JP2015186872A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015186872A5
JP2015186872A5 JP2014065038A JP2014065038A JP2015186872A5 JP 2015186872 A5 JP2015186872 A5 JP 2015186872A5 JP 2014065038 A JP2014065038 A JP 2014065038A JP 2014065038 A JP2014065038 A JP 2014065038A JP 2015186872 A5 JP2015186872 A5 JP 2015186872A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
plane
molded product
resin molded
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014065038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6339395B2 (ja
JP2015186872A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014065038A priority Critical patent/JP6339395B2/ja
Priority claimed from JP2014065038A external-priority patent/JP6339395B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056573 priority patent/WO2015146530A1/ja
Priority to CN201580016059.2A priority patent/CN106132667B/zh
Priority to TW104109171A priority patent/TWI613062B/zh
Publication of JP2015186872A publication Critical patent/JP2015186872A/ja
Publication of JP2015186872A5 publication Critical patent/JP2015186872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339395B2 publication Critical patent/JP6339395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

請求項1に記載の本発明は、それぞれ樹脂成形品よりなる第1部品(1)と第2部品(2)とを超音波溶着機により、互いに接合する方法において、
第1部品(1)の軸線に直行する端面(1a)が、略環状の平面に形成され、その平面に対して僅かに突出する凸部(1b)が前記軸線に対して放射状に互いに離間して、その平面上に複数存在するものであって、その端面(1a)の外周縁又は内周縁の少なくとも一方に、前記平面に対して凹陥する環状の段部(3)を形成しておく工程と、
その第1部品(1)と、第2部品(2)とを接触させ、溶着機のホーン(4)を第1部品(1)の前記端面(1a)に当接し、その第1部品(1)に超音波振動を与え、複数の各凸部(1b)を押圧しつつ、それを平面に面一に形成し、その変形に伴い、その凸部(1b)の端部から生じる溶融樹脂を前記段部(3)内に留まるように溶着して、凸部(1b)の端部から生じる溶融樹脂が第1部品の端面の外周縁又は内周縁の少なくとも一方から、半径方向の外側又は内側の少なくとも一方に突出しないようにした樹脂成形品の溶着方法である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の樹脂成形品の溶着方法において、
前記第1部品(1)は、ラジエータキャップの弁本体であり、
前記第2部品(2)は、ラジエータキャップのキャップ本体であり、
前記段部(3)を、前記第1部品(1)である弁本体の端面(1a)の外周縁および内周縁に、予め環状に形成しておいたことを特徴とする樹脂成形品の溶着方法である。
本発明の樹脂成形品の溶着方法によれば、ホーン4が当接する第1部品の端面1aの凸部1bが溶着されるとき、その端部から生じる溶融樹脂が段部3内に留まるように収納され、その凸部1bの端部から生じる溶融樹脂が部品の外周に押し出されることを防止し、体裁のよい樹脂成形品となる。即ち、溶着工程で、第1部品1の端面1aの凸部1bが、端面1aと面一に形成されたとき、その凸部1bの端部から生じる溶融樹脂が、周縁に設けた段部3に溶着され、それが外部に飛び出ることがない。また、このように凸部1bの端部から生じる溶融樹脂を段部3に溶着した場合、その凸部1bの端部から生じる溶融樹脂が分離して部品の内部に浸入することを防止することができるため、溶着不良が生じ難い樹脂成型品を提供できる。
一例として、ラジエータキャップの場合は、凸部1bの端部から生じうる溶融部5が内部に侵入することを防止できるため、そのシール性が損なわれることを効果的に防止しうる。
請求項2に記載の樹脂成形品の溶着方法によれば、段部3を、前記第1部品1である弁本体の端面1aの外周縁および内周縁に、予め環状に形成しておいたので、凸部1bの端部から生じる溶融樹脂を、周縁に設けた段部3に確実に溶着することができる。

Claims (2)

  1. それぞれ樹脂成形品よりなる第1部品(1)と第2部品(2)とを超音波溶着機により、互いに接合する方法において、
    第1部品(1)の軸線に直行する端面(1a)が、略環状の平面に形成され、その平面に対して僅かに突出する凸部(1b)が前記軸線に対して放射状に互いに離間して、その平面上に複数存在するものであって、その端面(1a)の外周縁又は内周縁の少なくとも一方に、前記平面に対して凹陥する環状の段部(3)を形成しておく工程と、
    その第1部品(1)と、第2部品(2)とを接触させ、溶着機のホーン(4)を第1部品(1)の前記端面(1a)に当接し、その第1部品(1)に超音波振動を与え、複数の各凸部(1b)を押圧しつつ、それを平面に面一に形成し、その変形に伴い、その凸部(1b)の端部から生じる溶融樹脂を前記段部(3)内に留まるように溶着して、凸部(1b)の端部から生じる溶融樹脂が第1部品の端面の外周縁又は内周縁の少なくとも一方から、半径方向の外側又は内側の少なくとも一方に突出しないようにした樹脂成形品の溶着方法。
  2. 請求項1に記載の樹脂成形品の溶着方法において、
    前記第1部品(1)は、ラジエータキャップの弁本体であり、
    前記第2部品(2)は、ラジエータキャップのキャップ本体であり、
    前記段部(3)を、前記第1部品(1)である弁本体の端面(1a)の外周縁および内周縁に、予め環状に形成しておいたことを特徴とする樹脂成形品の溶着方法。
JP2014065038A 2014-03-27 2014-03-27 樹脂成形品の溶着方法 Active JP6339395B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065038A JP6339395B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 樹脂成形品の溶着方法
PCT/JP2015/056573 WO2015146530A1 (ja) 2014-03-27 2015-02-26 樹脂成形品の溶着方法
CN201580016059.2A CN106132667B (zh) 2014-03-27 2015-02-26 树脂成形品的熔接方法
TW104109171A TWI613062B (zh) 2014-03-27 2015-03-23 樹脂成形品之熔黏方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065038A JP6339395B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 樹脂成形品の溶着方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015186872A JP2015186872A (ja) 2015-10-29
JP2015186872A5 true JP2015186872A5 (ja) 2017-04-27
JP6339395B2 JP6339395B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54195059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065038A Active JP6339395B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 樹脂成形品の溶着方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6339395B2 (ja)
CN (1) CN106132667B (ja)
TW (1) TWI613062B (ja)
WO (1) WO2015146530A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022995A (ja) * 2014-07-25 2016-02-08 株式会社カネカ 気密性耐圧容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527238B2 (ja) * 1989-05-30 1996-08-21 株式会社小糸製作所 超音波溶着方法および超音波ホ―ンならびに超音波溶着体
JPH1110742A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ用リールの溶着方法及び溶着装置
JP4132353B2 (ja) * 1999-02-22 2008-08-13 株式会社小糸製作所 車輌灯具用レンズ
JP2003137205A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Ricoh Co Ltd 超音波溶着工法及びトナーケース
JP2005007623A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Aisan Ind Co Ltd 3部材の溶接構造
JP2005169721A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kojima Press Co Ltd 振動溶着装置及び振動溶着方法
CN2894917Y (zh) * 2006-01-13 2007-05-02 陈岳文 一种平移焊接式超声波焊接模板
GB2446385A (en) * 2007-02-12 2008-08-13 Inbev Sa Laser welding valve assembly to beer keg
JP2008238437A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toray Ind Inc 容器の製造方法
JP5302056B2 (ja) * 2009-03-11 2013-10-02 オリンパス株式会社 パイプの接合方法及びパイプの接合構造
DE102011005997A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Anbringen einer Öffnungs- und Schliessvorrichtung auf einen Schlauchbeutel mittels Ultraschallschweissung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2013133839A (ru) Способ изготовления упаковки
JP2010513077A5 (ja)
RU2015134590A (ru) Упаковка, способ изготовления упаковки и пресс-форма для применения для такого способа
JP2014511290A (ja) ギアホイール及びギアホイールの製造方法
JP2015515316A5 (ja)
RU2015131982A (ru) Непроницаемый для окружающей среды корспус штекерного соединителя
JP2017013083A5 (ja)
CA2915639C (en) Method for manufacturing vehicle components/structural components from a plastics material
JP2015186872A5 (ja)
JP2011036669A (ja) 靴の製造方法
TWI585013B (zh) 樹脂製蓋子
TR201903874T4 (tr) Bir ambalaj kapağı üretilmesine yönelik bir yöntem.
JP2012201399A (ja) 合成樹脂から一体に形成された容器蓋
JP6339395B2 (ja) 樹脂成形品の溶着方法
JP6383908B2 (ja) レゾルバのカバー構造の溶着方法
JP5311030B2 (ja) 成形用金型
TH69333B (th) วิธีการเชื่อมสำหรับงานขึ้นรูปเรซิน
TH166411A (th) วิธีการเชื่อมสำหรับงานขึ้นรูปเรซิน
WO2014184131A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum verpressen einer dichtungsmasse auf der innenseite eines deckels für behälter
JP2021079602A5 (ja)
JP5865150B2 (ja) 防振装置
JP6229313B2 (ja) ブロー成形用インサート部品
JP2017065723A5 (ja)
JP5192943B2 (ja) 振動溶着方法
RU2016144760A (ru) Способ переноса нижних этикеток и круговых этикеток в форму для литья под давлением и предназначенное для этого устройство для изготовления отлитых под давлением деталей, имеющих нижние этикетки и круговые этикетки