JP2015189227A - 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015189227A
JP2015189227A JP2014070740A JP2014070740A JP2015189227A JP 2015189227 A JP2015189227 A JP 2015189227A JP 2014070740 A JP2014070740 A JP 2014070740A JP 2014070740 A JP2014070740 A JP 2014070740A JP 2015189227 A JP2015189227 A JP 2015189227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
movement
area
printing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272107B2 (ja
Inventor
伊藤 修
Osamu Ito
修 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2014070740A priority Critical patent/JP6272107B2/ja
Publication of JP2015189227A publication Critical patent/JP2015189227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272107B2 publication Critical patent/JP6272107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

【課題】追加構成の付加なくまた印刷時間をできるだけ低下させずに印刷ずれを軽減できる印刷制御装置を提供する。【解決手段】移動軌跡に基づく印刷ヘッドのN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と移動軌跡に基づく印刷ヘッドのN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なる場合、移動軌跡に基づく印刷ヘッドのN+1回目の移動の速度を低下させる。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラムに関する。
印刷制御装置は、印刷媒体と印刷ヘッドとが予め定められた所定範囲の移動軌跡を相対移動するように制御して印刷を行う。このとき印刷制御装置は、印刷ヘッドが所定範囲の端部まで達した場合、印刷ヘッドと印刷媒体とを移動軌跡の垂線方向に相対移動させて同様の移動軌跡により印刷ヘッドを移動させて印刷する制御を繰り返し行う。移動軌跡の移動方向は直前の印刷ヘッドの移動と逆方向を想定しているが、前回の相対移動時の始点に印刷ヘッドの位置を合わせて順方向で同じ軌跡により繰り返し制御するようにしてもよい。このような印刷制御装置は、印刷ヘッドを所定範囲の移動軌跡の端部まで一回移動させるだけで当該移動軌跡の垂線方向に範囲を持った領域の印刷ができるよう、当該垂線方向に複数連なるドットを印刷できる印刷ヘッドを備えている場合が多い。例えば、印刷ヘッドは移動軌跡の垂線方向に160分の1インチ毎の1ドットが24連なる場合、24ドットの垂線方向の幅領域を持った印刷ができる。つまり印刷ヘッドは移動軌跡の垂線方向の所定のドットの幅領域の広さを有し、その範囲に複数のドットが印刷できるドット印刷機構(例えばドットインク噴射口)を備えている。このような印刷ヘッドを備えている印刷制御装置は、印刷ヘッドを移動軌跡の端部まで1回移動させるだけで、垂線方向の所定の幅領域に1つの文字(平仮名や漢字やアルファベット)又は文字を連ねた文を印刷することができる。
ところで上述の印刷制御装置は、印刷ヘッドと印刷媒体との複数回の移動軌跡方向の相対移動によって移動軌跡の垂線方向の広い領域に亘って1つの連なる範囲の印刷を行う場合がある。例えば移動軌跡の垂線方向に印刷ヘッドを移動させ、同様の移動軌跡により印刷ヘッドを移動させて印刷する制御を複数回繰り返し、大きな文字の1文字や1文を印刷する場合がある。または印刷制御装置はそのような制御を複数回繰り返して絵を描く場合や、上記垂線方向に長い罫線を印刷する場合などがある。このような印刷を行うにあたり印刷制御装置は、印刷媒体と印刷ヘッドとの移動軌跡の垂線方向の1回の相対移動に基づいて印刷された各領域の間に空白ができないよう制御する必要がある。
ここで、印刷ヘッドが移動軌跡上を移動するように駆動した際の振動により印刷ずれが起きる場合がある。例えば、印刷紙等のシートを印刷装置に給紙するための給紙機構(シートフィーダなど)は印刷装置と連結部によって連結する構造を有している。このような構造を有する印刷装置では、振動により連結部がずれる場合や、印刷紙が給紙機構において印刷ヘッドの移動方向にずれる場合がある。そうすると、印刷ヘッドと印刷媒体との複数回の移動軌跡方向の相対移動によって移動軌跡の垂線方向の広い領域に亘って1つの連なる範囲の印刷を行う場合、例えば印刷方向に印刷領域がずれる可能性がある。なお、印刷ずれを防止するために特許文献1の技術が開示されている。
特開平5−278287号公報
上記の特許文献1の技術はずれを補正するためのオートアジャストメント手段と、マニュアルアジャストメント手段とを備えている。このような印刷ずれの防止においては、ずれ防止機構を備えるための部品点数の増加に基づく製造コストの増加や、ずれ防止のための補正作業に工数が発生することが問題となっている。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に印刷媒体に対して前記移動軌跡が相対移動するように前記印刷媒体または前記印刷ヘッドの少なくとも一方を移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置が、前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定部と、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御回路が、前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定機能と、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定機能と、を有することを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置の印刷方法は、前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定し、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定することを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置を、前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定手段、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、印刷ヘッドのN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、同様の形状の移動軌跡に基づく印刷ヘッドのN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の振動などによる印刷のずれを、構造上の機能の追加なくまた処理速度の低下の時間を短縮して軽減することができる。
本発明の一実施形態による印刷制御装置の最小構成を示す図である。 本発明の一実施形態による印刷制御装置の具体例を示す図である。 本発明の一実施形態による印刷制御データの第一の例を示す図である。 本発明の一実施形態による印刷制御データの第二の例を示す図である。 本発明の一実施形態による印刷制御装置の動作例を示す図である。 本発明の一実施形態による印刷制御装置の処理フローを示す図である。
以下、本発明の一実施形態による印刷制御装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態による印刷制御装置の最小構成を示す図である。
図1において符号1は印刷制御装置(印刷制御回路)を示している。印刷制御装置1は少なくとも印刷領域判定部11とヘッド移動速度決定部12とを備えている。
印刷制御装置1は印刷装置(プリンタ等)に備わる。
印刷制御装置1は、予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に印刷媒体に対して移動軌跡が相対移動するように印刷媒体または印刷ヘッドの少なくとも一方を移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う。
印刷領域判定部11は、印刷ヘッドのN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、同形状の移動軌跡に基づく印刷ヘッドのN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なるかを判定する処理部である。
またヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合に、移動軌跡に基づく印刷ヘッドの少なくともN+1回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定する処理部である。またヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合に、移動軌跡に基づく印刷ヘッドの少なくともN回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
図2は同実施形態による印刷制御装置の具体例を示す図である。
この図が示すように印刷制御装置1は印刷装置100に備わるものである。印刷装置100には印刷制御装置1の他、受信バッファ2、印刷ヘッド3、LFモータ4(紙送りモータ)、スペーシングモータ5(印刷ヘッド駆動モータ)を備える。
受信バッファ2はPC(Personal Computer)などの印刷データの送信元から受信した当該印刷制御信号による印刷制御データを一時的に記憶する記憶装置である。
印刷ヘッド3は、紙などの印刷媒体に印字する機構である。印刷ヘッド3は、移動軌跡の所定範囲の端部から他端部までの1回の移動時の印刷において移動軌跡に対して垂線方向に並んだ複数のドットを印刷媒体に同時に印刷する機構を有している。
LFモータ4は、印刷媒体を給紙機構(シートフィーダ)から印刷ヘッド3が印字できる位置に給紙するための駆動機構を駆動させるモータである。
スペーシングモータ5は予め定められた所定範囲の移動軌跡上を移動するよう印刷ヘッド3を駆動する。
印刷制御装置1は、印刷領域判定部11、ヘッド移動速度決定部12の他、第1印刷イメージバッファ13、第2印刷イメージバッファ14、高速移動プロファイル記憶部16、低速移動プロファイル記憶部17を備えている。
印刷領域判定部11とヘッド移動速度決定部12の概要は、図1を用いて説明した通りである。
第1印刷イメージバッファ13は、本実施形態においては移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動において印刷媒体に印刷するデータを格納する記憶装置である。
第2印刷イメージバッファ14は、本実施形態においては移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動において印刷媒体に印刷するデータを格納する記憶装置である。
高速移動プロファイルは、印刷ヘッド3を高速に移動させて印刷を行う場合に用いる高速移動プロファイルデータであって、印刷ヘッド3、LFモータ4、スペーシングモータ5を駆動させるためのデータである。例えば当該高速移動プロファイルデータは、移動速度や、モータ回転速度などの情報が含まれている。
低速移動プロファイルは、印刷ヘッド3を低速に移動させて印刷を行う場合に用いる低速移動プロファイルデータであって、印刷ヘッド3、LFモータ4、スペーシングモータ5を駆動させるためのデータである。例えば当該低速移動プロファイルデータは、移動速度や、モータ回転速度などの情報が含まれている。
印刷制御部18は、ヘッド移動速度決定部12の処理結果や受信バッファ2に記録されている印刷制御データに基づいて印刷ヘッド3、LFモータ4、スペーシングモータ5の駆動制御や、印刷制御装置1の各処理部の制御を行う処理部である。
本実施形態において印刷装置100の印刷制御装置1は、印刷ヘッド3を、所定範囲(例えば給紙される用紙の幅の範囲)の直線の移動軌跡における当該所定範囲の一端であるA端部から他端であるB端部まで移動させる制御を行う。また印刷制御装置1は印刷ヘッド3をB端部まで移動させた後に印刷媒体(給紙される紙)に対して移動軌跡が相対移動するように制御を行う。この制御は印刷媒体を紙送りすることで当該紙送り方向とは逆方向に移動軌跡が相対移動するように印刷ヘッド3と印刷媒体との位置を相対移動させてもよい。またはこの制御は印刷媒体を動かさずに直線の移動軌跡とは直行する方向であって、印刷媒体の送り方向とは逆方向に印刷ヘッド3を移動させてもよい。またはこの制御は印刷媒体と印刷ヘッド3とを共に移動させて印刷媒体に対して前記移動軌跡が所定の相対移動量だけ移動するように制御するようにしてもよい。
図3は印刷制御データの第一の例を示す図である。
この図ではN回目とN+1回目に共に『亜』という文字を印刷する場合の印刷制御データの一例を示している。印刷装置100の印刷ヘッド3は、1回の所定範囲の移動軌跡における移動時の印刷において移動軌跡の直行方向(高さ方向)に24ドットを同時に印刷できる印刷ヘッド3である。例えば1ドットは直径が1/160(160分の1)インチのドットである。その場合1回の所定範囲の移動軌跡の移動時において印刷できる当該移動軌跡の直行方向(高さ方向)の幅を示すヘッド高さHは、24/160(160分の24)インチとなる。図3に示すヘッド高さHは24/160インチを示している。なお図3(a)は、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動による印刷媒体(用紙)への印刷に用いられる印刷制御データを示している。この印刷制御データにより印刷される印刷領域を第1印刷領域と呼ぶ。また図3(b)は移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動による印刷媒体(用紙)への印刷に用いられる印刷制御データを示している。この印刷制御データにより印刷される印刷領域を第2印刷領域と呼ぶ。
図3の印刷制御データ(a)は、最下端ドットP1を印刷しない印刷制御データを示している。
また図3の印刷制御データ(b)は、最上端ドットP2を印刷しない印刷制御データを示している。
また図3の印刷制御データ(a)には、当該印刷制御データ(a)の印刷が完了した場合の次の印刷制御データ(b)に基づく印刷を行う場合の改行量M1が含まれている。当該改行量M1は印刷ヘッド3と印刷媒体とを相対移動させる移動量に相当する。印刷制御部18はこの改行量M1を用いて印刷ヘッド3や、LFモータ4を制御する。本実施形態において改行量M1は、印刷媒体を紙送りする量であり、印刷制御部18は、この印刷媒体を紙送り方向に改行量分移動させることで移動軌跡の直行方向に印刷ヘッド3と印刷媒体との位置が相対移動する制御を行う。
また図3の印刷制御データ(b)は、最下端ドットP3を印刷しない印刷制御データを示している。
また図3の印刷制御データ(b)には、当該印刷制御データ(b)の印刷が完了した場合の次の印刷制御データに基づく印刷を行う場合の改行量M2が含まれている。
なお説明の便宜上、印刷制御データ(a)と印刷制御データ(b)とを分けて説明しているが、それらは1つの印刷制御データとしてマージされているデータであってよい。
図3で示す印刷制御データ(a)、印刷制御データ(b)を用いて印刷制御を行う印刷制御装置1は、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域とにおいては、印刷領域が連ならないと判定する。
より具体的には印刷制御装置1の印刷領域判定部11は、取得した印刷制御データに含まれる改行量M1が、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の相対移動量でない場合、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連ならないと判定してよい。図3においては、改行量M1がヘッド高さH(24/160インチ)以上の値『(24/160)+αインチ』である場合の例である。改行量M1がヘッド高さH(24/160インチ)以上の値『(24/160)+αインチ』である場合には図3に図示するように、印刷制御データ(a)に基づく最下端ドットP1と、印刷制御データ(b)に基づく最上端ドットP2との間にαインチ分の隙間が形成されて印刷される。このような場合には、第1印刷領域と、第2印刷領域とにおいては、印刷領域が連ならない。
なお印刷領域判定部11は、上記の判定において、さらに、印刷媒体に対する移動軌跡の相対移動の方向に並ぶ複数のドットのうち、第1印刷領域の前記第2印刷領域に最も近い端部のドットと、第2印刷領域の第1印刷領域に最も近い端部のドットとを、印刷媒体に印刷することを示す前記印刷制御信号を取得したかを判定してもよい。つまり、印刷領域判定部11は、まず、改行量M1が、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の相対移動量かを判定する。その後、印刷領域判定部11は、第1印刷領域の第2印刷領域に最も近い端部のドットと、第2印刷領域の第1印刷領域に最も近い端部のドットとを印刷媒体に印刷することを示す印刷制御信号を取得したかを判定する。そして両方の判定においてYesの場合、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定するようにしてもよい。
他方、改行量M1がヘッド高さH(24/160インチ)である場合、印刷制御装置1は、印刷制御データ(a)に基づく最下端ドットP1と、印刷制御データ(b)に基づく最上端ドットP2との間に隙間形成せずに印刷する。以下、印刷制御装置1が、印刷制御データ(a)に基づく最下端ドットP1と、印刷制御データ(b)に基づく最上端ドットP2との間に隙間形成せずに印刷する場合の例について説明する。
図4は印刷制御データの第二の例を示す図である。
この図ではN回目とN+1回目の移動軌跡に基づく各印刷の両方の印刷範囲にわたって『I』という文字を印刷する場合の印刷制御データ(c),(d)の一例を示している。図(c)は、所定範囲の移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動による印刷媒体(用紙)への印刷に用いられる印刷制御データを示している。この印刷制御データ(c)により印刷される印刷領域を第1印刷領域と呼ぶ。また図3(d)は所定範囲の移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動による印刷媒体(用紙)への印刷に用いられる印刷制御データを示している。この印刷制御データにより印刷される印刷領域を第2印刷領域と呼ぶ。
図4の印刷制御データ(c)は、最下端ドットP1を印刷する印刷制御データを示している。
また図4の印刷制御データ(d)は、最上端ドットP2を印刷する印刷制御データを示している。
また図4の印刷制御データ(c)には、当該印刷制御データ(c)の印刷が完了した場合の次の印刷制御データ(d)に基づく印刷を行う場合の改行量M1が含まれている。 また図4の印刷制御データ(d)は、最下端ドットP3を印刷しない印刷制御データを示している。
また図4の印刷制御データ(d)には、当該印刷制御データ(d)の印刷が完了した場合の次の印刷制御データに基づく印刷を行う場合の改行量M2が含まれている。
なお図3同様に、説明の便宜上、印刷制御データ(c)と印刷制御データ(d)とを分けて説明しているが、それらは1つの印刷制御データとしてマージされているデータであってよい。
図4で示す印刷制御データ(c)、印刷制御データ(d)を用いて印刷制御を行う印刷制御装置1は、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域とにおいては、印刷領域が連なると判定する。
より具体的には印刷制御装置1の印刷領域判定部11は、取得した印刷制御データに含まれる改行量M1が、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の相対移動量である場合、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定する。
改行量M1がヘッド高さH(24/160インチ)である場合、印刷制御装置1は、図4で示すように、印刷制御データ(c)に基づく最下端ドットP1と、印刷制御データ(d)に基づく最上端ドットP2との間に隙間形成せずに印刷する。
本実施形態においては、上述したように印刷領域判定部11は、まず、改行量M1が、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の相対移動量かを判定する。その後印刷領域判定部11は、第1印刷領域の第2印刷領域に最も近い端部のドットと、第2印刷領域の第1印刷領域に最も近い端部のドットとを、印刷媒体に印刷することを示す印刷制御信号を取得したかを判定する。そして両方の判定においてYesの場合、第1印刷領域と第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定する。
そして、ヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合に、少なくとも移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定する。
またはヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
またはヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目とN+1回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
またはヘッド移動速度決定部12は、第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なると判定された場合、さらにN−1回目の所定範囲の移動に基づく印刷ヘッド3の移動の速度を低下させると決定してもよい。
この場合ヘッド移動速度決定部12は、N−1回目の所定範囲の移動における当該所定範囲の移動方向側端部近傍において印刷ヘッド3の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
図5は印刷制御装置の動作例を示す図である。
この図では印刷制御装置1が、印刷制御データ(A)を用いて、印刷ヘッド3の1回目の所定範囲の移動により『AAAAA』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(A)には、最上端ドットと、最下端ドットを印刷しないことを示す情報と、改行量がヘッド高さHを超える(改行量=ヘッド高さH+α)ことを示す情報とが含まれている。
またこの図では印刷制御装置1がさらに、印刷制御データ(B)を用いて、印刷ヘッド3の2回目の所定範囲の移動により『BBBBB』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(B)には、最上端ドットと、最下端ドットを印刷しないことを示す情報と、改行量がヘッド高さHであることを示す情報とが含まれている。
またこの図では印刷制御装置1がさらに、印刷制御データ(C)を用いて、印刷ヘッド3の3回目の所定範囲の移動により『CCCCC』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(C)には、最上端ドットを印刷しないことを示す情報と、最下端ドットを印刷することを示す情報と、改行量がヘッド高さHを超える(改行量=ヘッド高さH+α)ことを示す情報とが含まれている。
またこの図では印刷制御装置1がさらに、印刷制御データ(D),(E)を用いて、印刷ヘッド3の4回目、5回目の所定範囲の移動により『12345』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(D)には、最上端ドットを印刷しないことを示す情報と、最下端ドットを印刷することを示す情報と、改行量がヘッド高さHであることを示す情報とが含まれている。印刷制御データ(E)には、最上端ドットを印刷することを示す情報と、最下端ドットを印刷しないことを示す情報と、改行量がヘッド高さHを超える(改行量=ヘッド高さH+α)ことを示す情報とが含まれている。
またこの図では印刷制御装置1がさらに、印刷制御データ(F)を用いて、印刷ヘッド3の6回目の所定範囲の移動により『あああああ』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(F)には、最上端ドットと、最下端ドットを印刷しないことを示す情報と、改行量がヘッド高さHを超える(改行量=ヘッド高さH+α)ことを示す情報とが含まれている。
またこの図では印刷制御装置1がさらに、印刷制御データ(G)を用いて、印刷ヘッド3の7回目の所定範囲の移動により『亜亜亜亜亜』という文字列を印刷する場合の例を示している。印刷制御データ(F)には、最上端ドットと、最下端ドットを印刷しないことを示す情報と、改行量がヘッド高さHを超える(改行量=ヘッド高さH+α)ことを示す情報とが含まれている。
なお説明の便宜上、印刷制御データ(A),(B),(C),(D),(E),(F),(G)それぞれの印刷制御データを分けて説明しているが、それらは1つの印刷制御データとしてマージされているデータであってよい。
なお上述の印刷ヘッド3の4回目、5回目のそれぞれの所定範囲の移動においては、印刷制御装置1は印刷ヘッド3を順方向に移動させる制御を行うようにしてもよいし、逆方向に移動させる制御を行うようにしてもよい。
印刷制御データ(A)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(B)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(A)には最下端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、印刷制御データ(B)には最上端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(A)には改行量がヘッド高さHを超えることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の領域において印刷領域が連ならないと判定する。
また印刷制御データ(B)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(C)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(B)には最下端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、印刷制御データ(C)には最上端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(B)には改行量がヘッド高さHであることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の領域において印刷領域が連ならない判定する。
また印刷制御データ(C)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(D)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(C)には最下端ドットを印刷することを示す情報が含まれており、印刷制御データ(D)には最上端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(C)には改行量がヘッド高さHを超えることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の領域において印刷領域が連ならないと判定する。
印刷制御データ(D)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(E)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(D)には最下端ドットを印刷することを示す情報が含まれており、印刷制御データ(E)には最上端ドットを印刷することを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(D)には改行量がヘッド高さHであることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なると判定する。この時ヘッド移動速度決定部12は、少なくとも移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定する。またはヘッド移動速度決定部12は、さらに、移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
またはヘッド移動速度決定部12は、さらにN−1回目の所定範囲の移動に基づく印刷ヘッド3の移動の速度を低下させると決定してもよい。この場合ヘッド移動速度決定部12は、N−1回目の所定範囲の移動における当該所定範囲の移動方向側端部近傍において印刷ヘッド3の移動の速度を低下させると決定するようにしてもよい。
また印刷制御データ(E)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(F)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(E)には最下端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、印刷制御データ(F)には最上端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(E)には改行量がヘッド高さHを超えることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の領域において印刷領域が連ならないと判定する。
印刷制御データ(F)を用いた印刷時における移動軌跡が、N回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとし、印刷制御データ(G)を用いた印刷時における移動軌跡が、N+1回目の当該移動範囲の所定範囲の移動であるとする。この場合、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(F)には最下端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、印刷制御データ(G)には最上端ドットを印刷しないことを示す情報が含まれており、また印刷制御データ(F)には改行量がヘッド高さHを超えることを示す情報とが含まれていることを検出する。すると印刷領域判定部11は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の領域において印刷領域が連ならないと判定する。
図6は印刷制御装置の処理フローを示す図である。
次に、図6を用いて印刷制御装置の処理フローについて順を追って説明する。
まず印刷装置100の受信バッファ2がPC(Personal Computer)などの外部装置から印刷制御データを取得する。この印刷制御データは受信バッファ2が記憶する。印刷制御装置1は印刷制御データが受信バッファ2に記録されると処理を開始する。
印刷制御装置1は自装置内に備えるメモリに判定保留フラグと印刷実施済みフラグとを記憶している。
判定保留フラグは、印刷媒体への印刷におけるヘッド移動速度の判定を保留したか否かを示すフラグである。判定保留フラグは当該判定が保留されている状態である場合にはONと設定され、当該判定が保留されていない状態である場合にはOFFと設定される。
また印刷実施済みフラグは、印刷ヘッド3の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷の実施が終了したか否かを示すフラグである。印刷実施済みフラグは当該実施が終了されている状態であると後の処理で判定したい場合にはONと設定され、当該実施が終了されていない状態であると後の処理で判定したい場合にはOFFと設定される。
印刷制御部18は初期状態においては、判定保留フラグがOFFであると判定する(ステップS1)。また印刷制御部18は初期状態において、印刷実施済みフラグがOFFであると判定する(ステップS2)。
また印刷制御部18は印刷制御データを解析する(ステップS3)。そして印刷制御部18は、受信バッファ2に記録されている印刷制御データに含まれる情報のうち、印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷に用いられる印刷制御データを読み取って第1印刷イメージバッファ13に記録する(ステップS4)。この印刷制御データを印刷制御データ(N)と呼ぶこととする。なお印刷制御データ(N)には、印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷と、印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷とが行われる場合の、印刷ヘッド3と印刷媒体との相対移動量(以下、改行量と呼ぶ)が含まれている。印刷制御部18は印刷領域判定部11に判定処理の開始を指示する。すると印刷領域判定部11が処理を開始する。
印刷領域判定部11は判定保留フラグがONであるか否かを判定する(ステップS5)。今、判定保留フラグはONでない為、ステップS5においてはNoと判定する。そして印刷領域判定部11は、印刷制御データ(N回目)を第1印刷イメージバッファ13より取得する。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N回目)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報を読み取る。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N回目)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報が、最下端ドットを印刷すること(印刷有)を示すかを判定する(ステップS6)。印刷制御データ(N回目)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報が、最下端ドットを印刷すること(印刷有)を示す場合には、印刷領域判定部11は、印刷制御データ(N回目)に含まれる改行量を取得する。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N回目)から取得した改行量がヘッド高さH(24/160インチ)以下の値であるかを判定する(ステップS7)。
印刷制御データ(N回目)が、最下端ドットを印刷することを示し、かつ改行量がヘッド高さH以下の値を示す場合、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷される第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷される第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なる可能性がある。従って印刷領域判定部11はメモリに記録されている判定保留フラグをONに書き換える(ステップS8)。
またステップS6,ステップS7の処理が共にYesの場合、印刷領域判定部11は、Nに1を加算して、N+1回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷に用いられる印刷制御データについて判定を行うと決定し(ステップS9)、印刷制御部18へ通知する。すると印刷制御部18は、受信バッファ2に記録されている印刷制御データを解析する(ステップS3)。そして印刷制御部18は、受信バッファ2に記録されている印刷制御データに含まれる情報のうち、印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷に用いられる印刷制御データを読み取って第2印刷イメージバッファ14に記録する(ステップS4)。この印刷制御データを印刷制御データ(N+1)と呼ぶこととする。すると印刷制御部18は判定処理の開始を印刷領域判定部11へ指示する。
印刷領域判定部11は判定保留フラグがONであるか否かを判定する(ステップS5)。今、ステップS9の処理によって判定保留フラグがONである為、ステップS5においてはYesと判定する。また印刷領域判定部11は印刷実施済みフラグがOFFであるか否かを判定する(ステップS11)。今、印刷は実施していない為、ステップS11においてはYesと判定する。そしてステップS5とステップS11の判定が共にYesである場合には、印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)を第2印刷イメージバッファ14より取得する。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報を読み取る。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報が、最上端ドットを印刷すること(有)を示すかを判定する(ステップS12)。印刷領域判定部11は、ステップS6、ステップS7、ステップS12の結果をヘッド移動速度決定部12へ通知する。
ここで、印刷制御データ(N)が最下端ドットを印刷することを示し、かつ改行量がヘッド高さH以下の値を示し、また印刷制御データ(N+1)が最上端ドットを印刷することを示すとする。この場合、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なる。よってヘッド移動速度決定部12は、低速移動プロファイルデータを用いて、N回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷を行うと決定する。そしてヘッド移動速度決定部12は、低速移動プロファイルデータを低速移動プロファイル記憶部17から読み取る(ステップS13)。そしてヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を印刷制御部18へ指示する。すると印刷制御部18はそれら印刷制御データ(N)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を実行し、また印刷制御データ(N)に含まれる改行量を用いた改行の制御を行う(ステップS14)。なお印刷制御データ(N)は印刷制御データ(N+1)に対しては印刷制御データ(N−1)となる印刷制御データであり、ステップS9においてN←N+1と設定した為、図6のステップS14においては『印刷制御データ(N−1)の印刷を実行』と記載している。
またヘッド移動速度決定部12は、低速移動プロファイルデータを低速移動プロファイル記憶部17から読み取る(ステップS15)。そしてヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N+1)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を印刷制御部18へ指示する。すると印刷制御部18はそれら印刷制御データ(N+1)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を実行し、また印刷制御データ(N+1)に含まれる改行量を用いた改行の制御を行う(ステップS16)。これにより印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷が実行される。よって印刷制御部18はメモリに記録されている印刷実施済みフラグをONに書き換える(ステップS17)。なおステップS9においてN←N+1と設定したため、図6のステップS16に記載されている印刷制御データ(N)の”N”はN+1を示す。
なおステップS12において印刷制御データ(N+1)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報が、最上端ドットを印刷すること(有)を示さない(No)と判定した場合、印刷制御データ(N)に基づいて印刷される第1印刷領域と、印刷制御データ(N+1)に基づいて印刷される第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なる可能性がない。この場合、ヘッド移動速度決定部12は、高速移動プロファイルデータを用いて、N回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷を行うと決定する。そしてヘッド移動速度決定部12は、高速移動プロファイルデータを高速移動プロファイル記憶部16から読み取る(ステップS18)。そしてヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N)と高速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を印刷制御部18へ指示する。すると印刷制御部18はそれら印刷制御データ(N)と高速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を実行し、また印刷制御データ(N)に含まれる改行量を用いた改行の制御を行う(ステップS19)。なお印刷制御データ(N)は印刷制御データ(N+1)に対しては印刷制御データ(N−1)となる印刷制御データであり、図6のステップS19においては『印刷制御データ(N−1)の印刷を実行』と記載している。これにより印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷が実行される。N+1回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷は実行されていないため印刷制御部18はメモリに記録されている印刷実施済みフラグをOFFとする(ステップS20)。そして印刷制御装置1は印刷制御データ(N+1)を用いてステップS6以降の処理を行う。
上述のステップS17またはステップS20の後、印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報を読み取る。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報が、最下端ドットを印刷すること(印刷有)を示すかを判定する(ステップS6)。印刷制御データ(N+1)に含まれる最下端ドットに関する印刷有無の情報が、最下端ドットを印刷すること(印刷有)を示す場合には、次に印刷領域判定部11は、印刷制御データ(N+1)に含まれる改行量を取得する。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)から取得した改行量がヘッド高さH(24/160インチ)以下の値であるかを判定する(ステップS7)。
印刷制御データ(N+1)が、最下端ドットを印刷することを示し、かつ改行量がヘッド高さH以下の値を示す場合、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+2回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なる可能性がある。従って印刷領域判定部11はメモリに記録されている判定保留フラグをONとする(ステップS8)。これ以降、ステップS9においてN←N+1を設定し(これによりN=N+2となる)、印刷制御装置1はステップS3からの処理を繰り返す。
つまり、ステップS6,ステップS7の処理において共にYesの場合、印刷領域判定部11は、ステップS8の処理を経て、N+1に1を加算して、N+2回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷に用いられる印刷制御データについて判定を行うと決定し(ステップS9)、印刷制御部18へ通知する。すると印刷制御部18は、受信バッファ2に記録されている印刷制御データを解析する(ステップS3)。そして印刷制御部18は、受信バッファ2に記録されている印刷制御データに含まれる情報のうち、印刷ヘッド3のN+2回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷に用いられる印刷制御データを読み取って第2印刷イメージバッファ14に記録する(ステップS4)。この印刷制御データを印刷制御データ(N+2)と呼ぶこととする。すると印刷制御部18は判定処理の開始を印刷領域判定部11へ指示する。なお、上述の処理において、印刷制御データ(N)による印刷と印刷制御データ(N+1)による印刷とが終了すると、印刷制御部18は、事前に、第1印刷イメージバッファ13に印刷制御データ(N+1)を読み込み、第2印刷イメージバッファに印刷制御データ(N+2)を順次読み込む処理を行っていてよい。
印刷領域判定部11は判定保留フラグがONであるか否かを判定する(ステップS5)。今、直前のステップS8の処理により判定保留フラグがONである。よって印刷領域判定部11は、ステップS5においてはYesと判定する。また印刷領域判定部11は印刷実施済みフラグがOFFであるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS17において印刷実施済みフラグをONと設定している場合は、ステップS11においてはNoと判定する。そしてステップS31の処理へ移行する。ステップS31の処理以降の説明については後述する。
ここで、ステップS6,ステップS7の何れかの処理においてYesでない場合、つまり印刷制御データ(N+1)が、最下端ドットを印刷することを示さないか、または改行量がヘッド高さH以下の値を示さない場合には、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+2回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域とにおいて印刷領域が連ならない。よって低速で印刷する必要はなくなる。そして印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)について印刷実施済みフラグがOFFであるか否かを判定する(ステップS21)。既にステップS17において印刷実施済みフラグをONと設定している場合は、既に印刷制御データ(N+1)による印刷は終了しているため、印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+1)について印刷実施済みフラグがOFFでない(No)と判定する。そして印刷領域判定部11は、メモリに記録されている判定保留フラグをONからOFFに書き換える(ステップS24)。また印刷制御部18は印刷制御データ(N+1)による印刷を実施すると、初期値に戻すため、印刷実施済みフラグをOFFとする(ステップS25)。
一方、ステップS21において印刷実施済みフラグがOFFである(Yes)と判定した場合は、N回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、N+1回目の移動範囲の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連ならないと判定された場合である。この場合ステップS5においてNoと判定され、ステップS6またはステップS7においてNoと判定されるため、またステップS21における印刷実施フラグについての判定もOFF(Yes)である。この場合、印刷領域判定部11は、ステップS6の結果またはステップS6とステップS7の両方の結果と、ステップS21の結果とをヘッド移動速度決定部12へ出力する。
するとヘッド移動速度決定部12は、ステップS6の結果またはステップS6とステップS7の両方の結果とに基づいて、印刷制御データ(N)による第1印刷領域と、印刷制御データ(N+1)による第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連ならないと判定する。さらにヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N)よる印刷を実施していないと判定する。したがってヘッド移動速度決定部12は、高速移動プロファイルデータを用いて、N回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷を行うと決定する。そしてヘッド移動速度決定部12は、高速移動プロファイルデータを高速移動プロファイル記憶部16から読み取る(ステップS22)。そしてヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N)と高速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を印刷制御部18へ指示する。すると印刷制御部18はそれら印刷制御データ(N)と高速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を実行し、また印刷制御データ(N)に含まれる改行量を用いた改行の制御を行う(ステップS23)。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N)による印刷が実施されると判定を保留しているメモリに記録されている判定保留フラグをONからOFFに書き換える(ステップS24)。また印刷制御部18は印刷制御データ(N)による印刷を実施すると、初期値に戻すため、印刷実施済みフラグをOFFとする(ステップS25)。
以上の処理により、印刷制御データ(N)が最下端ドットを印刷することを示し、かつ改行量がヘッド高さH以下の値を示し、また印刷制御データ(N+1)が最上端ドットを印刷することを示す場合、第1印刷領域と、第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なる。この場合、ヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N)に基づく印刷を低速に制御する。またヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N+1)に基づく印刷を低速に制御する。このように低速の印刷制御を行うことにより、印刷制御装置1は、印刷制御データ(N)による第1印刷領域と、印刷制御データ(N+1)による第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なる場合の振動などによる印刷のずれを、構造上の機能の追加なく軽減することができる。また印刷制御データ(N)による第1印刷領域と、印刷制御データ(N+1)による第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なる場合のみ、印刷制御データ(N)による第1印刷領域の印刷と、印刷制御データ(N+1)による第2印刷領域の印刷のみの速度を低下させるため、印刷速度の低下時間を短縮することができる。なお印刷制御データ(N)の前に高速で制御すると判定した印刷制御データ(N−1)がある場合、印刷制御データ(N−1)の所定範囲の移動における当該所定範囲の移動方向側端部近傍において印刷ヘッド3の移動の速度を低下させることを行い、さらに振動などによる印刷のずれを軽減させてもよい。
ここでステップS11の判定において印刷実施済みフラグがOFFでない場合(No)の処理について以下に説明する。例えば印刷制御データ(N)に基づいて印刷される第1印刷領域と、印刷制御データ(N+1)に基づいて印刷される第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なり、さらに印刷制御データ(N+1)に基づいて印刷される第1印刷領域と、印刷領域データ(N+2)に基づいて印刷される第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる可能性がある場合、判定フラグがONでも、印刷制御データ(N+1)が既に印刷された状態となる。この場合、印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+2)を第2印刷イメージバッファ14より取得する。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+2)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報を読み取る。印刷領域判定部11は印刷制御データ(N+2)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報が、最上端ドットを印刷すること(有)を示すかを判定する(ステップS31)。印刷領域判定部11は、ステップS6、ステップS7、ステップS31の結果をヘッド移動速度決定部12へ通知する。
ここで、印刷制御データ(N+1)が最下端ドットを印刷することを示し、かつ改行量がヘッド高さH以下の値を示し、また印刷制御データ(N+2)が最上端ドットを印刷することを示す場合、印刷制御データ(N+1)に基づいて印刷される第1印刷領域と、印刷制御データ(N+2)に基づいて印刷される第2印刷領域と、の一部領域において印刷領域が連なる。この場合、ヘッド移動速度決定部12は、低速移動プロファイルデータを用いて、N+2回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷を行うと決定する。そしてヘッド移動速度決定部12は、低速移動プロファイルデータを低速移動プロファイル記憶部17から読み取る(ステップS32)。そしてヘッド移動速度決定部12は、印刷制御データ(N+2)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を印刷制御部18へ指示する。すると印刷制御部18はそれら印刷制御データ(N+2)と低速移動プロファイルデータとを用いた印刷媒体への印刷を実行し、また印刷制御データ(N+2)に含まれる改行量を用いた改行の制御を行う(ステップS33)。なおこの場合、ステップS9においてN←N+2と設定しているため、図6のステップS33に記載されている印刷制御データ(N)の”N”は実際にはN+2を示す。これにより印刷ヘッド3のN+2回目の所定範囲の移動軌跡の移動による印刷媒体への印刷が実行される。よって印刷制御部18はメモリに記録されている印刷実施済みフラグをONとする(ステップS34)。なお印刷領域判定部11がステップS31において印刷制御データ(N+2)に含まれる最上端ドットに関する印刷有無の情報が、最上端ドットを印刷すること(有)を示さない(No)と判定した場合、印刷制御部18は、メモリに記録されている印刷実施済みフラグをOFFとする(ステップS35)。そして印刷制御装置1は印刷制御データ(N+2)を用いてステップS6以降の処理を行う。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述の処理によれば、印刷ヘッド3のN回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と、同様の形状の移動軌跡に基づく印刷ヘッド3のN+1回目の所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において少なくとも印刷領域が連なる場合の振動などによる印刷のずれを、構造上の機能の追加なくまた処理速度の低下の時間を短縮して軽減することができる。
上述の印刷制御装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1・・・印刷制御装置
2・・・受信バッファ
3・・・印刷ヘッド
4・・・LFモータ
5・・・スペーシングモータ
11・・・印刷領域判定部11
12・・・ヘッド移動速度決定部12
13・・・第1印刷イメージバッファ
14・・・第2印刷イメージバッファ
16・・・高速移動プロファイル記憶部
17・・・低速移動プロファイル記憶部
18・・・印刷制御部

Claims (9)

  1. 予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に印刷媒体に対して前記移動軌跡が相対移動するように前記印刷媒体または前記印刷ヘッドの少なくとも一方を移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置が、
    前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定部と、
    前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定部と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記印刷領域判定部は、取得した印刷制御信号に含まれる前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との相対移動量が、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なる場合の相対移動量である場合、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記印刷ヘッドは前記相対移動の方向に並ぶ複数のドットを前記印刷媒体に同時に印刷する印刷ヘッドであり、
    前記印刷領域判定部は、さらに、前記相対移動の方向に並ぶ複数のドットのうち、前記第1印刷領域の前記第2印刷領域に最も近い端部のドットと、前記第2印刷領域の前記第1印刷領域に最も近い端部のドットとを、前記印刷媒体に印刷することを示す前記印刷制御信号を取得した場合、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記ヘッド移動速度決定部は、さらに、前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記ヘッド移動速度決定部は、前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合、N−1回目の前記所定範囲の移動に基づく前記印刷ヘッドの移動の速度を低下させることを決定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記ヘッド移動速度決定部は、前記N−1回目の前記所定範囲の移動における当該所定範囲の移動方向側端部近傍において前記印刷ヘッドの移動の速度を低下させることを決定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。
  7. 予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御回路が、
    前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定機能と、
    前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定機能と、
    を有することを特徴とする印刷制御回路。
  8. 予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置が、
    前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定し、
    前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定する
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  9. 予め定められた所定範囲の移動軌跡における印刷ヘッドの移動を前記所定範囲の端部まで行う制御と、当該端部まで移動させた後に前記移動軌跡の垂線方向に前記印刷ヘッドを移動させて前記移動軌跡と同じ移動軌跡により印刷ヘッドを移動させる制御とを繰り返す印刷制御を行う印刷制御装置を、
    前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN回目の前記所定範囲の移動により印刷媒体に印刷された第1印刷領域と前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動により前記印刷媒体に印刷された第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なるか否かを判定する印刷領域判定手段、
    前記第1印刷領域と前記第2印刷領域との一部領域において印刷領域が連なると判定された場合に前記移動軌跡に基づく前記印刷ヘッドのN+1回目の前記所定範囲の移動の速度を低下させることを決定するヘッド移動速度決定手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014070740A 2014-03-31 2014-03-31 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム Active JP6272107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070740A JP6272107B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070740A JP6272107B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189227A true JP2015189227A (ja) 2015-11-02
JP6272107B2 JP6272107B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54424144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070740A Active JP6272107B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6272107B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230345A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPH05278287A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Star Micronics Co Ltd シリアルドットプリンタ
JP2002356033A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Seiko Epson Corp プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
JP2004098617A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Seiko Epson Corp ドットインパクトプリンタ、ドットインパクトプリンタの制御方法、その制御方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009298061A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiko Epson Corp 記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230345A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPH05278287A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Star Micronics Co Ltd シリアルドットプリンタ
JP2002356033A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Seiko Epson Corp プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
JP2004098617A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Seiko Epson Corp ドットインパクトプリンタ、ドットインパクトプリンタの制御方法、その制御方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009298061A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiko Epson Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6272107B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171562B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、および、プログラム
US8070256B2 (en) Ink jet head
JP5088200B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP6272107B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御回路、印刷制御方法、プログラム
TWI505943B (zh) Printing apparatus and printing apparatus
US20150174928A1 (en) Printing apparatus and control method
JP2011073158A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2006305894A (ja) 記録ヘッドの傾き補正方法
JP2014069481A5 (ja)
EP3028864B1 (en) Printing control device, printing device, program, and recording medium
JP2012035602A (ja) 記録装置、記録システム、および記録モジュール
JP5670938B2 (ja) ドットマトリックスプリンタ
JP2016185609A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP2013022917A (ja) 記録装置、制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP4556885B2 (ja) キャリッジの制御方法、この方法を実行する制御装置、この制御装置を含むプリンタ
JP2016087972A (ja) シリアルドットプリンタおよびその制御方法
JPH0647290B2 (ja) 印字装置
JP6289346B2 (ja) シリアルドットプリンタおよびその制御方法
JP3130910U (ja) サーマルラインプリンタ
US10079563B2 (en) Support structure adjustment
CN104118219B (zh) 印刷方法及点式打印机
JP5760375B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JPS62251176A (ja) 記録装置
JP5906829B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016016650A (ja) 記録装置、及び、記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250