憶部である。制御部150は、前記CPUが前記ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、各部の動作を制御する。
画像形成装置1内に各所にはシートセンサー151が設置されている。制御部150には、シートセンサー151が電気的に接続されている。シートセンサー151は、一対の投受光器(不図示)を備える。本実施形態では、シートセンサー151は反射型センサーとされており、発光器として発光ダイオードが、受光器としてフォトトランジスタがそれぞれ用いられている。シートセンサー151の検知領域をシートが通過すると、発光ダイオードから出力された光がそのシートにより反射され、その反射光がフォトトランジスタにより受光される。このとき、フォトトランジスタから反射光を受光した旨の受光信号が出力され、制御部150によりその受光信号がシートの検出信号として受信される。シートセンサー151の検知領域内にシートが存在していない場合、発光ダイオードから出力された光がシートにより反射されることは無いので、フォトトランジスタにより光が受光されることはない。このとき、フォトトランジスタから反射光を受光していない旨の非受光信号が出力され、制御部150によりその非受光信号がシートの非検出信号として受信される。
制御部150は、CPUがプログラムを実行することにより、図10に示されるように、ジャム判定部152及び駆動制御部153を実現する。
ジャム判定部152は、画像形成装置1内に設置されたシートセンサー151の出力信号に基づいて、画像形成装置1内におけるジャムの発生の有無を判定する。すなわち、シートセンサー151からシートの検出信号が出力されるべきであるのに一定時間経過しても前記検出信号が出力されない場合、ジャム判定部152は、画像形成装置1内においてジャムが発生したものと判定する。
駆動制御部153は、リフト板43、44を昇降駆動する駆動モーター51の動作を制御するものである。駆動制御部153は、画像形成動作を行うときには、リフト板43、44が所定の上昇位置まで上昇するよう駆動モーター51を制御する。また、駆動制御部153は、画像形成動作が終了すると、リフト板43、44が最下位置まで下降するよう駆動モーター51を制御する。
ところで、ジャム判定部152からジャムが発生したと判定された場合にリフト板43をすぐに下降させると、その時点では係合部118と被係合部116とが係合しておらず、レバー部材102の奥側端部と第1給紙カセット31の縦壁部117とが対向しない状態である。すなわち、縦壁部117とレバー部材102とは、予め定められた距離だけ離間している。よって、第1給紙カセット31が引き出されたときには、第1給紙カセット31のみが引き出される状態となる。その場合に、1枚のシートが給紙カセット31と搬送ユニット33とに跨っていると、給紙カセット31のみが引き出されることでそのシートが引きちぎられることになる。
本実施形態では、これを防止するため、駆動制御部153は、ジャム判定部152からジャムが発生したと判定された場合、リフト板43を下降させないよう駆動モーター51を制御する。これにより、レバー部材102が水平姿勢に保持され、レバー部材102の奥側端部と第1給紙カセット31の縦壁部117とが対向する状態が維持される。よって、給紙カセット31が引き出された場合、搬送ユニット33も引き出されることとなり、1枚のシートが給紙カセット31と搬送ユニット33とに跨っている場合に、そのシートが引きちぎられるという事態が生じるのを回避することができる。なお、駆動制御部153は、第1給紙カセット31及び搬送ユニット33が引き出し限度まで引き出された後、リフト板43を下降させるよう駆動モーター51を制御すればよい。第1給紙カセット31及び搬送ユニット33が引き出し限度まで引き出されたことは、第1給紙カセット31等の引き出しの有無をセンサ(不図示)を用いて検出するようにしてもよい。或いは、所定時間が経過すると、第1給紙カセット31及び搬送ユニット33が引き出し限度まで引き出されたものとみなして、リフト板43を下降させるようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前述した内容のものに限られず、種々の変形例が適用可能である。
搬送ユニット33と第1給紙カセット31が共に前方へ引き出された後に、搬送ユニット33のみを画像形成装置1内に戻す(差し込む)ことができる状態と、搬送ユニット33と第1給紙カセット31が共に元に戻すことができる状態とを選択できるようにしてもよい。例えば、駆動制御部153は、第1給紙カセット31及び搬送ユニット33が引き出し限度まで引き出されても、リフト板43の下降を待機し、何らかのユーザー操作が行われた場合に、リフト板43を下降させるとよい。この場合、前記ユーザー操作が行われた場合には、搬送ユニット33及び第1給紙カセット31が独立して元に戻すことができる。また、前記操作が行われていない場合には、搬送ユニット33と第1給紙カセット31とを一緒に元に戻すことができる。
連結機構100は、前記実施形態に示すものに限られない。例えば、係合部118と被係合部116とが設けられておらず、搬送ユニット33の縦壁115Aと第1給紙カセット31の縦壁部117とが面接触する構成も考えられる。
また、レバー部材102が水平姿勢になると、搬送ユニット33の縦壁115Aと第1給紙カセット31の縦壁部117とが連結される構成も考えられる。この構成では、駆動制御部153は、ジャムが検出された直後に、リフト板43を下降させても搬送ユニット33と第1給紙カセット31とが一体化されるため、リフト板43を下降させてもよい。
1 画像形成装置
6 給紙部
31 第1給紙カセット
32 第2給紙カセット
33 搬送ユニット
34、37 ピックアップローラー
35 搬送ローラー対
36 筐体
38 給紙ローラー
39 分離ローラー
40 ホルダー
41、42、46 回転軸
43、44 リフト板
100 連結機構
101 アーム部材
102 レバー部材
103 ばね部材
104 ばね支持部材
117 縦壁部
105 支持壁
106 揺動支持軸
107 円筒部
108 第1平板部
109 第2平板部
110 第3平板部
111 第4平板部
112 第1平板部
113 第2平板部
114 第3平板部
115 枡部
115A 縦壁
116 被係合部
117 縦壁部
118 係合部
151 シートセンサー
150 制御部
152 ジャム判定部
153 駆動制御部

Claims (4)

  1. シートに画像を形成する画像形成部に前記シートを供給する給紙部と、
    前記給紙部において互いに独立して同方向へ挿抜可能に設けられ、画像形成装置の設置面と平行な面内で挿抜方向と直交するシート搬送方向に沿って並設されたシート収容可能で、前記シート搬送方向上流側に配置された第1給紙カセット及び前記シート搬送方向下流側に配置された第2給紙カセットと、
    前記給紙部において前記第1給紙カセット及び第2給紙カセットの上方に並設され、前記第1給紙カセット及び第2給紙カセットに対し独立して前記挿抜方向の移動が可能に設けられ、前記第1給紙カセットに収容されたシートを前記画像形成部が配置されたシート搬送路へ向けて搬送する搬送ユニットと、
    前記搬送ユニットに設けられ、前記第1給紙カセットに収容されたシートの上方において変位可能に設けられ、そのシートを前記搬送ユニット内へ繰り出すための繰り出しローラーと、
    前記第1給紙カセットに収容されるシートの載置面を成し、前記繰り出しローラーに当接し、前記シートの繰り出しが可能となる上昇位置と、前記上昇位置から下方へ移動し、前記繰り出しローラーから離間した下降位置との間で昇降可能なリフト板と、
    前記リフト板を前記上昇位置と前記下降位置との間で昇降させる昇降機構と、
    前記第1給紙カセットの上部に突設された干渉部と、
    前記搬送ユニット設けられ、前記繰り出しローラーの変位に連動して、前記干渉部に干渉可能な第1位置と、前記第1位置から退避した第2位置との間で変位可能なアクチュエータ部材と、
    を備え、
    前記搬送ユニットは、前記アクチュエータ部材が、前記リフト板の前記上昇位置への移動に伴う前記繰り出しローラーの変位によって前記第1位置へ移動した状態で、前記搬送ユニットが引出される場合、前記アクチュエータ部材と前記干渉部とが干渉して、前記第1給紙カセットと一体に引出し可能で、前記リフト板が前記第2位置にある状態で、前記搬送ユニットが引出される場合、前記アクチュエータ部材が前記干渉部から退避して、前記第1給紙カセットに対して独立して引出し可能である画像形成装置。
  2. 前記第1給紙カセットの引出し時、前記アクチュエータ部材を前記第1位置に保持するする保持部材を更に備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記繰り出しローラーを回転可能に支持し、前記搬送ユニットに揺動可能に支持されたホルダーと、
    前記ホルダーの揺動により前記アクチュエータ部材を揺動させる連結機構と、
    を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送ユニットと前記第1給紙カセットとを装着した装着位置において、前記干渉部と前記アクチュエータ部材とは、予め定められた距離だけ離間している請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2014089930A 2014-04-24 2014-04-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6141231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089930A JP6141231B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 画像形成装置
US14/692,549 US9302864B2 (en) 2014-04-24 2015-04-21 Sheet conveying device, and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089930A JP6141231B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209282A true JP2015209282A (ja) 2015-11-24
JP6141231B2 JP6141231B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54334089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089930A Expired - Fee Related JP6141231B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9302864B2 (ja)
JP (1) JP6141231B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070326A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置
JP2020186100A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 記録媒体供給装置、および画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638622B2 (ja) * 2016-11-08 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池およびその製造方法
JP7262989B2 (ja) * 2018-12-12 2023-04-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7225976B2 (ja) * 2019-03-19 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 記録媒体供給装置、および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672581A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Nec Corp 自動給紙機構
JPH0920434A (ja) * 1996-05-31 1997-01-21 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670218B2 (ja) * 2001-03-19 2005-07-13 シャープ株式会社 画像形成機の給紙装置
JP5094768B2 (ja) * 2008-06-11 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2011063340A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672581A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Nec Corp 自動給紙機構
JPH0920434A (ja) * 1996-05-31 1997-01-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070326A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置
JP2020186100A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP7298288B2 (ja) 2019-05-15 2023-06-27 コニカミノルタ株式会社 記録媒体供給装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150307297A1 (en) 2015-10-29
JP6141231B2 (ja) 2017-06-07
US9302864B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7894097B2 (en) Image forming apparatus with controller to control operation based on open or closed state of upper portion of apparatus
US8941849B2 (en) Sheet positioning device, sheet holding receptacle incorporating same, and image forming apparatus incorporating same
JP6141231B2 (ja) 画像形成装置
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20120032682A (ko) 급지장치 및 이를 갖는 화상형성장치
US8928953B2 (en) Image reading device and image forming apparatus therewith using a pair of rail portions to support the optical unit slidable in the sub scanning direction
JP2015067388A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5706365B2 (ja) シート載置装置
JP6120788B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置
JP2010139732A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9475664B2 (en) Document conveyance device and image forming apparatus
KR100717042B1 (ko) 배지부의 공간 확장이 가능한 화상형성장치
JP6021832B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2013048392A (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
WO2024210059A1 (ja) 画像形成装置及び複合機
JP2018065673A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
EP2592819B1 (en) Image forming apparatus with document conveying unit
JP6161535B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2007168908A (ja) シート給送装置
JP2015209313A (ja) 画像形成装置
JP5417411B2 (ja) 画像形成装置
JP2006076728A (ja) 給紙カセット
JP2005263417A (ja) シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2018034969A (ja) シート積載装置、画像形成装置、及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees