JP2015179346A - 3次元地図表示システム - Google Patents
3次元地図表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015179346A JP2015179346A JP2014055712A JP2014055712A JP2015179346A JP 2015179346 A JP2015179346 A JP 2015179346A JP 2014055712 A JP2014055712 A JP 2014055712A JP 2014055712 A JP2014055712 A JP 2014055712A JP 2015179346 A JP2015179346 A JP 2015179346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- transparent object
- projection
- tunnel
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 101000609957 Homo sapiens PTB-containing, cubilin and LRP1-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101150109471 PID2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100039157 PTB-containing, cubilin and LRP1-interacting protein Human genes 0.000 description 1
- 101100216234 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cut20 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100128228 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) lid2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 102220247850 rs1421233354 Human genes 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/10—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
- G09B29/106—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3635—Guidance using 3D or perspective road maps
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3635—Guidance using 3D or perspective road maps
- G01C21/3638—Guidance using 3D or perspective road maps including 3D objects and buildings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/50—Lighting effects
- G06T15/80—Shading
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/05—Geographic models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/003—Navigation within 3D models or images
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/003—Maps
- G09B29/005—Map projections or methods associated specifically therewith
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/003—Maps
- G09B29/006—Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/10—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/62—Semi-transparency
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2211/00—Image generation
- G06T2211/40—Computed tomography
- G06T2211/421—Filtered back projection [FBP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】
地図データベースに格納された地物について、トンネルなどの地下構造物を透過オブジェクト、その他の地物を非透過オブジェクトと分類する。そして、透過オブジェクト、非透過オブジェクトをそれぞれ別個に投影して透過オブジェクト投影図と、非透過オブジェクト投影図とを生成する。こうして得られた非透過オブジェクト投影図の上に、透過率を調整して透過オブジェクト投影図を重畳する。透過オブジェクト側を透過させて重畳することにより、ユーザには、あたかも透過オブジェクトを遮蔽していた地表面や地物が透過して透過オブジェクトが見えているかのような地図を実現することができる。
【選択図】 図7
Description
このような死角による影響を緩和するため、特許文献1は、トンネルを破線等で描画する技術を開示する。
本発明は、以上の課題に鑑み、3次元地図において、視認できない地物を違和感なく表示可能とすることを目的とする。
地物を3次元的に表した3次元地図を表示する3次元地図表示システムであって、
前記地物の3次元モデルを記憶する地図データベースと、
前記3次元地図を投影するための投影条件を設定する投影条件設定部と、
前記地物のうち地表面または他の地物によって遮蔽されているものの少なくとも一部を、その属性に応じて透過オブジェクトとして抽出する透過オブジェクト抽出部と、
前記透過オブジェクトを投影した透過オブジェクト投影図と、前記透過オブジェクト以外の地物を投影した非透過オブジェクト投影図とを、それぞれ生成する投影処理部と、
前記非透過オブジェクト投影図の上に、所定の透過率で前記透過オブジェクト投影図を重畳する重畳処理部とを備える3次元地図表示システムとして構成することができる。
図の上段に示すように、透過オブジェクトを投影することで、透過オブジェクト投影図を生成する。この例では、地面下に存在するトンネルと、建物の一部を透過オブジェクトとしている。また、透過オブジェクト以外の地物を投影することで、図の中段に示すように、非透過オブジェクト投影図を生成する。図の例では、非透過オブジェクト投影図には、道路および川が描かれている。そして、破線の矢印で示すように、透過オブジェクト投影図を非透過オブジェクト投影図の上に重畳して、図の下段に示す重畳図を生成する。この際、透過オブジェクト投影図側の透過率を調整することによって、透過オブジェクトはうっすらと表示されることになる。こうすることで、あたかも地表面が透けてみえるかのような状態で、トンネルを表示することができるのである。
本発明では、上述の通り、透過オブジェクトを視認可能に表示することにより、3次元地図における死角を低減し、ユーザに地図として多くの情報を与えることができる。
従来技術において、背後の道路を遮蔽する側の建物等を透過させるものは存在する。本発明では、遮蔽する側を透過させるのではなく、遮蔽される側を透過オブジェクトに設定し、これを透過させる点が特徴である。即ち、本来ならば背後にあるはずの地物を透過させ、遮蔽している地物の前面に表示するのである。こうすることによって、ユーザの錯覚を招き、あたかも遮蔽する側の地物が透過しているように認識させることができるとともに、透過オブジェクトを前面に重畳するため、比較的明瞭に視認可能とできる利点がある。
また本発明は、地物を投影する際に透過処理を施すのではなく、投影して得られる透過オブジェクト投影図に対して透過処理を施す。従って、透過オブジェクトが多数存在する場合でも、全体に統一のとれた透過処理を軽い負荷で施すことができる利点がある。
投影条件は任意に設定可能であるが、透過オブジェクト投影図、非透過オブジェクト投影図は、位置のずれなく重畳させるため、同じ投影条件で投影する必要がある。
前記透過オブジェクトは、地下構造物であるものとしてもよい。
地下構造物としては、例えば、地下にあるトンネル、建物の地下部分や地下街などがあげられる。これらを透過オブジェクトとすることにより、地表面が透けて見えるかのような表示を実現することができる。
この態様は、特に、地下のトンネルを通行する場合の経路案内処理、地下街の案内、または地下鉄や地下にある店舗などのように地下に存在する目的地への案内などの際に有用である。
前記地図データベースは、線または道路面を表すポリゴンの形でトンネルの3次元モデルを記憶しており、
前記透過オブジェクトは、前記トンネルであり、
さらに、前記地図データベースに記憶されたトンネルの3次元モデルに対して、道路面両側に壁を付すことでトンネルモデルを生成するトンネルモデル生成部を備え、
前記投影処理部は、前記トンネルモデルに基づいて前記透過オブジェクト投影図を生成するものとしてもよい。
トンネルは、道路の一部として、3次元モデルは線またはポリゴンの形で用意されていることが多い。上記態様では、このような簡易なモデルに対しても、壁を付したトンネルモデルを生成した上で投影するため、トンネルをよりリアルに表現できる利点がある。
もっとも上記態様は、トンネルを透過オブジェクトとする場合に、必ず壁を付さなくてはならないことを意味するものではない。また、上記態様に代えて、予め壁を付した状態でトンネルの3次元モデルを用意しておいても構わない。
トンネルモデルを生成するときの壁の形状等は任意に設定可能である。例えば、トンネルの一般形状である半円状の断面形状となるように壁を生成してもよい。このように壁を生成する場合には、トンネルの上部を完全に覆ってしまうのではなく、所定幅の隙間を設けてもよい。こうすることにより、トンネルの道路面を視認可能とすることができ、地図として、より有用な表現を実現することができる。
道路をノードおよびリンクで表したネットワークデータと、
前記3次元地図表示システムのユーザの現在位置を検出する現在位置検出部とを備え、
前記透過オブジェクト抽出部は、
前記3次元地図表示システムが案内すべき経路を前記リンクのつながりで表した経路データと前記ネットワークデータに基づいて、前記トンネルのうち、前記経路上にあるもの、または、前記現在位置が存在するリンクの前方のノードに接続されたものを、前記透過オブジェクトとして抽出するものとしてもよい。
こうすることにより、トンネルの一部を表示対象とすることができる。仮に、地図中にある全てのトンネルを表示すると、ユーザは普通に視認できる道路等の地物に加えて、本来は視認できないはずの多数のトンネルも視認可能となるため、情報量が多すぎて混乱を招くおそれがある。これに対し、上記態様では、ユーザにとって重要度が高いと考えられるトンネルに絞って表示するため、適度な情報をユーザに与えることができる。
上記態様では、経路上にあるトンネル、および現在位置が存在するリンクの前方のノードに接続されたトンネルを表示対象としている。前方とは、ユーザの進行方向側ということである。かかるノードは進行方向に存在する分岐を表すことになるため、仮にそのノードに接続されたトンネルを表示しておかないと、分岐がないかのような3次元地図が表示されることとなり、ユーザを混乱させてしまう。こうした状態を回避するため、上記態様では、かかるノードに接続されたトンネルを表示対象としているのである。表示対象のトンネルを決定するための条件は、上述の2つの他にも設定可能である。
前記投影処理部は、前記地下構造物に対して相対的に所定の視点高さにある位置に前記投影のための視点を設定した透視投影により、前記投影を行い、
前記地下構造物の3次元モデルは、地表面下の深度が前記視点高さよりも小さく抑えられた状態で用意されているものとしてもよい。
上記態様のように透視投影の視点位置を地下構造物との相対的な位置関係で設定する場合、地下構造物が地中深くに存在すると、視点位置も地中に設定されてしまうおそれがある。例えば、山の中を走るトンネルなどの場合には、山の中心に近づくに連れて、視点位置が地中に設定されるおそれが高くなる。
これに対し、上記態様では、地表面下の深度を抑えた状態で地下構造物の3次元モデルを生成するため、視点位置が地中に潜ることを回避でき、違和感のない地図を表示することが可能となる。上記態様における3次元モデルは、地中の深度に規制をかける点で、地下構造物の形状を正確に表すものではないが、上述のように視点を設定する場合には、このように現実から離れた形の3次元モデルを用いた方が違和感のない表示を実現できる場合もあるのである。
単に視点位置が地中に潜るのを回避するだけであれば、視点位置を地表面から一定の高さとなるように制御する方法も考えられる。しかし、この方法では、山の中心付近では、視点位置からトンネルまでの距離が離れすぎ、トンネルを小さくしか表示できなくなるおそれがある。これに対し、上記態様であれば、地下構造物と視点位置との相対的な位置関係は維持しておくことが可能であるため、地下構造物が極端に小さくなるなどの弊害も回避できる利点がある。
前記重畳処理部は、前記透過オブジェクト投影図の上方の透過率を、下方よりも高くして前記重畳を行うものとしてもよい。
透過率を高くとは、即ち透明に近づけるということである。上記態様によれば、下方、即ち視点位置に近い部分では、透過オブジェクトを比較的はっきりと視認でき、上方、即ち遠方では、ほとんど視認できない程度にうっすらと表示させることが可能となる。こうすることによって、遠方に行くほどフェードアウトさせて透過オブジェクトを表示させることができ、違和感をさらに軽減することが可能となる。
透過率は、任意に設定可能である。下方から上方に向かうに連れて直線状に変化させてもよいし、段階的または曲線状に変化させてもよい。また、上方の一定領域では、透過オブジェクトを完全に透過させた状態、即ち視認できない状態としてもよい。
本発明では、透過オブジェクト投影図に対して透過率を変化させるため、多数の透過オブジェクトが存在する場合でも、全体に統一のとれた透過率を軽い処理負荷で与えることができる。本発明の態様と異なり、投影する際に、透過オブジェクトの透過率を個別に制御する方法をとった場合には、各透過オブジェクトについて視点位置からの距離を求め、それに応じた透過率を個別に設定する必要が生じ、非常に煩雑な処理が要求されることになる。本発明では、こうした負荷を回避することができるのである。
また、本発明は、3次元地図表示システムのための地下構造物のデータを生成する地図データ生成装置として構成することもできる。
即ち、地図データ生成装置は、
前記地下構造物の3次元モデルを格納した地図データベースと、
前記地下構造物の3次元モデルのうち、地表面下の深度が前記視点高さより大きくなる部位について、その深度が前記視点高さ以下となるように、高さデータを修正する修正部と、
該修正後の3次元モデルを、前記地図データベースに格納する地図データベース管理部とを備えるものである。
このように地物データを生成することにより、地表面下の深度が抑えられ、従って、視点位置が地物との相対関係で定められている場合でも、視点位置が地中に設定されるなどの不具合を回避することができる。
図2は、3次元地図表示システムの構成を示す説明図である。本実施例の3次元地図表示システムは、経路探索を行い、3次元地図を表示しながら経路案内をするシステムである。3次元地図表示システムは、経路探索、経路案内機能を伴わず、単にユーザからの指示等に従って3次元地図を表示するシステムとして構成してもよい。
実施例の3次元地図表示システムは、サーバ200と端末300とをネットワークNE2で接続して構成されている。端末300としては、スマートフォンを用いるものとしたが、携帯電話、携帯側情報端末、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置など、地図を表示可能な種々の装置を利用可能である。また、3次元地図表示システムは、サーバ200と端末300とを一体化したシステムとして構成してもよい。
本実施例では、サーバ200と端末300とからなる構成を採用したが、3次元地図表示システムは、スタンドアロンの装置として構成してもよいし、さらに多くのサーバ等からなる分散システムとして構成してもよい。
地図データベース210には、3次元地図データベース211およびネットワークデータ213が格納されている。3次元地図データベース211には、地物の3次元形状を表すポリゴンデータ、ラインデータおよび文字データが格納されている。ネットワークデータ213は、道路をリンクおよびノードで表した経路探索用のデータである。
3次元地図データベース211の内容について説明する。本実施例では、地物を線状オブジェクトと、その他の一般地物とに分けて取り扱う。線状オブジェクトとは、道路のように線状の地物の総称であり、ラインデータ、即ち折れ線データで形状を表すことができるオブジェクトを言う。線状オブジェクトには、例えば、道路、トンネル、線路、経路案内表示、河川などが含まれる。線状オブジェクト以外の一般地物には、建物等が含まれる。3次元地図データベース211においては、建物等の一般地物に対しては、3次元形状を表すポリゴンデータが用意されている。線状オブジェクトに対しては、ラインデータが用意されている。ただし、後述する通り、線状オブジェクトについてポリゴンデータを併せて用意するものとしてもよい。
データベース管理部202は、地図データベース210のデータの入出力を管理する。本実施例では、3地毛に地図データベース211に格納されたオブジェクトを、透過オブジェクト、非透過オブジェクトに分類して描画を行う。3次元地図データベース211からデータを読み出すとともに、この分類を行うのもデータベース管理部202の機能である。
データベース管理部202には、トンネルモデル生成部204が用意されている。トンネルモデル生成部204は、トンネルを表すラインデータに基づいて、路面と壁とを設け、3次元的なポリゴンモデルを生成する機能を奏する。
経路探索部203は、ネットワークデータ213を利用して、端末300のユーザから指定された出発地から目的地までの経路を探索する。経路探索は、ダイクストラ法など周知の方法によって行うことができる。
送受信部201は、ネットワークNE2を介して、端末300との間で、種々のデータやコマンドの送受信を行う。
主制御部304は、端末300に備えられた各機能ブロックの動作を統合制御する。
送受信部301は、ネットワークNE2を介してサーバ200との間で、データやコマンドの送受信を行う。
コマンド入力部302は、ユーザからの経路案内等に関する指示などを入力する。指示としては、例えば、経路案内の出発地、目的地の指定、地図表示時の表示スケールの指定などが挙げられる。
位置・通行情報取得部303は、GPS(Global Positioning System)等のセンサから端末300の現在位置等を取得する。
地図情報記憶部305は、地図を表示する際に、サーバ200から取得した3次元地図データベース211を一時的に記憶する。本実施例では、端末300は、予め全ての地図データを記憶しておくのではなく、地図の表示範囲に応じて必要となる地図データを適宜、サーバ200から取得する。地図情報記憶部305は、こうして取得された地図データを記憶している。また、併せて、経路探索の結果も記憶する。
表示制御部306は、地図情報記憶部305に記憶されている地図データを用いて、端末300のディスプレイ300dへの地図表示を行う。表示制御部306には、投影処理部307と、重畳処理部308が備えられている。投影処理部307は、地図情報記憶部305に格納されたポリゴンデータおよびラインデータを、透過オブジェクトと非透過オブジェクトに分類して、それぞれ仮想3次元空間に配置し、投影することによって透過オブジェクト投影図、非透過オブジェクト投影図を生成する機能を奏する。重畳処理部308は、生成された透過オブジェクト投影図を、非透過オブジェクト投影図に、透過率を調整して重畳し、重畳図(図1の下段参照)を生成する。
図3は、3次元地図データベースの構造を示す説明図である。図中には、3次元地図データベース211に記憶されているラインデータおよびポリゴンデータの構造を示した。
図の例では、ID=LID1が付されたラインデータ(図中の実線で示した道路に対応する部分)は、属性によれば「道路」であり、その形状は、構成点PL1、PL2で定義されることを表している。また、LD=LID2が付されたラインデータ(図中の破線で示した道路に対応する部分)は、属性によれば「トンネル」であり、その形状は、構成点PL2〜PL5で定義されることを表している。
図の例では、ID=PID1が付されたポリゴンデータ(図中の実線で示した道路に対応する部分)は、属性によれば「地上建物」であり、その形状は、図中に示した面の構成点PP1〜PP4等で定義されることを表している。地上建物には、まだ他の面が存在するから、構成点には、各面の頂点を表す座標がさらに格納されることになる。また、LD=PID2が付されたポリゴンデータ(図中の破線で示した道路に対応する部分)は、属性によれば「地下建物」であり、その形状は、構成点PP3〜PP6等で定義されることを表している。地下建物も、まだ他の面が存在するから、構成点には、各面の頂点を表す座標がさらに格納されることになる。
本実施例では、トンネルと道路は別の地物として取り扱い、地上建物と地下建物も別の地物として取り扱う。これに代えて、図示する地上建物および地下建物の全体を一つの地物として扱い、各構成点またはポリゴンに対して、地上部分、地下部分などの属性を与える方法をとってもよい。
(1)経路案内処理:
図4は、経路案内処理のフローチャートである。経路案内処理は、ユーザによって指定された出発地から目的地に向かうまでの経路を探索し、その案内を行う処理である。これは、主としてサーバ200の経路探索部203、端末300の表示制御部306などが協働して行う処理であり、ハードウェア的にはサーバ200および端末300のCPUによって行われる処理である。
処理を開始すると、端末300は、ユーザから出発地、目的地の指定を入力する(ステップS10)。現在位置を出発地として用いても良い。
サーバ200は、端末300から出発地、目的地の情報を受け、ネットワークデータ213を参照して、経路探索を行う(ステップS11)。経路探索は、ダイクストラ法などの周知の方法をとることができる。
そして、経路探索結果に基づき、経路案内データを作成する(ステップS12)。経路案内データは、経路探索の結果を、ネットワークデータ213のリンク列で表したデータである。経路案内データは、経路探索の結果として、端末300に送信される。
まず、端末300は、ユーザの現在位置を検出する(ステップS13)。現在位置は、GPSなどのセンサを利用して検出することができる。
そして、端末300は、地図表示処理によって3次元地図を表示する(ステップS14)。処理の内容は、後で詳述する。
以上の処理を、端末300は、目的地に到着するまで繰り返し実行する(ステップS15)。
図5は、地図表示処理のフローチャートである。経路案内処理(図4)のステップS14に相当する処理であり、端末300の表示制御部306が主として実行する処理である。
処理を開始すると、端末300は、視点、視線方向、表示スケールを入力する(ステップS20)。視点は、現在位置に基づいて定めるものとしてもよい。視線方向は、現在位置および進行すべき経路に基づいて定めるものとしてもよい。
そして、3次元地図として表示すべき範囲の地図データおよび経路案内データを読み込む(ステップS21)。3次元地図を表示するために、本実施例では、端末300は、まず地図情報記憶部305に格納されているデータを読み込む、そして地図を表示するために地図データが不足している場合には、不足分をサーバ200から取得する。
そして、端末300は、透過オブジェクトを仮想3次元空間に配置し、透視投影することで、透過オブジェクト投影図を生成する(ステップS24)。また、透過オブジェクト以外の地物、即ち非透過オブジェクトを、別途、仮想3次元空間に配置し、透視投影することで、非透過オブジェクト投影図を生成する(ステップS25)。透過オブジェクト投影図、非透過オブジェクト投影図を生成する際の投影条件、つまり視点位置、視線方向などは同じとしてある。
端末300は、最後に、得られた非透過オブジェクト投影図に、透過オブジェクト投影図を重畳する(ステップS26)。こうすることで、図1の下段に示した重畳図を得ることができる。重畳の際には、透過オブジェクト投影図の透過率を調整する。本実施例では、地表面などの非透過オブジェクト投影図の各地物が透けることによって透過オブジェクト投影図を視認できているとユーザが錯覚する程度の透過率に設定してある。透過率は、透過オブジェクト投影図の全体で一定としてもよいし、領域に応じて変化させてもよい。
図6は、トンネルモデル生成処理のフローチャートである。この処理は、地図表示処理(図5)のステップS22に相当する処理であり、サーバ200が実行する処理である。端末300の処理能力が十分にある場合には、端末300で実行してもよい。
ここでは、円弧状の壁ポリゴンを例示したが、壁ポリゴンの形状は任意であり、平板状としてもよい。
図7は、3次元地図の表示例(1)を示す説明図である。トンネルを透過オブジェクトとして表示した例を示した。中央付近に縦方向に描かれている曲線がトンネルである。その周囲には、非透過オブジェクトとして、道路、建物等が描かれている。本来であれば、トンネルは地表面の下に位置するため、3次元地図内には表示されないが、本実施例の3次元地図では、表示されることが分かる。従って、経路案内において、トンネルを通行する経路が選択されている場合でも、現在地マークはトンネル上に表示され、ユーザに対して違和感のない表示を実現できる。
図の例では全ての建物を透過オブジェクトとしているが、他の建物等によって遮蔽される建物のみを透過オブジェクトとしてもよい。こうすれば、地表面が透けてトンネルが視認できているかのように見えるのと同様、前方にある建物が透けて背後にある建物が視認できるかのような表示を実現することができる。
図9は、第2実施例におけるトンネルデータの形状例を示す説明図である。山の中をほぼ水平に貫通するトンネルを横から見た状態を示した。図の上段には、地形を模式的に表し、下段には、地表面からの深さDを表すグラフを示した。深さDは、上段に示すように、地表面からトンネルまでの距離を表し、トンネルが地中にある場合を正とする。
上段の図において上に凸の曲線状に描かれた地表面が山である。トンネルは下方に実線で示す通り、ほぼ水平に走っている。地表面が山のように起伏しているため、地表面からの深さDは、下段の図に示すように中央付近で極大となる。
例えば、現在位置P1に対しては、その後方の高さhの点をカメラ位置C1として透視投影を行う。こうすれば現在位置およびその進行方向の経路を含む3次元地図を表示することができる。
しかし、現在位置P2、P3になると、この方法では、カメラ位置C2、C3に設定されることとなる。これらのカメラ位置は、地中にあるため、3次元地図は、トンネル以外の地物は全く描かれない状態となってしまう。これを回避するために、例えば、カメラ位置C2、C3を地表面の高い位置に設定すれば、今度は、トンネルまでの距離が離れすぎ、トンネルが非常に小さくしか描かれないという別の課題が生じることになる。
現在位置P4にあるとき、視点位置は、トンネル修正データに沿って後方で高さhのカメラ位置C4に設定される。これは地表面より上にあるため、違和感のない3次元地図を表示可能となる。
また、現在位置P3にあるとき、視点位置は、トンネル修正データに沿って後方で高さhのカメラ位置C5に設定される。従って、この場合も、地表面より上に設定されるため、違和感のない3次元地図を表示可能となる。
地中深さの最大値Dmaxは、上述の通り、カメラ位置が地中に潜ることを回避するための規制値であるから、カメラ位置を決定する高さhの値よりも大きい範囲で任意に設定可能である。
図10は、トンネルデータ修正処理のフローチャートである。この処理は、サーバ200(図1参照)が実行するものとしてもよいし、サーバ200に接続された他の地図データ生成装置で実行するものとしてもよい。いずれの場合においても、図10に示す機能を実現するためのコンピュータプログラムをインストールすることによってソフトウェア的に構成することができる。ここでは、サーバ200が実行するものとして説明する。
図中に修正方法の例を示した。実線が修正前のトンネルデータを表しており、構成点RP[1]〜RP[7]で構成されている。地表面からの深さDは、中央付近の構成点RP[3]〜RP[5]では、最大値Dmaxを超えている。
高さデータの第1の修正方法では、構成点RP[3]〜RP[5]のそれぞれを地表面深さが最大値Dmaxとなるように修正する。この方法での修正データが、それぞれ構成点RPA[3]〜RPA[5]である。第1の修正方法では、修正後のトンネル経常が、中央付近でやや歪んだ状態となるが、修正すべき構成点が少なくて済む点が特徴である。
第2の修正方法では、まず、最も地表面深さが大きくなる構成点RP[4]の高さを最大値Dmaxに修正する。この構成点がRPB[4]である。そして、トンネル区間の両端の構成点RP[1]、RP[7]と、修正阿田尾の構成点RPB[4]を通る滑らかな曲線、例えばスプライン曲線、を求め、この曲線上に乗るように、各構成点の高さを修正する。この結果、構成点RP[2]、RP[3]、RP[5]、RP[6]は、それぞれRPB[2]、RPB[3]、RPB[5]、RPB[6]に修正される。第2の修正方法では、修正すべき構成点は多いが、全体として滑らかなトンネル形状を実現することができる利点がある。
第1および第2の修正方法は、いずれを選択してもよい。
図11は、第2実施例における地図表示処理のフローチャートである。実施例1における地図表示処理(図5)において、トンネルモデル生成処理(図5のステップS22)の前に、表示対象となるトンネルを選択する処理を追加した(図11のステップS21A)。トンネルは、本来、視認できないはずの地物であるため、全てのトンネルを表示対象とすると、地図が非常に煩雑となり、ユーザを混乱させるおそれがあるため、第2実施例では、重要性の高いトンネルのみを表示対象とするのである。
条件1:経路上のトンネル;
条件2:現在リンクの先端に接続されたトンネル
第2実施例では、条件1または条件2の少なくとも一方を満たすものが表示対象とされ、そうでないものは表示対象から除外される。
最上段に描かれているトンネル1は、経路上にあるトンネルである。従って、トンネル1は上述の条件1により表示対象となる。
中段のトンネル2は、現在位置が存在するリンクの先方のノードに接続されたトンネルである。従って、トンネル2は上述の条件2により表示対象となる。トンネル2が経路上のトンネルでないにも関わらず表示対象となる理由は、次の通りである。トンネル2は、経路上のノードと接続されているため、ユーザが経路を走行していくと必ず通過する分岐点を構成することになる。仮にトンネル2を表示対象から除外してしまうと、経路案内に用いられる地図上は、あたかも上述の分岐点が存在しない表示となってしまい、ユーザを混乱させるおそれがある。本実施例では、こうした混乱を回避するため、トンネル2のように現在位置の先で分岐を構成するものについては、表示対象としているのである。
下段のトンネル3は、条件1、2のいずれにも該当しないため、表示対象から除外される。トンネル3も経路と接続し、分岐を構成してはいるが、現在位置は既にその分岐を通過しているため、非表示としてもユーザを混乱させる心配はないからである。先に表示対象とされていたトンネル2についても、分岐を通過した時点でトンネル3と同様に非表示に切り替わることになる。
以上の実施例1、2で説明した種々の特徴点は、必ずしも全てを備えている必要はなく、適宜、一部を省略したり組み合わせたりして適用してもよい。例えば、第2実施例で示したトンネルデータの修正や、トンネルの選択処理は、第1実施例にも適用可能である。また、第2実施例においては、地下建物を対象として、トンネルと同様に深さの修正や表示対象の選択を行ってもよい。
また、本発明は、上述した実施例の他、種々の変形例をとることができる。
(1)透過オブジェクトとできる地物は、必ずしもトンネルや地下建物には限らない。地上に存在する地物を透過オブジェクトとしてもよい。
(2)実施例においてソフトウェアで処理している部分はハードウェアに置き換えることもでき、その逆も可能である。
201…送受信部
202…データベース管理部
203…経路探索部
204…トンネルモデル生成部
210…地図データベース
211…3次元地図データベース
213…ネットワークデータ
300…端末
301…送受信部
302…コマンド入力部
303…位置・通行情報取得部
304…主制御部
305…地図情報記憶部
306…表示制御部
307…投影処理部
308…重畳処理部
Claims (9)
- 地物を3次元的に表した3次元地図を表示する3次元地図表示システムであって、
前記地物の3次元モデルを記憶する地図データベースと、
前記3次元地図を投影するための投影条件を設定する投影条件設定部と、
前記地物のうち地表面または他の地物によって遮蔽されているものの少なくとも一部を、その属性に応じて透過オブジェクトとして抽出する透過オブジェクト抽出部と、
前記透過オブジェクトを投影した透過オブジェクト投影図と、前記透過オブジェクト以外の地物を投影した非透過オブジェクト投影図とを、それぞれ生成する投影処理部と、
前記非透過オブジェクト投影図の上に、所定の透過率で前記透過オブジェクト投影図を重畳する重畳処理部とを備える3次元地図表示システム。 - 請求項1記載の3次元地図表示システムであって、
前記透過オブジェクトは、地下構造物である3次元地図表示システム。 - 請求項2記載の3次元地図表示システムであって、
前記地図データベースは、線または道路面を表すポリゴンの形でトンネルの3次元モデルを記憶しており、
前記透過オブジェクトは、前記トンネルであり、
さらに、前記地図データベースに記憶されたトンネルの3次元モデルに対して、道路面両側に壁を付すことでトンネルモデルを生成するトンネルモデル生成部を備え、
前記投影処理部は、前記トンネルモデルに基づいて前記透過オブジェクト投影図を生成する3次元地図表示システム。 - 請求項3記載の3次元地図表示システムであって、
道路をノードおよびリンクで表したネットワークデータと、
前記3次元地図表示システムのユーザの現在位置を検出する現在位置検出部とを備え、
前記透過オブジェクト抽出部は、
前記3次元地図表示システムが案内すべき経路を前記リンクのつながりで表した経路データと前記ネットワークデータに基づいて、前記トンネルのうち、前記経路上にあるもの、または、前記現在位置が存在するリンクの前方のノードに接続されたものを、前記透過オブジェクトとして抽出する3次元地図表示システム。 - 請求項2〜4いずれか記載の3次元地図表示システムであって、
前記投影処理部は、前記地下構造物に対して相対的に所定の視点高さにある位置に前記投影のための視点を設定した透視投影により、前記投影を行い、
前記地下構造物の3次元モデルは、地表面下の深度が前記視点高さよりも小さく抑えられた状態で用意されている3次元地図表示システム。 - 請求項1〜5いずれか記載の3次元地図表示システムであって、
前記重畳処理部は、前記透過オブジェクト投影図の上方の透過率を、下方よりも高くして前記重畳を行う3次元地図表示システム。 - 請求項5記載の3次元地図表示システムのための地下構造物のデータを生成する地図データ生成装置であって、
前記地下構造物の3次元モデルを格納した地図データベースと、
前記地下構造物の3次元モデルのうち、地表面下の深度が前記視点高さより大きくなる部位について、その深度が前記視点高さ以下となるように、高さデータを修正する修正部と、
該修正後の3次元モデルを、前記地図データベースに格納する地図データベース管理部とを備える地図データ生成装置。 - 地物を3次元的に表した3次元地図を表示する3次元地図表示方法であって、
コンピュータが実行するステップとして、
前記地物の3次元モデルを記憶する地図データベースにアクセスするステップと、
前記3次元地図を投影するための投影条件を設定するステップと、
前記地物のうち地表面または他の地物によって遮蔽されているものの少なくとも一部を、その属性に応じて透過オブジェクトとして抽出するステップと、
前記透過オブジェクトを投影した透過オブジェクト投影図と、前記透過オブジェクト以外の地物を投影した非透過オブジェクト投影図とを、それぞれ生成するステップと、
前記非透過オブジェクト投影図の上に、所定の透過率で前記透過オブジェクト投影図を重畳するステップとを備える3次元地図表示方法。 - 地物を3次元的に表した3次元地図を表示するためのコンピュータプログラムであって、
前記地物の3次元モデルを記憶する地図データベースにアクセスする機能と、
前記3次元地図を投影するための投影条件を設定する機能と、
前記地物のうち地表面または他の地物によって遮蔽されているものの少なくとも一部を、その属性に応じて透過オブジェクトとして抽出する機能と、
前記透過オブジェクトを投影した透過オブジェクト投影図と、前記透過オブジェクト以外の地物を投影した非透過オブジェクト投影図とを、それぞれ生成する機能と、
前記非透過オブジェクト投影図の上に、所定の透過率で前記透過オブジェクト投影図を重畳する機能とをコンピュータによって実現するためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055712A JP6189774B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 3次元地図表示システム |
TW104103012A TWI574237B (zh) | 2014-03-19 | 2015-01-29 | 三次元地圖顯示系統 |
CN201580001536.8A CN105474269A (zh) | 2014-03-19 | 2015-02-02 | 立体地图显示系统 |
KR1020167003262A KR20160137505A (ko) | 2014-03-19 | 2015-02-02 | 3차원 지도 표시 시스템 |
PCT/JP2015/052845 WO2015141301A1 (ja) | 2014-03-19 | 2015-02-02 | 3次元地図表示システム |
EP15765953.3A EP3051498A4 (en) | 2014-03-19 | 2015-02-02 | Three-dimensional-map display system |
US15/074,882 US20160240107A1 (en) | 2014-03-19 | 2016-03-18 | 3d map display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055712A JP6189774B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 3次元地図表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179346A true JP2015179346A (ja) | 2015-10-08 |
JP6189774B2 JP6189774B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=54144281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014055712A Active JP6189774B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 3次元地図表示システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160240107A1 (ja) |
EP (1) | EP3051498A4 (ja) |
JP (1) | JP6189774B2 (ja) |
KR (1) | KR20160137505A (ja) |
CN (1) | CN105474269A (ja) |
TW (1) | TWI574237B (ja) |
WO (1) | WO2015141301A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017083423A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 清水建設株式会社 | 移動局及びこれを用いた埋設物可視化システム |
JP2021157018A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 株式会社アイシン | 地図表示システム、地図表示プログラム |
JP2021179509A (ja) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 首都高技術株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2021179839A (ja) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | 株式会社日立製作所 | 地物の分類システム、分類方法及びそのプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200307576A1 (en) * | 2017-09-08 | 2020-10-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Driver assistance apparatus and driver assistance method |
US11403816B2 (en) * | 2017-11-30 | 2022-08-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Three-dimensional map generation system, three-dimensional map generation method, and computer readable medium |
TWI657409B (zh) * | 2017-12-27 | 2019-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 虛擬導引圖示與真實影像之疊合裝置及其相關疊合方法 |
CN113838207B (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-29 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 地图数据的处理方法、装置、可读介质及电子设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09318380A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Fujitsu Ten Ltd | 交差点案内装置 |
JPH10141971A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用経路誘導装置 |
JPH11132781A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2003302897A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 地図表示装置 |
JP2004294615A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Kokusai Kogyo Co Ltd | 地図情報システム |
JP2005195475A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3375258B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2003-02-10 | 株式会社日立製作所 | 地図表示方法及び装置並びにその装置を備えたナビゲーション装置 |
JP4118384B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2008-07-16 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | 地図表示装置 |
JP2000356525A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Nec Microcomputer Technology Ltd | カーナビゲーションシステムにおける地図表示方法及びカーナビゲーションシステムにおける地図表示方式 |
KR100520708B1 (ko) * | 2003-10-20 | 2005-10-14 | 엘지전자 주식회사 | 3차원 지도의 표시방법 |
JP2007026201A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sega Corp | 画像処理装置、道路画像描画方法および道路画像描画プログラム |
JP4896761B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-03-14 | 株式会社日立製作所 | 立体地図表示システム、立体地図の表示方法、及びそのプログラム |
EP2279498A1 (en) * | 2008-05-29 | 2011-02-02 | TomTom International B.V. | Generating a display image |
US8566020B2 (en) * | 2009-12-01 | 2013-10-22 | Nokia Corporation | Method and apparatus for transforming three-dimensional map objects to present navigation information |
US8471732B2 (en) * | 2009-12-14 | 2013-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Method for re-using photorealistic 3D landmarks for nonphotorealistic 3D maps |
WO2011124271A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Tomtom International B.V. | Method of generating a route |
CN101872492B (zh) * | 2010-06-09 | 2012-11-28 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 三维仿真城市的多角度地图实现方法 |
US9684989B2 (en) * | 2010-06-16 | 2017-06-20 | Qualcomm Incorporated | User interface transition between camera view and map view |
CN102538802B (zh) * | 2010-12-30 | 2016-06-22 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | 三维导航显示方法以及相关装置 |
EP2725323B1 (en) * | 2012-10-29 | 2023-11-29 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Map viewer and method |
US20140222950A1 (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-07 | Navteq B.V. | Predictive Mobile Map Download |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014055712A patent/JP6189774B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-29 TW TW104103012A patent/TWI574237B/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-02-02 KR KR1020167003262A patent/KR20160137505A/ko not_active Application Discontinuation
- 2015-02-02 EP EP15765953.3A patent/EP3051498A4/en not_active Withdrawn
- 2015-02-02 CN CN201580001536.8A patent/CN105474269A/zh active Pending
- 2015-02-02 WO PCT/JP2015/052845 patent/WO2015141301A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-03-18 US US15/074,882 patent/US20160240107A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09318380A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Fujitsu Ten Ltd | 交差点案内装置 |
JPH10141971A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用経路誘導装置 |
JPH11132781A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2003302897A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 地図表示装置 |
JP2004294615A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Kokusai Kogyo Co Ltd | 地図情報システム |
JP2005195475A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017083423A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 清水建設株式会社 | 移動局及びこれを用いた埋設物可視化システム |
JP2021157018A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 株式会社アイシン | 地図表示システム、地図表示プログラム |
JP7417198B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-01-18 | 株式会社アイシン | 地図表示システム、地図表示プログラム |
JP2021179509A (ja) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 首都高技術株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP7421415B2 (ja) | 2020-05-13 | 2024-01-24 | 首都高技術株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2021179839A (ja) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | 株式会社日立製作所 | 地物の分類システム、分類方法及びそのプログラム |
JP7418281B2 (ja) | 2020-05-14 | 2024-01-19 | 株式会社日立製作所 | 地物の分類システム、分類方法及びそのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015141301A1 (ja) | 2015-09-24 |
TWI574237B (zh) | 2017-03-11 |
JP6189774B2 (ja) | 2017-08-30 |
EP3051498A1 (en) | 2016-08-03 |
US20160240107A1 (en) | 2016-08-18 |
CN105474269A (zh) | 2016-04-06 |
EP3051498A4 (en) | 2017-05-31 |
TW201537533A (zh) | 2015-10-01 |
KR20160137505A (ko) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6189774B2 (ja) | 3次元地図表示システム | |
US11698268B2 (en) | Street-level guidance via route path | |
US9803993B2 (en) | Interactive 3D navigation system | |
US9482540B2 (en) | Navigation display method and system | |
US6882934B2 (en) | Apparatus and method for displaying map | |
US9549169B2 (en) | Stereoscopic map display system | |
WO2016117267A1 (ja) | 3次元地図表示システム | |
CN105157711A (zh) | 一种全景地图中的导航方法及导航系统 | |
JP2014186570A (ja) | 3次元地図表示システム | |
JP2012073397A (ja) | 3次元地図表示システム | |
JPWO2007142084A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
KR20130018119A (ko) | 3d 터널 표현 | |
JP2009236843A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーションプログラム | |
JP6022386B2 (ja) | 3次元地図表示装置、3次元地図表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP2014013989A (ja) | 拡張現実システム | |
KR100886330B1 (ko) | 사용자 뷰 출력 시스템 및 방법 | |
TWI548862B (zh) | 三次元地圖顯示系統 | |
JP6016684B2 (ja) | 3次元地図表示システム | |
JP6091676B2 (ja) | 3次元地図表示システム | |
JP5964611B2 (ja) | 3次元地図表示システム | |
JP6467960B2 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム | |
JP2009121889A (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
Ga et al. | Design of real-view navigation system with virtual path mapping technique | |
JP2012112970A (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
JP2008020288A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |