JP2015190190A - エキスパンションジョイント構造 - Google Patents

エキスパンションジョイント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015190190A
JP2015190190A JP2014068037A JP2014068037A JP2015190190A JP 2015190190 A JP2015190190 A JP 2015190190A JP 2014068037 A JP2014068037 A JP 2014068037A JP 2014068037 A JP2014068037 A JP 2014068037A JP 2015190190 A JP2015190190 A JP 2015190190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
holder member
cover
horizontal direction
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295123B2 (ja
Inventor
岳 高柳
Takeshi Takayanagi
岳 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Light Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Riken Light Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Light Metal Industry Co Ltd filed Critical Riken Light Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2014068037A priority Critical patent/JP6295123B2/ja
Publication of JP2015190190A publication Critical patent/JP2015190190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295123B2 publication Critical patent/JP6295123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】上下方向の可動範囲を大きくすることができるとともに、上下方向に大きく変位した場合でも破損するおそれがないエキスパンションジョイント構造を提供する。【解決手段】ホルダ部材20を第1の水平方向Xに移動可能に支持する第1摺動支持手段21を、一方の躯体C1とホルダ部材20との間に設け、ホルダ部材20を第2の水平方向Yに移動可能に支持する第2摺動支持手段30を、他方の躯体C2とホルダ部材20との間に設けた。また、前記第2摺動支持手段30は、他方の躯体C2に固定される案内レール31と、前記案内レール31に係合する受レール32と、を備え、前記受レール32は、前記案内レール31に対して摺動可能かつ揺動可能に係合している。【選択図】図1

Description

この発明は、2つの躯体間の間隙を覆うエキスパンションジョイント構造に関する。
この種のエキスパンションジョイント構造として、水平方向及び上下方向に移動可能としたものが知られている。
例えば特許文献1には、第1水平方向に空隙をあけて隣接する2つの天井構造体間にわたって設けられ、各天井構造体の相互に対向する各対向部にそれぞれ固定され、前記第1水平方向に垂直な第2水平方向に延びる縁材と、一方の縁材に第2水平方向に間隔をあけて設けられる複数の案内保持手段と、第1水平方向の一端部および他端部間の中間部が、各案内保持手段によって第1水平方向に移動自在に保持される複数のホルダ部材と、各ホルダ部材に固定され、各縁材間の前記空隙を覆う可動カバー体とを含み、前記複数の案内保持手段は、前記一方の縁材から他方の縁材に向かって第1水平方向に延び、前記ホルダ部材を第1水平方向に移動自在に保持する案内レールと、案内レールが固定されるブラケットと、ブラケットを前記一方の縁材上で支持するばねとを有するものが開示されている。
特許第4499518号公報
上記した特許文献1記載の構造では、2つの躯体の片側に設けたばねを圧縮しまたは伸長させることで上下方向に変位可能としている。しかしながら、このような構造ではばねの伸縮範囲でしか変位できないため、上下方向の可動範囲を大きくすることに限界があった。また、ばねを使用した構造であるためある程度は上下方向の可動範囲を大きくすることができるが、ばねが大きく伸縮することでばねの逆側に設けられた第1係合部88及び第2係合部89係合部(特許文献1の図1等参照)に大きな負荷がかかるため、ホルダ部材47が破損するおそれがある。
そこで、本発明は、上下方向の可動範囲を大きくすることができるとともに、上下方向に大きく変位した場合でも破損するおそれがないエキスパンションジョイント構造を提供することを課題とする。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、以下を特徴とする。
請求項1記載の発明は、2つの躯体間の間隙を覆うエキスパンションジョイント構造であって、前記間隙を覆うジョイントカバーと、前記間隙の長手方向に一定の間隔をおいて配置される複数のホルダ部材と、一方の躯体と前記ホルダ部材との間に設けられ、前記ホルダ部材を前記ホルダ部材の長手方向である第1の水平方向に移動可能に支持する第1摺動支持手段と、他方の躯体と前記ホルダ部材との間に設けられ、前記ホルダ部材を前記第1の水平方向に直交する第2の水平方向に移動可能に支持する第2摺動支持手段と、を備え、前記第2摺動支持手段は、他方の躯体に固定される案内レールと、前記案内レールに係合する受レールと、を備え、前記受レールは、前記案内レールに対して摺動可能かつ揺動可能に係合していることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、前記受レールは、前記複数のホルダ部材にまたがって固定された長尺材であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の特徴点に加え、前記ジョイントカバーを、前記ホルダ部材に固定される第1カバー材と、前記他方の躯体に固定される第2カバー材と、に分割したことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記した請求項3に記載の発明の特徴点に加え、前記第1カバー材は、前記一方の躯体の縁部及び前記間隙を覆い、前記第2カバー材は、前記他方の躯体の縁部を覆うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、前記2つの躯体は天井躯体と壁躯体であり、壁躯体側に前記第2摺動支持手段を取り付けたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明は上記の通りであり、ホルダ部材を第1の水平方向に移動可能に支持する第1摺動支持手段を、一方の躯体と前記ホルダ部材との間に設け、ホルダ部材を第2の水平方向に移動可能に支持する第2摺動支持手段を、他方の躯体と前記ホルダ部材との間に設けたため、この2つの摺動支持手段を同じ躯体側に取り付けた場合と比較してそれぞれの方向への可動範囲を大きくすることができ、地震等による大きな変位にも対応することができる。
また、前記第2摺動支持手段は、他方の躯体に固定される案内レールと、前記案内レールに係合する受レールと、を備え、前記受レールは、前記案内レールに対して摺動可能かつ揺動可能に係合しているので、第2摺動支持手段によって上下方向に変位することができる。よって、ジョイントカバーの上下方向への可動範囲を大きくすることができるとともに、上下方向に大きく変位した場合でも破損するおそれがない。
また、前記第2摺動支持手段によって、第2の水平方向への変位と上下方向への変位とが実現されるため、少ない部品点数で複雑な変位に対応させることができる。部品点数を少なく抑えることで、重量や製造コストが抑制できるとともに、作業性も向上する。
また、請求項2に記載の発明は上記の通りであり、前記受レールは、前記複数のホルダ部材にまたがって固定された長尺材である。すなわち、第2の水平方向への摺動をガイドする受レールの幅が大きいので、ホルダ部材の摺動時に受レールの角が案内レールに引っ掛かりにくい構造となっており、ホルダ部材がスムーズに摺動できずに破損するといった問題が発生しにくい。
また、請求項3に記載の発明は上記の通りであり、前記ジョイントカバーを、前記ホルダ部材に固定される第1カバー材と、前記他方の躯体に固定される第2カバー材と、に分割した。このような構成によれば、地震などにより2つの躯体が互いに第2の水平方向へ摺動したときに、第1カバー材は一方の躯体とともに移動し、第2カバー材は他方の躯体とともに移動することとなる。よって、2つの躯体にまたがるようにジョイントカバーを配置した場合でも、分割されたジョイントカバーが別々に移動するため、ジョイントカバーが躯体に衝突して破損することを防止できる。
なお、従来のように一体型のジョイントカバーの場合には、例えば特開2007−291620号公報などに示されるように、コーナ部に間隙を設け、その間隙部に可動コーナーカバー材を設けることで、ジョイントカバーが躯体に衝突して破損することを防止していた。しかしながら、上記した構成によれば、可動コーナーカバー材を設けなくてもジョイントカバーが躯体に衝突して破損することを防止できる。
また、請求項4に記載の発明は上記の通りであり、前記第1カバー材は、前記一方の躯体の縁部及び前記間隙を覆い、前記第2カバー材は、前記他方の躯体の縁部を覆っている。このような構成によれば、他方の躯体と間隙との境目においてジョイントカバーが分割されているので、ジョイントカバーが躯体に衝突して破損することをより確実に防止することができる。
また、請求項5に記載の発明は上記の通りであり、前記2つの躯体は天井躯体と壁躯体であり、壁躯体側に前記第2摺動支持手段を取り付けたものである。このような構成によれば、壁躯体の壁面に沿ってジョイントカバーを摺動させることができるので、ジョイントカバーが壁躯体の壁面に衝突し難い構造となり、ジョイントカバーが躯体に衝突して破損することを防止できる。
エキスパンションジョイント構造の(a)全体側面図、(b)一部拡大側面図である。 (a)図1に示すA−A線断面図、(b)図1に示すB−B線断面図である。 エキスパンションジョイント構造の分解斜視図である。 躯体が第1の水平方向に移動する様子を示す説明図であって、(a)移動前の状態を示す図、(b)躯体が互いに離れる方向に移動した状態を示す図、(c)躯体が互いに接近する方向に移動した状態を示す図である。 躯体が第2の水平方向に移動する様子を示す説明図であって、(a)移動前の状態を示す底面図、(b)移動前の状態を示す斜視図、(c)躯体が移動した状態を示す底面図、(d)躯体が移動した状態を示す斜視図、(e)躯体が(c)の移動方向とは逆方向に移動した状態を示す底面図である。 躯体が上下方向に移動する様子を示す説明図であって、(a)移動前の状態を示す側面図、(b)他方の躯体が一方の躯体よりも上方に移動した状態を示す側面図、(c)一方の躯体が他方の躯体よりも上方に移動した状態を示す側面図である。 変形例に係るエキスパンションジョイント構造の側面図である。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
本実施形態に係るエキスパンションジョイント構造は、相対する2つの躯体C1,C2間の間隙Gを覆うために躯体C1,C2間に固定されるものである。本実施形態においては、図1に示すように、いずれも天井躯体である一方の躯体C1及び他方の躯体C2の間にエキスパンションジョイント構造を設けている。
このエキスパンションジョイント構造は、図1及び図3に示すように、間隙Gを覆うジョイントカバー10と、間隙Gの長手方向に一定の間隔をおいて配置される複数のホルダ部材20と、一方の躯体C1とホルダ部材20との間に設けられるスライド板21(第1摺動支持手段)と、スライド板21を揺動可能に支持する回動部材22と、回動部材22を付勢するダブルコイルバネ23と、回動部材22を一方の躯体C1に回動可能に固定するための第1固定部材24及び軸部材25と、他方の躯体C2とホルダ部材20との間に設けられる第2摺動支持手段30(案内レール31及び受レール32)と、受レール32にホルダ部材20を固定するための第2固定部材33と、を備える。
ジョイントカバー10は、2つの天井躯体C1,C2の間の間隙Gを下方から覆う押出形材等からなる長尺のカバー材である。このジョイントカバー10の幅は間隙Gの幅よりもやや大きく設定されており、底面視で躯体C1,C2にオーバーラップするように配置される。このため、ジョイントカバー10によって一方の躯体C1の縁部と他方の躯体C2の縁部とが覆われている。
本実施形態に係るジョイントカバー10は、図1及び図3に示すように、ホルダ部材20に固定される第1カバー材11と、案内レール31に固定される第2カバー材12と、に分割されている。第1カバー材11と第2カバー材12とは互いに連続して設けられているため、下から見たときにあたかも一枚のカバー材のような外観となっている。
第1カバー材11は、一方の躯体C1の縁部及び前記間隙Gを覆うものであり、ホルダ部材20の下面に固定されて支持されている。このため、ホルダ部材20と一体的に移動するようになっている。なお、この第1カバー材11の両端縁には、第2カバー材12や天井躯体C1に臨む位置に緩衝材13が取り付けられている。
第2カバー材12は、他方の躯体C2の縁部を覆うものであり、案内レール31を介して他方の躯体C2の下部に固定されている。なお、この第2カバー材12の側辺端部12aには、天井躯体C2に臨む位置に緩衝材13が取り付けられている。
なお、第1カバー材11と第2カバー材12との間には、上下方向に見て間隙Gと他方の躯体C2との境界線に重なる位置にやや隙間が設けられており、この隙間は緩衝材13で埋められている。このように、第1カバー材11と第2カバー材12との境界位置を、間隙Gと他方の躯体C2との境界線に重なる位置とすることで、第1カバー材11と第2カバー材12とが別々に動いた場合でもジョイントカバー10が躯体C1,C2に衝突しにくい構造となっている。
ホルダ部材20は、ジョイントカバー10(第1カバー材11)を支持するために、一方の躯体C1から他方の躯体C2へと水平に延びるように配設される部材である。このホルダ部材20の下面には、図1等に示すように、ネジ部材39,40によって第1カバー材11が固定される。なお、第1カバー材11の長手方向には複数のホルダ部材20が一定の間隔をおいて川の字状に複数配置される。例えばジョイントカバー10を長い距離に渡って設ける場合には、ホルダ部材20の数を多くすることでジョイントカバー10を安定的に支持することができる(なお、図3において1本のホルダ部材20しか表していないのは説明の便宜上であり、実際には1枚のジョイントカバー10を支持するために複数のホルダ部材20が使用される)。
このホルダ部材20は、図1〜3に示すように、両側の側壁部20aと、両側の側壁部20aの下端を接続する平坦部20bと、を備えた略コ字形の柱状部材である。両側の側壁部20aの内側にはそれぞれ第1突出片20c及び第2突出片20dの2つの突出片が設けられており、この2つの突出片によって水平方向に延びるガイド溝20eが形成されている。このガイド溝20eは、ホルダ部材20の長手方向に全長に渡って形成されており、スライド板21や第2固定部材33を端部開口から挿入できるように形成されている。
スライド板21は、回動部材22や第1固定部材24を介して一方の躯体C1に取り付けられ、ホルダ部材20をホルダ部材20の長手方向である第1の水平方向Xに移動可能に支持する第1摺動支持手段として機能するものである。このスライド板21は、図3等に示すように、板状の挿入板部21aと、挿入板部21aの端部に設けられた回動部材係合部21bと、を備えている。挿入板部21aは、ホルダ部材20のガイド溝20eに摺動可能に挿入される部分である。躯体C1,C2が互いに第1の水平方向Xに変位したときには、この挿入板部21aがガイド溝20eの内部で摺動することで、スライド板21(言い換えると一方の躯体C1)とホルダ部材20とが互いに第1の水平方向Xに変位可能となっている。また、回動部材係合部21bは、後述する回動部材22の円軸部22bに回動自在に係合する部分である。なお、挿入板部21aと回動部材係合部21bとを別部材として形成し、これらを組み合わせてスライド板21を構成してもよい。
回動部材22は、スライド板21を一方の躯体C1に対して上下方向Zに揺動可能に支持するためのものであり、図3等に示すように、中央の板状部22aと、板状部22aの一端に形成された円軸部22bと、板状部22aの他端に形成された円弧部22cと、を備えた板状部材である。円軸部22bは、前述したスライド板21の回動部材係合部21bを回動自在に係合させる軸状部である。円弧部22cは、後述する軸部材25に回動自在に係合する部分である。
ダブルコイルバネ23は、上記したスライド板21と回動部材22とを常時閉じ状態に付勢するためのものである。このダブルコイルバネ23は、図3等に示すように、金属線を螺旋状に巻いた両側のコイル部23aと、両側のコイル部23aを接続する中途部を外方にコ字形に突出させたコ字形係合部23bと、金属線の両端部をL字形に曲折したL字形係合部23cと、を備えている。このダブルコイルバネ23は、コイル部23aが回動部材22の円軸部22bに嵌合するように取り付けられ、コ字形係合部23bとL字形係合部23cとでスライド板21と回動部材22とを挟み込むように保持して閉じ方向に付勢する。このようにダブルコイルバネ23を取り付けることで、自然状態においては、スライド板21と回動部材22とが円軸部22bを中心に閉じ状態(重なった状態)となる。
第1固定部材24は、図3等に示すような板状部材であり、一方の躯体C1の下面に接触して固定される固定板部24aと、軸部材25を保持する軸支持部24bと、を備えている。この第1固定部材24は、固定板部24aを貫通するネジ部材41によって一方の躯体C1に固定される。軸支持部24bが保持する軸部材25には、前述した回動部材22の円弧部22cが回動自在に係合する。具体的には、軸支持部24bの中間に設けられた切欠部24cに回動部材22の円弧部22cを嵌め込むことで、軸部材25に円弧部22cを係合させる。
案内レール31は、受レール32と協働して、ホルダ部材20及び第1カバー材11を前記第1の水平方向Xに直交する第2の水平方向Yに移動可能に支持する第2摺動支持手段30を構成するものである。この案内レール31は、図1及び図3に示すように、他方の躯体C2の下面に接触して固定される基部31aと、基部31aの一端から下方に延設された支持脚部31bと、基部31aの他端から水平方向に延設された突出腕部31dと、を備えている。
このうち、基部31aは、ネジ部材37によって他方の躯体C2の下面に固定される。また、支持脚部31bは、先端をL字状に屈折させた先端片31cを備えており、この先端片31cに第2カバー材12がネジ部材36によって固定されている。
また、突出腕部31dは、間隙G内に突出しており、先端部にガイドレール31eを備えている。ガイドレール31eは、図1(b)に示すように、下方に向けて開口した略C字形の溝として形成されている。このガイドレール31eは、図3に示すように、案内レール31の第2の水平方向Yの全長に渡って形成されている。
受レール32は、案内レール31に摺動可能に係合する長尺部材である。この受レール32は、水平な基部32aと垂直な立設部32bとで側面視L字形を形成する部材であり、立設部32bの上端には丸棒状の係合部32cが設けられている。この丸棒状の係合部32cは上述した略C字形のガイドレール31eの内側に摺動可能かつ揺動可能に係合している。これにより受レール32が案内レール31に対して第2の水平方向Yに摺動可能となっており、また、受レール32が案内レール31に対して揺動可能となっている。なお、基部32aの下面には、第2固定部材33がネジ部材38によって固定されている。
第2固定部材33は、受レール32に対してホルダ部材20を固定するための橋渡し部材であり、図3に示すように、基板部33aの下面に脚部33bを突出させてなる板状部材である。この第2固定部材33は、前述した受レール32の下面にネジ部材38によって固定される。第2固定部材33はホルダ部材20に対応して設けられるため、ホルダ部材20と同じ数だけ受レール32に固定される。例えばホルダ部材20が10本である場合には10個の第2固定部材33を受レール32の長手方向に一定の間隔をおいて固定する。
このように受レール32に固定された第2固定部材33は、図2(a)に示すように、ホルダ部材20のガイド溝20eに挿入され、ホルダ部材20の第1突出片20cをかしめることで、第1突出片20cと第2突出片20dとによって挟み込んで固定される。
次に、地震や不同沈下などによって躯体C1,C2間に変位が生じた場合に、本実施形態に係るエキスパンションジョイント構造がどのように作用するかについて説明する。
まず、図4を参照しつつ、躯体C1,C2間に第1の水平方向Xに変位が生じた場合について説明する。
図4(a)は、第1の水平方向Xに変位が生じる前の状態を示す図である。この図4(a)が示すように、変位が生じていない状態では、ジョイントカバー10の中間位置と間隙Gの中間位置とがほぼ同じ位置となるように設定されている。
図4(b)は、躯体C1,C2が互いに離れる方向に移動した状態を示す図である。この図4(b)が示すように、躯体C1,C2が互いに離れる方向に移動して間隙Gの幅が大きくなった場合には、スライド板21がホルダ部材20のガイド溝20eに沿って他方の躯体C2から離れる方向に摺動する。このようにスライド板21とホルダ部材20とが互いに摺動することで、ホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
図4(c)は、躯体C1,C2が互いに接近する方向に移動した状態を示す図である。この図4(c)が示すように、躯体C1,C2が互いに接近する方向に移動して間隙Gの幅が小さくなった場合には、スライド板21がホルダ部材20のガイド溝20eに沿って他方の躯体C2に近づく方向に摺動する。このようにスライド板21とホルダ部材20とが互いに摺動することで、ホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
次に、図5を参照しつつ、躯体C1,C2間に第2の水平方向Yに変位が生じた場合について説明する。
図5(a)(b)は、第2の水平方向Yに変位が生じる前の状態を示す図である。この図5(a)(b)が示すように、変位が生じていない状態では、第1カバー材11と第2カバー材12とが第1の水平方向Xに連続するように配置されている。
図5(c)(d)は、第2の水平方向Yに変位が生じた後の状態を示す図である。この図5(c)(d)が示すように、躯体C1,C2が第2の水平方向Yに移動した場合、受レール32が案内レール31のガイドレール31eに沿って摺動することで、ホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
このように受レール32と案内レール31とが互いに摺動するとき、第1カバー材11は一方の躯体C1とともに移動し、第2カバー材12は他方の躯体C2とともに移動する。よって、2つの躯体C1,C2にまたがるようにジョイントカバー10が配置されているにもかかわらず、分割されたジョイントカバー10が別々に移動するため、ジョイントカバー10が躯体C1,C2に衝突して破損することを防止できる。図5(c)を例に具体的に説明すると、ジョイントカバー10が分割されていない場合には、ジョイントカバー10が一方の躯体C1とともに移動すると他方の躯体C2に衝突してしまうが、本実施形態においては、他方の躯体C2に衝突するおそれのある部分が第2カバー材12として分割されているので、ジョイントカバー10が他方の躯体C2に衝突することがない。
なお、図5(c)(d)とは逆方向に変位が生じた場合にも、図5(e)に示すように、受レール32と案内レール31とが互いに摺動することで、ホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
次に、図6を参照しつつ、躯体C1,C2間に上下方向Zに変位が生じた場合について説明する。
図6(a)は、上下方向Zに変位が生じる前の状態を示す図である。この図6(a)が示すように、変位が生じていない状態では、ホルダ部材20が略水平な状態となっている。
図6(b)は、他方の躯体C2が一方の躯体C1よりも上方に移動した状態を示す図である。この図6(b)が示すように、他方の躯体C2が上方に移動した場合には、受レール32が係合部32cを軸として下方に揺動し、且つ、軸部材25を軸として回動部材22が回動する。揺動且つ回動することでホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
図6(c)は、一方の躯体C1が他方の躯体C2よりも上方に移動した状態を示す図である。この図6(c)が示すように、一方の躯体C1が上方に移動した場合には、受レール32が係合部32c及び円軸部22bを軸として上方に揺動し、受レール32と一体的にホルダ部材20も揺動する。このような動きによりホルダ部材20及びジョイントカバー10に無理な負荷がかからないようになっている。
このように、ホルダ部材20の両側においてホルダ部材20が上下方向Zに揺動可能に支持されており、しかも回動部材22は両側に回動軸を備えてフレキシブルに回動する。このような構造によれば、大きく躯体C1,C2が変位した場合でもジョイントカバー10やホルダ部材20を追従して移動させることができる。しかも、案内レール31及び受レール32が摺動可能かつ揺動可能に係合しているため、シンプルな構造でありながら、大きく躯体C1,C2が変位した場合でもジョイントカバー10やホルダ部材20を追従して移動させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ホルダ部材20を第1の水平方向Xに移動可能に支持するスライド板21(第1摺動支持手段)を、一方の躯体C1とホルダ部材20との間に設け、ホルダ部材20を第2の水平方向Yに移動可能に支持する第2摺動支持手段30を、他方の躯体C2とホルダ部材20との間に設けたため、この2つの摺動支持手段を同じ躯体側に取り付けた場合と比較してそれぞれの方向への可動範囲を大きくすることができ、地震等による大きな変位にも対応することができる。
また、前記第2摺動支持手段30は、他方の躯体C2に固定される案内レール31と、前記案内レール31に係合する受レール32と、を備え、前記受レール32は、前記案内レール31に対して摺動可能かつ揺動可能に係合しているので、第2摺動支持手段30によって上下方向Zに変位することができる。よって、ジョイントカバー10の上下方向Zへの可動範囲を大きくすることができるとともに、上下方向Zに大きく変位した場合でも破損するおそれがない。
また、前記第2摺動支持手段30によって、第2の水平方向Yへの変位と上下方向Zへの変位とが実現されるため、少ない部品点数で複雑な変位に対応させることができる。部品点数を少なく抑えることで、重量や製造コストが抑制できるとともに、作業性も向上する。
また、前記受レール32は、前記複数のホルダ部材20にまたがって固定された長尺材である。すなわち、第2の水平方向Yへの摺動をガイドする受レール32の幅が大きいので、ホルダ部材20の摺動時に受レール32の角が案内レール31に引っ掛かりにくい構造となっており、ホルダ部材20がスムーズに摺動できずに破損するといった問題が発生しにくい。
また、前記ジョイントカバー10を、前記ホルダ部材20に固定される第1カバー材11と、前記他方の躯体C2に固定される第2カバー材12と、に分割した。このような構成によれば、地震などにより2つの躯体C1,C2が互いに第2の水平方向Yへの摺動したときに、第1カバー材11は一方の躯体C1とともに移動し、第2カバー材12は他方の躯体C2とともに移動することとなる。よって、2つの躯体C1,C2にまたがるようにジョイントカバー10を配置した場合でも、分割されたジョイントカバー10が別々に移動するため、ジョイントカバー10が躯体C1,C2に衝突して破損することを防止できる。
また、前記第1カバー材11は、前記一方の躯体C1の縁部及び前記間隙Gを覆い、前記第2カバー材12は、前記他方の躯体C2の縁部を覆っている。このような構成によれば、他方の躯体C2と間隙Gとの境目においてジョイントカバー10が分割されているので、ジョイントカバー10が躯体C1,C2に衝突して破損することをより確実に防止することができる。
なお、上記した実施形態においては、2つの躯体C1,C2をいずれも天井躯体としたが、これに限らない。例えば、図7に示すように、2つの躯体C1,C2を天井躯体C1と壁躯体C2としてもよい。この場合、壁躯体C2側に前記第2摺動支持手段30を取り付けるようにすれば、壁躯体C2の壁面に沿ってジョイントカバー10を摺動させることができるので、ジョイントカバー10が壁躯体C2の壁面に衝突し難い構造となり、ジョイントカバー10が躯体C2に衝突して破損することを防止できる。
10 ジョイントカバー
11 第1カバー材
12 第2カバー材
12a 側辺端部
13 緩衝材
20 ホルダ部材
20a 側壁部
20b 平坦部
20c 第1突出片
20d 第2突出片
20e ガイド溝
21 スライド板(第1摺動支持手段)
21a 挿入板部
21b 回動部材係合部
22 回動部材
22a 板状部
22b 円軸部
22c 円弧部
23 ダブルコイルバネ
23a コイル部
23b コ字形係合部
23c L字形係合部
24 第1固定部材
24a 固定板部
24b 軸支持部
24c 切欠部
25 軸部材
30 第2摺動支持手段
31 案内レール
31a 基部
31b 支持脚部
31c 先端片
31d 突出腕部
31e ガイドレール
32 受レール
32a 基部
32b 立設部
32c 係合部
33 第2固定部材
33a 基板部
33b 脚部
36〜41 ネジ部材
C1 一方の躯体
C2 他方の躯体
G 間隙
X 第1の水平方向
Y 第2の水平方向
Z 上下方向

Claims (5)

  1. 2つの躯体間の間隙を覆うエキスパンションジョイント構造であって、
    前記間隙を覆うジョイントカバーと、
    前記間隙の長手方向に一定の間隔をおいて配置される複数のホルダ部材と、
    一方の躯体と前記ホルダ部材との間に設けられ、前記ホルダ部材を前記ホルダ部材の長手方向である第1の水平方向に移動可能に支持する第1摺動支持手段と、
    他方の躯体と前記ホルダ部材との間に設けられ、前記ホルダ部材を前記第1の水平方向に直交する第2の水平方向に移動可能に支持する第2摺動支持手段と、
    を備え、
    前記第2摺動支持手段は、他方の躯体に固定される案内レールと、前記案内レールに係合する受レールと、を備え、
    前記受レールは、前記案内レールに対して摺動可能かつ揺動可能に係合していることを特徴とする、エキスパンションジョイント構造。
  2. 前記受レールは、前記複数のホルダ部材にまたがって固定された長尺材であることを特徴とする、請求項1記載のエキスパンションジョイント構造。
  3. 前記ジョイントカバーを、前記ホルダ部材に固定される第1カバー材と、前記他方の躯体に固定される第2カバー材と、に分割したことを特徴とする、請求項1又は2記載のエキスパンションジョイント構造。
  4. 前記第1カバー材は、前記一方の躯体の縁部及び前記間隙を覆い、
    前記第2カバー材は、前記他方の躯体の縁部を覆うことを特徴とする、請求項3記載のエキスパンションジョイント構造。
  5. 前記2つの躯体は天井躯体と壁躯体であり、壁躯体側に前記第2摺動支持手段を取り付けたことを特徴とする、請求項1記載のエキスパンションジョイント構造。
JP2014068037A 2014-03-28 2014-03-28 エキスパンションジョイント構造 Active JP6295123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068037A JP6295123B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 エキスパンションジョイント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068037A JP6295123B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 エキスパンションジョイント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190190A true JP2015190190A (ja) 2015-11-02
JP6295123B2 JP6295123B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54424932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068037A Active JP6295123B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 エキスパンションジョイント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295123B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030278A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Nippon Alum Co Ltd 伸縮継手装置
JP2006070573A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Riken Light Metal Ind Co Ltd エキスパンションジョイント
JP2011220006A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Nippon Alum Co Ltd 床用伸縮継手装置
JP2014034850A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Kaneso Co Ltd 目地カバー装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030278A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Nippon Alum Co Ltd 伸縮継手装置
JP2006070573A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Riken Light Metal Ind Co Ltd エキスパンションジョイント
JP2011220006A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Nippon Alum Co Ltd 床用伸縮継手装置
JP2014034850A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Kaneso Co Ltd 目地カバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295123B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103286055A (zh) 振动产生装置
KR20080032632A (ko) 탄성기구와 그 부품 및 이를 이용한 슬라이딩 개폐장치
JP6334987B2 (ja) エキスパンションジョイント構造
JP6295123B2 (ja) エキスパンションジョイント構造
JP2016080694A (ja) 彎曲試験機
US20140182081A1 (en) Rack-stop structure for door
JP6029368B2 (ja) 耐震天井取付構造
JP6261419B2 (ja) エキスパンションジョイント構造
JP2014240557A (ja) 床用目地装置
JP2016086552A (ja) ワイヤハーネス
JP2015014143A (ja) 床用目地装置
KR100669990B1 (ko) 슬림형 슬라이드 모듈용 탄성스프링
US20170170641A1 (en) Flat-Cable Guide Device
JP3153768U (ja) ブラインド
JP6570453B2 (ja) エキスパンションジョイントカバー装置
JP6963165B2 (ja) タブレットケース
JP5921860B2 (ja) 床用目地カバー装置
KR200411611Y1 (ko) 슬림형 슬라이드 모듈용 탄성스프링
US9640931B2 (en) Electronic apparatus and method of manufacturing electronic apparatus
JP6052809B2 (ja) エキスパンションジョイントカバーのコーナー被覆構造
JP4226496B2 (ja) 携帯製品の開閉装置
JP2013139668A (ja) 引戸連動装置
JP2012031713A (ja) 通路用目地装置
KR100986410B1 (ko) 이동통신기기용 슬라이드 힌지모듈의 동작스프링
JP6640010B2 (ja) 折戸ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250