JP2015176971A - 半導体パッケージ、およびその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015176971A
JP2015176971A JP2014051437A JP2014051437A JP2015176971A JP 2015176971 A JP2015176971 A JP 2015176971A JP 2014051437 A JP2014051437 A JP 2014051437A JP 2014051437 A JP2014051437 A JP 2014051437A JP 2015176971 A JP2015176971 A JP 2015176971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer substrate
ceramic multilayer
semiconductor package
substrate
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014051437A
Other languages
English (en)
Inventor
祐子 角田
Yuko Tsunoda
祐子 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014051437A priority Critical patent/JP2015176971A/ja
Publication of JP2015176971A publication Critical patent/JP2015176971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

【課題】 BGA実装を行うときの放熱効率の低下を抑制する半導体パッケージを得ることを目的とする。
【解決手段】 半導体素子が接続されるセラミック多層基板と、上記セラミック多層基板の貫通穴に充填され、上記セラミック多層基板の底面から突出した突出部を有するとともに、上記半導体素子が上面に実装される放熱部と、上記セラミック多層基板の底面における上記放熱部の突出部の周囲に配置された複数のはんだボールとを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子が実装される放熱部をセラミック多層基板に一体的に形成した半導体パッケージ、および半導体パッケージの製造方法に関する。
マイクロ波、ミリ波等の高周波用半導体素子を実装する高周波用半導体パッケージは、セラミック多層基板に放熱部を埋め込み、放熱部の上面に高周波用半導体素子を搭載している。
図4は、従来の半導体パッケージの放熱構造を例示する図であり、(a)は放熱部をキャリアに直接熱的に接続した構造を示し、(b)はバンプを介して放熱部をキャリアに熱的に接続した構造を示している。図4(a)(b)において、従来の半導体パッケージ200は、セラミック多層基板2の基板主面に開口するキャビティ3を形成し、このキャビティ3の底面に放熱部43を形成している。放熱部43は、金属導体で形成された放熱ブロック41およびサーマルビア42からなり、放熱ブロック41はサーマルビア42の上端に接続されている。放熱ブロック41は、上面に半導体素子1を実装している。また、サーマルビア42の下端は、放熱ブロック41の下面から、半導体パッケージ200のセラミック多層基板主面の反対面となる基板裏面まで貫通している。
図4(a)において、半導体パッケージ200のセラミック多層基板裏面およびサーマルビア42の下端はキャリア5に接着される。半導体素子1で発生し放熱ブロック41の上面に伝達した熱は、放熱ブロック41の下面に導かれる。また、放熱ブロック41に伝達した熱はサーマルビア42を介してキャリア5に伝達する。これにより、半導体素子1の温度上昇を抑制し、半導体素子1の電気特性劣化、および熱的破壊を防ぐことができる。
また、近年、セラミック多層基板を使用した半導体パッケージは、小型化、低コスト化の要望が高まっている。セラミック多層基板の上面に導体端子を形成し、導体ワイヤを介して外部基板に接続するワイヤ接続構造を用いた場合、導体ワイヤの接続部を設ける必要上、基板外形寸法を小さくすることには限界がある。また、ワイヤボンディング工程を設ける必要上、製造コストが高く付く。このためバンプを介在して、リフローはんだ付けにより、セラミック多層基板と外部基板を接続するBGA(Ball Grid Array)実装方法が利用されている。図4(b)は、バンプ6を介して半導体パッケージ200をキャリア5に接続した構造である。
さらに放熱性能の向上が必要な場合、セラミック多層基板の上下を貫通する貫通キャビティを形成し、貫通キャビティを介してキャリア上に直接半導体素子を実装する構造がある。また、この貫通キャビティ内に金属導体を充填し、金属導体上面に半導体素子を実装する構造がある。この金属導体とセラミック多層基板を同時形成する方法として、基板製造時に、基板の回路形成用の導体ペーストを貫通キャビティ内に充填して、基板の焼結と同時に焼結形成する方法がある(例えば特許文献1参照)。
特開2012−195464号公報
図4(a)に示す従来の半導体パッケージ200は、はんだもしくは接着剤によりキャリア5の実装面上に接合されていた。このため半導体パッケージ200内の放熱部43の熱抵抗を小さくすることにより、パッケージ全体の放熱性を向上することができる。しかしながら、上述したように図4(b)のBGA実装方法に比べて、小型化、低コスト化を図る上で不利となる。
また、図4(b)に示す従来のBGA実装方法を用いた場合、半導体パッケージ200とキャリア5の実装面の間にはんだボール6が介在する。図4(a)のように放熱部43からキャリア5へ直接放熱できる場合は放熱面積50のように半導体パッケージ200の放熱面積が拡がる。これに対して図4(b)でははんだボール6が介在するため、その放熱面積51は図4(a)の放熱面積50に比べて小さくなり、その結果熱抵抗が高くなる。このため、図4(b)のようにBGA実装方法を用いて半導体パッケージ200をキャリアに接着すると、放熱効率が落ちるという問題があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたものであり、BGA実装を行うときの放熱効率の低下を抑制する半導体パッケージを得ることを目的とする。
この発明による半導体パッケージは、半導体素子が接続されるセラミック多層基板と、上記セラミック多層基板の貫通穴に充填され、上記セラミック多層基板の底面から突出した突出部を有するとともに、上記半導体素子が上面に実装される放熱部と、上記セラミック多層基板の底面における、上記放熱部の突出部の周囲に配置された複数のはんだボールとを備えたものである。
また、この発明による半導体パッケージの製造方法は、セラミック多層基板に貫通穴を形成する工程と、セラミック多層基板の底面に突出部が形成されるように、セラミック多層基板の貫通穴に導体ペーストを充填し、加圧する工程と、セラミック多層基板と導体ペーストを加圧しながら焼成し、セラミック多層基板の底面から突出するとともにセラミック多層基板の上面側で半導体素子が実装される放熱部を固化する工程と、を備えたものである。
この発明によれば、半導体パッケージを外部構造体にBGA接続する際の放熱性が向上する。
実施の形態1による半導体パッケージの構成を示す断面図である。 実施の形態1による半導体パッケージの製造工程を示す断面図である。 実施の形態2による半導体パッケージの構成を示す断面図である。 従来の半導体パッケージの放熱構造を例示する断面図である。
実施の形態1.
以下、本発明に係る実施の形態1について図を用いて説明する。
図1は、実施の形態1による半導体パッケージの構成を示す図である。図1において、半導体パッケージ100は、多層セラミック基板2と放熱部4とはんだボール6から構成される。多層セラミック基板2は、放熱部4、はんだ7および複数のはんだボール6を介して、キャリア5の上面に接合される。キャリア5は金属導体板から形成される、もしくはプリント基板から構成されてもよい。放熱部4は金属導体の塊から形成されている。
多層セラミック基板2は、セラミック層および導体層が多層に積層されて形成される。多層セラミック基板2は、低温焼成基板(LTCC)または高温焼成基板(HTCC)から形成される。多層セラミック基板2は、上面が凹んでキャビティ3を形成している。多層セラミック基板2は、上下を貫通する貫通穴9が形成されている。放熱部4は貫通穴9に埋め込まれている。放熱部4の上端面はキャビティ3の空間に面している。放熱部4の下端面は、多層セラミック基板2の下面から下側に突出して突出部30を形成している。
多層セラミック基板2は、下面における放熱部4の突出部30の周囲に、複数のはんだボール6が接合されている。多層セラミック基板2の下面(底面)から突出部30の端面(下面)までの高さが、はんだボール6の直径よりも僅かに小さくなるように調整されている。
半導体パッケージ100は、多層セラミック基板2のキャビティ3内に半導体素子1が収容される。半導体素子1は、放熱部4の上端面にはんだ接合される。半導体素子1は、導体ワイヤ、導体リボン等の接続導体10により、多層セラミック基板2上面の導体端子(図示せず)に接続される。また、半導体パッケージ100は、放熱部4における突出部30の下面と複数のはんだボール6が、リフローはんだ付けにより、キャリア5の上面にはんだ接合される。このとき放熱部4の突出部30は、はんだ7によりキャリア5の上面に接合される。
図2は、半導体パッケージ100の製造プロセスを説明する図である。
図2(a)の工程において、はじめに複数の誘電体および導体を積層し、セラミック多層基板2を形成する。ここでは、半導体素子1を収容するキャビティ3が貫通穴9と連通しており、貫通穴39となっている。また、この貫通穴39は金属面が形成されていない状態となっている。
次に、図2(b)の工程において、セラミック多層基板2を試料台13に載せる。試料台13は、上面に凹み38が形成されている。凹み38は、貫通穴39と穴の中心が合致し、かつ連通している。
その後、図2(c)の工程において、セラミック多層基板2の貫通穴39および試料台13の凹み38内に、金属ペースト14を充填する。
その後、図2(d)の工程において、金属ペースト14の充填されたセラミック多層基板2を加熱しながら加圧を行い、セラミック多層基板2を焼結する。焼結させた後、試料台13からセラミック多層基板2を取り外す。
次に、図2(e)の工程において、セラミック多層基板2に放熱部4が形成された結合体が生成される。この結合体にはんだボール6を接合することで、半導体パッケージ100が生成される。
図2(c)で用いる金属ペースト14は、低温焼結金属を使用する。低温焼結金属はナノ、またはサブミクロン程度の粒径をもつ金属粒子で、表面を有機保護材で覆うことでペースト状態に加工できる性質をもつ。金属ペースト14を使用する際は、有機保護膜を除去するために200〜350℃程度の加熱が必要である。この加熱温度範囲は、有機保護材の材質によるため、ペースト毎に異なる。
また、この加熱では、有機保護材を除去した後に金属の拡散接合原理を利用するため、加熱と同時に加圧を行う。これにより低温焼結金属の粒子間の空隙を埋めることができるので、金属単体の物性に近くなることから、放熱性が高くなる。ただし、加圧せずに焼結して生成した放熱部4が所定の放熱性能を満たす用途に用いる場合は、加圧せずともよい。
なお、低温焼結金属を使用する利点は、低温(〜350℃程度)で焼結すると、金属単体の振る舞いに近くなり、融点が格段に高くなる点にある。セラミック多層基板2を製造した後、はんだ実装を行い、再度加熱する2次実装工程を繰り返すため、このようにはんだ融点よりも格段に高い融点を得ることは、2次実装工程を容易にする上で効果的である。少なくとも、セラミック多層基板2が高温に弱い場合は、はんだの実装温度と同等の温度で金属体の放熱部4を形成できるので、形成後の融点が実装温度よりも高くなる低温焼結金属の使用が必要となる。
また、低温焼結金属に関しては、使用用途によって自由に選択可能である。基本的な材質としては、熱伝導率が高いAg、Cuなどを用いるのがよい。
次に、試料台13に関しては、上記で選定した金属ペースト14の実装温度に耐えられ、且つ加熱の妨げにならない程度の熱伝導率を有する素材を選定する。放熱部4の実装後に試料台13を取り外すことから、試料台13は金属ペースト14が固着しないような材質とする。例えばステンレスのような金属の表面に、フッ素系の離型処理を施した金型を、試料台13に用いるとよい。
試料台13の形状を変えることにより、放熱部4の突出部30の形状を凹型やエンボス型など自由に変更できる。また、加圧治具15の形状を変えることで、半導体素子1の部品実装面の形状も変更することができる。
実施の形態1による半導体パッケージ100の製造方法において、半導体パッケージ100のキャリア5への実装性、または半導体素子1の放熱部4への実装性をより向上させることができる。例えば、図2(e)の工程でセラミック多層基板2と放熱部4の結合体を形成した後、放熱部4の金属表面にガラスペーストなどでパターニングしてもよい。また、図2(e)の工程でセラミック多層基板2と放熱部4の結合体を形成した後、セラミック多層基板2と放熱部4を同時にめっきしてもよい。
なお、実施の形態1による半導体パッケージ100は、BGA実装時に放熱部4も同時加熱するために、低温焼結金属の使用が好ましいことを説明した。しかしながら後工程でのはんだ実装温度が放熱部4に作用しないのであれば、セラミック多層基板2への放熱部4の接着に導電性樹脂を用いてもよい。
以上説明したとおり、実施の形態1による半導体パッケージ100は、半導体素子1が接続されるセラミック多層基板2と、上記セラミック多層基板2の貫通穴9に充填され、上記セラミック多層基板2の底面から突出した突出部30を有するとともに、上記半導体素子1が上面に実装される放熱部4と、上記セラミック多層基板2の底面における、上記放熱部4の突出部30の周囲に配置された複数のはんだボール6とを備えたことを特徴とする。
また、実施の形態1による半導体パッケージ100の製造方法は、セラミック多層基板に貫通穴を形成する工程と、セラミック多層基板の底面に突出部が形成されるように、セラミック多層基板の貫通穴に導体ペーストを充填し、加圧する工程と、セラミック多層基板と導体ペーストを加圧しながら焼成し、セラミック多層基板の底面から突出するとともにセラミック多層基板の上面側で半導体素子が実装される放熱部を固化する工程と、を備えている。また、セラミック多層基板における突出部の周囲に複数のはんだボールを接合する工程を備えている。さらに、導体ペーストは、低温焼結金属の金属粒子と、金属粒子表面を覆う有機保護材を備えている。
このように、多層セラミック基板2の下部に突出部30を形成する放熱部4を設けることで、半導体パッケージ100をキャリア5(プリント基板を含む)のような外部構造体にBGA接続する際の放熱性が向上する。また、セラミック多層基板2とキャリア5の接合は、はんだボール6を用いて行うので、セラミック多層基板2および放熱部4の裏面の形状、もしくは裏面に付加する部品配置を、基板裏面、はんだボール6および放熱部4の寸法制約範囲内で自由に変更することができる。例えば放熱部4の突出部30の下面を平坦にしてもよいし、凹凸のある形状にしてもよい。これによって、半導体パッケージ100の設計自由度が上がり、半導体パッケージ100を用いたより高機能な半導体装置を製造することができる。
また、セラミック多層基板2を形成した後に、放熱部4の形成のために任意の金属を充填することによって、欲しい特性に合わせたセラミック多層基板2を形成することが可能となる。このためより高機能な半導体パッケージ100を製造することができる。
また、図4に示すサーマルビアを用いた従来の半導体パッケージ200よりも、熱伝導性を高めることができるため、放熱効果をより大きく向上することができる。さらに、はんだボール6の配置、ボール径等を任意に変更することで、半導体パッケージ100をキャリア5および外部基板に接続する構造を、比較的自由に変更することができる。これにより従来よりも高放熱な構成を得ることができる。
加えて、半導体素子1としてより発熱量の高いチップを使用できるので、セラミック多層基板2を使用した半導体パッケージ100をより高機能化することができる。
実施の形態2.
実施の形態1の半導体パッケージ100は、貫通穴9の上下断面形状を直線形状としている。しかしながら、特許文献1に示されるように、貫通穴9の上下断面形状を凹凸形状にしてもよい。図3は、実施の形態2による半導体パッケージ100の放熱部140を挿入した貫通穴45の上下断面形状を示す図である。ここで、多層セラミック基板2の底面における放熱部140の周囲にはんだフィレッと16を形成してもよい。
図3に示すように、キャビティ3下部の貫通穴45は、その上下断面に凹凸形状20が設けられている。その他の構成および製造方法は、実施の形態1で説明したとおりである。これによって、放熱部140と多層セラミック基板2との密着性をより高めることができる。
1 半導体素子、2 セラミック多層基板、3 キャビティ、4 放熱部、5 キャリア、6 はんだボール、7 はんだ、9 貫通穴、10 導体接続部、13 試料台、14 金属ペースト、15 加圧治具、30 突出部、39 貫通穴、100 半導体パッケージ。

Claims (5)

  1. 半導体素子が接続されるセラミック多層基板と、
    上記セラミック多層基板の貫通穴に充填され、上記セラミック多層基板の底面から突出した突出部を有するとともに、上記半導体素子が上面に実装される放熱部と、
    上記セラミック多層基板の底面における、上記放熱部の突出部の周囲に配置された複数のはんだボールと、
    を備えた半導体パッケージ。
  2. 放熱部は、樹脂の含有された金属からなることを特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  3. セラミック多層基板に貫通穴を形成する工程と、
    セラミック多層基板の底面に突出部が形成されるように、セラミック多層基板の貫通穴に導体ペーストを充填し、加圧する工程と、
    セラミック多層基板と導体ペーストを加圧しながら焼成し、セラミック多層基板の底面から突出するとともにセラミック多層基板の上面側で半導体素子が実装される放熱部を固化する工程と、
    を備えた半導体パッケージの製造方法。
  4. セラミック多層基板における突出部の周囲に複数のはんだボールを接合する工程を備えた請求項3記載の半導体パッケージの製造方法。
  5. 導体ペーストは、低温焼結金属の金属粒子と、金属粒子表面を覆う有機保護材を備えたことを特徴とする請求項3または請求項4記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2014051437A 2014-03-14 2014-03-14 半導体パッケージ、およびその製造方法 Pending JP2015176971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051437A JP2015176971A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体パッケージ、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051437A JP2015176971A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体パッケージ、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015176971A true JP2015176971A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54255907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051437A Pending JP2015176971A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体パッケージ、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015176971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184230B1 (ja) * 2022-06-01 2022-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297311A (ja) * 1994-04-08 1995-11-10 Sgs Thomson Microelectron Inc 高熱伝導性を有するボールグリッドアレイ集積回路パッケージ
JPH09199629A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09219113A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱伝導用ペースト
JP2001111221A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Ngk Spark Plug Co Ltd ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法
US6282094B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-28 Siliconware Precision Industries, Co., Ltd. Ball-grid array integrated circuit package with an embedded type of heat-dissipation structure and method of manufacturing the same
JP2004103724A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置及び半導体装置の実装構造
JP2005012166A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Kyocera Corp セラミック配線基板
JP2009283609A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp セラミック基板の製造方法
JP2011176060A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Seiko Instruments Inc 発光装置
JP2011243544A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Hitachi Cable Ltd 金属微粒子、導電性金属ペースト、および金属膜
JP2013229490A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297311A (ja) * 1994-04-08 1995-11-10 Sgs Thomson Microelectron Inc 高熱伝導性を有するボールグリッドアレイ集積回路パッケージ
JPH09199629A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09219113A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱伝導用ペースト
US6282094B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-28 Siliconware Precision Industries, Co., Ltd. Ball-grid array integrated circuit package with an embedded type of heat-dissipation structure and method of manufacturing the same
JP2001111221A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Ngk Spark Plug Co Ltd ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法
JP2004103724A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置及び半導体装置の実装構造
JP2005012166A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Kyocera Corp セラミック配線基板
JP2009283609A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp セラミック基板の製造方法
JP2011176060A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Seiko Instruments Inc 発光装置
JP2011243544A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Hitachi Cable Ltd 金属微粒子、導電性金属ペースト、および金属膜
JP2013229490A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184230B1 (ja) * 2022-06-01 2022-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2023233591A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887173B2 (en) Method for producing structured sintered connection layers, and semiconductor element having a structured sintered connection layer
US9456503B2 (en) Module and method of manufacturing the same
JP2012515266A (ja) 焼結材料、焼結接合部並びに焼結接合部の製造方法
US9589864B2 (en) Substrate with embedded sintered heat spreader and process for making the same
JP2012074497A (ja) 回路基板
JP6495740B2 (ja) 電子素子実装用基板および電子装置
JP2014063875A (ja) プリント基板
JP6508193B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2011146547A (ja) 回路モジュール
JP2008198921A (ja) モジュール部品及びその製造方法
JP2018110149A (ja) 半導体装置の製造方法
US11276617B2 (en) Electronic device mounting board, electronic package, and electronic module
JP6587795B2 (ja) 回路モジュール
JP2015176971A (ja) 半導体パッケージ、およびその製造方法
JP2006210575A (ja) 半導体素子用パッケージ
JP6251420B1 (ja) 電子モジュールおよび電子モジュールの製造方法
JP2011071373A (ja) 配線基板
JP2015141952A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2013012720A (ja) 電子装置
JP2018193604A (ja) 接合構造及びその製造方法
US20160172548A1 (en) Method of manufacturing chip-on-board and surface mount device led substrate
JP2010258301A (ja) インターポーザ及び半導体装置
CA2867933A1 (en) A method of manufacturing chip-on-board and surface mount device led substrate
JP2023071204A (ja) パッケージ
JP2014212149A (ja) セラミック多層基板の接合構造、及びその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508