JP2015204123A - 磁気ディスク装置及びデータ記録方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及びデータ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015204123A
JP2015204123A JP2014083716A JP2014083716A JP2015204123A JP 2015204123 A JP2015204123 A JP 2015204123A JP 2014083716 A JP2014083716 A JP 2014083716A JP 2014083716 A JP2014083716 A JP 2014083716A JP 2015204123 A JP2015204123 A JP 2015204123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
recording
positioning error
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014083716A
Other languages
English (en)
Inventor
将宏 金丸
Masahiro Kanamaru
将宏 金丸
一仁 柏木
Kazuhito Kashiwagi
一仁 柏木
原 武生
Takeo Hara
武生 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014083716A priority Critical patent/JP2015204123A/ja
Priority to CN201410425456.2A priority patent/CN105023582B/zh
Priority to US14/477,307 priority patent/US20150294690A1/en
Publication of JP2015204123A publication Critical patent/JP2015204123A/ja
Priority to US15/088,952 priority patent/US9728215B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10388Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment control of the read or write heads, e.g. tracking errors, defocus or tilt compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • G11B20/1889Methods for assignment of alternate areas for defective areas with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/041Detection or prevention of read or write errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1869Preventing ageing phenomena from causing data loss, e.g. by monitoring the age of record carriers or by recognising wear, and by copying information elsewhere when a record carrier becomes unreliable

Abstract

【課題】メモリに負荷をかけることなくトラック間距離を適正な距離に保って記録を行うことが可能となる。
【解決手段】実施形態に係る磁気ディスク装置は、第1トラックにおけるデータ領域の再生信号品質に関する再生位置依存性情報を記憶し、第1トラックとは異なる第2トラックの第2データ領域における所定半径位置での再生信号品質を測定する。前記再生位置依存性情報と、前記所定半径位置での再生信号品質に基づいて、前記第2データ領域の位置決め誤差が判断され、前記判断された位置決め誤差を用いて、前記第2データ領域に書き込まれたデータが、前記第2データ領域に隣接する記録目標データ領域のデータで上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記記録目標データ領域にデータを記録する。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、磁気ディスク装置及びデータ記録方法に関する。
近年、磁気ディスクにトラックを高密度に書き込むための技術が開発されている。この技術の一つに、例えばトラックを部分的に重ねて書き込む瓦記録(shingled write recording)技術がある。瓦記録技術を用いることで、高密度にトラックを書き込むことが可能となることから、記録容量を増加することができる。
この瓦記録技術を用いた際に、例えば、第1トラック及び第1トラックの一部に重ねて記録する第2トラックそれぞれの互いに隣接する記録領域において、第1トラックの位置決め誤差が第2トラック方向に発生し、第2トラックの位置決め誤差が第1トラック方向に発生すると、第1トラックの幅は狭窄する。この狭窄量が大きいと、狭窄部における第2トラックのデータにより、第1トラックの書き込み済のデータが上書きあるいは削除される可能性が高い。
このため、書き込み済トラックの位置決め誤差に基づいて、記録対象の次トラックの幅を適切な一定幅とすることで、上記したような上書きを避ける技術がある。しかし、複数の書き込み済トラックの位置決め誤差を記憶するためには、大容量のメモリが必要であった。
このため、既に記録されたデータが毀損することを避けるため、位置誤差における限界値を定義し、その限界値を超えた場合にデータの書き込みを中断する、と言った処理を実施することがある。その場合、限界値が必要以上に小さいと、限界値に達する確率が増加し、書き込み中断の回数が増加してしまい、結果として記録パフォーマンスが低下してしまう可能性がある。
米国特許出願公開第2013/0201579号明細書
実施形態の目的は、メモリに負荷をかけることなくトラック間距離を適正な距離に保って記録を行うことを可能とすることである。
実施形態に係る磁気ディスク装置は、複数のトラックが定義され、各トラックは位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含むサーボ領域とデータ領域とを交互に且つ複数有する磁気ディスクと、前記磁気ディスクに対してデータの記録及び再生を行うための磁気へッドと、プロセッサと、を具備する。前記プロセッサは、第1トラックの第1データ領域の平均半径位置から前記磁気ディスクの半径方向にシフトした複数の位置における再生信号品質を測定し、測定結果を前記半径方向に第1所定距離だけシフトして得られる再生位置依存性情報を記憶し、第1トラックとは異なる第2トラックの第2データ領域の平均半径位置から、前記半径方向に第2所定距離離れた所定半径位置での再生信号品質を測定する。またプロセッサは、前記記憶した再生位置依存性情報と、前記第2データ領域の所定半径位置での再生信号品質に基づいて、前記第2データ領域の位置決め誤差を判断し、前記判断された位置決め誤差を用いて、前記第2データ領域に書き込まれたデータが、前記第2データ領域に隣接する記録目標データ領域のデータで上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記磁気ヘッドを用いて前記記録目標データ領域にデータを記録する。
実施形態に係る磁気ディスク装置1の構成を示すブロック図である。 実施形態の磁気ディスク上に定義された複数のトラックの各々に含まれるデータセクタとサーボセクタの位置関係を示す図である。 実施形態の位置決め誤差テーブルの一例を示す図である。 実施形態の再生位置依存性情報を概念的に示す図である。 実施形態の前周トラック平均半径位置からΔだけ目標記録トラック側にシフトした位置で再生を行う動作を概念的に示す図である。 第1実施形態の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態において位置決め誤差が記録される領域を示す図である。 第2実施形態の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態の他の動作を示すフローチャートである。
以下、実施形態に係る磁気ディスク装置及びデータ記録方法について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は、実施形態に係る磁気ディスク装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態の磁気ディスク装置1は、概略構造として、筐体(不図示)の内部に、磁気ディスク11と、磁気ディスク11を回転させるスピンドルモータ(SPM)12と、磁気ヘッド22と、アクチュエータアーム15、ボイスコイルモータ(VCM)16と、ランプ23等を備えている。
磁気ディスク11は、同心円状に複数のトラックが定義され、各トラックは半径方向の位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含む位置情報を有する複数のサーボセクタ(サーボ領域)とデータ領域を含む複数のデータセクタとを有する。磁気ディスク11は、SPM12によって回転される。アクチュエータアーム15は、ピボット17に回動自在に取り付けられている。このアクチュエータアーム15の一端に磁気ヘッド22が取り付けられている。アクチュエータアーム15の他端にはVCM16が接続されている。このVCM16がアクチュエータアーム15をピボット17周りに回転させ、磁気ヘッド22を磁気ディスク11の任意の半径位置上に浮上した状態で位置決めする。
また、本実施形態にかかる磁気ディスク装置1は、電気的ハードウェア構成として、図1に示すように、モータドライバ21と、ヘッドアンプ24と、RDC(Read Write Channel)25と、HDC(Hard Disk Controller)31と、CPU(Central Processing Unit)26と、動作用メモリであるSRAM(Random Access Memory)27と、不揮発性メモリであるFlash ROM(Read Only Memory)28と一時記憶用のバッファRAM29とを備えている。
モータドライバ21は、CPU26からの指令により、SPM12を駆動して、磁気ディスク11を回転軸を中心に所定の回転速度で回転させる。また、モータドライバ21は、CPU26からの指令により、VCM16を駆動して、アクチュエータアーム15の先端の磁気ヘッド22を磁気ディスク11の半径方向に移動させる。
磁気ヘッド22には、磁気ディスク11に対してデータを書き込むためのライトヘッド(不図示)、及び磁気ディスク11に書き込まれたデータを読み込むためのリードヘッド(不図示)が含まれる。
図2は磁気ディスク上に定義された複数のトラックの各々に含まれるデータセクタとサーボセクタの位置関係を示す図である。以下、図2を参照してシングルド記録方式の動作を説明する。尚、この動作はCPU26がフラッシュROM28又は磁気ディスク11に記憶されたプログラムを読出し実行することで達成されるが、専用のハードウェアを構成して実行することもできる。
図2において、DnはLBA (Logical Block Address) nに対応するデータを記録するためのデータセクタ、sxyはサーボシリンダ番号x、フレーム番号yの位置情報が予めサーボライタ等によって記録されているサーボセクタ領域を示す。図における磁気ディスクは簡単のため1周に10個のデータセクタ及びサーボセクタを有し、かつ回転時間待ちのために隣接トラック間のトラックスキューを2セクタ分配置する設計である。一般にHDD(Hard Disk Drive)の各トラックの先頭データセクタ(最も若いアドレスのデータ)は、各トラック間の位置決め待ち時間(=回転時間)を待つために物理的に数セクタずつずれている。このずれをトラックスキューと呼び、図2の例では2セクタに設定されている。このトラックスキューは図2で示すと、例えばデータセクタD00〜D10あるいはD10〜D20に相当する。
図3は、サーボセクタを磁気ヘッド22を用いてリードして再生することで検出される位置決め誤差を記憶する位置決め誤差テーブル32の一例を示す図である。この位置決め誤差テーブル32は、各サーボセクタにおける予め決められた目標軌道と実軌道の差(位置決め誤差)を示す情報である。この位置決め誤差テーブル32は、CPU26の制御の下、例えばSRAM27に構成される。Servo0,Servo1・・・はサーボフレームの番号であり、s00,s01・・・の箇所には、各サーボセクタを再生することにより検出される位置決め誤差が記憶される。この位置決め誤差テーブル32において、例えばトラックX+1の記憶が完了すると、トラックXの行(1行目)の情報が削除されると共にトラックX+1の行(2行目)の情報が1行目にシフトされ、2行目にはトラックX+2の位置決め誤差が記憶される。ここでは、図2におけるトラックX+1の一周をヘッド22が通過した直後の位置決め誤差テーブルの構成を示す。”−”となっている箇所は不定であり、これから記憶されることを示している。
ここで、図2においてD00〜D09までのデータ書き込み時における位置決め誤差テーブル32の記憶過程を説明する。先ずD00を書き込むとき、D00における冒頭部の半径方向の位置決め誤差を最も反映するのはs00を磁気ヘッド22にてリードすることで検出される位置決め誤差である。従って、CPU26はs00の位置決め誤差を位置決め誤差テーブル32に第1の要素として記憶する。
さらに、D00における末尾部の位置決め誤差を最も反映するのはs01を再生することにより検出される位置決め誤差であることから、CPU26はs01の位置決め誤差を位置決め誤差テーブル32に第2の要素として記憶する。すなわち、D00を書き込んだ後、s01の位置決め誤差を再生した直後における位置決め誤差テーブル32の記憶要素は、データセクタDnにデータを書き込んだときにサーボセクタsxyで観測される位置決め誤差をsxy@Dnと表現すると、
{s00@D00,s01@D00}
の2要素である。次に、s01を再生し位置誤差信号を得た直後、回転待ちをおこなわずD01を書き込むケースを考える。このとき、s01@D00=s01@D01であることに注意すると、D01を書き込んだ後、s02の位置決め誤差を再生した直後の位置決め誤差テーブル32の記憶要素は、
{s00@D00,s01@D00(=s01@D01),s02@D01}
の3要素となる。さらに、同様に回転待ちを行わず連続して、1周最後のセクタであるD09を書き込んだ後、1周回ってs00の位置決め誤差を再度、再生した直後の位置決め誤差テーブル32の記憶要素は、
{s00@D00,s01@D00(=s01@D01),s02@D01(=s02@D02),s03@D02(=s03@D03),s04@D03(=s04@D04),s05@D04(=s05@D05),s06@D05(=s06@D06),s07@D06(=s07@D07),s08@D07(=s08@D08),s09@D08(=s09@D09),s00@D09}
の11要素となる。尚、図2に記載される例えばトラックXにおいて、左端のサーボセクタs00と右端のs00は、同一のサーボセクタであるが、説明の都合上、このように2つに分けて記載されている。また、s00に関する位置決め誤差は、D09を書き込んだ後、s00を再生して検出される位置決め誤差s00@D09と、D00冒頭部の位置決め誤差s00@D00の2つとなる。s00@D00とs00@D09は同一サーボセクタの位置決め誤差であるが、トラックXの書き込み開始セクタと書き込み終了セクタに対応するため、一般的にこれらの値は不等である。
このような場合、次トラック(トラックX+1)に、より接近している位置決め誤差が採用され、当該サーボセクタに関する位置決め誤差として位置決め誤差テーブル32に記憶される。本例の場合、s00@D00とs00@D09のうち、次トラックに、より接近している位置決め誤差s00@D0zが採用され、当該サーボセクタs00に関する位置決め誤差として位置決め誤差テーブル32に記憶される。この理由は後述される。
次に、連続して次トラックのセクタD10〜D19を書き込む際の、位置決め誤差テーブル32の記憶要素の利用に着目する。先ず、D10の書き込みを行うべく、D10に隣接する書き込み済データセクタであるD02に対応する位置決め誤差s02@D02及びs03@D02を利用する。具体的には、狭窄を抑止するため、CPU26は、例えばs02@D02をもとにs12@D10の目標半径位置を、さらにs03@D02をもとにs13@D10の目標半径位置を設定することによって、D10のD02への近接を未然に抑止する。すなわちCPU26は、位置決め誤差テーブル32に記憶された書き込み済トラック(トラックX)の位置決め誤差情報を検索し、書き込み済トラックに平行で所定距離(目標トラックピッチ)だけ離れた新たに書き込まれる書き込み対象トラック(トラックX+1)の書き込み対象データセクタ(D10)の書き込み目標半径位置の補正量を計算し、目標半径位置を設定する。同様にしてCPU26は、D11〜D19の目標半径位置を設定する。
ここで、s00に関する位置決め誤差は、前述したようにs00@D09とs00@D00の2つのうち、次トラック(トラックX+1)に、より接近している位置決め誤差s00@D0zが採用され、s00に関する位置決め誤差として位置決め誤差テーブル32に記憶されている。これにより、上記狭窄を抑止するための方法から理解されるように、D00及びD09に書き込んだデータが、それぞれD18及びD17に書き込んだデータにより毀損あるいは上書きされることが確実に防止される。また、後述するように、複数のバンド(数百本のトラックで構成されるトラック群の領域であって、シングルド・トラックグループともいう)を切り換えて(バンドの途中から)記録を行う場合や衝撃検知等の場合に、同一サーボセクタに関する互いに異なる位置決め誤差が2つ存在する場合も、同様の理由で次トラックに、より接近している位置決め誤差が採用され、位置決め誤差テーブル32に記憶される。
次に、本実施形態に係る再生信号品質の再生位置依存性に基づく位置決め誤差判定方式について説明する。尚、上記説明では、2つのサーボセクタ間のデータ領域をデータセクタと記載していたが、データセクタは必ずしも2つのサーボセクタ間の領域のみを示すものではないので、以下の説明では、このサーボセクタ間の領域を「サーボセクタ区域」として記載する。
本実施形態では先ず、実際の記録再生の前に、再生信号位置依存性が測定される。再生信号品質は、例えば、SNR(Signal-to-Noise Ratio)、BER(Bit Error Rate)、VMM(Viterbi Metrics Margin)、再生信号強度を含む情報である。この再生信号位置依存性は、予め位置決め誤差を測定及び記憶したサーボセクタに隣接するサーボセクタ区域において、当該サーボセクタ区域を含むトラックの平均半径位置(当該トラックの再生時の位置決め目標となる半径位置に相当)から半径方向(内周側及び外周側)に所定距離ずつシフトした複数の再生位置での再生信号品質を測定することで得られる。この再生信号位置依存性は先ず、例えばSRAM27内に構成され、後述の処理が施された後、再生位置依存性情報として例えばFlash ROM 28内の再生位置依存性記憶部34に記憶される。再生位置依存性記憶部34には、予め測定された位置決め誤差分だけシフトした値で、測定した再生位置依存性情報を記憶する。つまり、再生位置依存性情報はほぼ左右対称な情報として記憶される。
図4は再生位置依存性情報を概念的に示す図である。図4において、横軸は記録時の位置決め誤差を中心とした再生位置のシフト量、縦軸は再生信号品質のレベル(程度)である。すなわち図4では、あるトラックのサーボセクタ区域における半径方向の再生位置と再生信号品質のレベルとの関係が、位置決め誤差を原点として示されている。
ここで、記録目標トラック(これから情報を書き込むトラック)に隣接する前周トラックの位置決め誤差情報が位置決め誤差テーブル32に記憶されていない状態で、あるバンドの途中から記録を行う場合を想定する。この場合、前周トラックの平均半径位置(前周トラックの再生時の位置決め目標となる半径位置に相当)からΔだけ記録目標トラック方向、または反対方向にシフトした半径位置で各サーボセクタ区域について一度または複数回再生を行い、その平均または中央値を測定してもよい。尚、この再生は1つの半径位置のみで行ってよい。
図5は、前周トラック平均半径位置からΔだけ記録目標記録トラック側にシフトした位置(再生半径位置)で再生を行う動作を概念的に示す図である。前周トラックの平均半径位置からシフトした位置で再生しているため、当然ながら再生信号品質の平均値は、前周トラックの平均半径位置での再生信号品質の平均値と比較して悪い。しかし、前周トラック記録時において、前周トラックの平均半径位置から記録目標トラック側に大きな位置誤差が発生したサーボセクタ区域においては、前周トラックの平均半径位置での再生信号品質の平均値よりも良い品質で再生ができる。また、記録目標記録トラックに対して反対側に大きな位置誤差が発生したサーボセクタ区域においては、前周トラックの平均半径位置での再生信号品質の平均値よりも悪い品質で信号が再生される。このようにΔだけシフトした位置で測定された再生信号品質と、予め測定され記憶された再生位置依存性情報を参照することで、記録目標トラックの前周トラックの位置決め誤差情報を得ることができる。
再び図4を用いて具体例を説明する。点線の曲線が予め再生位置依存性記憶部34に保存される再生位置依存性情報33である。横軸は記録時の位置決め誤差を中心とした再生位置のシフト量である。予め定められたトラック平均位置から位置決め誤差pを持ったサーボセクタ区域の場合、そのサーボセクタ区域の再生信号品質の特性は、位置決め誤差pでピークを持つ曲線となる。この再生信号品質の特性(再生信号位置依存性)は、再生位置依存性記憶部34には、−pだけシフトされ、横軸ゼロ(原点)でピークをもつ曲線(再生位置依存性情報33)として記憶される。つまり図4に示す再生位置依存性情報33は、位置決め誤差ゼロで記録されたトラックの再生信号品質の位置依存性を示すといえる。
ここで前述したように、前周トラックの平均半径位置から記録目標トラック側にΔだけシフトさせて再生を行った場合を考える。この時のシフト量をΔ(ゼロ)とする。前周トラックの或るサーボセクタ区域において、仮に前周トラック記録時において位置決め誤差ゼロで記録を行ったとすれば、再生位置依存性情報33からV1の再生信号品質が得られると予想される。しかしながら、測定の結果、V1より良好なV2という再生信号品質が得られたとする。この場合、前周トラック記録時のこのサーボセクタ区域において、目標トラック側に近づくような位置誤差が発生したと判断できる。再生位置依存性情報33から、再生信号品質V2が得られるシフト量をΔ(誤差)とする。この場合、「Δ(ゼロ)―Δ(誤差)」の距離だけ前周トラックが目標記録トラック側に位置誤差を持つと予想できる。この予想位置誤差量「Δ(ゼロ)―Δ(誤差)」が当該サーボセクタ区域の位置決め誤差として記憶される。言い換えると、シフト位置Δ(ゼロ)とシフト位置Δ(誤差)との間の距離が位置決め誤差として記憶される。尚、この位置決め誤差は、当該サーボセクタ区域直前のサーボセクタにおける位置決め誤差として記憶してもよいし、直後のサーボセクタにおける位置決め誤差として記憶してもよい。
図6は、第1実施形態の動作を示すフローチャートである。ここでは、磁気ディスク11上の第Nトラックを本実施形態に基づいて記録する場合を例として説明する。
先ずCPU26は、Flash ROM28を検索し、図4に示す再生位置依存性情報33が、再生位置依存性記憶部34に記憶されているか判断し(ブロックB1)、再生位置依存性情報33が記憶されている場合(ブロックB1のYes)、処理はブロックB3に移行する。
再生位置依存性情報33が、再生位置依存性記憶部34に記憶されていない場合(ブロックB1のNo)、前述したように、CPU26は位置決め誤差テーブル32に位置決め誤差情報が記憶されているサーボセクタ区域について再生信号品質の再生位置依存性情報33を取得し、再生位置依存性記憶部34に記憶する(ブロックB2)。また、再生位置依存性情報を、位置決め誤差が既に測定及び記憶されているトラックにおける複数のサーボセクタ区域それぞれで取得し、複数の再生位置依存性情報の平均値を位置決め誤差を判断するための再生位置依存性情報33として、再生位置依存性情報記憶部34に記録してもよい。
ブロックB3においてCPU26は、第Nトラックが書き込み対象のバンドの先頭トラック(バンド開始トラック)であるか判断し、バンド開始トラックである場合(ブロックB3のYes)、第Nトラックの記録を開始する(ブロックB6)。バンド開始トラックの場合、前周トラックがバンド内のトラックピッチよりも離れた位置に配置されている。従って、前周トラックとの狭窄を問題にすることなく、CPU26は第Nトラックの記録を開始する。
第Nトラックがバンド開始トラックではない場合(ブロックB3のNo)、CPU26は、第N−1トラックの位置決め誤差情報が、位置決め誤差テーブル32に記憶されているか判断し(ブロックB4)、位置決め誤差テーブル32に記憶されている場合(ブロックB4のYes)、CPU26は第N−1トラックの位置決め誤差情報を用いて、上記した狭窄を抑止する方法に基づいて、第Nトラックの記録を開始する(ブロックB6)。
第N−1トラックの位置決め誤差情報が、位置決め誤差テーブル32に記憶されていない場合(ブロックB4のNo)、CPU26は前述したように、第N−1トラックの平均半径位置から第Nトラック(これから情報を記録するトラック)側にΔだけシフトした位置で、第N−1トラックのサーボセクタ区域に記録された情報を再生して再生信号品質を測定する(ブロックB5)。ここでCPU26は、再生位置依存性記憶部34に記憶された再生位置依存性情報33と、測定された再生信号品質に基づいて、前述したようにN−1トラックにおける各サーボセクタ区域の位置決め誤差を判断し、位置決め誤差テーブル32に、N−1トラックの位置決め誤差として記憶する。
尚、例えばテストパターンデータを記録して、位置決め誤差が予め測定及び記憶されている複数のトラックについて、再生位置依存性情報33を取得及び記憶し、これら複数のトラックのうち、N−1トラックに最も近いトラックの再生位置依存性情報33を、位置決め誤差を判断するために採用してもよい。このように再生位置依存性情報33を取得して記憶するトラックは、以下に示すトラックが想定される。すなわち、(1)外周、中周、内周位置にそれぞれ配置される1トラック、(2)各zoneの開始、中心及び終了位置にそれぞれ配置される1トラック、(3)各バンドの開始、中心及び終了位置にそれぞれ配置される1トラック等である。また、これら(1)〜(3)に示したそれぞれの位置において、複数トラックについて再生位置依存性情報を取得し、それぞれの位置における複数の再生位置依存性情報の平均値を、それぞれの位置における再生位置依存性情報33として、再生位置依存性記憶部34に記憶してもよい。これら位置のうち、N−1トラックが属する位置またはN−1トラックに最も近い位置の再生位置依存性情報33が、位置決め誤差を判断するために採用される。
ブロックB6においてCPU26は、記憶された第N−1トラックの位置決め誤差情報を用いて上記したように、狭窄を抑止する方法に基づいて、第Nトラックの記録を開始する。第Nトラックの記録が終了すると、本処理は終了する。
以上説明したように第1実施形態によれば、位置決め誤差テーブルの容量が従来と同様な容量の場合でも、従来より多くのバンドの処理が可能となる。例えば位置決め誤差テーブルの容量を6バンドに対応する容量とし、最初の5バンドまでは従来と同様に位置決め誤差テーブルを使用し、残りの1バンド分の容量を、本実施形態を実施するための容量として使用する。本実施形態を実施するために使用される位置決め誤差記憶領域は、バンドが増加するごとに更新(上書き)することができるので、記録可能なバンド数に関する制限がなくなる。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。
第2実施形態では、或るバンドAの情報記録途中に記録を中断し、異なるバンドBの情報記録を開始する場合、バンドAにおいて最後に情報記録を行ったトラックの記録位置決め誤差情報をメディア(磁気ディスク11)の別の領域に記録をしておく。
図7は位置決め誤差が記録される領域を示す図である。バンドAにおいて最後に情報記録を行ったトラックの位置決め誤差情報は、例えば図7の太線で示すように、シーク時間を短縮するため、最後に情報の記録を行ったトラックの記録中断箇所(サーボセクタ区域)直後または、中断箇所から数サーボセクタ区域後から記録することが望ましい。
バンドBの情報記録を行った後、バンドAにおいて情報記録を再開する場合、最後に情報の記録を行ったトラックの記録中断箇所の直後以降に記録されている、上記最後にデータ記録を行ったトラックの位置決め誤差情報を再生する。再生された位置決め誤差情報を用いて、情報記録を中断したトラックの次トラックの例えば幅を適正値にするため、次トラックの目標半径位置の補正量を算出し、次トラックの先頭サーボセクタ区域から情報記録を再開する。
尚、情報記録を中断したトラックの最後に情報を記録したサーボセクタ区域の次のサーボセクタ区域から情報記録を再開する場合、最後に情報記録した1トラック距離分の位置決め誤差情報を、例えば図7のようにメディアに記録しておく。ここで、最後に情報記録した1トラック距離分の位置決め誤差情報とは、最後に情報記録したサーボセクタ区域から、このサーボセクタ区域の次のサーボセクタ区域に隣接する前トラックのサーボセクタ区域までの位置決め誤差を示す。
次にバンドAにおいて情報記録を再開する場合、中断箇所の直後以降に記録されている、バンドAにおいて最後に情報記録を行った1トラック距離分の位置決め誤差情報を再生する。再生された1トラック距離分の位置決め誤差を用いて、例えば記録対象のサーボセクタ区域の目標半径位置の補正量を算出し、情報記録を中断した箇所の次のサーボセクタ区域から、記録されていた位置決め誤差情報に上書きする形で、情報記録を再開する。
さらに尚、次回のバンドAの情報記録再開の際に、最後に情報記録を行ったトラックの次トラックから情報記録を再開する場合、最後に情報記録を行ったトラックの位置決め誤差情報を、最後に情報記録を行ったトラックの次トラックに記録してもよい。
次にバンドAにおいて情報記録を再開する場合、バンドAにおける最後に情報記録を行ったトラックの位置決め誤差情報を記録した次トラックの領域を再生する。再生された位置決め誤差情報を用いて、バンドAの情報記録の再開を行う上記次トラックの例えば目標半径位置の補正量を算出し、記録されていた位置決め誤差情報に上書きする形で、情報記録を再開する。
図8は、第2実施形態の動作を示すフローチャートである。ここでは、本実施形態に基づいて、第Nトラックを記録するための第N−1トラックの位置決め誤差情報を、磁気ディスク11に記録する動作を説明する。
CPU26は、第N−1トラックを記録した後(ブロックB11)、第N−1トラックの位置決め誤差情報を、位置決め誤差テーブル32に記憶するか否かを判断する(ブロックB12)。位置決め誤差テーブル32に記憶する場合(ブロックB12のYes)、CPU26は、位置決め誤差テーブル32に第N−1トラックの位置決め誤差情報を記憶する(ブロックB13)。位置決め誤差テーブル32に記憶しない場合(ブロックB12のNo)、CPU26は、前述したように磁気ディスク上の所定領域に第N−1トラックの位置決め誤差情報を記録する(ブロックB14)。第N−1トラックの位置決め誤差情報を位置決め誤差テーブル32あるいは磁気ディスク上の所定領域に記憶すると本処理は終了する。
図9は、第2実施形態の他の動作を示すフローチャートである。ここでは、本実施形態に基づいて、磁気ディスク11上の第Nトラックを記録する動作を説明する。
先ずCPU26は、第Nトラックが書き込み対象のバンドにおいてバンド開始トラックであるか否か判断し(ブロックB21)、バンド開始トラックである場合(ブロックB21のYes)、第Nトラックの記録を開始する(ブロックB25)。これは前述したように、バンド開始トラックの場合、前周トラックとの狭窄を問題にすることなく第Nトラックに情報記録できるからである。
第Nトラックがバンド開始トラックではない場合(ブロックB21のNo)、CPU26は、第N−1トラックの位置決め誤差情報が位置決め誤差テーブル32に記憶されているか判断し(ブロックB22)、位置決め誤差情報が位置決め誤差テーブル32に記憶されている場合(ブロックB22のYes)、CPU26は、位置決め誤差テーブル32から第N−1トラックの位置決め誤差を読み込む(ブロックB23)。
位置決め誤差情報が位置決め誤差テーブル32に記憶されてない場合(ブロックB22のNo)、CPU26は、磁気ディスク11上の第N−1トラックの位置決め誤差情報記録領域から、第N−1トラックの位置決め誤差情報を読み込み、位置決め誤差テーブル32に記憶する(ブロックB24)。
ブロックB25においてCPU26は、ブロックB23又はB24の処理により得られた第N−1トラックの位置決め誤差情報を用いて、上記した狭窄を抑止する方法に基づいて、第Nトラックの記録を開始する。第Nトラックの記録が終了すると、本処理は終了する。
以上説明したように本第2実施形態によれば、記録を中断しながら複数のバンドの記録を行う場合でも、外部メモリに大きな負荷をかけることなく、例えばトラック間距離を適正な距離に保って記録を行うことができる。すなわち、前述の第1実施形態と同様に、第2実施形態を実施するために使用される位置決め誤差記憶領域は、バンドが増加するごとに更新することができるので、記録可能なバンド数に関する制限がなくなる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…磁気ディスク、12…スピンドルモータ、15…アクチュエータアーム、16…ボイスコイルモータ、17…ピボット、22…磁気ヘッド、23…ランプ、32…位置決め誤差テーブル、34…再生位置依存性記憶部

Claims (9)

  1. 複数のトラックが定義され、各トラックは位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含むサーボ領域とデータ領域とを交互に且つ複数有する磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクに対してデータの記録及び再生を行うための磁気へッドと、
    プロセッサと、を具備し、
    前記プロセッサは、
    第1トラックの第1データ領域の平均半径位置から前記磁気ディスクの半径方向にシフトした複数の位置における再生信号品質を測定し、測定結果を前記半径方向に第1所定距離だけシフトして得られる再生位置依存性情報を記憶し、
    第1トラックとは異なる第2トラックの第2データ領域の平均半径位置から、前記半径方向に第2所定距離離れた所定半径位置での再生信号品質を測定し、
    前記記憶した再生位置依存性情報と、前記第2データ領域の所定半径位置での再生信号品質に基づいて、前記第2データ領域の位置決め誤差を判断し、
    前記判断された位置決め誤差を用いて、前記第2データ領域に書き込まれたデータが、前記第2データ領域に隣接する記録目標データ領域のデータで上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記磁気ヘッドを用いて前記記録目標データ領域にデータを記録する、
    磁気ディスク装置。
  2. 前記プロセッサは、
    所定トラックのデータ領域へのデータ記録の際に、前記所定トラックのサーボ領域を前記磁気ヘッドで再生することで、前記サーボ領域毎に、前記所定トラックの目標記録位置からのずれを示す位置決め誤差を検出し、
    前記第1データ領域の複数の再生位置に対する前記再生信号品質を、前記第1データ領域に隣接するサーボ領域の位置決め誤差だけシフトすることにより、前記再生位置依存性情報を構成し、
    前記第2データ領域の前記所定半径位置での前記再生信号品質が得られる前記再生位置依存性情報におけるシフト位置と前記所定半径位置との距離を、前記第2データ領域の位置決め誤差と判断する請求項1記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記プロセッサは、前記再生位置依存性情報を、位置決め誤差が既に測定及び記憶されているトラックにおける複数のデータ領域それぞれで取得し、取得された複数の再生位置依存性情報の平均値を、再生位置依存性情報として記憶する請求項1又は請求項2の何れかに記載の磁気ディスク装置。
  4. 複数のトラックが定義され、各トラックは位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含むサーボ領域とデータ領域とを交互に且つ複数有する磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクに対してデータの記録及び再生を行うための磁気へッドと、
    プロセッサと、を具備し、
    前記プロセッサは、
    所定トラックのデータ領域へのデータ記録の際に、前記所定トラックのサーボ領域を前記磁気ヘッドで再生することで、前記サーボ領域毎に、前記所定トラックの目標書き込み位置からのずれを示す位置決め誤差を検出し、
    前記磁気ディスク上の第1トラック群に対するデータ記録を中断し、第2トラック群に対するデータ記録を行う場合、前記第1トラック群において最後にデータ記録を行ったトラックの位置決め誤差を、前記磁気ディスク上の一部の領域に記録し、
    前記第1トラック群に対するデータ記録を再開する場合、前記磁気ディスク上の一部の領域に記録した位置決め誤差を再生し、再生された前記位置決め誤差を用いて、前記第1トラック群に記録されたデータが上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記磁気ヘッドを用いて、前記データ記録を中断した箇所に続くデータを記録する、
    磁気ディスク装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記最後にデータ記録を行ったトラックの位置決め誤差を、最後にデータ記録を行ったトラックの記録中断箇所の直後以降の領域に記録し、
    前記第1トラック群に対するデータ記録を再開する場合、前記記録されたトラックの位置決め誤差を再生し、再生された位置決め誤差を用いて、前記最後にデータ記録を行ったトラックの次トラックからデータ記録を再開する請求項4記載の磁気ディスク装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記最後にデータ記録を行った1トラック距離分の位置決め誤差を、最後にデータ記録を行ったトラックの記録中断箇所の直後以降の領域に記録し、
    前記第1トラック群に対するデータ記録を再開する場合、前記記録された1トラック距離分の位置決め誤差を再生し、再生された位置決め誤差を用いて、前記最後にデータ記録を行ったトラックの記録中断箇所の直後以降の領域からデータ記録を再開する請求項4記載の磁気ディスク装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記最後にデータ記録を行ったトラックの位置決め誤差を、最後にデータ記録を行ったトラックの次トラックに記録し、
    前記第1トラック群に対するデータ記録を再開する場合、前記記録されたトラックの位置決め誤差を再生し、再生された位置決め誤差を用いて、前記最後にデータ記録を行ったトラックの次トラックからデータ記録を再開する請求項4記載の磁気ディスク装置。
  8. 複数のトラックが定義され、各トラックは位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含むサーボ領域とデータ領域とを交互に且つ複数有する磁気ディスクと、前記磁気ディスクに対してデータの記録及び再生を行うための磁気へッドとを具備する磁気ディスク装置におけるデータ記録方法であって、
    第1トラックの第1データ領域の平均半径位置から前記磁気ディスクの半径方向にシフトした複数の位置における再生信号品質を測定し、測定結果を前記半径方向に第1所定距離だけシフトして得られる再生位置依存性情報を記憶し、
    第1トラックとは異なる第2トラックの第2データ領域の平均半径位置から、前記半径方向に第2所定距離離れた所定半径位置での再生信号品質を測定し、
    前記記憶した再生位置依存性情報と、前記第2データ領域の所定半径位置での再生信号品質に基づいて、前記第2データ領域の位置決め誤差を判断し、
    前記判断された位置決め誤差を用いて、前記第2データ領域に書き込まれたデータが、前記第2データ領域に隣接する記録目標データ領域のデータで上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記磁気ヘッドを用いて前記記録目標データ領域にデータを記録することを含むデータ記録方法。
  9. 複数のトラックが定義され、各トラックは位置決め誤差を検出するためのバースト情報を含むサーボ領域とデータ領域とを交互に且つ複数有する磁気ディスクと、前記磁気ディスクに対してデータの記録及び再生を行うための磁気へッドと、を具備する磁気ディスク装置におけるデータ記録方法であって、
    所定トラックのデータ領域へのデータ記録の際に、前記所定トラックのサーボ領域を前記磁気ヘッドで再生することで、前記サーボ領域毎に、前記所定トラックの目標書き込み位置からのずれを示す位置決め誤差を検出し、
    前記磁気ディスク上の第1トラック群に対するデータ記録を中断し、第2トラック群に対するデータ記録を行う場合、前記第1トラック群において最後にデータ記録を行ったトラックの位置決め誤差を、前記磁気ディスク上の一部の領域に記録し、
    前記第1トラック群に対するデータ記録を再開する場合、前記磁気ディスク上の一部の領域に記録した位置決め誤差を再生し、再生された前記位置決め誤差を用いて、前記第1トラック群に記録されたデータが上書きされないように、シングルド記録方式に基づき前記磁気ヘッドを用いて、前記データ記録を中断した箇所に続くデータを記録することを含むデータ記録方法。
JP2014083716A 2014-04-15 2014-04-15 磁気ディスク装置及びデータ記録方法 Pending JP2015204123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083716A JP2015204123A (ja) 2014-04-15 2014-04-15 磁気ディスク装置及びデータ記録方法
CN201410425456.2A CN105023582B (zh) 2014-04-15 2014-08-26 磁盘装置及数据记录方法
US14/477,307 US20150294690A1 (en) 2014-04-15 2014-09-04 Magnetic disk apparatus and data recording method
US15/088,952 US9728215B2 (en) 2014-04-15 2016-04-01 Magnetic disk apparatus and data recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083716A JP2015204123A (ja) 2014-04-15 2014-04-15 磁気ディスク装置及びデータ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015204123A true JP2015204123A (ja) 2015-11-16

Family

ID=54265602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083716A Pending JP2015204123A (ja) 2014-04-15 2014-04-15 磁気ディスク装置及びデータ記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20150294690A1 (ja)
JP (1) JP2015204123A (ja)
CN (1) CN105023582B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017120675A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社東芝 磁気ディスク装置、及び書き込み方法
US11756580B2 (en) 2021-09-22 2023-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10268383B2 (en) * 2016-09-06 2019-04-23 Seagate Technology Llc Selectable read modes for a two dimensional magnetic recording system
JP2018147537A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びライト方法
JP2019204566A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード/ライト処理方法
JP2020021525A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社東芝 記録密度の決定方法および磁気ディスク装置
JP2020042888A (ja) 2018-09-13 2020-03-19 株式会社東芝 磁気ディスク装置および磁気ディスク装置の制御方法
JP2020047328A (ja) 2018-09-18 2020-03-26 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びライト処理方法
JP2020149757A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びライト処理方法
JP2021034082A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社東芝 磁気ディスク装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185063B1 (en) * 1997-02-13 2001-02-06 Seagate Technology Llc Methods and apparatus for overlapping data tracks on a storage medium
JP2002343042A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US7996645B2 (en) * 2003-09-26 2011-08-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Log-structured file system for disk drives with shingled writing
US6967810B2 (en) * 2003-09-29 2005-11-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for writing HDD depending on direction of head skew
JP2007073138A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置
US8094403B2 (en) * 2009-05-04 2012-01-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Correcting errors in position of an HDD write-head
US8611032B2 (en) * 2010-12-23 2013-12-17 Western Digital Technologies, Inc. Directional write retry for shingled disk drive application
JP5100861B1 (ja) 2011-05-31 2012-12-19 株式会社東芝 ディスク記憶装置、ディスク制御装置及び方法
US8665545B2 (en) * 2011-12-12 2014-03-04 HGST Netherlands B.V. Shingled magnetic recording (SMR) disk drive with verification of written data
US8773806B2 (en) 2012-02-08 2014-07-08 Lsi Corporation Disk-based storage device with head position control responsive to detected inter-track interference
JP2014089780A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toshiba Corp 情報記録装置および情報記録方法
US8913341B1 (en) 2013-07-31 2014-12-16 Seagate Technology Llc Noise cancellation using cross-track scans
US8896959B1 (en) 2014-02-18 2014-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk apparatus and data recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017120675A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社東芝 磁気ディスク装置、及び書き込み方法
US10163458B2 (en) 2015-12-28 2018-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write method
US11756580B2 (en) 2021-09-22 2023-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20160217815A1 (en) 2016-07-28
CN105023582A (zh) 2015-11-04
US20150294690A1 (en) 2015-10-15
US9728215B2 (en) 2017-08-08
CN105023582B (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015204123A (ja) 磁気ディスク装置及びデータ記録方法
US9111578B1 (en) Recording density variation of data tracks
US7567400B2 (en) Method and apparatus for improving the error rate of track information on a magnetic storage device
US8611031B1 (en) Methods and devices for adaptive margining
US20140268394A1 (en) Shingled Magnetic Recording with Variable Track Spacing
CN108288473B (zh) 磁盘装置及写入方法
US7903366B2 (en) Write-once type storage apparatus, control circuit, and control method
JP5728407B2 (ja) 情報記録再生装置、及び情報記録再生方法
US7864476B2 (en) Low track-per-inch (TPI) zone with reduced need for adjacent-track-erasure (ATE) refresh
US9495988B1 (en) Dependent write fault threshold
US20080239548A1 (en) Multiple sector reassign on write error for disk drive
US9378763B1 (en) Track offset compensation in shingled recording
KR20080076697A (ko) 기억 장치, 기억 제어 회로 및 헤드 위치 어긋남 측정 방법
JP2008192263A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそのエラー回復処理方法
US20150109700A1 (en) Shingled magnetic recording system with adaptive write buffer area
JP2014032736A (ja) 位置情報のデータ特性を利用するトラック追従の実行
JP2021131920A (ja) 磁気ディスク装置、及びサーボゲート生成方法
US8300350B2 (en) Magnetic disk drive using offset in positioning head to read data and head positioning method
US9030772B2 (en) Variable data density for data storage
JP2006012353A (ja) ディスク装置及びその製造方法
US20160260450A1 (en) Magnetic disk device and control method
KR100723482B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 포맷 파라메터 결정 방법
US7643239B2 (en) Controller selection to reduce written-in run-out
US8902526B2 (en) Recording medium
CN114155905A (zh) 磁盘装置的数据管理方法及磁盘装置