JP2015184249A - 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置 - Google Patents

冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184249A
JP2015184249A JP2014063415A JP2014063415A JP2015184249A JP 2015184249 A JP2015184249 A JP 2015184249A JP 2014063415 A JP2014063415 A JP 2014063415A JP 2014063415 A JP2014063415 A JP 2014063415A JP 2015184249 A JP2015184249 A JP 2015184249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
signal line
excitation signal
signal lines
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248246B2 (ja
Inventor
雅宏 酒井
Masahiro Sakai
雅宏 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2014063415A priority Critical patent/JP6248246B2/ja
Publication of JP2015184249A publication Critical patent/JP2015184249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248246B2 publication Critical patent/JP6248246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、VRシンクロの励磁信号線を二分することにより、断線検出と冗長を得ることである。【解決手段】本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置は、前記励磁信号線(5)は励磁電源(6)に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部(5a,5b)からなり、前記第1〜第3出力信号線(2,3,4)の3相中2相の120?位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsin2θ+cos2θ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部(5a,5b)の何れかが断線であると判断する方法と構成である。【選択図】図2

Description

本発明は、冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置に関し、特に、励磁電源に対して励磁信号線部を並列一対構成とし、各励磁信号線部の一方が断線した場合に出力側の出力レベルが半分となることで、断線検出を可能とするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のレゾルバとしては、文献名は挙げていないが、例えば、図3及び図4で示される従来構成を挙げることができる。
すなわち、図3において符号1で示されるものは輪状ステータであり、この輪状ステータ1の周知の突出磁極(図示せず)には、120°毎のスター結線となる出力巻線からなる第1〜第3出力信号線2,3,4が設けられ、前記各出力信号線2,3,4からは第1〜第3シンクロ信号2a,3a,4aが出力されるように構成されている。
前記輪状ステータ1の前記突出磁極には、励磁巻線からなる励磁信号線5が設けられ、この励磁信号線5は図示しない周知のS/D変換器の励磁電源6に接続されている。
尚、前記各出力信号線2,3,4のグランド側GNDと前記励磁信号線5のグランド側GNDとは、互いに接続されて接地されている。
前記輪状ステータ1の内側には、VR(バリアブルリラクタンス)型のロータ10が回転自在に設けられている。
前述の図3において、前記励磁電源6からの励磁信号6aが前記励磁信号線5に供給されている状態下で、ロータ10が回転すると、ロータ10が真円ではなく所定のギャップパーミアンスが得られるように非円形に構成されているため、前記各出力信号線2,3,4からは前記ギャップパーミアンスに応じた回転角度信号である第1〜第3シンクロ信号2a,3a,4aが出力され、前記各シンクロ信号2a,3a,4aは、図示しない周知のS/D変換器によってデジタル信号化される。
尚、図3の通常時における前述の各出力信号線2,3,4からの出力方程式は、次の数1の第1式で示される通りである。
Figure 2015184249
次に、前述の図3の通常時において、図4で示されるように前記励磁信号線5に断線が発生すると、断線時における出力方程式は、次の数2の第2式で示されるように、出力信号は零となる。
Figure 2015184249
また、他の従来構成を示す文献としては、特許文献1の冗長型回転角検出装置を挙げることができる。
この特許文献1の構成においては、一対のレゾルバを用いて検出していた。
特開2009−210281号公報
従来の冗長型VRシンクロは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図3及び図4で示される従来構成の場合、励磁巻線である励磁信号線が1個のみであるため、この励磁信号線が断線した場合には、各出力信号線からは出力が零となり、VRシンクロを装着している装置全体に重大な悪影響を与えることになっていた。
また、特許文献1の構成においては、レゾルバを2個用いると共に、各レゾルバの出力信号を処理するためのR/D変換系を二系統設けなくてはならず、コスト上は大きい障害となっていた。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、励磁電源に対して励磁信号線を並列一対構成とし、励磁信号線の一方が断線した場合に出力側の出力レベルが半分となることで、断線検出を可能とする冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法は、輪状ステータに設けられ励磁電源に接続された励磁信号線と、前記輪状ステータに設けられ三相の第1〜第3出力信号線と、前記輪状ステータの内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータとを備え、前記励磁信号線による励磁状態下で前記ロータが回転することにより、前記第1〜第3出力信号線から第1〜第3シンクロ信号を得るようにしたVRシンクロにおいて、前記励磁信号線は励磁電源に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部からなり、前記第1〜第3出力信号線の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部の何れかが断線であると判断する方法であり、また、本発明による冗長型VRシンクロの断線検出装置は、輪状ステータに設けられ励磁電源に接続された励磁信号線と、前記輪状ステータに設けられ三相の第1〜第3出力信号線と、前記輪状ステータの内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータとを備え、前記励磁信号線による励磁状態下で前記ロータが回転することにより、前記第1〜第3出力信号線から第1〜第3シンクロ信号を得るようにしたVRシンクロにおいて、前記励磁信号線は励磁電源に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部からなり、前記第1〜第3出力信号線の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部の何れかが断線であると判断するように構成したものである。
本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、輪状ステータに設けられ励磁電源に接続された励磁信号線と、前記輪状ステータに設けられ三相の第1〜第3出力信号線と、前記輪状ステータの内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータとを備え、前記励磁信号線による励磁状態下で前記ロータが回転することにより、前記第1〜第3出力信号線から第1〜第3シンクロ信号を得るようにしたVRシンクロにおいて、前記励磁信号線は励磁電源に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部からなり、前記第1〜第3出力信号線の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部の何れかが断線であると判断することにより、励磁側の第1、第2励磁信号線部の何れかが断線した場合、出力側の各シンクロ信号の出力電圧は半分となるが、角度検出信号の出力は維持することができ、冗長を得ることができる。
本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置を示す構成図である。 図1の断線発生状態を示す構成図である。 従来のVRシンクロを示す構成図である。 図3の断線発生状態を示す構成図である。
本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置は、励磁電源に対して励磁信号線を並列一対構成とし、各励磁信号線部を並列一対構成とし、各励磁信号線部の一方が断線した場合に出力側の出力レベルが半分となることで断線検出を可能とすることである。
以下、図面と共に本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号1で示されるものは、輪状ステータであり、この輪状ステータ1の周知の突出磁極(図示せず)には、120°毎のスター結線となる出力巻線からなる第1〜第3出力信号線2,3,4が設けられ、前記各出力信号線2,3,4からは第1〜第3シンクロ信号2a,3a,4aが出力されるように構成されている。
前記輪状ステータ1の前記突出磁極には、励磁巻線からなる励磁信号線5が設けられ、この励磁信号線5の第1、第2励磁信号線部5a,5bは、互いに並列配線となるように構成されていると共に、図示しない周知のS/D変換器の励磁電源6に接続されている。
尚、前記各出力信号線2,3,4のグランド側GNDと前記各励磁信号線部5a,5bのグランド側GNDと前記励磁信号線5のグランド側GNDとは、互いに接続されて接地されている。
前記輪状ステータ1の内側には、VR(バリアブルリラクタンス)型のロータ10が回転自在に設けられている。
前述の図1において、前記励磁電源6からの励磁信号6aが前記励磁信号線部5a,5bに供給されている状態下で、ロータ10が回転すると、ロータ10が真円ではなく所定のギャップパーミアンスが得られるように非円形に構成されているため、前記各出力信号線2,3,4からは前記ギャップパーミアンスに応じた回転角度信号2a,3a,4aが出力され、前記シンクロ信号2a,3a,4aは図示しない周知のS/D変換器によってデジタル信号化される。
尚、図1の通常時における前述の各出力信号線2,3,4からの出力方程式は、次の数1の第1式で示される通りである。
Figure 2015184249
次に、前述の図1の通常時において、図2で示されるように前記励磁信号線部5a,5bの何れかに断線が発生すると、各励磁信号線部5a,5bの巻線数は同一で構成されているため、断線した方の第1励磁信号線部5aからの励磁信号6aはなくなり、他方の第2励磁信号線部5bへの励磁信号6aのみによる各出力信号線2〜4からの各シングル信号2a〜4aとなり、この時の出力側の出力方程式は次の数3の第3式で示される通り、前述の第1式で得られる通常時の出力電圧レベルの2分の1となり、断線の検出と冗長の維持が可能で、この状態を断線として装置の稼働を停止させることもできる。さらに、他方の第2励磁信号線5bを断線した場合は出力電圧は零となり、装置の稼働は不能となる。
Figure 2015184249
従って、本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置の要旨とするところは、次の通りである。
輪状ステータ1に設けられ励磁電源6に接続された励磁信号線5と、前記輪状ステータ1に設けられ三相の第1〜第3出力信号線2,3,4と、前記輪状ステータ1の内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータ10とを備え、前記励磁信号線5による励磁状態下で前記ロータ10が回転することにより、前記第1〜第3出力信号線2,3,4から第1〜第3シンクロ信号2a,3a,4aを得るようにしたVRシンクロにおいて、前記励磁信号線5は励磁電源6に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部5a,5bからなり、前記第1〜第3出力信号線2,3,4の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部5a,5bの何れかが断線であると判断する方法と構成である。
尚、本発明における冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置における前述の第1式及び第2式における周知の演算は、図示しない前述のS/D変換器又は演算部によって行われる。
本発明による冗長型VRシンクロの断線検出方法及び装置は、励磁信号線を一対の励磁信号線部として冗長性を持たせているため、何れか一方の励磁信号線部が断線した場合でもシンクロの機能を継続すると共に、断線状態を検出することができる。
1 輪状ステータ
2 第1出力信号線
2a 第1シンクロ信号
3 第2出力信号線
3a 第2シンクロ信号
4 第3出力信号線
4a 第3シンクロ信号
5 励磁信号線
5a 第1励磁信号線部
5b 第2励磁信号線部
6 励磁電源
6a 励磁信号
10 ロータ

Claims (2)

  1. 輪状ステータ(1)に設けられ励磁電源(6)に接続された励磁信号線(5)と、前記輪状ステータ(1)に設けられ三相の第1〜第3出力信号線(2,3,4)と、前記輪状ステータ(1)の内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータ(10)とを備え、
    前記励磁信号線(5)による励磁状態下で前記ロータ(10)が回転することにより、前記第1〜第3出力信号線(2,3,4)から第1〜第3シンクロ信号(2a,3a,4a)を得るようにしたVRシンクロにおいて、
    前記励磁信号線(5)は励磁電源(6)に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部(5a,5b)からなり、
    前記第1〜第3出力信号線(2,3,4)の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部(5a,5b)の何れかが断線であると判断することを特徴とする冗長型VRシンクロの断線検出方法。
  2. 輪状ステータ(1)に設けられ励磁電源(6)に接続された励磁信号線(5)と、前記輪状ステータ(1)に設けられ三相の第1〜第3出力信号線(2,3,4)と、前記輪状ステータ(1)の内側に回転自在に設けられ磁性体からなるロータ(10)とを備え、
    前記励磁信号線(5)による励磁状態下で前記ロータ(10)が回転することにより、前記第1〜第3出力信号線(2,3,4)から第1〜第3シンクロ信号(2a,3a,4a)を得るようにしたVRシンクロにおいて、
    前記励磁信号線(5)は励磁電源(6)に対して並列に接続された第1、第2励磁信号線部(5a,5b)からなり、
    前記第1〜第3出力信号線(2,3,4)の3相中2相の120°位相差の出力信号から合成したsinθ及びcosθ信号はsinθ+cosθ=Kで一定となり、前記Kが1/2Kとなった場合は、前記第1、第2励磁信号線部(5a,5b)の何れかが断線であると判断するように構成したことを特徴とする冗長型VRシンクロの断線検出装置。
JP2014063415A 2014-03-26 2014-03-26 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置 Active JP6248246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063415A JP6248246B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063415A JP6248246B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184249A true JP2015184249A (ja) 2015-10-22
JP6248246B2 JP6248246B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54350921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063415A Active JP6248246B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6248246B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017115414A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 回転角度検出装置および回転電機
CN111060841A (zh) * 2019-12-10 2020-04-24 中船航海科技有限责任公司 一种用于陀螺罗经的断相报警装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327868A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2009210281A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyota Motor Corp 冗長型回転角検出装置
US20110187358A1 (en) * 2008-05-25 2011-08-04 Lenze Automation Gmbh Method and device for monitoring a rotational angle sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327868A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2009210281A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyota Motor Corp 冗長型回転角検出装置
US20110187358A1 (en) * 2008-05-25 2011-08-04 Lenze Automation Gmbh Method and device for monitoring a rotational angle sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017115414A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 回転角度検出装置および回転電機
JPWO2017115414A1 (ja) * 2015-12-28 2018-03-29 三菱電機株式会社 回転角度検出装置および回転電機
CN108369112A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 三菱电机株式会社 旋转角度检测装置及旋转电机
CN108369112B (zh) * 2015-12-28 2020-12-29 三菱电机株式会社 旋转角度检测装置及旋转电机
US10903724B2 (en) 2015-12-28 2021-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Rotation angle detector and rotary electric machine
CN111060841A (zh) * 2019-12-10 2020-04-24 中船航海科技有限责任公司 一种用于陀螺罗经的断相报警装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6248246B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210284B2 (ja) 回転角検出装置
JP2008233069A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP2009080058A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP6319538B1 (ja) 回転角度検出器及びトルクセンサ
JP2007292697A (ja) 回転位置測定器
JP6248246B2 (ja) 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置
JP2016133376A (ja) 回転角度検出装置
JP5374738B2 (ja) 回転角検出又は回転同期装置及びその製造方法
JP5994407B2 (ja) 回転角検出装置
JP2007327868A (ja) レゾルバ
JP2008196938A (ja) 回転情報算出装置
JP5376378B2 (ja) 回転角検出又は回転同期装置
JP2018040660A (ja) 位相変調方式の冗長系2相出力型レゾルバ及びその信号出力方法
JP2015141031A (ja) 回転角検出装置及び回転角検出装置の異常を検出する方法
JP4991992B2 (ja) レゾルバ
JP2008196937A (ja) 回転角度位置算出装置
JP2009222435A (ja) レゾルバ
JP2008309618A (ja) 冗長系回転型有限角度検出器
JP2008275461A (ja) 回転角度検出装置の信号処理装置
JP2005083983A (ja) 回転角検出装置
JP6636769B2 (ja) リラクタンスレゾルバのロータ芯出し方法
JP7006110B2 (ja) モータ制御装置及びモータシステム
JP2001201364A (ja) 磁気エンコーダの異常検出回路
CN109617324A (zh) 一种永磁电机转子正余弦波发生装置
JP6349934B2 (ja) 位置検出装置及びサーボモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250