JP2015196730A - マーキング用インキ - Google Patents

マーキング用インキ Download PDF

Info

Publication number
JP2015196730A
JP2015196730A JP2014074281A JP2014074281A JP2015196730A JP 2015196730 A JP2015196730 A JP 2015196730A JP 2014074281 A JP2014074281 A JP 2014074281A JP 2014074281 A JP2014074281 A JP 2014074281A JP 2015196730 A JP2015196730 A JP 2015196730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetragrine
weight
fatty acid
acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014074281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252317B2 (ja
Inventor
浩希 紀村
Hiroki Kimura
浩希 紀村
鋭一 岡部
Eiichi Okabe
鋭一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2014074281A priority Critical patent/JP6252317B2/ja
Publication of JP2015196730A publication Critical patent/JP2015196730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252317B2 publication Critical patent/JP6252317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】低温環境下での筆記カスレを防止し、かつ、ペン先乾燥防止に優れた油性マーキング用インキ組成物に関するものである。さらに詳細としては、冬期や寒冷地を想定した低温環境下でも筆記カスレがなく、かつ、長時間ペン先を外部に露出させておいてもペン先が乾燥しにくく良好な筆跡を得られるマーキング用インキ組成物に関するものである。【解決手段】少なくとも、着色剤、有機溶剤、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを含有することを特徴とする油性マーキング用インキ組成物【選択図】 なし

Description

本発明は油性マーキング用インキに関し、低温環境下での筆記カスレを防止し、かつ、ペン先乾燥防止に優れた油性マーキング用インキ組成物に関するものである。さらに詳細としては、冬期や寒冷地を想定した低温環境下でも筆記カスレがなく、かつ、長時間ペン先を外部に露出させておいてもペン先が乾燥しにくく良好な筆跡を得られるマーキング用インキ組成物に関するものである。
従来より、油性マーキング用インキには、ポリグリセリン脂肪酸エステルがペン先乾燥防止剤として広く使用されてきた。これは、ポリグリセリン脂肪酸エステルを含むインキがペン先で乾燥する際、ポリグリセリン脂肪酸エステルが析出して造膜し、ペン先からの溶剤蒸発を防ぐ効果があるためである(特許文献1、2)。ポリグリセリン脂肪酸エステルの他にも、アルキルアミド、アミノ酸誘導体などもペン先乾燥防止剤として利用されてきた(特許文献3)。
特開2002−53785号公報 特開2004−330456号公報 特開平5−295292号公報
しかし、特許文献1、2に記載のポリグリセリン脂肪酸エステルを添加したマーキング用インキは、低温環境下でインキ中のポリグリセリン脂肪酸エステルが析出して油性マーキングペンのペン先のインキ流路を塞ぎ、さらにはインキ粘度も高くなることで、インキ追従不良に起因する筆記カスレが生じる問題を有している。特許文献3に記載のインキは、低温環境下での析出による筆記カスレは生じないが、ペン先乾燥防止性能がポリグリセリン脂肪酸エステル類に比べ不十分である。
最近ではメモ書きなどにも使えるペン先が細く、ペン先がより乾燥しやすいマーキングペンが発売されていることもあり、低温安定性に優れ、従来よりも更にペン先乾燥防止性の向上したマーキング用インキが望まれている。
この点からも従来のポリグリセリン脂肪酸エステルを添加したマーキング用インキ組成物のペン先乾燥防止性はなお不十分である。
本発明の目的は、低温環境下でも筆記カスレが生じず、かつ、ペン先乾燥防止性を有する油性マーキングインキ組成物を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、
1.少なくとも、着色剤、有機溶剤、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを含有することを特徴とする油性マーキング用インキ組成物
2.前記油性マーキング用インキ組成物に、0.1〜15.0%の水を含有することを特徴とする第1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
3.ロジン、ケトン樹脂、マレイン酸樹脂、フェノール樹脂から少なくとも1つ以上選ばれる樹脂を含有する第1項乃至第2項の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
4.上記直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの含有量が、0.1〜5.0%である第1項乃至第3項のの何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
5.上記有機溶剤の主溶剤がエタノールである第1項乃至第4項の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
6.5℃における粘度が20mPa・s未満である第1項乃至第5項の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
7.更にテトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物を含有し、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートとの配合比が、重量比で直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート1に対し、テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物が0.01〜1.5である第1項乃至第6項の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物を要旨とする。
本発明のマーキング用インキ組成物は、低温での溶解性が良好な直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを含有することで低温環境下でも筆記カスレが生じず、かつ、ペン先乾燥防止性を有することが可能な油性マーキング用インキ組成物である
以下本発明を詳細に説明する。
直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの具体例として、テトラグリンジカプレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数10)、テトラグリンジラウレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数12)、テトラグリンジミリスチレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数14)、テトラグリンジペンタデシレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数15)、テトラグリンジパルミテート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数16)、テトラグリンジマルガレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数17)、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数18)、テトラグリンジツベルクロステアレート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数19)、テトラグリンジアラギジネート(直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数20)が挙げられる。これ等は、単独又は2種類以上混合して使用してもよい。
直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの添加量は0.1〜5.0%が好ましく、0.2〜2.0%が最も好ましい。直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートが0.1%未満となると、ペン先乾燥防止性が不十分で、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを5.0%を超えて添加しても、ペン先乾燥性はそれ以上長くならず粘度が高くなることがある。
テトラグリンジアルキレートのなかでも脂肪酸残基が分岐したり、不飽和炭化水素である場合、融点が低く低温環境下で筆記カスレは生じない。しかし、常温液体のためペン先でインキが乾燥する際に乾燥皮膜を形成できないので、ペン先乾燥防止性能を持たない。
更に、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートと併用できるテトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートとして、テトラグリンモノカプレート、テトラグリンモノラウレート、テトラグリンモノミリステート、テトラグリンモノペンタデシレート、テトラグリンモノパルミテート、テトラグリンモノマルガレート、テトラグリンモノステアレート、テトラグリンモノラウレート、テトラグリンモノリノレート、テトラグリンモノツベルクロステアレート、テトラグリンモノアラギジネート、テトラグリントリカプレート、テトラグリントリラウレート、テトラグリントリミリステート、テトラグリントリペンタデシレート、テトラグリントリパルミテート、テトラグリントリマルガレート、テトラグリントリステアレート、テトラグリントリラウレート、テトラグリントリリノレート、テトラグリントリツベルクロステアレート、テトラグリントリアラギジネート、テトラグリンテトラカプレート、テトラグリンテトララウレート、テトラグリンテトラミリステート、テトラグリンテトラペンタデシレート、テトラグリンテトラパルミテート、テトラグリンテトラマルガレート、テトラグリンテトラステアレート、テトラグリンテトララウレート、テトラグリンテトラリノレート、テトラグリンテトラツベルクロステアレート、テトラグリンテトラアラギジネート、テトラグリンペンタカプレート、テトラグリンペンタラウレート、テトラグリンペンタミリステート、テトラグリンペンタペンタデシレート、テトラグリンペンタパルミテート、テトラグリンペンタマルガレート、テトラグリンペンタステアレート、テトラグリンペンタラウレート、テトラグリンペンタリノレート、テトラグリンペンタツベルクロステアレート、テトラグリンペンタアラギジネートなどが挙げられる。これ等は、単独又は2種以上混合して使用しても良い。
テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物の添加量は、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートとの配合比が、重量比で直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート1に対し、テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物が0.01〜1.5であることが好ましく、0.02〜1.3が最も好ましい。
本発明で用いられるテトラグリンモノアルキレート、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートは、従来公知の方法により製造することができる。例えば、攪拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器に、テトラグリセリンと直鎖飽和脂肪酸をモル比で約1:0.8〜1:1.2、好ましくは約1:1で仕込み、触媒として水酸化ナトリウムを加えて攪拌混合し、窒素ガス雰囲気下で、エステル化反応により生成する水を系外に除去しながら、所定温度で加熱することにより製造できる。反応温度は通常、約180〜260℃の範囲、好ましくは約200〜250℃の範囲である。また、該反応の圧力条件は減圧下または常圧下で、反応時間は約0.5〜15時間、好ましくは約1〜3時間である。反応の終点は、通常反応混合物の酸価を測定し、酸価約3以下を目安に決められる。反応終了後、得られた反応液を約120℃以上180℃未満、好ましくは約130〜150℃に冷却し、酸を加えて触媒を中和し、好ましくは約15分間〜1時間放置し、未反応のテトラグリセリンが下層に分離した場合はそれを除去し、テトラグリセリン直鎖飽和脂肪酸エステルを得ることができる。さらに、テトラグリセリン直鎖飽和脂肪酸エステルを、例えば流下薄膜式分子蒸留装置または遠心式分子蒸留装置などを用いて分子蒸留するか、またはカラムクロマトグラフィーもしくは液−液抽出など従来公知の方法を用いて精製することで、テトラグリンモノアルキレート、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートを得ることができる。
本発明で用いられるテトラグリンモノアルキレート、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートの原料として用いられるポリグリセリンとしては、通常グリセリンに少量の酸またはアルカリを触媒として添加し、窒素または二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180℃以上の温度で加熱し、重縮合反応させて得られる重合度の異なるポリグリセリンの混合物が挙げられる。また、ポリグリセリンは、グリシドールまたはエピクロルヒドリンなどを原料として得られるものであっても良い。反応終了後、必要であれば中和、脱塩または脱色などの処理を行って良い。さらに、ポリグリセリンを、例えばカラムクロマトグラフィーもしくは液―液抽出方など従来公知の方法を用いて精製することで、テトラグリセリンを得ることができる。
直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの原料として用いられる直鎖飽和脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ツベルクロステアリン酸、アラギジン酸等が挙げられる。
テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートの原料として用いられる脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ツベルクロステアリン酸、アラギジン酸等が挙げられる。
テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートとして、具体的にはNIKKOL Tetraglyn 1−SV(テトラグリンモノステアレート)、NIKKOL Tetraglyn 1−OV(テトラグリンモノオレエート)、NIKKOL Tetraglyn 5−SV(テトラグリンペンタステアレート)(以上、日光ケミカルズ(株)製)、ML−310(テトラグリンモノラウレート)、MS−3S(テトラグリンモノステアレート)、MO−3S(テトラグリンモノオレエート)、IS−401P(テトラグリンイソステアレート)(以上、坂本薬品化学工業(株)製)等が挙げられる。
本発明の油性マーキング用インキ組成物のインキ粘度は、特に限定されるものではないが、5℃におけるインキ粘度が20mPa・sを超えると、インキの追従不良に起因する筆記カスレが生じる傾向がある。そのため、5℃におけるインキ粘度は、20mPa・s以下が好ましい。より好ましくは、10mPa・s以下である。
本発明に使用される直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートはエタノールに特異的に溶解性がよく、低温になっても析出しないため、低温でのカスレが生じにくく、良好な筆跡が得られる。
テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから1つ以上選ばれる化合物と直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを併用することで、インキ中の直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートがペン先で乾燥する際に形成する緻密な膜に柔軟性が得られ、ペン先と緻密な膜の間の空間がより少なくなることで、ペン先乾燥性がより向上する。
また、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートと水を併用することにより、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートのグリセリンの水酸基部分は、有機溶剤よりも親水性の高い水と水素結合する。水と水素結合した直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートのグリセリンの水酸基が集まって親水性の層を形成する。ペン先では、水よりも沸点の低いアルコール溶剤から蒸発が進むため、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートのグリセリンの水酸基と水素結合している水は、アルコールと比較してペン先表面に残る時間が長くなる。インキが乾燥する際に水がペン先表面の親水性の層に残っていると、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートのアルキル基同士が疎水性相互作用しやすくなり、緻密な膜を形成するものと推察され、その結果ペン先を長期間ペン先を外部に露出してもペン先からの溶剤蒸発が抑制されて乾燥しにくく、筆記不能とならず良好な筆跡が得られる。理由は定かではないが、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの中でも、脂肪酸残基の炭素数が18であるテトラグリンジステアレートが最もペン先乾燥防止性が長く好適である。
本発明に使用する水は環境湿度によるインキのペン先乾燥性の変動を抑制するために使用する。従来の油性マーキング用インキも、特に水を添加していなくても溶剤や着色剤に吸湿されている水分やペン先から吸湿した水分により水は少量含有されているが、インキ作成時に所定の水分を添加し、インキ内で十分均一になるように分散・溶解することによりペン先部において環境湿度に左右されず安定したペン先乾燥防止性能を発揮できる。
水は水道水、イオン交換水、精製水、蒸留水、純水等からいずれを選んで用いても良い。
中でも、イオン交換水、精製水、蒸留水、純水が好ましい。水の含有量は、0.1%より少ないと、所望のペン先乾燥性を得られないことがあり、水が15.0%を超えると、インキ経時が不安定性になることがあるため、インキ組成物全量に対し、0.1〜15.0%が好ましい。より好ましくは0.5〜10.0%である。尚、水の添加方法は特に限定されないが、水以外の成分を適宜混合したインキ中に水をそのままの状態で添加しても、着色剤や樹脂などの油性マーキング用インキに用いる成分に予め水分を吸湿や吸水させておいても良い。
本発明に使用する着色剤は、公知の染料、顔料の何れも使用することができる。
着色剤として使用する染料は、溶剤に可溶であればよく、ニグロシン系染料、油溶性染料、造塩タイプ油溶性染料、含金属錯塩染料、酸性染料、直接染料などが挙げられる。例えば、ソルベントイエロー2、同6、同14、同15、同16、同19、同21、同33、同56、同61、同62、同79、同80、同82、同83:1、同151、ソルベントオレンジ1、同2、同5、同6、同14、同37、同40、同41、同44、同45、同62、ソルベントレッド1、同3、同8、同23、同24、同25、同27、同30、同49、同81、同82、同83、同84、同89、同91、同100、同109、同121、同122、同127、同132、同218、ディスパースレッド9、ソルベントバイオレット8、同13、同14、同21、同21:1、同27、ディスパースバイオレット1、ソルベントブルー2、同4、同5、同11、同12、同25、同35、同36、同38、同44、同45、同55、同67、同70、同73、ソルベントグリーン3、ソルベントブラウン3、同5、同20、同28、同37、ソルベントブラック3、同5、同7、同22、同22:1、同23、同27、同29、同34、同43、同123、ベーシックブルー7、ジャパノールファストブラックDコンク(C.I.ダイレクトブラック17)、ウォーターブラック100L(C.I.ダイレクトブラック19)、ウォーターブラックL−200(C.I.ダイレクトブラック19)、ダイレクトファストブラックB(C.I.ダイレクトブラック22)、ダイレクトファストブラックAB(C.I.ダイレクトブラック32)、ダイレクトディープブラックEX(C.I.ダイレクトブラック38)、ダイレクトファストブラックコンク(C.I.ダイレクトブラック51)、カヤラススプラグレイVGN(C.I.ダイレクトブラック71)、カヤラスダイレクトブリリアントエローG(C.I.ダイレクトエロー4)、ダイレクトファストエロー5GL(C.I.ダイレクトエロー26)、アイゼンプリムラエローGCLH(C.I.ダイレクトエロー44)、ダイレクトファストエローR(C.I.ダイレクトエロー50)、アイゼンダイレクトファストレッドFH(C.I.ダイレクトレッド1)、ニッポンファストスカーレットGSX(C.I.ダイレクトレッド4)、ダイレクトファストスカーレット4BS(C.I.ダイレクトレッド23)、アイゼンダイレクトローデュリンBH(C.I.ダイレクトレッド31)、ダイレクトスカーレットB(C.I.ダイレクトレッド37)、カヤクダイレクトスカーレット3B(C.I.ダイレクトレッド39)、アイゼンプリムラピンク2BLH(C.I.ダイレクトレッド75)、スミライトレッドF3B(C.I.ダイレクトレッド80)、アイゼンプリムラレッド4BH(C.I.ダイレクトレッド81)、カヤラススプラルビンBL(C.I.ダイレクトレッド83)、カヤラスライトレッドF5G(C.I.ダイレクトレッド225)、カヤラスライトレッドF5B(C.I.ダイレクトレッド226)、カヤラスライトローズFR(C.I.ダイレクトレッド227)、ダイレクトスカイブルー6B(C.I.ダイレクトブルー1)、ダイレクトスカイブルー5B(C.I.ダイレクトブルー15)、スミライトスプラブルーBRRコンク(C.I.ダイレクトブルー71)、ダイボーゲンターコイズブルーS(C.I.ダイレクトブルー86)、ウォーターブルー#3(C.I.ダイレクトブルー86)、カヤラスターコイズブルーGL(C.I.ダイレクトブルー86)、カヤラススプラブルーFF2GL(C.I.ダイレクトブルー106)、カヤラススプラターコイズブルーFBL(C.I.ダイレクトブルー199)、アシッドブルーブラック10B(C.I.アシッドブラック1)、ニグロシン(C.I.アシッドブラック2)、スミノールミリングブラック8BX(C.I.アシッドブラック24)、カヤノールミリングブラックVLG(C.I.アシッドブラック26)、スミノールファストブラックBRコンク(C.I.アシッドブラック31)、ミツイナイロンブラックGL(C.I.アシッドブラック52)、アイゼンオパールブラックWHエクストラコンク(C.I.アシッドブラック52)、スミランブラックWA(C.I.アシッドブラック52)、ラニルブラックBGエクストラコンク(C.I.アシッドブラック107)、カヤノールミリングブラックTLB(C.I.アシッドブラック109)、スミノールミリングブラックB(C.I.アシッドブラック109)、カヤノールミリングブラックTLR(C.I.アシッドブラック110)、アイゼンオパールブラックニューコンク(C.I.アシッドブラック119)、ウォーターブラック187−L(C.I.アシッドブラック154)、カヤクアシッドブリリアントフラビンFF(C.I.アシッドエロー7:1)、カヤシルエローGG(C.I.アシッドエロー17)、キシレンライトエロー2G140%(C.I.アシッドエロー17)、スミノールレベリングエローNR(C.I.アシッドエロー19)、ダイワタートラジン(C.I.アシッドエロー23)、カヤクタートラジン(C.I.アシッドエロー23)、スミノールファストエローR(C.I.アシッドエロー25)、ダイアシッドライトエロー2GP(C.I.アシッドエロー29)、スミノールミリングエローO(C.I.アシッドエロー38)、スミノールミリングエローMR(C.I.アシッドエロー42)、ウォーターエロー#6(C.I.アシッドエロー42)、カヤノールエローNFG(C.I.アシッドエロー49)、スミノールミリングエロー3G(C.I.アシッドエロー72)、スミノールファストエローG(C.I.アシッドエロー61)、スミノールミリングエローG(C.I.アシッドエロー78)、カヤノールエローN5G(C.I.アシッドエロー110)、スミノールミリングエロー4G200%(C.I.アシッドエロー141)、カヤノールエローNG(C.I.アシッドエロー135)、カヤノールミリングエロー5GW(C.I.アシッドエロー127)、カヤノールミリングエロー6GW(C.I.アシッドエロー142)、スミトモファストスカーレットA(C.I.アシッドレッド8)、カヤクシルクスカーレット(C.I.アシッドレッド9)、ソーラールビンエクストラ(C.I.アシッドレッド14)、ダイワニューコクシン(C.I.アシッドレッド18)、アイゼンボンソーRH(C.I.アシッドレッド26)、ダイワ赤色2号(C.I.アシッドレッド27)、スミノールレベリングブリリアントレッドS3B(C.I.アシッドレッド35)、カヤシルルビノール3GS(C.I.アシッドレッド37)、アイゼンエリスロシン(C.I.アシッドレッド51)、カヤクアシッドローダミンFB(C.I.アシッドレッド52)、スミノールレベリングルビノール3GP(C.I.アシッドレッド57)、ダイアシッドアリザリンルビノールF3G200%(C.I.アシッドレッド82)、アイゼンエオシンGH(C.I.アシッドレッド87)、ウォーターピンク#2(C.I.アシッドレッド92)、アイゼンアシッドフロキシンPB(C.I.アシッドレッド92)、ローズベンガル(C.I.アシッドレッド94)、カヤノールミリングスカーレットFGW(C.I.アシッドレッド111)、カヤノールミリングルビン3BW(C.I.アシッドレッド129)、スミノオールミリングブリリアントレッド3BNコンク(C.I.アシッドレッド131)、スミノールミリングブリリアントレッドBS(C.I.アシッドレッド138)、アイゼンオパールピンクBH(C.I.アシッドレッド186)、スミノールミリングブリリアントレッドBコンク(C.I.アシッドレッド249)、カヤクアシッドブリリアントレッド3BL(C.I.アシッドレッド254)、カヤクアシッドブリリドブリリアントレッドBL(C.I.アシッドレッド265)、カヤノールミリングレッドGW(C.I.アシッドレッド276)、ミツイアシッドバイオレット6BN(C.I.アシッドバイオレット15)、ミツイアシッドバイオレットBN(C.I.アシッドバイオレット17)、スミトモパテントピュアブルーVX(C.I.アシッドブルー1)、ウォーターブルー#106(C.I.アシッドブルー1)、パテントブルーAF(C.I.アシッドブルー7)、ウォーターブルー#9(C.I.アシッドブルー9)、ダイワ青色1号(C.I.アシッドブルー9)、スプラノールブルーB(C.I.アシッドブルー15)、オリエントソルブルブルーOBC(C.I.アシッドブルー22)、スミノールレベリングブルー4GL(C.I.アシッドブルー23)、ミツイナイロンファストブルーG(C.I.アシッドブルー25)、カヤシルブルーAGG(C.I.アシッドブルー40)、カヤシルブルーBR(C.I.アシッドブルー41)、ミツイアリザリンサフィロールSE(C.I.アシッドブルー43)、スミノールレベリングスカイブルーRエクストラコンク(C.I.アシッドブルー62)、ミツイナイロンファストスカイブルーB(C.I.アシッドブルー78)、スミトモブリリアントインドシアニン6Bh/c(C.I.アシッドブルー83)、サンドランシアニンN−6B350%(C.I.アシッドブルー90)、ウォーターブルー#115(C.I.アシッドブルー90)、オリエントソルブルブルーOBB(C.I.アシッドブルー93)、スミトモブリリアントブルー5G(C.I.アシッドブルー103)、カヤノールミリングウルトラスカイSE(C.I.アシッドブルー112)、カヤノールミリングシアニン5R(C.I.アシッドブルー113)、アイゼンオパールブルー2GLH(C.I.アシッドブルー158)、ダイワギニアグリーンB(C.I.アシッドグリーン3)、アシッドブリリアントミリンググリーンB(C.I.アシッドグリーン9)、ダイワグリーン#70(C.I.アシッドグリーン16)、カヤノールシアニングリーンG(C.I.アシッドグリーン25)、スミノールミリンググリーンG(C.I.アシッドグリーン27)、マキシロンブルーGRL(C.I.アシッドグリーン41)、アイゼンカチロンブルーBRLH(C.I.アシッドグリーン54)、アイゼンダイヤモンドグリーンGH(C.I.ベーシックグリーン1)、アイゼンマラカイトグリーン(C.I.ベーシックグリーン4)、ビスマルクブラウンG(C.I.ベーシックブラウン1)、バリファーストイエロー#3104(C.I.13900A)、バリファーストイエロー#3105(C.I.18690)、オリエントスピリットブラックAB(C.I.50415)、バリファーストブラック#3804(C.I.12195)、バリファーストイエロー#1109、バリファーストオレンジ#2210、バリファーストレッド#1308、バリファーストレッド#1320、バリファーストブルー#1605、バリファーストバイオレット#1701、オイルブルー613、(以上、オリエント化学工業(株)製)、スピロンブラックGMHスペシャル、スピロンイエローC−2GH、スピロンイエローC−GNH、スピロンレッドC−GH、スピロンレッドC−BH、スピロンブルーBPNH、スピロンブルーC−RH、スピロンバイオレットC−RH、S.P.T.オレンジ6、S.P.T.ブルー111(以上、保土ヶ谷化学工業(株)製)等を用いることができ、1種または2種以上を適宣選択して用いることができる。
着色材として使用する顔料としては、従来公知のピグメントブラック6、同7等のカーボンブラック、ピグメントブルー27、同9、ピグメントバイオレット15、ピグメントレッド259等の金属錯塩系顔料、ピグメントホワイト6、ピグメントイエロー42、ピグメントブラック11、ピグメントレッド101等の金属酸化物系顔料、ピグメントイエロー53、ピグメントブラウン24等の複合酸化物系顔料等、ピグメントホワイト21、同22、同27、同28、同19、同24、カオリンクレー、焼成クレー、タルク、ベントナイト、マイカ、白雲母、金雲母、ネフェリンシナイト等の体質顔料、アルミニウムペースト、アルミニウムフレークパウダー、ブロンズ粉等の金属粉系顔料、ピグメントホワイト1、同14、二酸化チタン、被覆雲母等の真珠光沢顔料等の無機顔料、ピグメントレッド81、同81:1、同81:2、同81:3、同81:4、同82、同83、同84、同90、同90:1、同151、同169、同172、同173、同174、同191、ピグメントオレンジ39、ピグメントイエロー18、同100、同104、同115、同117、ピグメントブルー1、同1:2、同2、同3、同8、同9、同10、同11、同12、同14、同53、同62、同63、ピグメントバイオレット1、同2、同2:2、同3、同3:1、同3:3、同4、同5、同5:1、同6:1、同7:1、同9、同12、同20、同26、同27、同39、ピグメントグリーン1、同2、同3、同4、同8、同9、同10、同12、同45、ピグメントブラウン3等のレーキ系顔料、ピグメントレッド1、同3、同21、同112、同114、同146、同170、同187、同150、同185、同38、同41、ピグメントオレンジ5、同38、同36、同16、同13、同34、ピグメントイエロー1、同3、同97、同167、同154、同12、同13、同14、同17、同55、同83、同81、同10、ピグメントブラウン25等の不溶性アゾ顔料、ピグメントレッド144、同166等の縮合アゾ顔料、ピグメントレッド53、同53:1、同53:3、同50、同50:1、同49、同49:1、同49:2、同49:3、同57:1、同48:1、同48:2、同48:3、同48:4、同52:1、同63:1、同63:2、同58:2、同58:4、同51、同60:1、同64:1、ピグメントオレンジ17、同18、同19、ピグメントイエロー61、同62等のアゾレーキ系顔料、ピグメントブルー15、同15:1、同15:2、同15:3、同15:4、同15:5、同15:6、同16、同17:1、ピグメントグリーン7、同36、同37等のフタロシアニン系顔料、ピグメントレッド122、同202、同206、同207、同209、ピグメントオレンジ48、ピグメントバイオレット19等のキナクリドン系顔料、ピグメントレッド168、同177、ピグメントオレンジ51、ピグメントイエロー24、同108、ピグメントブルー60等のアントラキノン系顔料、ピグメントレッド123、同149、同178、同179、同190、同224、ピグメントバイオレット29、ピグメントブラック31、同32等のペリレン系顔料、ピグメントレッド194、ピグメントオレンジ43等のペリノン系顔料、ピグメントレッド88、同181、ピグメントブラウン27、ピグメントブルー66、同63等のインジゴ系顔料、ピグメントバイオレット23、同37等のジオキサジン系顔料、ピグメントイエロー138等のキノフタロン系顔料、ピグメントオレンジ61、ピグメントイエロー109、同110、同173等のイソインドリノン系顔料、ピグメントレッド260、ピグメントオレンジ66、同69、ピグメントイエロー139、同185等のイソインドリン系顔料、ピグメントイエロー150、ピグメントグリーン8、ピグメントグリーン10等のアゾ金属錯体顔料、ピグメントレッド257、ピグメントオレンジ68、ピグメントイエロー129、同153、同65等のアゾメチン金属錯体顔料、ピグメントレッド254、同255、同264、同270、同272、ピグメントオレンジ71、同73等のジケトピロロピロール系顔料、ピグメントブルー18、同19、同56、同57、同61、同56:1、同61:1等のアルカリブルー顔料、ピグメントブラック1等のアニリンブラック、ベーシックイエロー40、ベーシックレッド1、ベーシックバイオレット10、アシドイエロー7、アシドレッド92、アシドブルー9、ディスパーズイエロー121、ディスパーズブルー7、ダイレクトイエロー85、フルオロセントブライティングホワイテックスWS52、ソルベントイエロー44、ソルベントブルー5等の蛍光染料を合成樹脂中で固溶体とした蛍光顔料等の有機顔料等の中から、油性マーキングペン用インキに微粒子として安定に分散し得るものを1種または2種以上を適宣選択して用いることができる。
染料の可溶化剤は従来公知のものが使用でき、具体例として、ネオペレックスGS(花王ケミカル(株)製)、カプリン酸、オレイン酸などの脂肪酸エステル、サルコシネートOH(日光ケミカルズ(株))、オレオイルザルコシン 221P(日油(株)製)などの中から、1種または2種以上を適宜選択して用いることができる。
着色剤の使用量は、着色剤の種類やインキ組成物中の他の成分によって異なるものの、インキ組成物全量に対して1.0〜30.0重量%が好ましい。着色剤の総量は1.0%より少ないと濃度が低すぎて筆跡が確認しにくく、30.0重量%を超えても筆跡の濃度はほとんど向上せず、インキ粘度が高くなり、インキ追従不良による筆記カスレが生じることがある。
非吸収面での耐水性付与、皮膜形成付与、被筆記面への付着性付与およびインキの粘度調整等の目的で、天然樹脂、合成樹脂が使用でき、具体的には、ロジン、ロジンエステル、ロジン変性グリセリンエステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性フェノールグリセリンエステル等のロジン系樹脂、エチルセルロース、アセチルセルロース等のセルロース樹脂、石油系樹脂、ケトン系樹脂、ポリビニルブチラール、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合物、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合物、セラック、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン等の水溶性合成高分子、グァーガム、ローカストビーンガム及びそれらの誘導体などの種子多糖類、キサンタンガム、ウェランガム及びそれらの誘導体などの微生物系多糖類、カラギーナン、アルギン酸及びそれらの誘導体などの海藻多糖類、タラガントガム等の樹脂多糖類、セルロース系樹脂等が挙げられる。具体的には、フェノール樹脂として、タマノル100S、同510(以上、荒川化学工業(株)製)、ヒタノール1501、同2501(以上、日立化成工業(株)製)、YP−90、YP−90L、YSポリスターS145、同#2100、同#2115、同#2130、同T80、同T100、同T115、同T130、同T145、マイティエースG125、同150(以上、ヤスハラケミカル(株)製)などが、ケトン樹脂として、ケトンレジンK−90(荒川化学工業(株)製)、ハロン80、同110H(以上、本州化学(株)製)、シンセティックレジンAP、同SK、同1201(以上、ヒュルス社製、独国)などが、ロジン樹脂として、ハーコリンD、ペンタリン255、同261(以上、理化ハーキュレス(株)製)、ハリマックT80、ハリエスターNL、ネオトールC、ガムロジンX(以上、ハリマ化成(株)製)、ガムロジンWW(中国産)、中国レジンX(中国産)、エステルガムH(荒川化学工業(株)製)などが、ブチラール樹脂として、デンカブチラール#2000−L、同#3000−1、同#3000−2、同#3000−4、同#3000−K(以上、電気化学工業(株)製)、エスレックBL−1、同4BL−3、同BL−S、同BX−10(以上、積水化学工業(株)製)などが、セラックとして、セラックNSC、セラックCS、セラックB.D.S.(以上、日本シェラック工業(株)製)、セラックGBN−D、セラックPEARL−N811、セラックGBN−DF(以上、(株)岐阜セラック製造所製)などが挙げられる。中でも、ロジン、ケトン樹脂、マレイン酸樹脂、フェノール樹脂を用いると、非吸収面への筆跡の定着性がよく、好ましい。
これらは単独あるいは複数混合して使用でき、その使用量は油性インキ全量に対して1〜20重量%が好ましい。1重量%未満では非吸収面に対する筆跡の定着性が不十分であり、20重量%を超えるとインキの粘度が高くなり、インキの追従不良による筆記カスレが生じるおそれがある。
有機溶剤として、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、第三ブチルアルコール等の低級アルコールや、酢酸エチル、酢酸ブチル等の低級脂肪酸の低級アルコールエステルや、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素やグリコールのアルキルアルコール等や、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素や、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の低級脂肪族ケトンや、酢酸エチル、酢酸ブチル等の低級脂肪酸の低級アルコールエステルや、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素や、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素や、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールアルキルエーテルやこれらのエステル等の有機溶剤、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノノルマルブチルエーテル、プロピレングリコールモノノルマルプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノノルマルプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤や、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等のグリコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプロプル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸−n−アミル、酢酸−2−エチルヘキシル、イソ酪酸イソブチル、乳酸エチル、乳酸−n−ブチル等のエステル系溶剤や、アルコールやそのエチレンオキサイド及び/またはプロピレンオキサイド付加誘導体や、β−フェニルエチルアルコール、α−メチルベンジルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、イソドデシルアルコール、イソトリデシルアルコール等のアルコール系溶剤や、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテルやそのエチレンオキサイド及び/またはプロピレンオキサイド付加誘導体等の芳香環を持つグリコールエーテル系溶剤、ジメチルスルホキシド等を単独もしくは複数混合して使用可能である。これらは単独もしくは複数混合して使用可能であり、これらの使用量はインキ組成物全量に対して50.0〜90.0重量%であり、好ましくは60.0〜75.0重量%である。
油性マーキング用インキの経時安定性を向上させる有機溶剤として、ベンジルアルコール、フェニルセロソルブ、ベンジルグリコール、フェニルジグリコール、フェニルトリグリコール、ベンジルジグリコール、ベンジルトリグリコールが挙げられる。これらは単独もしくは複数混合して使用可能であり、これらの使用量は、インキ組成物全量に対して1.0〜10.0重量%であり、好ましくは3.0〜7.0重量%である。10重量%を超えると、ガラスなどの非吸収面に筆記した際の筆記定着性が低下するおそれがある。
本発明の油性マーキング用インキを製造するに際しては、従来知られている種々の方法が採用できる。例えば、上記各成分を配合し、ホモミキサー、ラボミキサー等の高速撹拌機や、ボールミル、サンドミルまたはビーズミル等の分散機にて混合・分散することにより容易に得ることができる。
実施例1
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)0.2重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.3重量部
ピグメントブラック6(黒顔料) 3.50重量部
エチルアルコール 52.16重量部
イソプロピルアルコール 8.17重量部
アセトン 0.63重量部
n−プロピルアルコール 20.64重量部
ベンジルアルコール 2.5重量部
テトラグリンジステアレート(飽和脂肪酸残基の炭素数18) 0.5重量部
テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.1重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.1重量部
イオン交換水 2.0重量部
ガムロジンWW(中国産) 5.0重量部
ネオペレックス GS(ドデシルベンゼンスルホン酸、花王ケミカル(株)製)
4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.5mPa・sであった。
実施例2
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)2.0重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.4重量部
ニグロシンベース ER(黒染料、オリエント化学工業(株)製) 10.0重量部
エチルアルコール 45.66重量部
イソプロピルアルコール 6.36重量部
アセトン 0.58重量部
n−プロピルアルコール 14.3重量部
ベンジルアルコール 6.0重量部
テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 2.0重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 1.5重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 1.0重量部
イオン交換水 3.0重量部
ガムロジンWW(中国産) 5.0重量部
オレオイルザルコシン 221P(オレオイルザルコシン、日油(株)製)4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は6.0mPa・sであった。
実施例3
C.I. Basic Red 1(赤染料) 0.5重量部
C.I. Acid Yellliw 23(黄染料) 1.0重量部
ピグメントレッド81(赤顔料) 4.0重量部
エチルアルコール 50.87重量部
イソプロピルアルコール 7.97重量部
アセトン 0.63重量部
n−プロピルアルコール 15.0重量部
フェニルセロソルブ 5.0重量部
テトラグリンジアラギデート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数20) 1.0重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.02重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.01重量部
イオン交換水 5.0重量部
中国ロジンX(中国産) 5.0重量部
サルコシネートOH(オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製) 4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ赤色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は4.4mPa・sであった。
実施例4
C.I.Solvent Blue 4(青染料) 0.2重量部
C.I.Solvent Red 49(赤染料) 0.4重量部
ピグメントブルー1(青顔料) 8.0重量部
エチルアルコール 43.09重量部
イソプロピルアルコール 6.75重量部
アセトン 0.53重量部
n−プロピルアルコール 18.5重量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 5.0重量部
テトラグリンジパルミテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数16) 1.5重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.02重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.01重量部
イオン交換水 7.0重量部
中国ロジンX(中国産) 5.0重量部
カプリン酸 4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ青色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.9mPa・sであった。
実施例5
C.I. Acid Yellow 42誘導体(染料) 0.2重量部
C.I. Solvent Blue 70系(銅フタロシアニン青染料)0.4重量部
ピグメントグリーン1(緑顔料) 8.0重量部
エチルアルコール 43.09重量部
イソプロピルアルコール 6.35重量部
アセトン 0.56重量部
n−プロピルアルコール 12.0重量部
ジメチルスルホキシド 5.0重量部
テトラグリンジミリステート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数14) 2.5重量部
テトラグリンジカプリレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数10) 2.5重量部
テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.1重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.1重量部
イオン交換水 10.0重量部
ハリマック T−80(ロジン変性マレイン酸樹脂、ハリマ化成(株)製)5.0重量部
ネオペレックス GS(ドデシルベンゼンスルホン酸、花王ケミカル(株)製)
4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ緑色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は6.0mPa・sであった。
実施例6
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)0.4重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.6重量部
ピグメントブラック6(黒顔料) 7.0重量部
エチルアルコール 30.35重量部
イソプロピルアルコール 4.76重量部
アセトン 0.39重量部
n−プロピルアルコール 40.0重量部
ベンジルアルコール 12.0重量部
テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.50重量部
ネオペレックス GS(ドデシルベンゼンスルホン酸、花王ケミカル(株)製)
4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.0mPa・sであった。
実施例7
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)0.2重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.4重量部
ニグロシンベース ER(黒染料、オリエント化学工業(株)製) 10.0重量部
エチルアルコール 45.66重量部
イソプロピルアルコール 7.16重量部
アセトン 0.56重量部
n−プロピルアルコール 17.5重量部
ベンジルアルコール 6.0重量部
テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.5重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.02重量部
イオン交換水 3.0重量部
セラック(日本シェラック工業(株)製) 5.0重量部オレオイルザルコシン 221P(オレオイルザルコシン、日油(株)製)4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.6mPa・sであった。
実施例8
実施例3において、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトンの代わりにn−プロピルアルコールを加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.1mPa・sであった。
実施例9
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)を0.5重量部から0.01重量部に減らし、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量を除き、n−プロピルアルコールを変わりに加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は4.5mPa・sであった。
実施例10
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)0.6重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.9重量部
ピグメントブラック6(黒顔料) 12.0重量部
エチルアルコール 11.54重量部
イソプロピルアルコール 1.81重量部
アセトン 0.15重量部
n−プロピルアルコール 34.2重量部
ベンジルアルコール 12.0重量部
テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 10.0重量部
テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.4重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
イオン交換水 2.0重量部
ガムロジンWW(中国産) 10.0重量部
ネオペレックス GS(ドデシルベンゼンスルホン酸、花王ケミカル(株)製)
4.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は21.0mPa・sであった。
実施例11
バリファーストレッド#1308(赤染料、オリエント化学工業(株)製)0.4重量部
スピロンイエロー C−GNH(黄染料、保土化学工業(株)製) 0.8重量部
ニグロシンベース ER(黒染料、オリエント化学工業(株)製) 20.0重量部
エチルアルコール 45.7重量部
イソプロピルアルコール 7.16重量部
アセトン 0.54重量部
n−プロピルアルコール 0.5重量部
ベンジルアルコール 6.0重量部
テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.5重量部
テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
テトラグリンペンタステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18) 0.2重量部
イオン交換水 3.0重量部
ガムロジンWW(中国産) 5.0重量部
オレオイルザルコシン 221P(オレオイルザルコシン、日油(株)製)
10.0重量部
上記成分を、撹拌混合して溶解させ黒色の油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は22.3mPa・sであった。
比較例1
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 1.1重量部を除き、SYグリスターTS−3S(ヘキサグリントリステアレート、坂本薬品化学(株)製) 2.0重量部を加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.5mPa・sであった。
比較例2
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 2.1重量部を除いて、ヘキサグリンジステアレート 3.0重量部加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.0mPa・sであった。
比較例3
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 0.5重量部を除いて、代わりにNIKKOL Decaglyn 1−L(デカグリンモノラウレート、日光ケミカルズ(株)製) 1.0重量部とNIKKOL Decaglyn 1−ISV(デカグリンイソステアレート、日光ケミカルズ(株)製) 0.5重量部加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.2mPa・sであった。
比較例4
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、イオン交換水全量を除き、n−プロピルアルコール 0.9重量部とNIKKOL Decaglyn 5−SV(デカグリンペンタステアレート、日光ケミカルズ(株)製) 2.0重量部を加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は6.2mPa・sであった。
比較例5
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 0.6重量部を除き、グリシン 1.5重量部を加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.3mPa・sであった。
比較例6
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量の代わりに、n−プロピルアルコールを加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は4.8mPa・sであった。
比較例7
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 0.6重量部を除き、ステアリンブチル 1.5重量部を加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は5.1mPa・sであった。
比較例8
実施例1において、テトラグリンジステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンモノステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリントリステアテート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、テトラグリンテトラステアレート(直鎖飽和脂肪酸の炭素数18)全量と、n−プロピルアルコール 0.6重量部を除き、グリセリン 1.5重量部を加えた以外は同様に為して油性マーキング用インキを得た。5℃におけるインキ粘度は4.9mPa・sであった。
以上、実施例1〜11、比較例1〜8により得られた油性マーキング用インキ組成物を、繊維収束体をペン先とする筆記具である、ぺんてる(株)製のペン先の最大外径が2mmで丸芯のNXNS15に充填して試験サンプルとし、下記の試験を行った。結果を表1に示す。
重量比で直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート1に対し、テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物の配合比を「配合比A」とし、表1に示す。
ペン先乾燥性試験1
試験サンプルのペン先を外部に露出した状態で、室温20℃、湿度65%の環境下に放置し、一定時間経過した時点で筆記し、掠れの発生した時間を測定した。
ペン先乾燥性試験2
試験サンプルのペン先を外部に露出した状態で、室温20℃、湿度20%の環境下に放置し、一定時間経過した時点で筆記し、掠れの発生した時間を測定した。
低温筆記性試験方法
試験サンプルのペン先を収容した状態で5℃の環境下に5時間放置し、連続丸書き4丸(直径:20mm)を3秒で筆記し、掠れの有無を目視で確認した。
非吸収面での筆跡定着性試験
ポリプロピレン(PP)製OHPシート〔薄口〕(リコー教育機器(株)製)に、上記試験用筆記具を用いて横1回均一にインキを面状に塗布し10分間、温度20℃、湿度20%の環境で乾燥させ試験サンプルとする。次に試験サンプルの上に上質紙を重ね、底面の直径50mm、質量500gの重りを乗せ、左右10回上質紙を往復移動させた。塗布した面の面積を100%とし、試験後に転写されずに残った面の面積を測定して、転写されずに残った面積の割合をパーセントで表記する。数値が大きいほど筆跡定着性が良い。
インキ粘度は、E型粘度計(VISCONIC E型、ローター 1°34′×R24、東京計器製)を用いて、5℃におけるインキ粘度を測定した。
Figure 2015196730
実施例1〜11の油性マーキング用インキ組成物は、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを使用しているので、筆記環境が低温時でも筆記カスレを防止し、かつ、長時間ペン先を外部に露出させておいてもペン先が乾燥しにくい。
また、実施例1〜5、7、8、11の油性マーキング用インキ組成物は、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートと、水と、テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物を好ましい添加量で併用しているので、筆記環境の湿度に影響されず、より、長時間ペン先を外部に露出させておいてもペン先が乾燥しにくい。
これに対して、比較例1〜4の油性マーキング用インキ組成物は、使用しているポリグリセリン脂肪酸エステルが低温時に析出して油性マーキングペンのペン先のインキ流路を塞ぎ、さらにはインキ粘度も高くなることで、筆記環境が低温時にインキ追従不良に起因する筆記カスレが生じる。
また、比較例5〜8の油性マーキング用インキ組成物は、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを使用しないので、ペン先乾燥性が不十分である。
以上、詳細に説明したように本発明の油性マーキング用インキ組成物は、筆記環境が低温時でも筆記カスレを防止し、かつ、長時間ペン先を外部に露出させておいてもペン先が乾燥しにくい油性マーキング用インキ組成物に関するものである。

Claims (7)

  1. 少なくとも、着色剤、有機溶剤、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートを含有することを特徴とする油性マーキング用インキ組成物
  2. 前記油性マーキング用インキ組成物に、0.1〜15.0%の水を含有することを特徴とする請求項1に記載の油性マーキング用インキ組成物
  3. ロジン、ケトン樹脂、マレイン酸樹脂、フェノール樹脂から少なくとも1つ以上選ばれる樹脂を含有する請求項1乃至請求項2の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
  4. 上記直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートの含有量が、0.1〜5.0%である請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
  5. 上記有機溶剤の主溶剤がエタノールである請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
  6. 5℃における粘度が20mPa・s未満である請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
  7. 更にテトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物を含有し、直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレートとの配合比が、重量比で直鎖飽和脂肪酸残基の炭素数が10〜20のテトラグリンジアルキレート1に対し、テトラグリンモノアルキレート、テトラグリントリアルキレート、テトラグリンテトラアルキレート、テトラグリンペンタアルキレートから少なくとも1つ以上選ばれる化合物が0.01〜1.5である請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の油性マーキング用インキ組成物
JP2014074281A 2014-03-31 2014-03-31 マーキング用インキ組成物 Expired - Fee Related JP6252317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074281A JP6252317B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 マーキング用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074281A JP6252317B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 マーキング用インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196730A true JP2015196730A (ja) 2015-11-09
JP6252317B2 JP6252317B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54546647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074281A Expired - Fee Related JP6252317B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 マーキング用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6252317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114836091A (zh) * 2022-04-12 2022-08-02 上海立邦长润发涂料有限公司 一种水性透明格丽斯主剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301279A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Pentel Kk 油性インキ
JP2004330456A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Pilot Ink Co Ltd 油性筆記具
JP2008024875A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Pilot Ink Co Ltd 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物
JP2010090276A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
JP2012067185A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301279A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Pentel Kk 油性インキ
JP2004330456A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Pilot Ink Co Ltd 油性筆記具
JP2008024875A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Pilot Ink Co Ltd 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物
JP2010090276A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
JP2012067185A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114836091A (zh) * 2022-04-12 2022-08-02 上海立邦长润发涂料有限公司 一种水性透明格丽斯主剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6252317B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3697857A1 (en) Writing gel ink
JP2013095846A (ja) 筆記具用油性インキ
JP4744029B2 (ja) 油性インキ組成物及びその用途
JP6252317B2 (ja) マーキング用インキ組成物
JP2006089736A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2009029880A (ja) ボールペン用インキ組成物
JP2014091746A (ja) ボールペン用油性インキ
JP5037958B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JP2012214611A (ja) 油性マーキングペン用インキ
JP6337704B2 (ja) マーキングペン用インキ
EP1544265B1 (en) Oil-based ink composition for ballpoint pen and ballpoint pen using oil-based ink
JP2012214645A (ja) 油性インキ組成物
JP2007100018A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP6256191B2 (ja) 油性インキ組成物
JP5581685B2 (ja) ボールペン用油性インキ
JP4806920B2 (ja) ボールペン用インキ
JP2014091747A (ja) マーキングペン用インキ組成物
JP2005213413A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JP2008214402A (ja) インキ組成物
JP2006063336A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP2005336481A (ja) ボールペン用油性インキ組成物の製造方法
JP2010090276A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP6091043B2 (ja) 油性ボールペン用油性インク組成物
JP2010037369A (ja) 筆記具用インキ
JP2005314603A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees