JP2015197946A - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015197946A
JP2015197946A JP2014073542A JP2014073542A JP2015197946A JP 2015197946 A JP2015197946 A JP 2015197946A JP 2014073542 A JP2014073542 A JP 2014073542A JP 2014073542 A JP2014073542 A JP 2014073542A JP 2015197946 A JP2015197946 A JP 2015197946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
voltage
lead storage
power
closed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014073542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265010B2 (ja
Inventor
一郎 向谷
Ichiro Mukaitani
一郎 向谷
昌時 宮田
Masaji Miyata
昌時 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2014073542A priority Critical patent/JP6265010B2/ja
Publication of JP2015197946A publication Critical patent/JP2015197946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265010B2 publication Critical patent/JP6265010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の鉛蓄電池の充電状態を考慮しながら、非放電期間中における抵抗放電を制御することにより、複数の鉛蓄電池の寿命を延ばすことができる蓄電システムを提供する。
【解決手段】自然エネルギを利用して発電する発電装置(太陽電池)3と、発電装置が発電した電気を充電装置7を介して複数の鉛蓄電池13に蓄電する蓄電装置9と、非放電期間を含む放電モードに従って負荷に電力を供給する放電装置11と、非放電期間において、複数の鉛蓄電池13のそれぞれの閉回路電圧を測定する電圧測定装置19と、放電抵抗接続回路21とを備えてなる。放電抵抗接続回路21は、非放電期間内で、充電装置7により複数の鉛蓄電池13が充電されていない非充電期間において、閉回路電圧が第1の基準電圧以上ある鉛蓄電池13に対して放電抵抗17をそれぞれ接続し、閉回路電圧が第2の基準電圧以下になった鉛蓄電池13から放電抵抗17を切り離す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉛蓄電池を使用して充放電を行う蓄電システムに関するものである。
鉛蓄電池は、その信頼性の高さから、現在でも様々な用途に用いられており、負荷に対して充放電を行う蓄電システムの蓄電装置にも用いられている。しかしながら、鉛蓄電池は、満充電に満たない状態で放置されると、性能が低下し、設計寿命よりも寿命が短くなってしまうという問題がある。より詳細に述べると、放電によって電解液中の硫酸が消費されると電解液比重が低下し、金属鉛の溶解度が上昇する。このような状態で長期放置されると正極の鉛格子体が腐食する。腐食の進行にともない、鉛格子体の導電性が低下して内部抵抗値が上昇したり、鉛格子体の膨張応力により鉛格子体と活物質の間に剥離が生じて電池容量が低下して鉛蓄電池の短寿命化につながる。また、完全に放電し切ると、負極板表面に硫酸鉛の硬い結晶が発生(サルフェーション)して十分な充放電が行えなくなる。
太陽電池に代表される自然エネルギを利用して発電する発電装置が発電した電気を充電する蓄電システムでは、発電時間や発電量が、日照時間等の自然条件に左右される。そのため、このような蓄電システムの蓄電池に鉛蓄電池を使用すると、鉛蓄電池が満充電に満たない状態で充放電が行われない放置期間が発生する、あるいは、完全に放電した状態になって鉛蓄電池が早期に劣化しやすい。
そこで、充放電を行わない放置期間を生じさせないように工夫することが考えられる。例えば、特開2002−208444号公報(特許文献1)に記載の発明では、負荷への放電が終了した後の放置期間中に放電時の電流よりも小さい電流で弱放電を行うことで、継続的に放電を行い、放置期間を生じさせないようにしている。
特開2002−208444号公報
しかしながら、特開2002−208444号公報(特許文献1)に記載の発明は、自然エネルギを利用した蓄電システムではない。そのため、発電条件が整わず、長期間、充電が再開されないような事態を想定していない。自然エネルギを利用して発電を行い、複数の鉛蓄電池に蓄電する蓄電システムにおいて、特開2002−208444号公報(特許文献1)に記載の放電方法を用いると、複数の鉛蓄電池の充電状態にバラツキが生じているときでも、これを考慮した充電制御を行わないので、負荷が必要とする電力を供給できなくなるまで放電し過ぎてしまったり、過放電になるまで放電をしてしまい、かえって鉛蓄電池の寿命を短くしてしまう場合がある。
本発明の目的は、自然エネルギを利用した蓄電システムにおいて、複数の鉛蓄電池の充電状態を考慮しながら、非放電期間中における抵抗放電を制御することにより、複数の鉛蓄電池の寿命を延ばすことができる蓄電システムを提供することにある。
本発明の蓄電システムは、自然エネルギを利用して発電する発電装置と、発電装置が発電した電気を充電装置を介して複数の鉛蓄電池に蓄電する蓄電装置と、非放電期間を含む放電モードに従って負荷に電力を供給する放電装置と、非放電期間において、複数の鉛蓄電池のそれぞれの閉回路電圧を測定する電圧測定装置と、放電抵抗接続回路とを備えてなる。放電抵抗接続回路は、非放電期間内で、充電装置により複数の鉛蓄電池が充電されていない非充電期間において、閉回路電圧が予め定めた第1の基準電圧以上ある鉛蓄電池に対して0.1mCA以下の維持電流に相当する内部インピーダンスを持つ放電抵抗をそれぞれ接続し、閉回路電圧が第1の基準電圧よりも低い第2の基準電圧以下になった鉛蓄電池から放電抵抗を切り離すように構成されている。
このように構成することにより、自然エネルギを利用した蓄電システムにおいて、複数の鉛蓄電池の充電状態を考慮して、放電抵抗を用いた放電を実施することができる。すなわち、複数の鉛蓄電池の閉回路電圧を電圧測定装置によりそれぞれ測定することにより、放電抵抗を接続することが好ましい鉛蓄電池であるか否かの判定を行った上で、放電抵抗を利用した弱放電を実施する。具体的には、複数の鉛蓄電池の中で、充放電が行われていない期間において、まず、閉回路電圧が第1の基準電圧以上の鉛蓄電池のみ弱放電を開始させ、すでに閉回路電圧が第1の基準電圧を下回っている鉛蓄電池については、弱放電をしないことで、弱放電が可能な鉛蓄電池だけを放電することにより、放電し過ぎを防止することができる。その上で、弱放電を開始した鉛蓄電池についても、第2の基準電圧以下になると、弱放電を止めることで放電し過ぎを防止することができる。そのため、発電時間や発電量が不安定になる可能性のある自然エネルギを利用した発電装置を用いて充電される複数の鉛蓄電池の寿命の低下を有効に抑制することができる。
第1及び第2の基準電圧の定め方は種々考えられるが、例えば、第1の基準電圧は、鉛蓄電池がDOD30%まで放電されたときの閉回路電圧に相当する電圧として、第2の基準電圧は、鉛蓄電池がDOD60%まで放電されたときの閉回路電圧に相当する電圧とすることができる。ここで、DODとは、Depth of Discharge(放電深度)のことであり、充電容量に対する放電容量の割合である。より具体的には、第1の基準電圧は、鉛蓄電池のセル電圧が2.08Vであるときの閉回路電圧に相当する電圧として、第2の基準電圧は、鉛蓄電池のセル電圧が2.00Vであるときの閉回路電圧に相当する電圧とすることができる。このように第1及び第2の基準電圧を定めれば、効果的に蓄電装置の放電し過ぎを防止することができる。
自然エネルギは、季節や天候によっても発電時間や発電量が変動する。そのため、放電モードは、非放電期間が、季節または天候により変わるように構成されていてもよい。このようにすると自然エネルギの利用可能状況を考慮した充電と弱放電制御とを行うことができる。
本実施の形態の蓄電システムのブロック図である。 本実施の形態の蓄電システムの放電抵抗接続回路の制御を示すフローチャート図である。
以下、図面を参照して、本発明の蓄電システムの実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態のブロック図であり、図2は、本実施の形態の蓄電システムの放電抵抗接続回路の制御を示すフローチャート図である。
図1に示すように、蓄電システム1は、主に、太陽光を受けて発電する太陽電池3と、太陽電池3が発電する直流電力を交流電力に変換する電力変換装置5と、充電装置7と、蓄電装置9と、放電装置11とから構成されている。蓄電装置9は、複数の鉛蓄電池13を備えており、太陽電池3が発電した電力は、電力変換装置5及び充電装置7を介して、複数の鉛蓄電池13に蓄えられるように構成されている。電力変換装置5から出力される交流電力は、充電装置7内で電圧調整された後、充電装置7内の整流回路で直流電圧に変換されて、複数の鉛蓄電池13の充電に利用される。
本実施の形態で用いる鉛蓄電池13は、セル電圧が2Vのセルを、6セル直列接続にした公称電圧12Vの鉛蓄電池である。なお本願明細書においては、このような鉛蓄電池を複数個組み合わせて構成される組電池も、「鉛蓄電池」の概念に含まれるものである。鉛蓄電池13のそれぞれには、後述の弱放電を行うため、スイッチ15を介して接続された放電抵抗17と、鉛蓄電池13の閉回路電圧を測定する電圧測定装置19と、スイッチ15のオン・オフを制御する放電抵抗接続回路21とが接続されている。本実施の形態では、1つの鉛蓄電池13、スイッチ15,放電抵抗17,電圧測定装置19及び放電抵抗接続回路21により、鉛蓄電池ユニット23が構成されている。
なお、図1では、鉛蓄電池ユニット23を1つのみ詳細に図示しているが、鉛蓄電池ユニット23が複数並列接続されて、全体として蓄電装置9が構成されている。
蓄電装置9に蓄えられた直流電力は、放電装置11を介して負荷25に給電される。本実施の形態の蓄電システム1は、商用の電力系統と連系していない独立電源である。放電装置は、負荷が交流電気機器の場合には、蓄電装置9に蓄電された直流電力を交流電力に変換して負荷に出力する。負荷25としては、商用電源が接続されていない街灯等や、電気のインフラが整っていない地域における電気設備等が想定されている。負荷25の稼働時間等に応じて、放電装置11は、非放電期間を含む放電モードに従って負荷25への放電を制御する。季節または天候により、日照時間や、季節によって負荷の需要が変化するため、放電モードは、季節または天候により非放電期間を変えるように構成されている。
放電抵抗17は、スイッチ15がオンになって鉛蓄電池13に接続された場合に、0.1mCA以下の維持電流に相当する内部インピーダンスを持つ放電抵抗である。放電抵抗17の抵抗値は、R=V/Iの式から求められる。ただし、Vは、鉛蓄電池13の電圧値(Vpc〔1セル当たりの電圧値〕×n〔セル数〕)、Iは、維持電流(0.1mCA)であり、本実施の形態では、120kΩの抵抗を放電抵抗17として用いている。
放電抵抗接続回路21は、充電装置7及び放電装置11の稼働状態を示す信号を充電装置7及び放電装置11から受信し、複数の鉛蓄電池13の充放電が行われていない放置期間、すなわち、放電装置11が非放電期間内において、充電装置7により複数の鉛蓄電池13が充電されていない非充電期間が確認された場合に、電圧測定装置19で測定した閉回路電圧が予め定めた第1の基準電圧以上ある鉛蓄電池13に対して放電抵抗17を接続して弱放電を行う。そして放電抵抗接続回路21は、閉回路電圧が第1の基準電圧よりも低い予め定めた第2の基準電圧以下になった鉛蓄電池13から放電抵抗17を切り離すように構成されている。
第1の基準電圧は、鉛蓄電池17がDOD30%まで放電されたときの閉回路電圧に相当する電圧であり、第2の基準電圧は、鉛蓄電池がDOD60%まで放電されたときの閉回路電圧に相当する電圧である。ここで、DODとは、Depth of Discharge(放電深度)のことであり、充電容量に対する放電容量の割合である(例えばDOD60%であれば、満充電状態から60%放電した状態のことを意味する)。より具体的には、第1の基準電圧は、鉛蓄電池のセル電圧が2.08Vであるときの閉回路電圧に相当する電圧であり、第2の基準電圧は、鉛蓄電池のセル電圧が2.00Vであるときの閉回路電圧である。したがって、本実施の形態では、第1の基準電圧は、2.08V×6=12.48Vであり、第2基準電圧は、2.00V×6=12.00Vに設定している。
なお第1の基準電圧及び第2の基準電圧の上記基準は、汎用的な基準であるが、第1の基準電圧及び第2の基準電圧を鉛蓄電池の特性に応じてより適正な値にすることは、許容されることである。
次に、図2のフローチャートを用いて、本実施の形態の蓄電システム1の放電抵抗接続回路の制御の流れを説明する。放電抵抗接続回路21のそれぞれは、充電装置7及び放電装置11の稼働状態を示す信号に基づき、定期的に、放電装置11が非放電期間にあるか(ステップST1)、及び、充電装置7から充電が行われているか(ステップST2)を確認し、鉛蓄電池13が充電も放電もされていない放置期間に入っていないかの監視を行っている。放置期間に入ったことが確認できた場合、放電抵抗接続回路21は、電圧測定装置19から鉛蓄電池13の閉回路電圧の測定結果を取得し、閉回路電圧が第1の基準電圧(12.48V)以上であるか否かを確認する(ステップST3)。鉛蓄電池13の閉回路電圧が第1の基準電圧以上であることが確認できた場合には、その鉛蓄電池13に接続されたスイッチ15をオンにして、放電抵抗17を接続する(ステップST4)。このことにより、放電抵抗を接続することが好ましい鉛蓄電池であるか否かの判定を行った上で、弱放電が可能な鉛蓄電池についてのみ放電抵抗17を利用した弱放電を実施することができる。
放電抵抗17が接続されて弱放電が行われている期間において、充電装置7からの充電または放電装置11による放電が開始された場合には、放電抵抗17による弱放電は不要になる。そのため、弱放電期間中は、定期的に放電装置11が非放電期間にあるか(ステップST5)、充電装置7から充電が開始されていないか(ステップST6)の監視を行う。充電または放電のいずれかが開始された場合には、スイッチ15をオフにして放電抵抗17を切り離す(ステップST8)。鉛蓄電池13の充放電が開始されない間は、放電抵抗接続回路21は、電圧測定装置19から鉛蓄電池13の閉回路電圧の測定結果を取得し、鉛蓄電池13が放電し過ぎて、閉回路電圧が第2の基準電圧(12.00V)以下にならないように監視を行う(ステップST7)。閉回路電圧が第2の基準電圧以下になった鉛蓄電池13については、スイッチ15をオフにして放電抵抗17を切り離す(ステップST8)。このようにして、弱放電を開始した鉛蓄電池についても、弱放電を止めることで放電し過ぎを防止することができる。本実施の形態の放電抵抗接続回路21のそれぞれは、上記ステップST1〜ステップST8を繰り返すように設定されている。
上記実施の形態は、一例として記載したものであり、その要旨を逸脱しない限り、本実施例に限定されるものではない。例えば、本実施の形態では、発電装置として、太陽電池を用いた例を示したが、風力発電用風車等のその他の自然エネルギを利用した発電装置を用いてよいのはもちろんである。また、本実施の形態では、鉛蓄電池ユニットそれぞれに放電抵抗接続回路を備えるようにしているが、1つの放電抵抗接続回路で複数の鉛蓄電池に接続された複数の放電抵抗の接続・切り離しを制御するように構成してもよいのはもちろんである。
本発明によれば、自然エネルギを利用した蓄電システムにおいて、鉛蓄電池が充電も放電もされていない放置期間に、複数の鉛蓄電池の充電状態を考慮して、放電抵抗を用いた弱放電を実施することができる。そのため、発電時間や発電量が不安定になる可能性のある自然エネルギを利用した発電装置を用いて充電される複数の鉛蓄電池の寿命の低下を有効に抑制することができる。
1 蓄電システム
3 太陽電池
5 電力変換装置
7 充電装置
9 蓄電装置
11 放電装置
13 鉛蓄電池
15 スイッチ
17 放電抵抗
19 電圧測定装置
21 放電抵抗接続回路
23 鉛蓄電池ユニット
25 負荷

Claims (4)

  1. 自然エネルギを利用して発電する発電装置と、
    前記発電装置が発電した電気を充電装置を介して複数の鉛蓄電池に蓄電する蓄電装置と、
    非放電期間を含む放電モードに従って負荷に電力を供給する放電装置と、
    前記非放電期間において、前記複数の鉛蓄電池のそれぞれの閉回路電圧を測定する電圧測定装置と、
    前記非放電期間内で、前記充電装置により前記複数の鉛蓄電池が充電されていない非充電期間において、前記閉回路電圧が予め定めた第1の基準電圧以上ある前記鉛蓄電池に対して0.1mCA以下の維持電流に相当する内部インピーダンスを持つ放電抵抗をそれぞれ接続し、前記閉回路電圧が前記第1の基準電圧よりも低い第2の基準電圧以下になった前記鉛蓄電池から前記放電抵抗を切り離すように構成された放電抵抗接続回路とを備えてなる蓄電システム。
  2. 前記第1の基準電圧が、前記鉛蓄電池がDOD30%まで放電されたときの前記閉回路電圧に相当する電圧であり、前記第2の基準電圧が、前記鉛蓄電池がDOD60%まで放電されたときの前記閉回路電圧に相当する電圧である請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記第1の基準電圧が、前記鉛蓄電池のセル電圧が2.08Vであるときの前記閉回路電圧に相当する電圧であり、前記第2の基準電圧が前記鉛蓄電池のセル電圧が2.00Vであるときの前記閉回路電圧に相当する電圧である請求項1に記載の蓄電システム。
  4. 前記放電モードは、前記非放電期間が、季節または天候により変わるように構成されている請求項1,2または3に記載の蓄電システム。
JP2014073542A 2014-03-31 2014-03-31 蓄電システム Expired - Fee Related JP6265010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073542A JP6265010B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 蓄電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073542A JP6265010B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197946A true JP2015197946A (ja) 2015-11-09
JP6265010B2 JP6265010B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54547529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073542A Expired - Fee Related JP6265010B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 蓄電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106100079A (zh) * 2016-08-31 2016-11-09 安徽远东船舶有限公司 一种漂浮式充电桩
CN107192884A (zh) * 2017-06-08 2017-09-22 清华大学 一种基于交流阻抗测试的太阳能电池串联电阻的测量方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224998A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の保護装置
JPH11332125A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Keystone International Kk 住宅用電力供給システム
JP2002208444A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Yuasa Corp 鉛電池の保守方法
JP2003178809A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Yuasa Corp 鉛蓄電池の保守方法
JP2007242332A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の劣化抑制方法および劣化抑制装置およびこの劣化抑制装置を備えた鉛蓄電池
JP2014011873A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Panasonic Corp 独立電源装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224998A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の保護装置
JPH11332125A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Keystone International Kk 住宅用電力供給システム
JP2002208444A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Yuasa Corp 鉛電池の保守方法
JP2003178809A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Yuasa Corp 鉛蓄電池の保守方法
JP2007242332A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の劣化抑制方法および劣化抑制装置およびこの劣化抑制装置を備えた鉛蓄電池
JP2014011873A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Panasonic Corp 独立電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106100079A (zh) * 2016-08-31 2016-11-09 安徽远东船舶有限公司 一种漂浮式充电桩
CN107192884A (zh) * 2017-06-08 2017-09-22 清华大学 一种基于交流阻抗测试的太阳能电池串联电阻的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6265010B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11855250B2 (en) Systems and methods for series battery charging
US20130187466A1 (en) Power management system
US10976373B2 (en) Lead acid battery device, control device for lead acid battery, and control method for lead acid battery
WO2017212815A1 (ja) トリクル充電電源システム
JP2019530405A (ja) ハイブリッド型バッテリシステム
JP2013160582A (ja) 組電池システムおよび組電池システムの管理方法
CN103490114A (zh) 蓄电池充电再生器
JP2017168361A (ja) 二次電池装置、充電制御装置及び充電制御方法
JP6265010B2 (ja) 蓄電システム
CN101931109B (zh) 一种电池充电方法
CN116231875A (zh) 一种储能系统及其控制方法
JP2002058175A (ja) 独立型電源システム
JP2008005616A (ja) バックアップ電源装置
JP4358156B2 (ja) 電源システムの充電方法
CN112689933A (zh) 脉冲放电系统
JP2004200129A (ja) 鉛蓄電池の放電制御装置及び放電制御方法
JP4334507B2 (ja) 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法
JP5626756B2 (ja) リチウムイオン組電池の管理方法および管理装置
JP6112255B1 (ja) 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池の充電方法
JP2021197220A (ja) 亜鉛電池の制御方法および電源システム
JP2021184347A (ja) 亜鉛電池の制御方法および電源システム
JP2019221052A (ja) 充電装置、充電方法およびプログラム
JP2006345597A (ja) 電源システムの放電方法、放電制御装置、放電プログラムおよび記録媒体
CN105161779A (zh) 阀控式密封铅酸蓄电池作为备用电源的间歇式使用方法
JP2002354699A (ja) 組電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees