JP2015183398A - トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置 - Google Patents

トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183398A
JP2015183398A JP2014059310A JP2014059310A JP2015183398A JP 2015183398 A JP2015183398 A JP 2015183398A JP 2014059310 A JP2014059310 A JP 2014059310A JP 2014059310 A JP2014059310 A JP 2014059310A JP 2015183398 A JP2015183398 A JP 2015183398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
lining concrete
leakage
tunnel
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014059310A
Other languages
English (en)
Inventor
敏彦 小松
Toshihiko Komatsu
敏彦 小松
大久保 弘
Hiroshi Okubo
弘 大久保
和仁 前田
Kazuhito Maeda
和仁 前田
剛 吉澤
Go Yoshizawa
剛 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2014059310A priority Critical patent/JP2015183398A/ja
Publication of JP2015183398A publication Critical patent/JP2015183398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 覆工コンクリートから漏水が発生した場合の止水対策として、覆工の打設単位間に生じる打ち継ぎ目からの充填材のリークを、簡便な構造及び方法で確実に防止する。
【解決手段】 覆工コンクリートからの漏水生時における止水対策であって、覆工打設単位(ブロック)のトンネル延長方向の両端部において、防水シート40と覆工コンクリート30の間に位置するように、トンネル横断方向に中空状で柔軟性を有するリーク防止部材50を設置し、いずれかのブロックで防水シート40と覆工コンクリート30との間で漏水が生じた場合に、当該ブロックの両端部に設置したリーク防止部材50の中空部内に流体を圧入することにより、リーク防止部材50を膨張させて覆工コンクリート30及び防水シート40に密着させ、隙間内に充填材70を注入することにより、充填材のリークを各ブロック単位で防止して漏水を止水する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置に関するものであり、詳しくは、山岳トンネルにおいてトンネル覆工コンクリートからの漏水を止める等の目的で覆工の背面と防水シートの間に充填材を注入する際に、当該充填材の注入範囲を覆工コンクリートの打設単位に限定して効率的に行うための方法及び装置に関するものである。
すなわち、従来の技術では、覆工コンクリートを施工する打設単位を1ブロックとして、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目から充填材のリークが発生して、結果として効果的で効率的な注入ができないという実態がある。本発明は、このような従来の技術が有する問題点に鑑み、トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時に、覆工コンクリートの打ち継ぎ目からの充填材のリークを防止するための方法及び装置に関するものである。
NATM工法等を利用して掘削した山岳トンネルでは、ジャンボ等の掘削装置により掘削を行った後に、トンネル側面にロックボルトを装入するとともに支保工を施工し、その内空側にコンクリートを吹付けて一次覆工を形成する。その後、トンネル形状をした移動式型枠(セントル)を用いて、覆工コンクリート(二次覆工)を打設する工法が一般的に採用されている。
従来、トンネル覆工を施工するための方法として、型枠(セントル)に設けた材料注入口(検査窓等)から充填パイプを挿入して、この充填パイプから材料を充填する方法が知られている。また、二次覆工コンクリートを打設する前に、トンネル掘削面に吹き付けた一次覆工コンクリート表面に、岩盤側からの漏水をリーク防止するための防水シートを展張する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された技術は、一次覆工コンクリート(吹き付けコンクリート)を打設した後に、型枠(セントル)の外周面に防水シートを展張し、防水シートを一次覆工コンクリート表面側に近接させた後、防水シートと一次覆工コンクリート表面との間に、接着剤等の凝固剤を注入し、一次覆工コンクリート表面に凝固剤を介して防水シートを固着させる方法に関するものである。
特開2002−21492号公報
ところで、上述した特許文献1に記載された技術は、一次覆工コンクリート(吹き付けコンクリート)の表面に対して、密実になおかつ平滑に防水シートを展張することができるので、高い防水性能を発揮するとともに、均質でクラックの少ない覆工を実現することができる。この際、型枠(セントル)のトンネル延長方向の長さは約10m程度であり、一度に施工できる覆工の長さも同程度である。したがって、覆工コンクリートの打設単位を1ブロックとした場合に、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目が生じることになる。
打設したコンクリートが乾燥収縮することは周知であり、このために種々の方策が講じられているが、特に覆工コンクリートを施工する際に、乾燥収縮の影響は一次覆工コンクリート(吹き付けコンクリート)と二次覆工コンクリートの隙間となって現れる。この隙間は、従来の施工方法では防水シートが二次覆工に追従するため、シートの背面側に隠れてしまい可視することができなかったが、特許文献1に記載された技術により防水シートが一次覆工に固定されるため、二次覆工と防水シートの間に顕在化されるようになる。なお、単に覆工又は覆工コンクリートと記述したときは、二次覆工コンクリートのことを意味する。
隙間が発生する原因としては、若材齢時における型枠の脱型による覆工自重による変形、覆工背面側の収縮、ブリージング等が考えられる。トンネルの断面横断方向の長さや覆工コンクリートの巻厚にもよるが、天端付近では約5mm程度の隙間が生じることがある。この際、防水シートが何らかの原因で破れてしまうと、当該破れ目から浸入した水は、トンネルの軸方向(縦断方向)に流れ、覆工からの漏水の原因となる。このような漏水が生じた場合には、隙間にグラウト材を注入してリーク防止するが、漏水が覆工の打ち継ぎ部を超えて広範囲に広がったり、打ち継ぎ部からグラウト材がリークしたりして、リーク防止効果を十分に発揮できない場合もある。
この点、特許文献1に記載された技術では、密実に防水シートを展張りすることができるが、万が一、漏水が発生した場合には、その影響を最小限に留める必要がある。また、予め覆工の各打ち継ぎ部に、堅牢なリーク防止装置を設けることも考えられるが、リーク防止装置が大がかりなものとなってしまう。また、隙間の大きさも一定ではないため、あらゆる状況を想定して、画一的なリーク防止装置を設けることは非現実的であり、さらに、製造コストが上昇する。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたものであるが、覆工コンクリートの打設単位間に生じる打ち継ぎ目からの充填材のリーク(漏えい)を防止するための方法及び装置であって、簡便な構造及び方法で確実にリーク防止することが可能な、トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置を提供すること目的とする。特に、本発明は、特許文献1に記載された技術を用いて施工された山岳トンネルに好適に適用することを目的とする。
本発明のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置(以下、充填材のリーク防止方法または充填材のリーク防止装置と略記することがある)は、上述した目的を達成するための技術であり、覆工コンクリートから漏水があり、充填材でリーク防止する際に、覆工コンクリートの打設単位を1ブロックとして、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目からの充填材のリーク(漏えい)を防止するためのリーク防止方法またはリーク防止装置関するものである。
本発明の充填材のリーク防止方法は、各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シートと覆工コンクリートとの間に位置するように、トンネル横断方向に中空状で柔軟性を有するリーク防止部材を設置する。そして、いずれかのブロックで防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が生じた場合に、当該ブロックの両端部に設置したリーク防止部材の中空部内に流体を圧入することにより、リーク防止部材を膨張させて覆工コンクリート及び防水シートに密着させる。この状態で、隙間内に充填材を注入することにより、当該充填材のリークを各ブロック単位で防止して漏水を止水することを特徴とするものである。
また、上述した充填材のリーク防止方法において、隙間内へ充填材を注入するために、覆工コンクリートの適宜位置に、覆工コンクリートの内空面側から防水シート側へ貫通するとともに、通常状態では、閉塞された充填材注入部を設けておくことが好ましい。このような構成では、防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が生じた場合に、充填材注入部の閉塞を開放し、隙間に充填材を注入する。
本発明の充填材のリーク防止装置は、各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シートと覆工コンクリートとの間に位置するよう、トンネル横断方向に設置した、中空状で柔軟性を有するリーク防止部材と、リーク防止部材の中空部内に流体を圧入する圧入装置とを備えたことを特徴とするものである。
また、上述した充填材のリーク防止装置において、覆工コンクリートには、その内空面側から防水シート側へ貫通するとともに、通常状態では閉塞され、充填材を注入する際に開放可能な充填材注入部を備えることが好ましい。
本発明のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置では、予め、各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シートと覆工コンクリートとの間に位置するようにして、トンネル横断方向にリーク防止部材を設置しておく。このリーク防止部材は、中空状で柔軟性を有するため、内部に流体を圧入することにより膨張し、覆工コンクリート及び防水シートに密着させることができる。
したがって、いずれかのブロックで防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が生じた場合に、当該ブロックの両端部に設置したリーク防止部材の中空部内に流体を圧入することにより、当該ブロック内で発生した漏水および充填材が他のブロックまで波及することがない。
このように、本発明のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置によれば、防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が発生した場合であっても、各覆工コンクリートをブロック化してブロック単位で止水対策を行うことができる。すなわち、各ブロックの打ち継ぎ目からの充填材のリークを、簡便な構造及び方法でありながら、確実に防止することが可能なリーク防止方法及びリーク防止装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る充填材のリーク防止方法及び充填材のリーク防止装置の説明図(トンネル縦断面方向)。 本発明の実施形態に係る充填材のリーク防止方法及び充填材のリーク防止装置の説明図(トンネル横断面方向)。 本発明の実施形態に係る充填材のリーク防止装置の概略構成図。
以下、図面を参照して、本発明のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置の実施形態を説明する。図1〜図3は、本発明の実施形態に係るトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置を説明するものであり、図1はトンネル縦断面方向における充填材のリーク防止方法及び充填材のリーク防止装置の説明図、図2はトンネル横断面方向における充填材のリーク防止方法及び充填材のリーク防止装置の説明図、図3は充填材のリーク防止装置の概略構成図である。
<トンネル構造>
本発明のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置は、例えば、NATM工法を用いて構築した山岳トンネルに対して、好適に適用することができる。図示しないが、このトンネルは、ジャンボ等の掘削装置により掘削を行った後に、トンネル側面にロックボルトを装入するとともに支保工を施工する。
そして、図1及び図2に示すように、トンネルの内空面にコンクリートを吹付けて一次覆工10を形成する。続いて、一次覆工10の内空面に防水シート40を展張し、一次覆工10と防水シート40との間隙内に凝固剤(充填材)20を充填してリーク防止を行う。続いて、一次覆工10の内空面側に型枠(図示せず)を設置し、覆工コンクリート30を打設して二次覆工を形成する。
<充填材のリーク防止装置>
本発明の実施形態に係る充填材のリーク防止装置は、覆工コンクリート30の打設単位を1ブロックとして、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目31からの漏水を防止するための装置である。この充填材のリーク防止装置は、図2及び図3に示すように、リーク防止部材50と、圧入装置80とを主要な構成部材としている。
<リーク防止部材>
リーク防止部材50は、各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シート40と覆工コンクリート30との間に位置するよう、トンネル横断方向に設置した、中空状で柔軟性を有する部材である。このリーク防止部材50は、専用の部材を用いることもできるが、中空状で柔軟性を有すればよく、例えば、ゴム製あるいは合成樹脂製のチューブやホースを転用することができる。なお、リーク防止部材50は、一端部が閉塞されており、他端部が圧入装置80に連通接続可能となっている。
<圧入装置>
圧入装置80は、リーク防止部材50の中空部内に流体を圧入する装置である。この圧入装置80は、例えば、リーク防止部材50の端部に接続して、中空部内に流体を送出するポンプからなる。リーク防止部材50の中空内に圧入する流体は、リーク防止部材50を膨張させることができればどのような材料であってもよく、例えば、空気、水、粘性流体等を用いることができる。また、リーク防止部材50を膨張させた後に、膨張状態を維持させるためには、例えば、圧入時には流動性を有し、所定時間経過後に硬化する硬化材を用いればよい。
<充填材注入部>
本実施形態では、覆工コンクリート30の内空面側から防水シート40側へ貫通するとともに、通常状態では閉塞され、充填材70を注入する際に開放可能な充填材注入部60を備えている。この充填材注入部60は、例えば、覆工コンクリート30を、その厚み方向に貫通するパイプからなり、覆工コンクリート30の内空面側にボルト等の栓部材61を取り付ける。そして、通常状態では、栓部材61により充填材注入部60を閉塞状態としておく。そして、防水シート40と覆工との隙間に充填材70を注入する際に、栓部材61を取り外して充填材注入部60の一端部(トンネル内空面側)に充填材注入装置(図示せず)を取り付け、充填材注入部60を介して、防水シート40と覆工コンクリート30との隙間に充填材70を充填する。
なお、予め、充填材注入部60を設けておくのではなく、防水シート40と覆工コンクリート30との隙間に充填材を注入する必要が生じた場合に、覆工コンクリート30に対して穿孔を行い、充填材70の注入孔を設けてもよい。
<充填材のリーク防止方法>
本実施形態の充填材のリーク防止方法は、図1及び図2に示すように、各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シート40と覆工コンクリート30との間に位置するように、トンネル横断方向に中空状で柔軟性を有するリーク防止部材50を設置しておく。そして、いずれかのブロックで防水シート40と覆工コンクリート30との間で漏水が生じた場合に、当該ブロックの両端部に設置したリーク防止部材50の中空部内に流体を圧入することにより、リーク防止部材50を膨張させて膨張部51を形成し、リーク防止部材50の外周面を覆工コンクリート30及び防水シート40に密着させる(図1下段、図3参照)。
この状態で、隙間内に充填材70を注入することにより、各ブロック単位で充填材70のリークを防止して止水を行うことができる。なお、図1下段において、リーク防止部材50の膨張を明確に表現するために、防水シート40と覆工コンクリート30との隙間を誇張しているが、実際の施工状態で防水シート40と覆工コンクリート30との間に生じる隙間は、約5mm程度である。
また、隙間内へ充填材70を注入するために、予め覆工コンクリート30に充填材注入部60を設けている場合には、防水シート40と覆工コンクリート30との間で漏水が生じると、充填材注入部60の閉塞を開放し、隙間に充填材70を注入すればよい。
10 一次覆工
20 凝固剤
30 覆工コンクリート
31 打ち継ぎ目
40 防水シート
50 リーク防止部材
51 膨張部
60 充填材注入部
61 栓部材
70 充填材
80 圧入装置

Claims (4)

  1. 覆工コンクリートから漏水が発生した場合の止水対策で充填材を注入する際に、覆工コンクリートの打設単位を1ブロックとして、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目からの充填材のリークを防止するためのリーク防止方法であって、
    前記各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シートと覆工コンクリートとの間に位置するように、トンネル横断方向に中空状で柔軟性を有するリーク防止部材を設置し、
    前記いずれかのブロックで防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が生じた場合に、当該ブロックの両端部に設置した前記リーク防止部材の中空部内に流体を圧入することにより、前記リーク防止部材を膨張させて覆工コンクリート及び防水シートに密着させ、
    前記隙間内に充填材を注入することにより、当該充填材のリークを各ブロック単位で防止して前記漏水を止水する、
    ことを特徴とするトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法。
  2. 前記隙間内へ充填材を注入するために、覆工コンクリートの適宜位置に、覆工コンクリートの内空面側から防水シート側へ貫通するとともに、通常状態では、閉塞された充填材注入部を設け、
    前記防水シートと覆工コンクリートとの間で漏水が生じた場合に、前記充填材注入部の閉塞を開放し、前記隙間に充填材を注入する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法。
  3. 覆工コンクリートから漏水が発生した場合の止水対策で充填材を注入する際に、覆工コンクリートの打設単位を1ブロックとして、各ブロック間に生じる打ち継ぎ目からの充填材のリークを防止するためのリーク防止装置であって、
    前記各ブロックのトンネル延長方向の両端部において、防水シートと覆工コンクリートとの間に位置するよう、トンネル横断方向に設置した、中空状で柔軟性を有するリーク防止部材と、
    前記リーク防止部材の中空部内に流体を圧入する圧入装置と、
    を備えたことを特徴とするトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止装置。
  4. 前記覆工コンクリートには、その内空面側から防水シート側へ貫通するとともに、通常状態では閉塞され、充填材を注入する際に開放可能な充填材注入部を備えたことを特徴とする請求項3に記載のトンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止装置。
JP2014059310A 2014-03-21 2014-03-21 トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置 Pending JP2015183398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059310A JP2015183398A (ja) 2014-03-21 2014-03-21 トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059310A JP2015183398A (ja) 2014-03-21 2014-03-21 トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015183398A true JP2015183398A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54350264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059310A Pending JP2015183398A (ja) 2014-03-21 2014-03-21 トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015183398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107424506A (zh) * 2017-08-01 2017-12-01 北京市鑫强安全科技有限公司 模块化隧道施工安全隐患体验模拟装置
CN113981946A (zh) * 2021-10-11 2022-01-28 陕西聚博德新材料科技有限公司 一种铁路涵洞病害整治方法
KR102598805B1 (ko) * 2023-02-24 2023-11-06 주식회사 대한콘설탄트 주입관 회수식 터널 라이닝 배면그라우팅 시공 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920963Y1 (ja) * 1970-08-04 1974-06-05
EP0326675A1 (de) * 1988-02-02 1989-08-09 Alfred Kunz GmbH & Co. Dichtungsband
US4895480A (en) * 1987-09-11 1990-01-23 Signode Corporation Method and apparatus for formation of a tunnel lining
JPH10131692A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Taisei Corp シールドトンネルにおける防水シートの取り付け方法
JP2000337096A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Kfc Ltd トンネル防水構造およびその施工方法
JP2006188918A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Kfc Ltd トンネル防水構造
JP2010024681A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd トンネル防水構造及びその施工方法
JP2011219999A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Taisei Corp トンネル構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920963Y1 (ja) * 1970-08-04 1974-06-05
US4895480A (en) * 1987-09-11 1990-01-23 Signode Corporation Method and apparatus for formation of a tunnel lining
EP0326675A1 (de) * 1988-02-02 1989-08-09 Alfred Kunz GmbH & Co. Dichtungsband
JPH10131692A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Taisei Corp シールドトンネルにおける防水シートの取り付け方法
JP2000337096A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Kfc Ltd トンネル防水構造およびその施工方法
JP2006188918A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Kfc Ltd トンネル防水構造
JP2010024681A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd トンネル防水構造及びその施工方法
JP2011219999A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Taisei Corp トンネル構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107424506A (zh) * 2017-08-01 2017-12-01 北京市鑫强安全科技有限公司 模块化隧道施工安全隐患体验模拟装置
CN107424506B (zh) * 2017-08-01 2024-04-26 许明哲 模块化隧道施工安全隐患体验模拟装置
CN113981946A (zh) * 2021-10-11 2022-01-28 陕西聚博德新材料科技有限公司 一种铁路涵洞病害整治方法
KR102598805B1 (ko) * 2023-02-24 2023-11-06 주식회사 대한콘설탄트 주입관 회수식 터널 라이닝 배면그라우팅 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109630803B (zh) 一种管道修复装置、系统及方法
CN112031657B (zh) 隧道衬砌渗透破坏治理装置及其施工方法
JP5501664B2 (ja) 既設管路の耐震止水構造
JP2015183398A (ja) トンネル覆工コンクリート背面への充填材注入時における打ち継ぎ目からのリーク防止方法及びリーク防止装置
JP4859064B2 (ja) 土木工事用シール工法
US9261217B2 (en) Expandable pipeline point-repair device
JP5140526B2 (ja) シールドトンネル用袋体付きセグメント
JP6489677B2 (ja) トンネル二次覆工天端付近の背面の隙間充填方法及び隙間充填装置
KR101944041B1 (ko) 관로 외측 세굴부분의 그라우팅을 통한 지반의 함몰방지 공법
JP2006342629A (ja) 充填材の空洞への充填手段および充填方法
JP2008075328A (ja) 立坑接合部の免震及び止水構造
JP2014001785A (ja) 既設管の更生方法
WO2011061704A1 (en) Method of insulating pipe joints
KR100310457B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
KR100454605B1 (ko) 신/구 구조물 이음부 누수에 대한 고밀도 가압 보수 공법
KR102037163B1 (ko) 콘크리트 구조물의 누수보수 공법
KR100837854B1 (ko) 노즐을 이용한 보수공법 및 보수용 노즐
JP4501311B2 (ja) 埋設管廻りへのグラウト充填方法
JP2011111874A (ja) 地下水の流動阻害を防止する通水構造、地下水の流動阻害を防止する方法
JP4113150B2 (ja) 鋼管矢板継手の止水方法
KR100476840B1 (ko) 벽체 간이방수 검사장치 및 그를 이용한 누수지수그라우팅 방법
JP2010196374A (ja) 地盤改良薬液の注入方法
JP2905176B2 (ja) 埋設管補修方法
JP4174358B2 (ja) 側溝の接続工法
KR102649913B1 (ko) Eptsi 강관 및 이를 이용한 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821