JP4334507B2 - 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 - Google Patents
蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4334507B2 JP4334507B2 JP2005172949A JP2005172949A JP4334507B2 JP 4334507 B2 JP4334507 B2 JP 4334507B2 JP 2005172949 A JP2005172949 A JP 2005172949A JP 2005172949 A JP2005172949 A JP 2005172949A JP 4334507 B2 JP4334507 B2 JP 4334507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- charging
- battery
- discharge
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
これらの用途にはNaS電池、レドックスフロー電池等の新種の電池も適用されているが、価格、信頼性、実績等の点で未だ鉛蓄電池が広範囲に採用されている。
このような用途では、1個の電池(セル)が単独で使用されることはなく、多数の電池を組み合わせて希望する電圧・容量の組電池で構成されているのが一般的である。
組電池として構成する電池(セル)は製造バラツキの範囲内で特性上の差があり、長期間の充放電サイクルにおいて、前記バラツキが拡大され、組電池全体としての特性を低下する現象が見られている。
しかしながら過充電を実施すると電池の構成材料に腐食が促進し、電池寿命に悪影響を与える懸念があり、過充電によるバラツキ補正はなるべく抑制する方向にきている。また、エネルギー効率(省エネルギー)の面でも過充電は抑制される方向にきている。
蓄電設備において使用される鉛蓄電池の充放電効率は充電率によるAh効率と、充放電の差に伴う電圧効率の積からなり、充放電効率は放電電気量に見合う充電電気量を適正化することにより改善でき、また、電池寿命の面の改善も期待できる。
一方、制御弁式鉛蓄電池を負荷平準化用電力貯蔵設備、ピークカット用電源等の定常的に充放電を繰り返す蓄電装置に採用した場合には、次回の放電に備えて充電時間を短縮する目的で充電電圧を2.4〜2.5V/セル程度の高めの一定電圧に設定している。このように、充電電圧を高めに設定した場合には、80%程度放電した場合でも8〜10時間程度で満充電状態を回復するので、次回の放電に備えることができる。
このように、様々な外的条件により鉛蓄電池の放電状態は異なるのに対し、従来は一定の充電設定電圧で、設備は運転されていた。
上記のような問題を解決するためには、放電状態を確認し、その放電レベルにより適切な充電条件を設定することが有効である。その一つの方法として、適切な充電条件を満たす設備として充電電流を制御する設備が考えられるが、電流値の増加は設備の大幅な増強が必要となり、その対応は必ずしも適切ではない。
充電電圧V=2.15+(2.20−Ve)(1)
ただし、Veは放電末期時の鉛蓄電池のセル当たりの電圧。
さらに、本発明の鉛蓄電池の充電制御方法においては、電池が設定電圧に到達した後に2.20〜2.25Vに下げることにより腐食量を低減し、電池の寿命を延長することができる。
図1は本発明の一実施形態であって、制御弁式鉛蓄電池を組電池として出力50KW、放電可能時間を最大5時間とした蓄電設備1である。蓄電設備1は制御弁式鉛蓄電池からなる蓄電池11と、設定電圧を可変に設定できる機能等制御機能を有する双方向インバータ(充電器)12とからなっている。なお、図において13は負荷である。
この様な蓄電設備1は図示しない商用交流電源、或いは太陽光発電や風力発電により負荷13へ電力が供給されると共に、充電器としての双方向インバータ12により制御弁式鉛蓄電池11を充電し、商用交流電源が停電の場合や負荷が増加した場合等に、制御弁式鉛蓄電池11から双方向インバータ12を介して負荷13へ電力を供給するものである。そして充電器としての双方向インバータ12と制御弁式鉛蓄電池11により蓄電装置が構成されている。
ステップ(ST)1
制御弁式鉛蓄電池が負荷に電力を供給(放電)したその終了時点で、双方向インバータ12は放電末期(放電終了時)の電圧Vtを測定する。
ステップ(ST)2
双方向インバータ12はステップ1で測定した電圧Vtに基づきセル当たりの電圧(Ve=Vt/セル数)を算出する。
各セルに供給する電圧を算出したならば、双方向インバータ12は制御弁式鉛蓄電池11に供給する充電電圧を決定する。
セル当たりの充電電圧Vの設定は、下記式(1)に基づき算出するか、或いは、予め放電末期時の電圧と充電電圧との関係を計算した例えば表1の充電設定電圧V/セルの値に設定する。
双方向インバータ12は決定した充電電圧で充電を開始し、制御弁式鉛蓄電池11の電圧が回復するまで充電する。
ステップ(ST)6
制御弁式鉛蓄電池11が満充電となったならば、充電電圧を2.20〜2.25Vに変更し、フロート充電を続ける。
図3に示すように、実線は鉛蓄電池(バッテリー)の電圧を示し、ある時点で制御弁式鉛蓄電池11から負荷13に放電を開始してから4時間で放電を終了した。この時の放電末期電圧は300V(1.92V/セル相当)であった。この時点で充電設定電圧を算出(ステップ2、3)し、式(1)または表1により充電電圧を決定(ステップ4)し、決定した2.43V/セル(380V相当)にて充電を開始(ステップ5)した。なお、図3の例では放電後約1時間の休止時間後に充電を開始した。そして、8時間後に満充電の電圧380Vとなった時点で設定電圧を2.23V/セルに変更(ステップ6)した。この時は図示の如く、点線で示す鉛蓄電池(バッテリー)の充電電流は微少である。なお、図中、一点鎖線は交流電圧、二点鎖線は交流電流を示す。バッテリー電流および交流電流のマイナス部分は鉛蓄電池からの放電による電流であることを示している。
ステップ(ST)11
双方向インバータ12は制御弁式鉛蓄電池11の放電末期電圧を総電圧検出回路で検出する。
ステップ(ST)12
総電圧検出回路で検出した放電末期電圧に基づき演算回路で充電電圧を算出する。
ステップ(ST)13、ステップ(ST)14
演算回路で算出した充電電圧の値を充電電圧設定回路に出力して充電電圧を決定する。
本発明は、設定電圧(満充電)後の充電電圧を下げるので、特にピークカットのように時期的に長時間使用しないような場合には待機エネルギーの削減に繋がる等、消費エネルギーも削減できる。
さらに、本発明の制御弁式鉛蓄電池の充電制御方法においては、電池が設定電圧に到達した後2.23Vの電圧に下げることにより腐食量を低減し、電池寿命を延長することができる。
11 制御弁式鉛蓄電池
12 双方向インバータ(充電器)
13 負荷
Claims (3)
- 鉛蓄電池と、該鉛蓄電池の放電末期電圧を検出し、検出電圧により前記鉛蓄電池の予め計算した放電末期時の電圧に対応した充電電圧を設定して充電する充電器とで構成される蓄電装置。
- 鉛蓄電池と、該鉛蓄電池の放電末期電圧を検出し、該検出電圧により前記鉛蓄電池の充電電圧を下記式(1)の関係となるようにセル当たりの充電電圧Vを設定して充電する充電器とで構成される蓄電装置。
V=2.15+(2.20−Ve) (1)
ただし、Veは放電末期時の鉛蓄電池のセル当たりの電圧。 - 鉛蓄電池の放電末期電圧を検出し、該検出電圧により前記鉛蓄電池の充電電圧を下記式(1)の関係となるようにセル当たりの充電電圧Vを設定して充電を開始し、鉛蓄電池の充電電圧が設定電圧に到着したならば、セル当たりの充電電圧を2.20〜2.25Vに変更設定することを特徴とする鉛蓄電池の充電制御方法。
V=2.15+(2.20−Ve) (1)
ただし、Veは放電末期時の鉛蓄電池のセル当たりの電圧。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172949A JP4334507B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172949A JP4334507B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006351250A JP2006351250A (ja) | 2006-12-28 |
JP4334507B2 true JP4334507B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=37646896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005172949A Expired - Fee Related JP4334507B2 (ja) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334507B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6743113B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2020-08-19 | 古河電池株式会社 | 制御弁式鉛蓄電池の制御方法、及び制御装置 |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005172949A patent/JP4334507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006351250A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3469228B2 (ja) | 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム | |
JP5583781B2 (ja) | 電力管理システム | |
EP2452413B1 (en) | Battery charging method and apparatus | |
KR101704067B1 (ko) | 납 축전지의 운용 방법 및 그 운용 방법에 의해 운용되는 납 축전지를 구비한 축전 장치 | |
US20130187465A1 (en) | Power management system | |
JP6690414B2 (ja) | トリクル充電電源システム | |
JP2009044946A (ja) | 組電池の充電方法 | |
JP6102746B2 (ja) | 蓄電池装置および充電制御方法 | |
CN110828913B (zh) | 电池充电方法及其充电系统 | |
JP2018074633A (ja) | 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池の制御方法 | |
JP2017103909A (ja) | 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、充放電制御装置および充放電制御方法 | |
JP2010160955A (ja) | 組電池の充電方法 | |
CN114865772B (zh) | 储能系统及其供电方法 | |
JP2012088086A (ja) | 電力管理システム | |
JP2011160635A (ja) | 蓄電池の充電方法および太陽光発電システム | |
JP2016116435A (ja) | 電力変換システム | |
JP4334507B2 (ja) | 蓄電装置および鉛蓄電池の充電制御方法 | |
CN116231875A (zh) | 一种储能系统及其控制方法 | |
JP6265010B2 (ja) | 蓄電システム | |
CN110867922A (zh) | 一种浮充阶段拉高电压的脉冲充电方法及电源充电器 | |
JP4358156B2 (ja) | 電源システムの充電方法 | |
JP7213442B2 (ja) | 鉛蓄電池の運転制御方法および微小容量充電装置 | |
CN102255522B (zh) | 适应三相交流电网输出功率不足的直流电源系统控制方法 | |
JP2009247107A (ja) | 直流電源システムおよびその充電方法 | |
KR20160097598A (ko) | 연축전지를 이용한 에너지 저장 시스템 및 연축전지의 충방전 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |