JP2015191441A - 衝突判定装置 - Google Patents

衝突判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015191441A
JP2015191441A JP2014068105A JP2014068105A JP2015191441A JP 2015191441 A JP2015191441 A JP 2015191441A JP 2014068105 A JP2014068105 A JP 2014068105A JP 2014068105 A JP2014068105 A JP 2014068105A JP 2015191441 A JP2015191441 A JP 2015191441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
distance
distance sensors
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014068105A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 悟
Satoru Inoue
井上  悟
涼太郎 鈴木
Ryotaro Suzuki
涼太郎 鈴木
邦彦 荒木
Kunihiko Araki
邦彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014068105A priority Critical patent/JP2015191441A/ja
Publication of JP2015191441A publication Critical patent/JP2015191441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動する障害物と車両との接近および衝突を判定可能な衝突判定装置を提供する。【解決手段】障害物位置判定部3は、距離センサ2−1〜2−nが測定した車両から障害物までの距離と距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1〜2−nの位置とに基づいて車両に対する障害物の位置を判定する。障害物移動軌跡推定部6は障害物の位置から移動軌跡を推定する。障害物の移動軌跡と車両の移動軌跡とに基づいて、接近判定部7が接近を判定し、衝突判定部8が衝突の可能性を判定する。【選択図】図1

Description

この発明は、車両が交差点で右左折する際に、二輪車および歩行者などの巻き込みを防止する衝突判定装置に関するものである。
巻き込み事故を防止する運転支援装置の従来例として、例えば特許文献1,2がある。
特許文献1では、車両の前面および前方左右側面に超音波センサを複数配置して、障害物の有無を検知するゾーンを複数形成する。さらに、複数の発光ダイオードを各ゾーンに対応する配列で設置し、各ゾーンの障害物の有無に応じて対応する発光ダイオードを点灯することにより、運転者に注意喚起して障害物との衝突を回避する。
特許文献2では、車両の4隅それぞれに超音波センサを配置して、車両に対する障害物の相対位置を検出し、障害物の相対位置と車両の進行軌跡とに基づいて障害物との接触可能性を判断し、運転者に表示および警報音により知らせる。
実用新案登録第3150467号公報 特開2006−216066号公報
上記特許文献1,2では障害物の認識は可能であったが、障害物の移動方向の検知手段については開示されておらず、障害物が二輪車および歩行者などの移動体の場合には車両との衝突の有無を正確に判定できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、移動する障害物と車両との接近および衝突を判定可能な衝突判定装置を提供することを目的とする。
この発明に係る衝突判定装置は、車両の時間軸に沿った移動軌跡を推定する車両移動軌跡推定部と、車両の側面方向の障害物までの距離を測定する複数の距離センサと、車両の移動に伴って移動する複数の距離センサの位置を推定する距離センサ位置推定部と、複数の距離センサが測定した障害物までの距離と距離センサ位置推定部が推定した複数の距離センサの位置とに基づいて障害物の位置を判定する障害物位置判定部と、障害物位置判定部が判定した障害物の位置に基づいて障害物の時間軸に沿った移動軌跡を推定する障害物移動軌跡推定部と、車両移動軌跡推定部が推定した車両の移動軌跡と障害物移動軌跡推定部が推定した障害物の移動軌跡とに基づいて、車両と障害物の接近を判定する接近判定部と、接近判定部において車両と障害物が接近すると判定した場合に衝突の可能性を判定する衝突判定部とを備えるものである。
この発明によれば、車両移動軌跡推定部が推定した車両の移動軌跡と障害物移動軌跡推定部が推定した障害物の移動軌跡とに基づいて、車両と障害物の接近および衝突を判定するようにしたので、移動する障害物と車両との接近および衝突を判定可能な衝突判定装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係る衝突判定装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る衝突判定装置の距離センサの設置例を示す図である。 実施の形態1において距離センサが移動したときのセンシング範囲と障害物の位置とを示す図である。 実施の形態1の障害物位置判定部による開口合成処理を説明する図である。 実施の形態1の接近判定部および衝突判定部の処理を説明する図である。 実施の形態1に係る衝突判定装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る衝突判定装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2の障害物位置判定部による開口合成処理を説明する図である。
実施の形態1.
図1に示すように、実施の形態1に係る衝突判定装置1は、n個(n>2)の距離センサ2−1〜2−nと、n個の障害物位置判定部3−1〜3−nと、車両の移動軌跡を推定する車両移動軌跡推定部4と、距離センサ2−1〜2−nの位置を推定する距離センサ位置推定部5と、障害物の移動軌跡を推定する障害物移動軌跡推定部6と、車両と障害物の接近を判定する接近判定部7と、車両と障害物の衝突の可能性を判定する衝突判定部8、と運転者に警報する警報部9と、車両を制御する車両制御部10とを備える。この衝突判定装置1は、主にCPU(Central Processing Unit)で構成され、内部メモリに格納されたプログラムを実行することにより、障害物位置判定部3、車両移動軌跡推定部4、距離センサ位置推定部5、障害物移動軌跡推定部6、接近判定部7、および衝突判定部8としての機能を実現する。
実施の形態1では、距離センサ2−1〜2−nのそれぞれが探索波を送受信して障害物までの距離を測定する直接波利用方式を説明する。実施の形態2では、距離センサ2−1〜2−nのうちの一部の距離センサが探索波を送受信して障害物までの距離を測定し、残りの距離センサは前記一部の距離センサが送信した探索波を受信して障害物までの距離を測定する直接波・間接波利用方式を説明する。
図2に、距離センサ2−1〜2−nの車両設置例を示す。
図2(a)は、車両100の左側面のフロント側に距離センサ2−1を設置し、センシング範囲S1を側面に対して略90度に向けている。また、左側面のリア側に距離センサ2−2を設置し、センシング範囲S2を側面に対して略135度後方に向けている。右側面にも同じように距離センサ2−3,2−4を設置して、センシング範囲S3,S4を設定している。この設置例は、車線変更時に車両100の後方の死角に存在する他車両を検出して運転車に警報する死角検出警報装置(ブラインドスポットワーニング)向けの例である。
図2(b)では、リア側に設置した距離センサ2−2,2−4のセンシング範囲S2,S4を、側面に対して略90度に向けている。
図2(c)では、車両100の左側面に距離センサ2−1〜2−4を設置し、各センシング範囲S1〜S4を側面に対して略90度に向けている。右側面にも同じように距離センサ2−5〜2−8を設置し、各センシング範囲S5〜S8を側面に対して略90度に向けている。
距離センサ2−1〜2−nの個数および設置例は、図2(a)〜図2(c)に限定されるものではない。また、本発明とは別の用途(例えば、死角検出警報装置の用途)で設置された距離センサ2−1〜2−nを利用することも可能である。
また、距離センサ2−1〜2−nに水平視野角が広いセンサ(例えば、超音波センサ)を使用した場合、距離センサ同士の干渉を回避するために各距離センサを時分割で動作させてもよいが、距離センサの個数が増えると測定時間が長くなってしまう。そこで、隣り合う距離センサ間で異なる周波数または変調コードの探索波を送信し、受信側でそれらを識別できるようにしてもよい。例えば図2(b)または図2(c)において、距離センサ2−1は第1周波数f1、距離センサ2−2は第2周波数f2、距離センサ2−3は第3周波数f3または第1周波数f1、距離センサ2−4は第4周波数f4または第2周波数f2の探索波を送信する。あるいは、距離センサ2−1,2−3に変調コード「11101」、距離センサ2−2,2−4に変調コード「00010」を割り当て、「1」と「0」とで位相を反転させた波形の探索波を送信する。これにより、複数の距離センサ2−1〜2−nが同時に動作可能となり、測定時間を短縮できる。
車両移動軌跡推定部4は、右車輪速センサ11Rと左車輪速センサ11Lが出力する車輪速に基づいて車両の移動速度を求める。また、車両移動軌跡推定部4は、移動速度とヨーレートセンサ12が出力するヨーレート(角速度)とから、単位時間あたりの移動方向変化量Δθiおよび移動距離ΔLiを算出し、前回の車両位置(xi-1,yi-1)および移動方向θi-1と併せて下式(1)を用いて現在の車両位置(xi,y1)および移動方向θiを算出して、車両の移動軌跡を推定する。車両移動軌跡推定部4は、推定した車両の移動軌跡を距離センサ位置推定部5および接近判定部7に出力する。
θi=θi-1+Δθi
i=xi-1+ΔLisinθi (1)
i=yi-1+ΔLicosθi
なお、車両移動軌跡推定部4は、ヨーレートセンサ12を使用せず、右車輪速センサ11Rと左車輪速センサ11Lの車輪速差から車両の移動方向を求めて、移動軌跡を推定してもよい。
距離センサ位置推定部5は、距離センサ2−1〜2−nの車両上の設置位置の情報を保持しており、その位置情報と車両移動軌跡推定部4が推定した車両の移動軌跡とを用いて、車両の移動に伴って移動する距離センサ2−1〜2−nの位置を推定する。距離センサ位置推定部5は、推定した距離センサ2−1〜2−nの位置を障害物位置判定部3に出力する。
図3は、時刻t1から時刻t5までの時間軸に沿って距離センサ2−1が移動したときのセンシング範囲S1と障害物101の位置とを示す図である。ここでは説明を簡単にするために障害物101は不動とし、距離センサ2−1は車両の移動に伴って矢印Aの方向に移動する。距離センサ2−1は、探索波を送信し、障害物101で反射した反射波を受信し、送信から受信までの時間に基づいて障害物101までの距離範囲L1を算出する。距離範囲L1は、障害物101が存在する可能性が高い距離範囲であって距離センサ2−1を中心にした円弧状であり、有効範囲は距離センサ2−1のセンシング範囲S1内である。図3の例では、距離センサ2−1が時刻t1〜t5の5回送受信を繰り返して、障害物101の距離範囲L1(t1)〜L1(t5)を測定している。
図4は、障害物位置判定部3の開口合成処理を説明する図である。ここでは、図4(a)に示すように、車両100のフロント側に距離センサ2−1、リア側に距離センサ2−2が設置され、車両100が矢印Aの方向に移動する。
図4(a)に示すように、障害物位置判定部3−1は、距離センサ2−1が測定した障害物101までの距離と、距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1の位置とに基づいて、障害物101の位置を判定する。まず、障害物位置判定部3−1は、時刻t1における距離センサ2−1(t1)の位置を中心として、距離範囲L1(t1)を半径とする円弧を描く。同様に、時刻t2,t3における距離センサ2−1(t2),2−1(t3)の各位置を中心として、距離範囲L1(t2),L1(t3)を半径とする円弧をそれぞれ描く。そして、障害物位置判定部3−1は、円弧が交わる交点102を障害物101の位置と判定する。
障害物位置判定部3−2は、距離センサ2−2が測定した障害物101までの距離と、距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−2の位置とに基づいて、障害物101の位置を判定する。図4(b)に示すように、距離センサ2−2は探索波を送信してから受信するまでの時間に基づいて、障害物101までの距離範囲L2を算出する。障害物位置判定部3−2は、時刻t1〜t3における距離センサ2−2(t1)〜2−2(t3)の位置を中心として、距離範囲L2(t1)〜(t3)を半径とする円弧を描き、円弧が交わる交点103を障害物101の位置と判定する。
図示は省略するが、障害物位置判定部3−nも同様にして障害物101の位置を判定する。
障害物移動軌跡推定部6は、障害物位置判定部3−1〜3−nが判定した障害物101の位置に基づいて、時間軸に沿った障害物101の移動軌跡を推定する。図4(a)のように、車両100の移動方向の前方に設置された距離センサ2−1は、移動方向の後方に設置された距離センサ2−2より先に障害物101を認識するので、障害物移動軌跡推定部6は、障害物位置判定部3−1が判定した位置(図4(a)の交点102)から障害物位置判定部3−2が判定した位置(図4(b)の交点103)へ障害物101が移動していると判断し、矢印Bで示す移動距離と移動方向を求めて、障害物101の移動軌跡を推定する。
なお、説明では、障害物101の移動軌跡を2個の交点102,103から推定しているが、3個以上の交点から推定してもよい。
接近判定部7は、車両移動軌跡推定部4が推定した車両の移動軌跡と障害物移動軌跡推定部6が推定した障害物の移動軌跡とに基づいて、車両と障害物の接近を判定する。接近の判定結果は、接近判定部7から衝突判定部8へ通知される。
衝突判定部8は、接近判定部7において車両と障害物が接近していると判定された場合に、衝突の可能性を判定する。衝突の判定結果は、衝突判定部8から警報部9および車両制御部10へ通知される。
図5は、接近判定部7および衝突判定部8の処理を説明する図である。接近判定部7は、車両100の移動軌跡110と障害物101の移動軌跡111とに基づいて、時間軸が進むにつれ車両100と障害物101とが接近しているかそれ以外か(平行移動または離反)を判定する。図5(a)の場合、移動軌跡110,111が接近しているので、接近判定部7は接近していると判定する。一方、図5(b)の場合、移動軌跡110,111が離反しているので、接近判定部7は接近していないと判定する。
図5(a)のように移動軌跡110,111が接近している場合、衝突判定部8は、車両100の移動軌跡110と移動速度、および障害物101の移動軌跡110と移動速度に基づいて、車両100と障害物101の衝突位置を推定する。例えば、車両100の移動軌跡110の近似線を、単位時間ごとに移動速度に応じて延長していき、予測移動軌跡112を予測する。同様に、障害物101の移動軌跡111の近似線を、単位時間ごとに移動速度に応じて延長していき、予測移動軌跡113を予測する。衝突判定部8は、予測移動軌跡112,113の交点114が略同時刻に交差している場合(または、同時刻での車両と障害物との距離が閾値以下の場合)、この交点113を衝突位置と判断する。一方、衝突判定部8は、予測移動軌跡112,113が交差する時刻がずれている場合(または、同時刻で車両と障害物との距離が閾値より大きい場合)、衝突しないと判断する。
なお、予測移動軌跡の予測方法および衝突位置の判断方法は、上記の方法に限定されるものではない。
警報部9は、衝突判定部8において車両と障害物とが衝突する可能性があると判定した場合に、運転者に警報を出力する。警報部9は、モニタおよびスピーカを有し、衝突の警報をモニタに表示すると共に警報音をスピーカから出力する。あるいは、警報部9をインタフェースにし、警報部9から車両に設置されているモニタおよびスピーカに対して、衝突を警報するための表示情報および音声情報を出力してもよい。なお、モニタとスピーカのいずれか一方だけでもよい。
また、接近判定部7において車両と障害物とが接近すると判定した場合に、警報部9から運転者に警報を出力する構成にしてもよい。
車両制御部10は、衝突判定部8が車両と障害物とが衝突する可能性があると判定した場合に、車両の走行を制御して障害物への衝突を回避する。具体例として、例えば車両制御部10が車両のブレーキを制御して、車両が障害物に衝突せずに走行できる速度に制限する。また例えば、車両制御部10が車両のステアリングを制御して、車両が障害物に衝突せずに走行できるステアリング角に制限する。
図6は、衝突判定装置1の動作を示すフローチャートである。
まず車両移動軌跡推定部4が右車輪速センサ11R、左車輪速センサ11Lおよびヨーレートセンサ12から車輪速およびヨーレートを取得して、時間軸に沿った車両の移動軌跡を推定する(ステップST1)。続いて距離センサ位置推定部5は、距離センサ2−1〜2−nの位置情報と車両移動軌跡推定部4が推定した車両の移動軌跡とに基づいて、車両の移動に伴って移動する距離センサ2−1〜2−nの位置を推定する(ステップST2)。
障害物位置判定部3−1は、距離センサ2−1が測定した障害物までの距離を取得し、その距離と距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1の位置とに基づいて開口合成処理を実施し(ステップST3)、車両に対する障害物の位置を判定する(ステップST4)。障害物位置判定部3−2〜3−nも同様に、距離センサ2−2〜2−nについて開口合成処理を実施し、車両に対する障害物の位置を判定する。
障害物移動軌跡推定部6は、障害物位置判定部3−1〜3−nのそれぞれが判定した障害物の位置に基づいて、時間軸に沿った障害物の移動軌跡を推定する(ステップST5)。続いて接近判定部7が、車両移動軌跡推定部4で推定した車両の移動軌跡と障害物移動軌跡推定部6で推定した障害物の移動軌跡とに基づいて、車両と障害物の接近を判定する(ステップST6)。接近判定部7において接近すると判定した場合(ステップST6“YES”)、続いて衝突判定部8が、車両の移動軌跡と障害物の移動軌跡とに基づいて、車両と障害物の衝突の可能性を判定する(ステップST7)。
衝突判定部8は、車両と障害物が衝突する可能性があると判定した場合(ステップST7“YES”)、警報部9に指示して運転者に警報を出力させ(ステップST8)、車両制御部10に指示して車両を制御させて衝突を回避する(ステップST9)。
一方、接近判定部7において接近しないと判定した場合(ステップST6“NO”)、または衝突判定部8において衝突の可能性がないと判定した場合(ステップST7“NO”)、ステップST1に戻る。
なお、図6の例では、車両と障害物が衝突する可能性があると判定した場合に警報を出力したが、これに加えて車両と障害物が接近すると判定した場合にも警報を出力して運転者の注意を喚起してもよい。また、警報と車両制御のいずれか一方だけ実施してもよい。
以上より、実施の形態1によれば、衝突判定装置1は、車両の時間軸に沿った移動軌跡を推定する車両移動軌跡推定部4と、車両の側面方向の障害物までの距離を推定する複数の距離センサ2−1〜2−nと、車両の移動に伴って移動する距離センサ2−1〜2−nの位置を推定する距離センサ位置推定部5と、距離センサ2−1〜2−nが測定した障害物までの距離と距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1〜2−nの位置とに基づいて障害物の位置を判定する障害物位置判定部3−1〜3−nと、障害物位置判定部3−1〜3−nが判定した障害物の位置に基づいて障害物の時間軸に沿った移動軌跡を推定する障害物移動軌跡推定部6と、車両移動軌跡推定部4が推定した車両の移動軌跡と障害物移動軌跡推定部6が推定した障害物の移動軌跡とに基づいて車両と障害物の接近を判定する接近判定部7と、接近判定部7において車両と障害物が接近すると判定した場合に衝突の可能性を判定する衝突判定部8とを備える構成にした。これにより、障害物が二輪車および歩行者などの移動体の場合にも、車両への接近および衝突を判定することができる。
また、実施の形態1によれば、図2(a)または図2(b)のように、距離センサ2−nを車両の両側面のフロント側およびリア側に1個ずつ設置することで、車両が移動しても、車両側面方向に位置する障害物の位置を推定することができる。また、図2(a)の場合、死角検出警報装置の用途で車両に設置されている距離センサ2−1〜2−nを用いることができるので、安価である。
あるいは、図2(c)のように、距離センサ2−nを車両の両側面に複数個ずつ設置することでも、車両が移動しても車両側面方向に位置する障害物の位置を推定することができる。
また、実施の形態1によれば、車両移動軌跡推定部4は、車両に設置されている右車輪速センサ11R、左車輪速センサ11Lおよびヨーレートセンサ12が検出する情報に基づいて、車両の移動軌跡を推定するようにしたので、車両に標準装備されているセンサを利用でき安価である。
また、距離センサ位置推定部5の位置推定にも、車両移動軌跡推定部4が右車輪速センサ11R、左車輪速センサ11Lおよびヨーレートセンサ12の情報に基づいて推定した車両の移動軌跡を用いるようにしたので、車両に標準装備されているセンサを利用でき安価である。
また、実施の形態1によれば、障害物位置判定部3−1〜3−nは、距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1〜2−nの位置と距離センサ2−1〜2−nが測定した障害物までの距離とを用いて、開口合成処理により障害物の位置を判定するようにした。車両が移動することにより、距離センサ2−1〜2−nの取り付け間隔より細かい開口合成処理が可能になるので、障害物の位置判定精度が向上する。
また、実施の形態1によれば、距離センサ2−1〜2−nのそれぞれは、自らが送信した探索波が障害物で反射した直接波を受信して障害物までの距離を測定し、障害物位置判定部3−1〜3−nは、距離センサ2−1〜2−nが直接波により測定した距離に基づいて障害物の位置を判定するようにした。このとき、距離センサ2−1〜2−nが隣り合う距離センサ間で異なる周波数または変調コードの探索波を送信することで、隣り合う距離センサの同時駆動が可能になり、短時間に多量の距離を測定でき、車両または障害物の高速移動に対応できる。
また、実施の形態1によれば、距離センサ2−1〜2−nとして、水平視野角が広く、時間飛行法によって障害物までの距離が測定可能な超音波センサを使用する構成にしたので、開口合成処理による障害物の位置判定精度が向上する。なお、超音波センサの他に、レーダセンサまたはレーザセンサを使用してもよい。
また、実施の形態1によれば、衝突判定装置1は、衝突判定部8において車両と障害物が衝突する可能性があると判定した場合に運転者に警報する警報部9および車両を制御して衝突を回避する車両制御部10のいずれか一方、または両方を備える構成にしたので、衝突判定を行うだけでなく衝突回避動作も可能になる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る衝突判定装置1の構成を示すブロック図である。実施の形態2の衝突判定装置1では、障害物位置判定部3aが直接波・間接波利用方式を用いて障害物の位置を判定する。図7において、図1および図2と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
図8は、障害物位置判定部3aの開口合成処理を説明する図である。ここでは、図8(a)に示すように、車両100の側面にフロント側からリア側に向かって距離センサ2−1〜2−4が設置され、車両100が矢印Aの方向に移動する。
図8(a)では、時刻t1において、距離センサ2−1が探索波を送信し、障害物101で反射した反射波(直接波)を受信し、送信から受信までの時間に基づいて障害物101までの距離範囲L1(t1)を算出する。距離センサ2−2は、距離センサ2−1が送信した探索波が障害物101で反射した反射波(間接波)を受信し、距離センサ2−1の送信から距離センサ2−2の受信までの時間に基づいて、障害物101までの距離範囲L2(t1)を算出する。距離センサ2−3は、距離センサ2−1が送信した探索波が障害物101で反射した反射波(間接波)を受信し、距離センサ2−1の送信から距離センサ2−3の受信までの時間に基づいて、障害物101までの距離範囲L3(t1)を算出する。
障害物位置判定部3aは、距離センサ2−1〜2−3が測定した障害物101までの各距離と、距離センサ位置推定部5が推定した距離センサ2−1〜2−3の各位置とに基づいて、障害物101の位置を判定する。まず、障害物位置判定部3aは、時刻t1における距離センサ2−1(t1)の位置を中心として、距離範囲L1(t1)を半径とする円弧を描く。また、障害物位置判定部3aは、時刻t1における距離センサ2−1(t1),2−2(t1)の2つの位置を中心として、距離範囲L1(t1),2(t1)の交点を通る楕円を描く。同様に、障害物位置判定部3aは、時刻t1における距離センサ2−1(t1),2−3(t1)の2つの位置を中心として、距離範囲L1(t1),L3(t1)の交点を通る楕円を描く。そして、障害物位置判定部3aは、円弧と楕円が交わる交点102を時刻t1の障害物101の位置と判定する。
続いて時刻t2において、図8(b)に示すように距離センサ2−1が探索波を送信し、直接波を受信して距離範囲L1(t2)を算出する。距離センサ2−2,2−3は、間接波を受信して距離範囲L2(t2),L3(t2)を算出する。
障害物位置判定部3aは、時刻t2における距離センサ2−1(t2)、2−2(t2),2−3(t2)の各位置と距離範囲L1(t2),L2(t2),L3(t2)とに基づいて円弧と楕円を描き、その交点103を時刻t2の障害物101の位置と判定する。
障害物移動軌跡推定部6は、障害物位置判定部3aが判定した時刻t1,t2の障害物101の位置(交点102,103)に基づいて、時間軸に沿った障害物101の移動軌跡を推定する。図8の場合、障害物移動軌跡推定部6が矢印Bで示す移動距離と移動方向を求めて、障害物101の移動軌跡を推定する。
なお、説明では、障害物101の移動軌跡を2個の交点102,103から推定しているが、3個以上の交点から推定してもよい。
以上より、実施の形態2によれば、距離センサ2−1〜2−3のうち、一部の距離センサ2−1は自らが送信した探索波が障害物で反射した直接波を受信した障害物までの距離を測定し、残りの距離センサ2−2,2−3は距離センサ2−1が送信した探索波が障害物で反射した間接波を受信して障害物までの距離を測定し、障害物位置判定部3aは、複数の距離センサ2−1〜2−3が直接波および間接波により測定した距離に基づいて障害物の位置を判定するようにした。本方式では、一回の探索波で直接波と間接波の距離情報を用いて開口合成処理を実施することができるので、直接波のみによる開口合成処理に比べて情報量が多くなり、障害物の位置判定精度がさらに向上する。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 衝突判定装置、2−1〜2−n 距離センサ、3,3−1〜3−n,3a 障害物位置判定部、4 車両移動軌跡推定部、5 距離センサ位置推定部、6 障害物移動軌跡推定部、7 接近判定部、8 衝突判定部、9 警報部、10 車両制御部、11R 右車輪速センサ、11L 左車輪速センサ、12 ヨーレートセンサ、100 車両、101 障害物、102,103,114 交点、110,111 移動軌跡、112,113 予測移動軌跡、S1〜S8 センシング範囲。

Claims (10)

  1. 車両の時間軸に沿った移動軌跡を推定する車両移動軌跡推定部と、
    前記車両の側面方向の障害物までの距離を測定する複数の距離センサと、
    前記車両の移動に伴って移動する前記複数の距離センサの位置を推定する距離センサ位置推定部と、
    前記複数の距離センサが測定した前記障害物までの距離と前記距離センサ位置推定部が推定した前記複数の距離センサの位置とに基づいて前記障害物の位置を判定する障害物位置判定部と、
    前記障害物位置判定部が判定した前記障害物の位置に基づいて前記障害物の前記時間軸に沿った移動軌跡を推定する障害物移動軌跡推定部と、
    前記車両移動軌跡推定部が推定した前記車両の移動軌跡と前記障害物移動軌跡推定部が推定した前記障害物の移動軌跡とに基づいて、前記車両と前記障害物の接近を判定する接近判定部と、
    前記接近判定部において前記車両と前記障害物が接近すると判定した場合に衝突の可能性を判定する衝突判定部とを備える衝突判定装置。
  2. 前記距離センサは、前記車両の両側面のフロント側およびリア側に1個ずつ、または前記車両の両側面に複数個ずつ設置されていることを特徴とする請求項1記載の衝突判定装置。
  3. 前記距離センサ位置推定部は、前記車両に設置されている車輪速センサまたはヨーレートセンサが検出する情報に基づいて、前記車両の移動に伴って移動する前記複数の距離センサの位置を推定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の衝突判定装置。
  4. 前記車両移動軌跡推定部は、前記車両に設置されている車輪速センサまたはヨーレートセンサが検出する情報に基づいて、前記車両の移動軌跡を推定することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  5. 前記障害物位置判定部は、前記距離センサ位置推定部が推定した前記複数の距離センサの位置と当該位置で前記複数の距離センサが測定した前記障害物までの距離とを用いて、開口合成処理により前記障害物の位置を判定することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  6. 前記複数の距離センサのそれぞれは、自らが送信した探索波が前記障害物で反射した直接波を受信して前記障害物までの距離を測定し、
    前記障害物位置判定部は、前記複数の距離センサが前記直接波により測定した距離に基づいて前記障害物の位置を判定することを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  7. 前記複数の距離センサのうち、一部の距離センサは自らが送信した探索波が前記障害物で反射した直接波を受信して前記障害物までの距離を測定し、残りの距離センサは前記一部の距離センサが送信した前記探索波が前記障害物で反射した間接波を受信して前記障害物までの距離を測定し、
    前記障害物位置判定部は、前記複数の距離センサが前記直接波および前記間接波により測定した距離に基づいて前記障害物の位置を判定することを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  8. 前記複数の距離センサは、隣り合う距離センサ間で異なる周波数または変調コードの探索波を送信することを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  9. 前記距離センサは、水平視野角が広く、時間飛行法によって前記障害物までの距離が測定可能な超音波センサ、レーダセンサ、またはレーザセンサであることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
  10. 前記衝突判定部において前記車両と前記障害物が衝突する可能性があると判定した場合に運転者に警報する警報部および前記車両を制御して衝突を回避する車両制御部のいずれか一方、または両方を備えることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項記載の衝突判定装置。
JP2014068105A 2014-03-28 2014-03-28 衝突判定装置 Pending JP2015191441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068105A JP2015191441A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 衝突判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068105A JP2015191441A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 衝突判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015191441A true JP2015191441A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54425878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068105A Pending JP2015191441A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 衝突判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015191441A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090546A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社デンソー 物体検出装置及び物体検出方法
JP2017181160A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置および検出方法
JP6415642B1 (ja) * 2017-06-12 2018-10-31 三菱電機株式会社 衝突回避装置
WO2018221392A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー 物体検知システム
WO2018221393A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー 超音波センサ及び物体検知システム
WO2019187883A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ヤンマー株式会社 作業車両用の障害物検知システム
JP2020165834A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日立建機株式会社 作業車両
CN112012269A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 纳博特斯克有限公司 操纵辅助系统及方法、维护辅助方法以及建筑机械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792265A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出装置
JP2000187799A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知装置
JP2001195699A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体
WO2013024509A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 三菱電機株式会社 物体検知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792265A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出装置
JP2000187799A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知装置
JP2001195699A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体
WO2013024509A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 三菱電機株式会社 物体検知装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096771A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社デンソー 物体検出装置、及び物体検出方法
WO2017090546A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社デンソー 物体検出装置及び物体検出方法
JP2017181160A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置および検出方法
JP2018200277A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社Soken 超音波センサ及び物体検知システム
WO2018221392A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー 物体検知システム
WO2018221393A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー 超音波センサ及び物体検知システム
JP2018200276A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社Soken 物体検知システム
JP6415642B1 (ja) * 2017-06-12 2018-10-31 三菱電機株式会社 衝突回避装置
JP2019002701A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 三菱電機株式会社 衝突回避装置
WO2019187883A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ヤンマー株式会社 作業車両用の障害物検知システム
JP2019174344A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ヤンマー株式会社 作業車両用の障害物検知システム
JP2020165834A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日立建機株式会社 作業車両
JP7374602B2 (ja) 2019-03-29 2023-11-07 日立建機株式会社 作業車両
CN112012269A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 纳博特斯克有限公司 操纵辅助系统及方法、维护辅助方法以及建筑机械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015191441A (ja) 衝突判定装置
CN107284454B (zh) 防碰撞装置及防碰撞方法
US10302760B2 (en) Vehicle water detection system
US10210435B2 (en) Object detection apparatus
US20150336574A1 (en) Drive assist device
US20130033371A1 (en) Method for warning of an object in the vicinity of a vehicle and driving assistance system
JP2014227000A (ja) 車両制御装置、その方法およびそのプログラム
JP2015004562A (ja) 障害物検知装置
US10549762B2 (en) Distinguish between vehicle turn and lane change
US10578736B2 (en) Object detection apparatus
JP6858178B2 (ja) 監視装置および監視方法
WO2017145845A1 (ja) 衝突予測装置
JP6783860B2 (ja) 車両レーダーシステム
WO2017138329A1 (ja) 衝突予測装置
JP2019028841A (ja) 車外報知装置
JP2017111682A (ja) 物体検知装置、物体検知方法
JP2018079846A (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2017015494A (ja) 物体検知装置及び物体検知方法
JP6415642B1 (ja) 衝突回避装置
US11798417B2 (en) Driving assistance device
US11377116B2 (en) Method and system for detecting non-visible vehicles
JP6712851B2 (ja) 監視装置および監視装置の監視方法
WO2021070881A1 (ja) 制御装置
JP2014211332A (ja) レーダ装置、レーダ装置の制御方法
JP2014119285A (ja) 物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711