JP2007292697A - 回転位置測定器 - Google Patents

回転位置測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292697A
JP2007292697A JP2006123594A JP2006123594A JP2007292697A JP 2007292697 A JP2007292697 A JP 2007292697A JP 2006123594 A JP2006123594 A JP 2006123594A JP 2006123594 A JP2006123594 A JP 2006123594A JP 2007292697 A JP2007292697 A JP 2007292697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational position
change
calculating
calculated
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011808B2 (ja
Inventor
Yasushi Norifuji
安司 則藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006123594A priority Critical patent/JP5011808B2/ja
Priority to EP07251725.3A priority patent/EP1850137B1/en
Priority to US11/790,626 priority patent/US7513169B2/en
Publication of JP2007292697A publication Critical patent/JP2007292697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011808B2 publication Critical patent/JP5011808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】出力値の変化が微小な故障でも検出することができる回転位置測定器の提供。
【解決手段】回転軸の回転位置に応じて生成された正弦波信号及び余弦波信号に基づき、回転位置又は角度を測定する回転位置測定器。正弦波信号及び余弦波信号の各二乗の和を逐次演算する逐次演算手段(S4)と、逐次演算手段(S4)が演算した和の変化を演算する変化演算手段(S6)と、変化演算手段(S6)が演算した変化が所定値を超えているか否かを判定する判定手段(S6)とを備え、判定手段(S6)が超えていると判定したときに、異常信号を出力する(S16)構成である。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転軸の回転位置に応じて生成された正弦波信号及び余弦波信号に基づき、その回転位置又は角度を測定するレゾルバ等の回転位置測定器に関するものである。
振幅変調型の回転位置測定器であるレゾルバは、ブラシレスモータのロータ回転位置の検出等に使用され、モータ貫通シャフトに取付けられて使用されることが多い。レゾルバの原理は、変圧器の原理と略同じであり、レゾルバは、1次側コイル(ロータ)、及び互いに90度離れた2つの2次側コイル(ステータ)で構成されている。
1次側コイルに交流電圧を加えると2つの2次側コイルにも電圧が発生し、ロータ角をθとすると、2次側に出力される各電圧の振幅は、Vsinθ,Vcosθ(Vは一定)となり、これらに基づきロータ角θを求めることができる。
レゾルバでは、出力信号Vsinθ,Vcosθについて、
(Vsinθ)2 +(Vcosθ)2 =V2 (略一定)
の関係式が常に成立する。その為、一般的には、特許文献1に開示された変位測定装置のように、式の右辺が規定の範囲にあるか否かにより故障判定を行っている。
特開平6−147922号公報
しかし、レゾルバの変圧比(出力振幅)は温度特性を持つので、広い温度範囲で使用される場合は、温度変化による誤検出を避けるには、故障判定値は、想定される使用温度による特性変化以上の大きな値とする必要があり、コイルのレイアーショート等の、出力値の変化が微小な故障は検出できないという問題がある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、出力値の変化が微小な故障でも検出することができる回転位置測定器を提供することを目的とする。
第1発明に係る回転位置測定器は、回転軸の回転位置に応じて生成された正弦波信号及び余弦波信号に基づき、前記回転位置又は角度を測定する回転位置測定器において、前記正弦波信号及び余弦波信号の各二乗の和を逐次演算する逐次演算手段と、該逐次演算手段が演算した和の変化を演算する変化演算手段と、該変化演算手段が演算した変化が所定値を超えているか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が超えていると判定したときに、異常信号を出力するように構成してあることを特徴とする。
第2発明に係る回転位置測定器は、前記変化演算手段は、前記和の所定数の移動平均を演算する手段と、該手段が演算した移動平均、及び前記逐次演算手段が演算した最新の和の差を演算する手段とを備え、該手段が演算した差を変化とするように構成してあることを特徴とする。
第3発明に係る回転位置測定器は、前記判定手段が、前記変化が所定値を超えていると所定回数連続して判定したときに、故障信号を出力するように構成してあることを特徴とする。
第1発明に係る回転位置測定器によれば、正弦波信号及び余弦波信号の各二乗の和を逐次演算し、逐次演算した和の変化を演算し、演算した変化が所定値を超えているか否かを判定し、所定値を超えていると判定したときに、異常信号を出力するので、出力値の変化が微小な故障でも検出することができる回転位置測定器を実現することができる。
第2発明に係る回転位置測定器によれば、変化演算手段は、正弦波信号及び余弦波信号の各二乗の和の所定数の移動平均を演算し、演算した移動平均、及び演算した最新の和の差を演算し、演算した差を変化とするので、出力値の変化が微小な故障でも検出することができる回転位置測定器を実現することができる。
第3発明に係る回転位置測定器によれば、変化が所定値を超えていると所定回数連続して判定したときに、故障信号を出力するので、突発的なノイズによる誤検出を防止でき、出力値の変化が微小な故障でも検出することができる回転位置測定器を実現することができる。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る回転位置測定器の実施の形態であるレゾルバの構成を示すブロック図である。
このレゾルバは、例えば図示しないモータ貫通シャフトと同軸に回転するようにレゾルバロータ6が取付けられ、レゾルバロータ6は1次側コイル7を有している。1次側コイル7は、回転しないように固定され交流電源9に接続された1次側コイル8と磁気的に結合され、また、回転しないように固定され互いに90度離れた2つの2次側コイル(ステータ)4,5と磁気的に結合されている。
交流電源9で1次側コイル8に交流電圧を加えると、2つの2次側コイル4,5にも電圧が発生し、レゾルバロータ6の角度をθとすると、2次側コイル4,5に出力される各電圧の振幅は、Vsinθ,Vcosθ(Vは略一定)となる。
2次側コイル4,5に出力される各電圧Vsinθ,Vcosθは、それぞれインタフェース2,3によりディジタル信号に変換されて信号処理部1に読込まれ、これらの相互関係に基づきレゾルバロータ6の角度が求められ、回転位置信号(角度信号)として出力される。
以下に、このような構成のレゾルバの故障検出動作を、それを示す図2のフローチャートを参照しながら説明する。
電源がオンになり、起動するときには、パラメータ類は初期化されるものとする。
信号処理部1は、先ず、ディジタル信号に変換された振幅Vsinθ,Vcosθを読込み(サンプリング)(S2)、次いで、次式により、今回サンプリングした振幅の二乗和Dnewを演算する(S4)。
(Vsinθ)2 +(Vcosθ)2 =V2 =Dnew
信号処理部1は、次に、演算した今回の二乗和Dnew(S4)と、例えば過去10回分の二乗和Dnewの移動平均Daveとの差|Dnew−Dave|を演算し、演算した差が所定値以下であるか否かを判定する(S6)。
信号処理部1は、演算した差が所定値以下であれば(S6)、カウントパラメータCを0にした(S8)後、今回の二乗和Dnew(S4)を加えた過去10回分の二乗和Dnewの移動平均Daveを演算した(S10)後、新たに振幅Vsinθ,Vcosθを読込む(サンプリング)(S2)。
信号処理部1は、演算した差が所定値以下でなければ(所定値を超えていれば)(S6)、カウントパラメータCに1を加算した(S12)後、カウントパラメータCが所定回数Cdに達しているか否かを判定する(S14)。
信号処理部1は、カウントパラメータCが所定回数Cdに達していれば(S14)、振幅二乗和の異常を検出したとして、警報の出力、回転位置信号の出力停止等の異常検出処理を実行した(S16)後終了する。
信号処理部1は、カウントパラメータCが所定回数Cdに達していなければ(S14)、新たに振幅Vsinθ,Vcosθを読込む(サンプリング)(S2)。
本発明に係る回転位置測定器の実施の形態であるレゾルバの構成を示すブロック図である。 本発明に係る回転位置測定器の実施の形態であるレゾルバの故障検出動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 信号処理部、4,5 2次側コイル(ステータ)、6 レゾルバロータ、7,8 1次側コイル、9 交流電源

Claims (3)

  1. 回転軸の回転位置に応じて生成された正弦波信号及び余弦波信号に基づき、前記回転位置又は角度を測定する回転位置測定器において、
    前記正弦波信号及び余弦波信号の各二乗の和を逐次演算する逐次演算手段と、該逐次演算手段が演算した和の変化を演算する変化演算手段と、該変化演算手段が演算した変化が所定値を超えているか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が超えていると判定したときに、異常信号を出力するように構成してあることを特徴とする回転位置測定器。
  2. 前記変化演算手段は、前記和の所定数の移動平均を演算する手段と、該手段が演算した移動平均、及び前記逐次演算手段が演算した最新の和の差を演算する手段とを備え、該手段が演算した差を変化とするように構成してある請求項1記載の回転位置測定器。
  3. 前記判定手段が、前記変化が所定値を超えていると所定回数連続して判定したときに、故障信号を出力するように構成してある請求項1又は2記載の回転位置測定器。
JP2006123594A 2006-04-27 2006-04-27 回転位置測定器 Expired - Fee Related JP5011808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123594A JP5011808B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回転位置測定器
EP07251725.3A EP1850137B1 (en) 2006-04-27 2007-04-24 Rotational position measuring device
US11/790,626 US7513169B2 (en) 2006-04-27 2007-04-26 Rotational position measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123594A JP5011808B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回転位置測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292697A true JP2007292697A (ja) 2007-11-08
JP5011808B2 JP5011808B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38372446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123594A Expired - Fee Related JP5011808B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 回転位置測定器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7513169B2 (ja)
EP (1) EP1850137B1 (ja)
JP (1) JP5011808B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192342A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Ltd レゾルバの異常検出装置
WO2021171391A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 三菱電機株式会社 レゾルバの異常検出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126325B2 (ja) * 2009-10-09 2013-01-23 株式会社デンソー 回転角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US9225225B2 (en) * 2013-08-02 2015-12-29 Hamilton Sundstrand Corporation Sensing PM electrical machine position
JP6354961B2 (ja) 2016-05-20 2018-07-11 Tdk株式会社 状態判別装置および方法、物理量情報生成装置ならびに角度センサ
JP6509781B2 (ja) * 2016-06-09 2019-05-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転角度センサの診断装置及び診断方法
JP6563864B2 (ja) * 2016-06-16 2019-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転角度センサの診断装置及び診断方法
US10884037B2 (en) * 2016-09-12 2021-01-05 Texas Instruments Incorporated Angular resolver imbalance detection
FR3071922B1 (fr) * 2017-10-02 2019-11-15 Safran Electronics & Defense Procede de mesure d’un deplacement
WO2023151783A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Abb Schweiz Ag Monitoring a resolver

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184326A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005024493A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd レゾルバの異常検出装置
JP2005147791A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Motor Corp 物理量検出装置およびトルク検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147922A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Canon Inc 変位測定装置
JPH07218288A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法
JP3460587B2 (ja) * 1998-07-21 2003-10-27 トヨタ自動車株式会社 回転角検出装置の異常を検出する異常検出装置
US6205009B1 (en) * 1999-07-22 2001-03-20 General Electric Company Method and apparatus for detecting faults in a resolver
US6966232B2 (en) * 2002-12-06 2005-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Torque sensor
JP3886991B2 (ja) * 2004-09-10 2007-02-28 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP2006335252A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184326A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005024493A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd レゾルバの異常検出装置
JP2005147791A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Motor Corp 物理量検出装置およびトルク検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192342A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Ltd レゾルバの異常検出装置
WO2021171391A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 三菱電機株式会社 レゾルバの異常検出装置
JPWO2021171391A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02
JP7229418B2 (ja) 2020-02-26 2023-02-27 三菱電機株式会社 レゾルバの異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1850137B1 (en) 2019-07-10
EP1850137A2 (en) 2007-10-31
JP5011808B2 (ja) 2012-08-29
US7513169B2 (en) 2009-04-07
EP1850137A3 (en) 2014-03-12
US20070251332A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011808B2 (ja) 回転位置測定器
JP5011824B2 (ja) 異常判定装置
US9013179B2 (en) Angle detecting device
KR101637756B1 (ko) 레졸버 고장 진단 방법
JP3630410B2 (ja) 位置検出装置および異常検出装置
JP2004177154A (ja) 回転角度検出装置
JP2007315856A (ja) レゾルバ角度検出における補償方法及びこれを用いた角度検出装置
JP5549541B2 (ja) 回転子の位置検出方法、電動機の制御方法、電動機制御装置及びプログラム
JP3460587B2 (ja) 回転角検出装置の異常を検出する異常検出装置
JP6530797B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2005061943A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
JP2011089935A (ja) レゾルバ異常検出装置
JP2006138778A5 (ja)
JP2008175660A (ja) 異常検出装置および異常検出部を備えた位置検出器
US8928312B2 (en) Method, device and system for monitoring the determination of a rotor angle of a rotating shaft by means of a resolver
JP4037392B2 (ja) 異常検出装置
JP4759845B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2009300222A (ja) 角変位センサの異常検出装置
JP2008275461A (ja) 回転角度検出装置の信号処理装置
JP2009300396A (ja) 回転角度検出装置
JP2006197684A (ja) ブラシレスモータ
JP2004184326A (ja) 回転角度検出装置
JP2003207366A (ja) 回転角度センサ
JP2010014410A (ja) 回転体の回転位置検出装置
JP2002107179A (ja) レゾルバ角度精度診断方法及び診断回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees