JP2015201779A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015201779A
JP2015201779A JP2014079955A JP2014079955A JP2015201779A JP 2015201779 A JP2015201779 A JP 2015201779A JP 2014079955 A JP2014079955 A JP 2014079955A JP 2014079955 A JP2014079955 A JP 2014079955A JP 2015201779 A JP2015201779 A JP 2015201779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control voltage
digital signal
abnormality
voltage
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014079955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371096B2 (ja
Inventor
悠介 藤田
Yusuke Fujita
悠介 藤田
賢 三浦
Masaru Miura
賢 三浦
久保 俊一
Shunichi Kubo
俊一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THine Electronics Inc
Original Assignee
THine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THine Electronics Inc filed Critical THine Electronics Inc
Priority to JP2014079955A priority Critical patent/JP6371096B2/ja
Priority to US15/302,068 priority patent/US10148418B2/en
Priority to CN201580016757.2A priority patent/CN106165299B/zh
Priority to PCT/JP2015/057152 priority patent/WO2015156077A1/ja
Publication of JP2015201779A publication Critical patent/JP2015201779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371096B2 publication Critical patent/JP6371096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0066Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on transmission code rule
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に該デジタル信号から本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまでの時間を短縮することができる受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置20は、電圧制御発振器22、サンプラ部23、制御電圧生成部24、異常検出部25および制御電圧保持部26を備える。制御電圧保持部26は、制御電圧生成部24から出力される制御電圧Vcの値を保持し、異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると、その異常検出前に保持した制御電圧を電圧制御発振器22に与える。
【選択図】図1

Description

本発明は、受信装置に関するものである。
データにクロック情報を埋め込んだデジタル信号を送信装置から伝送路へ送出して、その伝送路を経て到達したデジタル信号を受信した受信装置においてデータおよびクロックを復元するCDR(clock data recovery)技術が知られている(特許文献1参照)。CDR技術では、受信装置は、復元したクロックによりデジタル信号をサンプリングすることで復元したデータを生成するとともに、デジタル信号または復元データと復元クロックとの間で位相および周波数が一致するようにフィードバック制御を行って復元クロックを生成する。
国際公開第2009/060763号
CDR技術を採用する送信装置および受信装置を備える送受信システムにおいて、送信装置から伝送路を経て受信装置へデジタル信号が伝送される際に、静電気等の外因によりデジタル信号に一時的にノイズが重畳する場合がある。この場合、受信装置は、フィードバック制御により、ノイズが重畳されたデジタル信号に基づいてデータおよびクロックを復元しようとすると、本来の周波数・位相と大きく異なる周波数・位相のクロックを復元してしまい、また、本来の値と異なる値のデータを復元してしまう。
そして、デジタル信号においてノイズの重畳がなくなった後、受信装置は、フィードバック制御により、ノイズが重畳がされていないデジタル信号に基づいて、本来の周波数・位相を有するクロックを復元することができるようになり、また、本来の値を有するデータを復元することができるようになる。しかし、従来の技術では、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に該デジタル信号から本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまで長時間を要する場合がある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に該デジタル信号から本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまでの時間を短縮することができる受信装置を提供することを目的とする。
本発明の受信装置は、送信装置から送出されて伝送路を介して到達したデジタル信号を受信する受信装置であって、制御電圧を入力し、制御電圧の値に応じた周波数のクロックを出力する電圧制御発振器と、デジタル信号を入力するとともに、電圧制御発振器から出力されたクロックを入力し、クロックが指示するタイミングにおけるデジタル信号のデータをサンプリングしホールドして出力するサンプラ部と、デジタル信号またはデータとクロックとの間における位相または周波数の差を求め、その差が小さくなるような値を有する制御電圧を生成して電圧制御発振器へ出力する制御電圧生成部と、デジタル信号の異常を検出する異常検出部と、制御電圧生成部から出力される制御電圧の値を保持し、異常検出部がデジタル信号の異常を検出すると、その異常検出前に保持した制御電圧を電圧制御発振器に与える制御電圧保持部と、を備えることを特徴とする。
本発明の受信装置は、異常検出部がデジタル信号の異常を検出すると、制御電圧生成部から電圧制御発振器への制御電圧の印加を禁止するのが好適である。また、制御電圧保持部は、第1入力端子,第2入力端子および出力端子を有するアンプを含み、第1入力端子に制御電圧を保持し、第2入力端子と出力端子とが互いに接続され、出力端子の電圧値を電圧制御発振器に与えるのが好適である。
本発明の受信装置では、異常検出部は、サンプラ部から出力されたデータのパターンに基づいてデジタル信号の異常を検出してもよいし、受信したデジタル信号の電圧値に基づいてデジタル信号の異常を検出してもよい。
本発明の送受信システムは、デジタル信号を送出する送信装置と、送信装置から送出されて伝送路を介して到達したデジタル信号を受信する上記の本発明の受信装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に該デジタル信号から本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまでの時間を短縮することができる。
本実施形態の送受信システム1の構成を示す図である。 制御電圧生成部24および制御電圧保持部26の構成を示す図である。 受信装置20の変形例の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の送受信システム1の構成を示す図である。送受信システム1は、送信装置10および受信装置20を備える。送信装置10と受信装置20とは、伝送路30により接続されている。送信装置10は、データにクロック情報を埋め込んだデジタル信号を伝送路30へ送出する。受信装置20は、伝送路30を経て到達したデジタル信号を受信して、そのデジタル信号に基づいてデータおよびクロックを復元する。
受信装置20は、電圧制御発振器22、サンプラ部23、制御電圧生成部24、異常検出部25および制御電圧保持部26を備える。電圧制御発振器22は、制御電圧生成部24から出力された制御電圧Vcを入力し、その制御電圧Vcの値に応じた周波数のクロックを出力する。サンプラ部23は、受信したデジタル信号を入力するとともに、電圧制御発振器22から出力されたクロックを入力し、クロックが指示するタイミングにおけるデジタル信号のデータをサンプリングしホールドして出力する。
制御電圧生成部24は、サンプラ部23から出力されたデータと電圧制御発振器22から出力されたクロックとの間における位相または周波数の差を求める。そして、制御電圧生成部24は、その差が小さくなるような値を有する制御電圧Vcを生成して電圧制御発振器22へ出力する。
電圧制御発振器22、サンプラ部23および制御電圧生成部24は、フィードバックループを構成している。このフィードバックループにより、サンプラ部23から出力されたデータと電圧制御発振器22から出力されたクロックとの間における位相および周波数の差が小さくなるように制御される。この状態において電圧制御発振器22から出力されるクロックは、受信したデジタル信号に基づいて復元されたクロックとなる。また、サンプラ部23から出力されるデータは、受信したデジタル信号に基づいて復元されたデータとなる。
異常検出部25は、デジタル信号の異常を検出する。異常検出部25は、サンプラ部23から出力されたデータのパターンに基づいてデジタル信号の異常を検出することができる。符号化(例えば8B10B符号化)が為された後のデータのパターンは、その符号化に基づく制約を受ける結果、連続する所定数のビットのレベルが同一となることはなく、連続する所定数のビットのレベルの平均値が所定範囲から外れることはない。そこで、異常検出部25は、サンプラ部23から出力されるデータのパターンがその制約条件から外れている場合に、デジタル信号が異常であることを検知することができる。
制御電圧保持部26は、制御電圧生成部24から出力される制御電圧Vcの値を保持し、異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると、その異常検出前に保持した制御電圧を電圧制御発振器22に与える。異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると、制御電圧生成部24から電圧制御発振器22への制御電圧の印加を禁止するのが好適である。
図2は、制御電圧生成部24および制御電圧保持部26の構成を示す図である。制御電圧生成部24は、位相周波数比較部241と、電流源242,243およびスイッチ244,245を含むチャージポンプと、容量素子246を含むループフィルタとを備える。位相周波数比較部241は、サンプラ部23においてオーバーサンプリングなどにより得られたデータに基づいて、データとクロックとの間における位相または周波数の関係を求める。チャージポンプは、位相周波数比較部241により求められた位相または周波数の関係に応じて、スイッチ244,245の何れかを一定時間だけ閉じて、充電または放電の何れかの電流パルスをループフィルタへ出力する。ループフィルタは、チャージポンプによる容量素子246への充電または放電によって出力電圧(制御電圧Vc)を増減する。
制御電圧保持部26は、スイッチ261、抵抗器262、容量素子263、アンプ264およびスイッチ265を備える。アンプ264は、第1入力端子(非反転入力端子),第2入力端子(反転入力端子)および出力端子を有する。アンプ264の第1入力端子は、直列的に接続されたスイッチ261および抵抗器262を介して制御電圧生成部24の出力端に接続され、また、容量素子263を介して接地電位に接続される。スイッチ261が閉状態から開状態に転じると、アンプ264の第1入力端子は、その直前の制御電圧Vcを保持することができる。アンプ264の第2入力端子とアンプ264の出力端子とは互いに接続されている。スイッチ265が閉状態であるとき、アンプ264の出力端子の電圧値を電圧制御発振器22に与えることができる。
従来のCDRでは、送信装置10から伝送路30を経て受信装置20へデジタル信号が伝送される際に、静電気等の外因によりデジタル信号に一時的にノイズが重畳している場合(デジタル信号が異常である場合)、制御電圧生成部24から電圧制御発振器22に与えられる制御電圧Vcは誤った値のものとなり、電圧制御発振器22から出力されるクロックも誤った周波数のものとなってしまうので、このとき復元されるデータおよびクロックは正確ではない。また、仮に異常検出部25がデジタル信号の異常を検出して制御電圧生成部24による制御電圧値制御を停止したとしても、電圧制御発振器22の制御電圧入力ノードに加わるリーク電流や熱ノイズによって、制御電圧Vcは誤った値のものとなり、同様に復元されるデータおよびクロックは正確ではない。そして、デジタル信号が異常の場合から正常である場合へ復帰すると、本来の周波数・位相を有するクロックを復元することができるようになり、また、本来の値を有するデータを復元することができるようになる。ただし、デジタル信号が異常の場合から正常である場合へ復帰した直後は、制御電圧Vcは誤った値であるので、出力されるクロックも誤った周波数のものとなり、たとえデジタル信号が正常でも復元されるデータは正確ではないこともある。制御電圧値は、チャージポンプによる容量素子246への充放電によって制御されるため、誤った制御電圧値から正常な制御電圧値まで戻すためには一定期間を要する。その際、チャージポンプの制御が誤って復元されたデータに基づいていると、容量素子246への充放電が適切に行われず、正常な制御電圧値まで戻すのに長時間を要する。よって、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に、本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまで長時間を要する場合がある。
そこで、本実施形態の受信装置20は異常検出部25および制御電圧保持部26を備える。そして、サンプラ部23から出力されたデータのパターンに基づいて異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると、制御電圧保持部26において、スイッチ261が閉状態から開状態に転じるとともに、スイッチ265が開状態から閉状態に転じる。これにより、制御電圧保持部26は、異常検出前の制御電圧をアンプ264の第1入力端子に保持し、その保持した制御電圧をアンプ264の出力端子から出力して電圧制御発振器22に与える。
制御電圧保持部26により保持された制御電圧を電圧制御発振器22に与えている期間では、たとえ制御電圧生成部24における周波数比較が誤っていても、或いは、たとえ電圧制御発振器22において電流リークや熱ノイズがあろうとも、電圧制御発振器22に与えられる制御電圧は適正値に維持され得る。
異常検出部25がデジタル信号の異常検出を終了すると、制御電圧保持部26において、スイッチ261が開状態から閉状態に転じるとともに、スイッチ265が閉状態から開状態に転じる。これにより、通常どおり制御電圧生成部24から出力された制御電圧Vcが電圧制御発振器22に与えられる。
したがって、本実施形態では、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまでの時間を短縮することができ、その結果として伝送特性を向上させることができる。
図3は、受信装置20の変形例の構成を示す図である。図1に示された受信装置20の異常検出部25は、サンプラ部23から出力されたデータのパターンに基づいてデジタル信号の異常を検出したのに対して、図3に示される受信装置20の異常検出部25は、受信したデジタル信号の電圧値に基づいてデジタル信号の異常を検出する。すなわち、この異常検出部25は、デジタル信号の電圧値が通常動作時の電圧範囲から外れている場合に、デジタル信号が異常であることを検知することができる。伝送路30が差動線路である場合、異常検出部25は、差動線路を構成する2本の線路それぞれの電圧値が通常動作時の電圧範囲から外れているか否かをモニタしてもよいし、これら2本の線路それぞれの電圧値の差が通常動作時の電圧範囲から外れているか否かをモニタしてもよい。
また、図1に示された受信装置20の制御電圧生成部24は、サンプラ部23から出力されたデータと電圧制御発振器22から出力されたクロックとの間における位相または周波数の差を求めたのに対して、図3に示される受信装置20の制御電圧生成部24は、受信したデジタル信号と電圧制御発振器22から出力されたクロックとの間における位相または周波数の差を求める。
この場合も、受信装置20は、異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると、制御電圧保持部26により保持した異常検出前の制御電圧を電圧制御発振器22に与える。これにより、デジタル信号において一時的なノイズ重畳がなくなった後に本来のデータおよびクロックを復元することができるようになるまでの時間を短縮することができ、その結果として伝送特性を向上させることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、異常検出部25がデジタル信号の異常を検出すると直ちに制御電圧保持部26から制御電圧を電圧制御発振器22に与えるようにしてもよいし、異常検出部25がデジタル信号の異常を検出する期間が一定時間以上に亘って継続したときに制御電圧保持部26から制御電圧を電圧制御発振器22に与えるようにしてもよい。また、異常検出部25がデジタル信号の異常検出を終了すると制御電圧生成部24から制御電圧を電圧制御発振器22に与えるように復帰してもよいし、異常を検出した時刻から一定時間が経過したときに制御電圧生成部24から制御電圧を電圧制御発振器22に与えるように復帰してもよい。
1…送受信システム、10…送信装置、20…受信装置、22…電圧制御発振器、23…サンプラ部、24…制御電圧生成部、25…異常検出部、26…制御電圧保持部、30…伝送路。

Claims (6)

  1. 送信装置から送出されて伝送路を介して到達したデジタル信号を受信する受信装置であって、
    制御電圧を入力し、前記制御電圧の値に応じた周波数のクロックを出力する電圧制御発振器と、
    前記デジタル信号を入力するとともに、前記電圧制御発振器から出力されたクロックを入力し、前記クロックが指示するタイミングにおける前記デジタル信号のデータをサンプリングしホールドして出力するサンプラ部と、
    前記デジタル信号または前記データと前記クロックとの間における位相または周波数の差を求め、その差が小さくなるような値を有する前記制御電圧を生成して前記電圧制御発振器へ出力する制御電圧生成部と、
    前記デジタル信号の異常を検出する異常検出部と、
    前記制御電圧生成部から出力される制御電圧の値を保持し、前記異常検出部が前記デジタル信号の異常を検出すると、その異常検出前に保持した制御電圧を前記電圧制御発振器に与える制御電圧保持部と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記異常検出部が前記デジタル信号の異常を検出すると、前記制御電圧生成部から前記電圧制御発振器への制御電圧の印加を禁止する、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記制御電圧保持部は、第1入力端子,第2入力端子および出力端子を有するアンプを含み、前記第1入力端子に制御電圧を保持し、前記第2入力端子と前記出力端子とが互いに接続され、前記出力端子の電圧値を前記電圧制御発振器に与える、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記異常検出部は、前記サンプラ部から出力されたデータのパターンに基づいて前記デジタル信号の異常を検出する、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の受信装置。
  5. 前記異常検出部は、受信した前記デジタル信号の電圧値に基づいて前記デジタル信号の異常を検出する、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の受信装置。
  6. デジタル信号を送出する送信装置と、前記送信装置から送出されて伝送路を介して到達した前記デジタル信号を受信する請求項1〜5の何れか1項に記載の受信装置と、を備えることを特徴とする送受信システム。
JP2014079955A 2014-04-09 2014-04-09 受信装置 Active JP6371096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079955A JP6371096B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 受信装置
US15/302,068 US10148418B2 (en) 2014-04-09 2015-03-11 Receiving device
CN201580016757.2A CN106165299B (zh) 2014-04-09 2015-03-11 接收装置
PCT/JP2015/057152 WO2015156077A1 (ja) 2014-04-09 2015-03-11 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079955A JP6371096B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201779A true JP2015201779A (ja) 2015-11-12
JP6371096B2 JP6371096B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54287657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079955A Active JP6371096B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10148418B2 (ja)
JP (1) JP6371096B2 (ja)
CN (1) CN106165299B (ja)
WO (1) WO2015156077A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6703364B2 (ja) * 2014-04-10 2020-06-03 ザインエレクトロニクス株式会社 受信装置
JP7317332B2 (ja) * 2017-10-19 2023-07-31 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置および送受信システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256521A (ja) * 1986-04-29 1987-11-09 Victor Co Of Japan Ltd 位相比較回路
JPS63276921A (ja) * 1987-02-02 1988-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路
US5648964A (en) * 1994-09-09 1997-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Master-slave multiplex communication system and PLL circuit applied to the system
JPH10154973A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Yokogawa Electric Corp 通信装置
US6775344B1 (en) * 1999-04-02 2004-08-10 Storage Technology Corporation Dropout resistant phase-locked loop
WO2008069555A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for channel estimation and synchronization in ofdm/ofdma relay system
US20110025913A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Nec Electronics Corporation Clock data recovery circuit and display device
JP4754159B2 (ja) * 2001-02-16 2011-08-24 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
JP2012205204A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信方法
US20130191679A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Dual mode clock/data recovery circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69406477T2 (de) * 1993-03-01 1998-03-19 Nippon Telegraph & Telephone Phasenregelkreis mit Abtast- und Halteschaltung
JP4558028B2 (ja) 2007-11-06 2010-10-06 ザインエレクトロニクス株式会社 クロックデータ復元装置
JP5314143B2 (ja) 2009-07-24 2013-10-16 ザインエレクトロニクス株式会社 クロックデータ復元装置
JP2013197836A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Seiko Epson Corp 発振器及び電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256521A (ja) * 1986-04-29 1987-11-09 Victor Co Of Japan Ltd 位相比較回路
JPS63276921A (ja) * 1987-02-02 1988-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路
US5648964A (en) * 1994-09-09 1997-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Master-slave multiplex communication system and PLL circuit applied to the system
JPH10154973A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Yokogawa Electric Corp 通信装置
US6775344B1 (en) * 1999-04-02 2004-08-10 Storage Technology Corporation Dropout resistant phase-locked loop
JP4754159B2 (ja) * 2001-02-16 2011-08-24 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
WO2008069555A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for channel estimation and synchronization in ofdm/ofdma relay system
US20110025913A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Nec Electronics Corporation Clock data recovery circuit and display device
JP2012205204A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信方法
US20130191679A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Dual mode clock/data recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20170118010A1 (en) 2017-04-27
JP6371096B2 (ja) 2018-08-08
WO2015156077A1 (ja) 2015-10-15
CN106165299A (zh) 2016-11-23
CN106165299B (zh) 2020-03-24
US10148418B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703364B2 (ja) 受信装置
CN104518760B (zh) 用于占空比校正中的偏移消除的装置和方法
JP2019009781A (ja) クロック同期および周波数変換のための装置および方法
US8468398B2 (en) Loopback testing with phase alignment of a sampling clock at a test receiver apparatus
US20160056763A1 (en) Switched-capacitor rc oscillator
EP2658279B1 (en) Isolated system data communication
JP2009118186A (ja) クロックデータ復元装置
KR101733660B1 (ko) 10gbase―t 시스템에서 데이터 보조 타이밍 복원을 위한 방법 및 장치
JP6371096B2 (ja) 受信装置
JP4562647B2 (ja) クロック信号発生装置、クロック信号発生方法及びプログラム
US20150333901A1 (en) High-speed serial communication receiver circuit
KR101252191B1 (ko) 클럭 데이터 복원 회로
US10404446B2 (en) Controlling a reference voltage for a clock and data recovery circuit
US9077319B2 (en) Clock phase shift detector
CN110784213A (zh) 失锁检测器
JP7213317B2 (ja) 信号検出回路
KR101022414B1 (ko) 주파수 차이 검출 기반 고정 상태 검출기 및 이를 포함하는위상동기루프 회로
KR101337268B1 (ko) 클록 데이터 복원 회로
KR101512451B1 (ko) 싱크의 송신 클럭 생성 장치 및 생성된 송신 클럭을 이용한 송신 방법
TWI523433B (zh) 輸入訊號電壓偵測模組及方法與相關資料傳輸系統
US20040125903A1 (en) Digital phase detection with jitter filter
KR20160017591A (ko) 싱크의 송신 클럭 생성 장치 및 생성된 송신 클럭을 이용한 송신 방법
JPH0656955B2 (ja) 位相同期発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250