JP2015200491A - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200491A
JP2015200491A JP2015062423A JP2015062423A JP2015200491A JP 2015200491 A JP2015200491 A JP 2015200491A JP 2015062423 A JP2015062423 A JP 2015062423A JP 2015062423 A JP2015062423 A JP 2015062423A JP 2015200491 A JP2015200491 A JP 2015200491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air conditioning
condensed water
heat exchange
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015062423A
Other languages
English (en)
Inventor
光生 山形
Mitsuo Yamagata
光生 山形
隆司 篠島
Takashi Shinojima
隆司 篠島
優也 藤原
Yuya Fujiwara
優也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2015062423A priority Critical patent/JP2015200491A/ja
Publication of JP2015200491A publication Critical patent/JP2015200491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】作業手間及びコストの低減を図りながら、空調用熱交換部にて生じる凝縮水(ドレン水)が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図ること。
【解決手段】供給される熱媒体Nと空調用空気Aを熱交換させる空調用熱交換部1と、その空調用熱交換部1と冷熱源2の間で熱媒体Nを循環させる状態で空調用熱交換部1に熱媒体Nを循環供給する熱媒体循環供給部3と、空調用熱交換部1にて生じる凝縮水Gと熱媒体循環供給部3における熱媒体Nを熱交換させる凝縮水用熱交換部4とが備えられ、凝縮水用熱交換部4は、熱媒体循環供給部3において空調用熱交換部1から冷熱源2への戻り部位10に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、供給される熱媒体と空調用空気を熱交換させる空調用熱交換部を備え、その空調用熱交換部にて熱交換された空調用空気を空調対象空間に供給することで、空調対象空間の空調を行う空調装置に関する。
上記のような空調装置として、例えば、圧縮機、空調用熱交換部、室外熱交換部、膨張弁等により圧縮式冷凍サイクルが構成されており、この冷凍サイクルによって熱媒体としての冷媒の相変化による吸熱作用を利用して、空調用熱交換部において冷媒にて空調用空気を冷却し、その冷却された空調用空気を空調対象空間に供給しているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1の装置では、空調用熱交換部での熱交換によって生じる凝縮水(ドレン水)を貯留する凝縮水貯留部と、その凝縮水貯留部に貯留されている凝縮水と空調用熱交換部に供給される前の冷媒を熱交換させる凝縮水用熱交換部とが備えられている。空調用熱交換部での熱交換によって生じる凝縮水は、比較的低温であるので、凝縮水用熱交換部において凝縮水にて冷媒を冷却することで、凝縮水が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図るようにしている。
また、このような空調装置では、空調用熱交換部に供給する熱媒体について、相変化を伴う冷媒以外に、相変化を伴わない水を熱媒体とするものもある(例えば、特許文献2参照。)。この特許文献2の装置においても、空調用熱交換部での熱交換によって生じる凝縮水を空調用熱交換部に供給する水(熱媒体)に混合させることで、凝縮水が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図るようにしている。
特開2007−170684号公報 特開平10−122590号公報
上記特許文献1に記載の装置では、凝縮水用熱交換部において凝縮水と熱交換させる対象が空調用熱交換部に供給する前の冷媒としているが、凝縮水よりも高温の冷媒を凝縮水用熱交換部に供給することが求められる。したがって、凝縮水用熱交換部の配設位置は、冷凍サイクルの冷媒通流方向において、膨張弁にて冷媒が低温に膨張される前の膨張弁よりも上流側箇所に制限される。一方、空調用熱交換部には、膨張弁にて膨張された後の低温の冷媒を供給するために、冷凍サイクルの冷媒通流方向において、膨張弁よりも下流側に空調用熱交換部が配置されている。よって、上記特許文献1に記載の装置では、凝縮水用熱交換部と空調用熱交換部が離れた箇所に配置されている。
空調用熱交換部にて発生する凝縮水は比較的低温であることから、その凝縮水を外部に排水するに当たり、結露が生じないようにその排水路に保温処置を施すことが求められる。しかしながら、上記特許文献1に記載の装置では、凝縮水を凝縮水用熱交換部まで通流させる配管の長さが長くなるので、この長い配管に対して保温処置を施す必要があり、それだけ作業手間及びコストの増大を招くことになる。
上記特許文献2に記載の装置では、凝縮水が有する冷熱を回収するために、凝縮水を空調用熱交換部に供給する熱媒体に混合させているので、凝縮水に異物等が混じっていると、その異物等が熱媒体に混入してしまい、空調用熱交換部での熱交換を適切に行えなくなる等の問題を生じる可能性がある。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、作業手間及びコストの低減を図りながら、空調用熱交換部にて生じる凝縮水が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図ることができる空調装置を提供する点にある。
本発明の第1特徴構成は、供給される熱媒体と空調用空気を熱交換させる空調用熱交換部と、その空調用熱交換部と冷熱源の間で熱媒体を循環させる状態で前記空調用熱交換部に熱媒体を循環供給する熱媒体循環供給部と、前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水と前記熱媒体循環供給部における熱媒体を熱交換させる凝縮水用熱交換部とが備えられ、前記凝縮水用熱交換部は、前記熱媒体循環供給部において前記空調用熱交換部から前記冷熱源への戻り部位に配置されている点にある。
本特徴構成によれば、凝縮水用熱交換部は、熱媒体循環供給部において空調用熱交換部から冷熱源への戻り部位に配置されているので、凝縮水用熱交換部において凝縮水と熱交換させる対象が、空調用熱交換部において空調用空気を冷却することで温度上昇した熱媒体となる。これにより、凝縮水用熱交換部において熱媒体にて凝縮水が有する冷熱を適切に回収することができる。
このような凝縮水用熱交換部の配置構成を採用することで、凝縮水用熱交換部において熱媒体にて凝縮水が有する冷熱を適切に回収しつつ、空調用熱交換部と凝縮水用熱交換部を近くに配置させて、凝縮水を凝縮水用熱交換部まで通流させる配管の長さを短くできる。よって、凝縮水の結露防止のための保温処置を施す部位を無くす或いは極力短くでき、作業手間及びコストの低減を図りながら、凝縮水が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図ることができる。
本発明の第2特徴構成は、前記空調用熱交換部は複数備えられ、前記熱媒体循環供給部は、前記冷熱源からの熱媒体を複数の前記空調用熱交換部の夫々に循環供給自在に構成され、前記凝縮水用熱交換部は、複数の前記空調用熱交換部の夫々における戻り部位に備えられている点にある。
本特徴構成によれば、例えば、複数の店舗を有する商業設備等の大型設備のように、空調対象空間が大きな空間であっても、複数の空調用熱交換部の夫々から空調用空気を供給することで、空調対象空間を適切に冷房することができる。しかも、複数の空調用熱交換部の夫々において生じる凝縮水から冷熱を回収することができ、冷房能力の向上を効果的に図ることができる。
本発明の第3特徴構成は、前記空調用熱交換部に前記空調用空気を通風させる通風部と前記空調用熱交換部を有する空調ユニットが備えられ、前記凝縮水用熱交換部は、前記空調ユニットの内部又は前記空調ユニットに隣接する箇所に配置されている点にある。
本特徴構成によれば、凝縮水用熱交換部が、空調ユニットの内部又は空調ユニットに隣接する箇所に配置されることで、空調ユニットの内部に配置される空調用熱交換部に対してより近い位置に凝縮水用熱交換部を配置することができる。これにより、凝縮水を排水する排水路の全体又は大部分で結露防止のために保温処置を省略でき、作業手間及びコストの低減を図ることができるというメリットを効果的に得ることができる。
本発明の第4特徴構成は、前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水を貯留する凝縮水貯留部と、その凝縮水貯留部に貯留される凝縮水を前記凝縮水用熱交換部に供給する凝縮水供給部とが備えられている点にある。
本特徴構成によれば、凝縮水供給部にて凝縮水貯留部に貯留される凝縮水を凝縮水用熱交換部に供給することができ、凝縮水用熱交換部への凝縮水の供給を安定して行うことができ、凝縮水用熱交換部での熱交換を適切に行うことができる。
本発明の第5特徴構成は、前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水を貯留する凝縮水貯留部が備えられ、前記熱媒体循環供給部は、前記凝縮水貯留部に貯留する凝縮水と熱交換可能に熱媒体を通流させる熱交換用配管部を備え、前記凝縮水用熱交換部は、前記凝縮水貯留部と前記熱交換用配管部とから構成されている点にある。
本特徴構成によれば、凝縮水と熱媒体を熱交換させる専用の熱交換器を備えることなく、凝縮水貯留部と熱交換用配管部を備えるだけで、凝縮水用熱交換部を構成することができ、構成の簡素化、及び、コストの低減を図ることができる。しかも、凝縮水貯留部に貯留する凝縮水を熱媒体にて加熱するので、凝縮水貯留部から凝縮水を排水する排水路の全域で凝縮水の結露防止のための保温処置を施す必要がなくなる。
本発明の第6特徴構成は、前記熱交換用配管部は、前記凝縮水貯留部の外面部に配置されている点にある。
本特徴構成によれば、凝縮水貯留部を利用してその外面部に熱交換用配管部を配置するだけで、凝縮水用熱交換部を構成することができ、構成の簡素化を適切に図ることができる。しかも、熱交換用配管部は、凝縮水貯留部に貯留する凝縮水に浸ることなく、熱交換用配管部の汚れや劣化等の発生を抑制できる。
空調装置の概略構成図 空調装置の概略構成図 複数の空調ユニットを備えた空調装置の概略構成図 第2実施形態における空調装置の概略構成図 凝縮水貯留部と熱交換用配管部とを示す斜視図
本発明に係る空調装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
この空調装置は、図1に示すように、供給される熱媒体Nと空調用空気Aを熱交換させる空調用熱交換部1と、その空調用熱交換部1と冷熱源2の間で熱媒体N(例えば、水)を循環させる状態で空調用熱交換部1に熱媒体Nを循環供給する熱媒体循環供給部3と、空調用熱交換部1にて生じる凝縮水(ドレン水)Gと熱媒体循環供給部3における熱媒体Nを熱交換させる凝縮水用熱交換部4とが備えられている。
空調用熱交換部1と冷熱源2の間で循環させる熱媒体Nについて、この実施形態では、水を用いているが、例えば、ブライン等の不凍液を用いることもできる。このように、熱媒体Nとして、水や不凍液を用いることで、例えば、圧縮式冷凍サイクルの冷媒等を用いるものと比べて、配管として高温高圧の冷媒を通流させ得るだけでの耐久性が求められることがないので、構成の簡素化及びコストの低減を図ることができる。
この空調装置には、空調対象空間に対応して配置される空調ユニット6が備えられており、この空調ユニット6には、空調用熱交換部1に加えて、空調用熱交換部1に空調用空気Aを通風させる通風ファン5(通風部に相当する)と、空調用熱交換部1にて生じる凝縮水Gを貯留する凝縮水貯留部7と、その凝縮水貯留部7に貯留される凝縮水Gを凝縮水用熱交換部4に供給する凝縮水ポンプ8(凝縮水供給部に相当する)とが備えられ、図外の制御部によって各機器の作動が制御されている。
熱媒体循環供給部3は、冷熱源2から空調用熱交換部1に熱媒体Nを供給する往き路9と、空調用熱交換部1から冷熱源2に熱媒体Nを戻す戻り路10とを備えている。冷熱源2としては、氷蓄熱槽やチラー等の各種の冷熱源を用いることができる。熱媒体循環供給部3は、図外のポンプ等を作動させることで、戻り路10にて冷熱源2に戻される熱媒体Nを冷熱源2の冷熱によって冷却し、その冷却後の熱媒体Nを往き路9にて空調用熱交換部1に供給するように構成されている。ここで、冷熱源2による熱媒体Nの冷却については、往き路9にて空調用熱交換部1に供給させる熱媒体Nの温度が設定温度となるように、冷熱源2にて付与する冷熱量が調整されている。
通風ファン5は、空調用空気Aを空調ユニット6内に吸引し、その吸引した空調用空気Aを空調用熱交換部1に供給している。ここで、空調ユニット6に吸引する空調用空気Aについては、空調対象空間からの還気、外部からの外気、及び、その還気と外気の混合気等の各種の空気を用いることができる。空調用熱交換部1では、往き路9にて冷熱源2から供給される熱媒体Nと空調用空気Aとを熱交換させて、熱媒体Nが有する冷熱にて空調用空気Aを冷却するようにしている。その冷却された空調用空気Aは、空調ユニット6から空調対象空間に供給されて、空調対象空間の冷房を行うようにしている。
凝縮水貯留部7は、空調用熱交換部1での熱交換により発生する凝縮水Gを受け入れて貯留するように構成されている。凝縮水貯留部7に貯留されている凝縮水Gを外部に排水する排水路11が備えられており、その排水路11の途中部位に凝縮水ポンプ8(凝縮水供給部に相当する)が備えられている。この凝縮水ポンプ8を作動させることで、凝縮水貯留部7に貯留されている凝縮水Gを汲み上げ、その汲み上げた凝縮水Gを排水路11にて通流させて外部に排水するように構成されている。
凝縮水ポンプ8の作動については、空調対象空間の冷房を行う空調運転中に常時作動させておくことができる。これに代えて、例えば、空調運転中において、凝縮水貯留部7に設定量だけ凝縮水が貯留されると、設定時間だけ凝縮水ポンプ8を作動させることもできる。このように、凝縮水ポンプ8を作動させることで、空調運転中には、凝縮水用熱交換部4への凝縮水Gの供給を安定して行うことができ、凝縮水用熱交換部4での熱交換を適切に行うことができる。
凝縮水用熱交換部4は、排水路11において凝縮水ポンプ8よりも下流側の途中部位で、且つ、熱媒体循環供給部3の戻り路10(戻り部位に相当する)の途中部位に配置されている。これにより、凝縮水用熱交換部4では、排水路11にて排水される凝縮水Gと冷熱源2に戻される熱媒体Nとを熱交換させて、凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて回収するようにしている。
このように、凝縮水用熱交換部4において凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて回収することで、冷熱源2に戻される熱媒体Nの温度を低下させることができるので、その温度低下分だけ冷熱源2にて付与する冷熱量を小さくでき、冷却能力の向上を図ることができる。一方、凝縮水Gについては、凝縮水用熱交換部4にて冷熱が回収されるので、凝縮水Gの温度が上昇することになる。よって、排水路11では、結露が生じないように保温処置を施すことが求められず、保温処置の省略を図ることができる。
ここで、図1では、凝縮水用熱交換部4の配置位置について、空調ユニット6の外部で且つその空調ユニット6に隣接する箇所又は空調ユニット6の近傍箇所に、凝縮水用熱交換部4を配置している例を示している。それに対して、図2では、凝縮水用熱交換部4の配置位置について、空調ユニット6の内部に凝縮水用熱交換部4を配置している例を示している。
図1及び図2に示すものでは、いずれも、凝縮水貯留部7と凝縮水用熱交換部4が近い箇所に配置されている。これにより、排水路11において保温処置を省略できる部位(凝縮水用熱交換部4よりも下流側部位)が長くなり、作業手間及びコストの低減を図ることができる。特に、図2に示すものでは、凝縮水用熱交換部4が空調ユニット6の内部に備えられているので、凝縮水貯留部7と凝縮水用熱交換部4を近接して配置することができ、保温処置を省略できる効果を最大限発揮することができる。ちなみに、図2に示すように、排水路11において凝縮水貯留部7から凝縮水用熱交換部4までの間の流路部位の直下に、凝縮水貯留部7を配置することで、凝縮水貯留部7から凝縮水用熱交換部4までの間で結露が生じても、その結露水も凝縮水貯留部7にて受け入れて貯留することもできる。
上述のような空調装置において、例えば、空調用熱交換部1に供給する熱媒体Nの温度を7℃とすると、空調用熱交換部1を通過して空調用空気Aを冷却した熱媒体Nの温度が17℃となる。一方、その空調用熱交換部1にて生じた凝縮水Gが凝縮水貯留部7に貯留され、凝縮水貯留部7に貯留される凝縮水Gの温度が8〜10℃となる。これにより、凝縮水用熱交換部4では、8〜10℃の凝縮水Gと17℃の熱媒体Nとが熱交換されて、凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて適切に回収することができる。しかも、凝縮水用熱交換部4を通過した凝縮水Gの温度が15〜16℃に上昇するので、その凝縮水が通流する排水路11において結露防止のための保温処置を省略することができる。
例えば、複数の店舗を有する商業施設等の大型設備では、図3に示すように、複数の空調ユニット6を分散して配置し、複数の空調ユニット6の夫々から空調用空気Aを空調対象空間に供給することで、複数の店舗及びそれらを繋ぐ通路等を有する大きな空間を空調対象空間としても、その空調対象空間を適切に冷房できるようにしている。
この場合でも、図1に示すように、複数の空調ユニット6の夫々には、空調用熱交換部1と凝縮水用熱交換部4と通風ファン5と凝縮水貯留部7と凝縮水ポンプ8とが備えられている。凝縮水用熱交換部4についても、図1と同様に、排水路11において凝縮水ポンプ8よりも下流側の途中部位で、且つ、熱媒体循環供給部3の戻り路10の途中部位に配置されている。また、冷熱源2については、複数の空調ユニット6に対して共通の冷熱源2が備えられており、熱媒体循環供給部3は、共通の冷熱源2と複数の空調ユニット6の夫々における空調用熱交換部1とを往き路9及び戻り路10にて接続している。これにより、複数の空調ユニット6からの熱媒体Nがまとめられて冷熱源2に戻されており、冷熱源2にて冷却された熱媒体Nが複数の空調ユニット6に分散して供給されている。
複数の空調ユニット6の夫々において凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて回収しているので、その冷熱を回収した熱媒体Nを冷熱源2に戻すことで、冷熱源2にて付与する冷熱量の低減をより効果的に図ることができ、冷房能力の向上を効果的に図ることができる。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、凝縮水用熱交換部4として、凝縮水Gと熱媒体Nを熱交換させる熱交換器を備えているが、第2実施形態では、このような専用の熱交換器を備えることなく、凝縮水用熱交換部4を構成している。以下、図4及び図5に基づいて、第2実施形態における凝縮水用熱交換部4について説明する。その他の構成については、上記第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
この第2実施形態では、上記第1実施形態と同様に、空調用熱交換部1にて生じる凝縮水Gを貯留する凝縮水貯留部7が備えられている。凝縮水貯留部7は、例えば、空調用熱交換部1の直下に配置されており、空調用熱交換部1から落下する凝縮水を貯留するように構成されている。凝縮水貯留部7は、例えば、底部7aとその底部7aの端部から上方側に延びる周壁部7bとを有して上方側が開放された平面視矩形の皿状に形成されている。熱媒体循環供給部3の戻り路10には、凝縮水貯留部7に貯留する凝縮水Gと熱交換可能に熱媒体Nを通流させる熱交換用配管部12が備えられている。凝縮水用熱交換部4は、凝縮水貯留部7と熱交換用配管部12とから構成されており、凝縮水貯留部7を利用して熱交換用配管部12を配置することで、専用の熱交換器を備えることなく、凝縮水用熱交換部4を構成している。熱媒体Nは、熱交換用配管部12を通流することで、熱交換用配管部12及び凝縮水貯留部7を介して、凝縮水貯留部7に貯留する凝縮水Gと熱交換される。この熱交換によって、凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて回収することができ、冷熱源2に戻される熱媒体Nの温度を低下させて、冷熱源2にて付与する冷熱量を小さくでき、冷却能力の向上を図ることができる。一方、凝縮水Gは、その温度が上昇するので、排水路11では、結露が生じないように保温処置を施すことが求められず、保温処置の省略を図ることができる。ちなみに、凝縮水貯留部7及び熱交換用配管部12は、熱伝導性を有しており、熱伝導性の高い金属製等の材料にて製作することで、凝縮水Gと熱媒体Nの熱交換を効率よく行うことができる。
熱交換用配管部12は、図5に示すように、凝縮水貯留部7の底部7aにおける外面部に接触する状態で配置されており、その外面部の略全体に亘って配置されている。熱交換用配管部12は、凝縮水貯留部7における矩形状の底部7aの一辺に沿う方向の一端部から他端部まで延びて折り返したのち、その他端部から一端部まで延びて折り返すことを複数回繰り返す形態で、蛇行状に配置されている。ここで、例えば、熱交換用配管部12の外形形状を平坦部を有する扁平な形状とし、その平坦部を凝縮水貯留部7の底部7aにおける外面部に接触させることで、熱交換用配管部12と凝縮水貯留部7との接触面積を大きくして、凝縮水Gと熱媒体Nとの熱交換の効率化を図ることができる。
この第2実施形態では、凝縮水用熱交換部4として、凝縮水貯留部7と熱交換用配管部12とを備えるだけでよく、構成の簡素化及びコストの低減を図ることができる。しかも、熱交換用配管部12は、凝縮水貯留部7の底部7aにおける外面部に対して、その略全体に亘って配置されているので、凝縮水Gと熱媒体Nの熱交換を十分に行えるだけの配管長さを有している。よって、凝縮水Gと熱媒体Nの熱交換を適切に行い、保温処理を省略できる程度の温度まで凝縮水Gの温度を上昇させることができる。
この第2実施形態の空調装置において、例えば、空調用熱交換部1に供給する熱媒体Nの温度を7℃とすると、空調用熱交換部1を通過して空調用空気Aを冷却した熱媒体Nの温度が17℃となる。一方、その空調用熱交換部1にて生じた凝縮水Gが凝縮水貯留部7に貯留され、凝縮水貯留部7に貯留される凝縮水Gの温度が8〜10℃となる。これにより、凝縮水用熱交換部4では、8〜10℃の凝縮水Gと17℃の熱媒体Nとが熱交換されて、凝縮水Gが有する冷熱を熱媒体Nにて適切に回収することができる。しかも、凝縮水用熱交換部4を通過した凝縮水Gの温度が15〜16℃に上昇するので、その凝縮水Gが通流する排水路11において結露防止のための保温処置を省略することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記第1及び第2実施形態では、凝縮水ポンプ8が備えられた例を示しているが、凝縮水ポンプ8を省略することもできる。この場合には、例えば、排水路11に高低差を付けることで、この高低差を利用して凝縮水貯留部7の凝縮水Gを排水路11にて排水することができる。
(2)上記第1及び第2実施形態では、熱媒体循環供給部3が、熱媒体としての水を空調用熱交換部1に循環供給するようにしているが、これに代えて、熱媒体循環供給部3が、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器の順に冷媒を循環させる冷媒回路を備え、空調用熱交換部1を蒸発器として空調対象空間に対応して配置させる直膨方式の冷凍サイクルを用いて、空調用熱交換部1に冷媒を循環供給するようにしてもよい。
(3)上記第2実施形態では、熱交換用配管部12を、凝縮水貯留部7の底部7aにおける外面部に配置しているが、凝縮水貯留部7の底部以外の外面部に配置することもできる。
(4)上記第2実施形態では、熱交換用配管部12を凝縮水貯留部7の外面部に配置しているが、例えば、凝縮水貯留部7に貯留する凝縮水Gに浸す状態で凝縮水貯留部7の内部に熱交換用配管部12を配置することもできる。
本発明は、作業手間及びコストの低減を図りながら、空調用熱交換部にて生じる凝縮水(ドレン水)が有する冷熱を回収して冷房能力の向上を図ることができる各種の空調装置に適用可能である。
1 空調用熱交換部
2 冷熱源
3 熱媒体循環供給部
4 凝縮水用熱交換部
5 通風ファン(通風部)
6 空調ユニット
7 凝縮水貯留部
8 凝縮水ポンプ(凝縮水供給部)
9 往き路
10 戻り路
11 排水路
12 熱交換用配管部
A 空調用空気
G 凝縮水(ドレン水)
N 熱媒体(水)

Claims (6)

  1. 供給される熱媒体と空調用空気を熱交換させる空調用熱交換部と、その空調用熱交換部と冷熱源の間で熱媒体を循環させる状態で前記空調用熱交換部に熱媒体を循環供給する熱媒体循環供給部と、前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水と前記熱媒体循環供給部における熱媒体を熱交換させる凝縮水用熱交換部とが備えられ、前記凝縮水用熱交換部は、前記熱媒体循環供給部において前記空調用熱交換部から前記冷熱源への戻り部位に配置されている空調装置。
  2. 前記空調用熱交換部は複数備えられ、前記熱媒体循環供給部は、前記冷熱源からの熱媒体を複数の前記空調用熱交換部の夫々に循環供給自在に構成され、前記凝縮水用熱交換部は、複数の前記空調用熱交換部の夫々における戻り部位に備えられている請求項1に記載の空調装置。
  3. 前記空調用熱交換部に前記空調用空気を通風させる通風部と前記空調用熱交換部を有する空調ユニットが備えられ、前記凝縮水用熱交換部は、前記空調ユニットの内部又は前記空調ユニットに隣接する箇所に配置されている請求項1又は2に記載の空調装置。
  4. 前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水を貯留する凝縮水貯留部と、その凝縮水貯留部に貯留される凝縮水を前記凝縮水用熱交換部に供給する凝縮水供給部とが備えられている請求項1〜3のいずれか1項に記載の空調装置。
  5. 前記空調用熱交換部にて生じる凝縮水を貯留する凝縮水貯留部が備えられ、前記熱媒体循環供給部は、前記凝縮水貯留部に貯留する凝縮水と熱交換可能に熱媒体を通流させる熱交換用配管部を備え、前記凝縮水用熱交換部は、前記凝縮水貯留部と前記熱交換用配管部とから構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の空調装置。
  6. 前記熱交換用配管部は、前記凝縮水貯留部の外面部に配置されている請求項5に記載の空調装置。
JP2015062423A 2014-03-31 2015-03-25 空調装置 Pending JP2015200491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062423A JP2015200491A (ja) 2014-03-31 2015-03-25 空調装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071962 2014-03-31
JP2014071962 2014-03-31
JP2015062423A JP2015200491A (ja) 2014-03-31 2015-03-25 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015200491A true JP2015200491A (ja) 2015-11-12

Family

ID=54551886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062423A Pending JP2015200491A (ja) 2014-03-31 2015-03-25 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015200491A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105333583A (zh) * 2015-11-16 2016-02-17 浙江理工大学 一种屋顶机雨水、冷凝水、化霜水利用装置
JP2016026658A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2019086257A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社竹中工務店 外気処理装置
JP2019525111A (ja) * 2016-07-11 2019-09-05 トレンド ホーム エレクトリカル ピーティーイー リミテッドTrends Home Electrical Pte. Ltd. 改良された空調機ユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026658A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
CN105333583A (zh) * 2015-11-16 2016-02-17 浙江理工大学 一种屋顶机雨水、冷凝水、化霜水利用装置
CN105333583B (zh) * 2015-11-16 2019-01-11 浙江理工大学 一种屋顶机雨水、冷凝水、化霜水利用装置
JP2019525111A (ja) * 2016-07-11 2019-09-05 トレンド ホーム エレクトリカル ピーティーイー リミテッドTrends Home Electrical Pte. Ltd. 改良された空調機ユニット
JP2021112741A (ja) * 2016-07-11 2021-08-05 トレンド ホーム エレクトリカル ピーティーイー リミテッドTrends Home Electrical Pte. Ltd. 改良された空調機ユニット
US11280506B2 (en) 2016-07-11 2022-03-22 Trends Home Electrical Pte. Ltd. Air-conditioner unit
JP2019086257A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社竹中工務店 外気処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015200491A (ja) 空調装置
JP6883186B2 (ja) ヒートポンプシステム
KR100867619B1 (ko) 히트펌프를 이용한 냉난방 및 급탕장치
JP6478733B2 (ja) 冷却ユニット
JP2014190645A (ja) 空気調和機
JP2008281282A (ja) 給湯装置
JP6327696B2 (ja) 冷却装置
JP6556194B2 (ja) 排気冷却装置
KR101348826B1 (ko) 히트펌프 급탕장치
JP2008145003A (ja) ヒートポンプユニット
JP6827196B2 (ja) 地中熱を利用した電子機器冷却システム
KR101166655B1 (ko) 냉매 순환 장치
KR100648300B1 (ko) 히트 펌프식 냉난방 장치
JP3183379U (ja) 冷媒凝縮器
JP2016180574A (ja) 空調装置
KR20130028616A (ko) 수냉식 열교환 구조를 갖는 실외기 없는 냉,난방장치
JP2006017440A (ja) ヒートポンプ空調機
JP2017150751A (ja) 地中熱を利用した電子機器冷却システム
JP4275570B2 (ja) ヒーティングタワーの除霜方法および水冷式ヒートポンプシステム
JP2014240718A (ja) 換気システム
JP2005030708A (ja) 地中熱ヒートポンプ制御用半導体の冷却構造
KR101018920B1 (ko) 열전소자가 내장된 냉방장치
KR101641248B1 (ko) 냉각장치
JP6458563B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2016057040A (ja) 輻射式空気調和機