JP2001111221A - ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法 - Google Patents

ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001111221A
JP2001111221A JP28535599A JP28535599A JP2001111221A JP 2001111221 A JP2001111221 A JP 2001111221A JP 28535599 A JP28535599 A JP 28535599A JP 28535599 A JP28535599 A JP 28535599A JP 2001111221 A JP2001111221 A JP 2001111221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
ceramic green
ceramic
sheet
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28535599A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sekido
圭治 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP28535599A priority Critical patent/JP2001111221A/ja
Publication of JP2001111221A publication Critical patent/JP2001111221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミック多層配線基板を構成する各セラミッ
クシートにおいて、極薄シートについても相当大きなビ
ア径を確保しながら、ビア孔埋部(インク等)のシート
からの脱落を防止し、またビア径を大きくすることによ
りICパッケージとなった場合の性能の向上を図る。 【解決手段】セラミックグリーンシート1にビアホール
2が開けられたものの一方の開口を塞ぐように、バック
テープ10をシート1に貼り付ける。その後、スクリー
ン印刷等により導電性インク3をビアホール2に充填
し、孔埋めを行う。そして、このインク3が硬化して固
まった後、バックテープ10を剥がすことにより、ビア
形成工程でビア(インク3等)がシート1から脱落する
ことを防止できる。従って、薄いセラミックシートに対
して相当大きなビア径を確保することができ、これがI
Cパッケージにおける導通部の抵抗を小さくし、ひいて
は性能の向上に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、セラミックグリ
ーンシートの製造方法、及び回路部分を有する複数枚の
セラミックグリーンシートを積層したセラミック多層配
線基板の製造方法に関し、特にセラミックグリーンシー
トに厚さ方向の貫通孔を開け、この貫通孔に導電性イン
ク等の導電性ペーストを充填することによりシート間の
導通を図るビアの形成に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミック多層配線基板の各セラ
ミック層間に設けられた配線を相互に導通するため、セ
ラミック層に導電路(ビア)を形成したものが用いられ
ている。このセラミック多層配線基板の製造にあたって
は、未焼成セラミックシート(セラミックグリーンシー
ト)に貫通孔(ビアホール)を設け、この貫通孔にイン
ク等の導電性ペーストを充填、硬化して未焼成ビアとし
た、ビアを有するセラミックグリーンシートを形成し、
これを積層後、焼成してセラミック多層配線基板とす
る。ここで、ペーストが硬化する際の収縮により、セラ
ミックシート間の良好な導通接触が図れなくなる場合が
生ずるため、予めインクの充填量を多くする目的で、セ
ラミックシートにベースシートを貼り付けて一体化して
から、両者を貫くビアホールを開け、その後ビアホール
を穴埋めしたもの(特開平1−253994号公報)
や、そのベースシートに相当するものに金属箔(マス
ク)を用いたもの(特開平1−281795号公報)な
どがある。
【0003】いずれにしても、このような従来の技術で
は、シートのビアホールに単にインクを充填するか、あ
るいはインク硬化時の収縮を考慮して予め余分なインク
を充填するために、セラミックシートにカサ上げ用のベ
ースシート等を設けるかの違いはあるが、ビアホールに
インクを充填するという点では変わりはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにセラミッ
ク多層配線基板(例えばラミネートICパッケージ)に
おいて、上下層の導体部(配線)を導通させる一方式と
して、メタライズインクを充填するビア構造がある。と
ころで、ビアも含め導体部(配線)の導通抵抗を小さく
することによりICパッケージの性能が向上することが
知られている。そのためビア径(ビアホール径)も極力
大きくすることが望ましいが、これを大きくすると、セ
ラミックシートにビアを形成する際、あるいはその後の
取扱においてビア部、即ち充填したインクが脱落しやす
くなる。メタライズインクボリュームに対し、インクの
保持に寄与するビアホール内周の表面積が小さいためで
ある。図5に示すように、台Pの上に載置したグリーン
シート1のビアホール2にメタルマスク(あるいはスク
リーンマスク)4等を介してインク3を充填後、メタル
マスク4及びグリーンシート1を外すときに、インク3
がグリーンシート1のビアホール2から脱落して、台P
の上に残ることがある。また、インク3の硬化後に、シ
ート積層などのためにグリーンシート1を移動させる等
の取扱をする際にもインク3が脱落することもある。
【0005】ここで、グリーンシート1の厚みをtと
し、ビアホール2の径をDとしたとき、上述の手法によ
って、図5に示すようにインク3の脱落を生ずる場合を
調査すると、図4のようになる。即ち、例えばグリーン
シート1の厚みt=0.15mmの場合においては、ビ
アホール径D=0.25mmになると、インクの脱落が
生ずる。同様にしてt=0.10、0.20、0.25
mmの場合について調べると、D/tの値はほぼ同じ値
となる。このようなことから、従来においては、インク
の脱落を防止するため、D/tは1.5より小さくなる
ようにしていた。
【0006】つまり、グリーンシート1の厚さtに対し
てビアホール径Dが1.5倍以内とあまり大きくならな
いようにし、逆に言えばビアホール径Dを大きくする場
合にはセラミックシート1の厚さtもまた相当厚くし
て、ビア(インク3)の脱落を防いでいるのが実情であ
る。もし、ビアの抵抗をさげる必要のある場合には、並
列に多くのビアを設けていた。
【0007】しかし、セラミック多層配線基板には更な
る薄肉化、並びにその性能向上が求められており、セラ
ミックグリーンシート製造においても、より薄いシート
にビアを形成することが求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、そのような背
景に基づいてなされたものであり、セラミックグリーン
シート(以下、単にグリーンシートとも称する)の製造
方法の特徴は次の通りである。セラミックシートの一面
に、ビアホールの一方の開口を塞ぐようにバックテープ
を貼る。これによってビアホール(貫通孔)はいったん
盲孔となり、その状態で他方の開口からその盲孔となっ
たビアホールにインク等の導電性ペーストを充填する。
その導電性ペーストが固まってから、上記バックテープ
をセラミックシートから剥離する。
【0009】これにより、グリーンシートが非常に薄い
場合等、ビアホール径Dとグリーンシート厚さtとの
比:D/tが、例えば、1.5以上と大きくなる場合で
も、ビアホールに充填された導電ペースト(インク等)
が硬化しないうちに、それがグリーンシートから脱落す
るといった不都合を上記バックテープが防止する。
【0010】グリーンシートとしては単体のものでもい
いが、セラミックグリーンシートの一面にキャリアフィ
ルムを接合した、キャリアフィルム付きグリーンシート
でもよい。そのようにすれば、グリーンシートはキャリ
アフィルムで補強された状態で取り扱われることになる
ので、取扱が容易となるうえ、少なくともビア形成工程
においてグリーンシートがキャリアフィルムで保護され
るため、グリーンシートが破れたりすることを防止でき
る。そして、このようなキャリアフィルムは、ビアや配
線が付与された複数のセラミックシートを積層する工程
の前または後に除去することができる。
【0011】さらに、以上のようにして得たビアを有す
るグリーンシートを含む複数枚のグリーンシートを公知
の手法で積層することに基づき、例えばICパッケージ
等のセラミック配線基板を製造する。これにより、シー
トの厚さに比べて大きい径を有するビアを備えた、回路
抵抗が小さくて性能を向上させうるセラミック多層配線
基板を歩留りよく製造することができる。
【0012】より詳細には、厚さ方向に貫通するビアホ
ールを有するセラミックグリーンシートの一面に、該ビ
アホールの一方の開口を塞ぐようにバックテープを貼
り、その状態で他方の開口から該ビアホール内に導電性
ペーストを充填し、該一方の開口および該他方の開口の
少なくともいずれか一方から該導電ペーストが突出した
状態とし、該導電性ペーストが硬化する工程と、該バッ
クテープを該セラミックグリーンシートから剥離してビ
アを有するセラミックグリーンシートを製造し、該ビア
を有するセラミックグリーンシートを最外層とし、さら
に該導体ペーストが突出した側を外側にして他のセラミ
ックグリーンシートと積層してセラミックグリーンシー
ト積層体を製造する工程と、該セラミックグリーンシー
ト積層体を焼成しセラミック積層体を形成するととも
に、該突出した導体ペーストをフリップチップ接続用端
子となす工程と、と含むセラミック多層配線基板の製造
方法を用いることができる。
【0013】このように製造されたセラミック多層配線
基板は、導体ペーストが予め突出された状態で硬化さ
れ、焼結された接続端子を有するので、半導体素子を面
実装する際にも、半導体素子とのフリップチップ接続が
良好となる。導体ペーストが予め突出して形成されてい
るため、硬化時や焼成時にセラミック基板の表面よりも
接続端子か凹むことがなく、焼成後も突出した状態を維
持できるためである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例を参照し
つつ本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に従
う方法を概念的に示すものである。ここでセラミックグ
リーンシート1に、ビアVのための貫通孔(ビアホー
ル)2が形成されたものを用い、これに対し、バックテ
ープ10をその下面に貼り付ける。そして導電性のイン
ク3を、図示しないメタルマスク等を用いて、そのビア
ホール2に充填して孔埋めを行い、ビアとする。そのイ
ンク3が硬化(固化)した後、バックテープ10を剥が
す。これによりシート1の厚みに対しビア3の径(ビア
ホール径)Dが相当大きくても、インク3がシート1か
ら脱落することがない。インク3が硬化してグリーンシ
ート1と接着するまで、バックテープ10がインク3の
脱落を防いでいるからである。
【0015】また、その後の配線印刷などの工程におい
てグリーンシート1を取り扱う場合などにおいても、バ
ックテープ10により、硬化したインク3の脱落を防ぐ
ことができる。また、バックテープ10が貼り付けられ
ているので、グリーンシート1が補強され、取扱が容易
となる利点もある。
【0016】以上説明した本発明によれば、前述したよ
うな従来技術におけるシート1の厚み1とビアホール径
Dとの比D/tについて、制限を受けることがない。す
なわち、従来技術においては困難であったD/tが1.
5以上、好ましくは1.6以上の比であっても、容易に
ビアを有するセラミックグリーンシートを製造すること
ができる。また、このようなシートを用いればセラミッ
ク多層配線基板を歩留りよく製造することができる。
【0017】特に図1に示すように、インク3が図中上
方に向かってグリーンシート1の表面より突出して充填
されたセラミックグリーンシート1をセラミック多層配
線基板の最外層として積層して焼結し、セラミック多層
配線基板の表面より突出した接続端子を形成する。この
ように予め突出した状態でインク3が充填されているの
で、硬化時や焼成時もインク3が突出した状態を維持で
きるので、面実装用の半導体チップとのフリップチップ
接続をより確実なものとすることができる。なお、上記
接続端子の表面には、必要に応じて、ニッケルや金等の
メッキを施すとよい。
【0018】図2は、図1をさらに具体的に示すもの
で、シート1の下面にバックテープ10を貼って、ビア
ホール2を盲孔とし、そのようなシート1を台Pに載置
し、メタルマスクあるいはスクリーンマスク等のマスク
4をセットし、導電性のインク3をスクリーン印刷等を
することにより、ビアホール2のインク3で孔埋めす
る。その後、(b)に示すようにマスク4を取り除き、
さらにシート1とバックテープとを一体で台Pから持ち
上げる。このとき、インク3の下面は、バックテープ1
0で支持されているため、シート1の厚さに対してビア
ホール2の孔径が相当大きくても、インク3がシート1
から脱落して台Pに残ることはない。
【0019】インク3が十分乾燥・固化してシート1と
の接着力が十分得られるようになってから、(c)に示
すようにシート1からバックテープを剥がせば、(d)
に示すようにインク3が脱落することなく、ビアを有す
るシート1ができる。言い換えれば、ビアホール2をイ
ンク3で孔埋めするのに、バックテープ10により一旦
盲孔を作り、インクを充填してビア孔埋め・固化した
後、バックテープ10を剥がして、ビアを形成するもの
である。そして、前述のように、ビアホール径Dのシー
ト厚みtに対する比D/tが1.5以上、特に1.6以
上で前述の脱落が生じ易い傾向にあるので、D/tが
1.6以上で本発明の方法が特に有効となる。
【0020】なお、上記実施例では、インク3が図中上
方に突出した状態でインクが充填されるが、台Pを例え
ばゴム等の軟質材料で形成した場合には、インク3を加
圧して充填することにより、インク3を台Pに向かって
(図中下方に)突出する形態とすることもできる。さら
に、このような方法によれば、突出したインク3が台P
やバックテープ10により押さえられるためビアの中央
部が最も高く突出する略ドーム形状の突出部に成形する
ことが可能となる。このように略ドーム状に形成された
突出部を外側にして他のセラミックグリーンシートを積
層し、焼成すると、良好なフリップチップ接続用端子を
有するセラミック多層配線基板を形成することができ
る。
【0021】さらに、グリーンシートが薄い場合、例え
ば0.1mmより薄いごく薄シートである場合には、上
述した単体のグリーンシートに代えて、グリーンシート
の一面に補強用のキャリアフィルムを貼り付けて一体化
したキャリアフィルム付きグリーンシートを用いてもよ
い。
【0022】かかる薄いシートを用いる場合として、特
にセラミック多層基板に、セラミック層を誘電体層とし
上下に電極層を設けたコンデンサを内蔵する場合が挙げ
られる。静電容量を大きくするためにセラミック層をで
きるだけ薄くすることが望ましい。また、一方で電極と
配線(例えば電源配線)とをできるだけ低い抵抗値で導
通させるため、セラミック層に形成するビアの径を大き
くすることが望まれるからである。
【0023】図3は、グリーンシート1aの下面にキャ
リアフィルム1bが接合されたキャリアフィルム付きグ
リーンシート1’を用いる例である。ここで、グリーン
シート1aは例えば厚さt’=0.05mmで、キャリ
アフィルム1bは例えば0.048mm厚であり、それ
らの複合からなるシート1’の総厚さtは、例えば0.
098mmである。またグリーンシート1a及びキャリ
アフィルム1bの双方を貫通して設けられているビアホ
ール2の内径(ビアホール径)Dha、例えば0.32
mm程度である。この場合、D/tは約3.3弱くらい
となり、従来技術ではインクが脱落する値となってい
る。そして、このようなキャリアフィルム付きグリーン
シート1’に対し、そのキャリアフィルム1bの下面に
バックテープ10を貼り付ける。
【0024】その後、(b)に示すように図示しないマ
スクを配置し、例えばスクリーン印刷によりビアホール
2へ導電性インク3を充填する。なお、このインク(ビ
アインク)の充填は、メタルマスクによる印刷であって
もよい。さらに、(c)に示すように、スクリーン印刷
により所定の回路パターンをシート面に印刷し、(d)
のように、インク3等が乾燥した後、バックテープ10
を剥離する。その後、キャリアテープ1bを剥がして、
グリーンシート1aのみとし、最後に他のシートと積層
してもよいが、より好ましくは、さらに(e)に示すよ
うに、よく知られた公知の手法に従い、隣接するグリー
ンシート1”にシート’を接着した後、キャリアフィル
ム1bを剥がし、必要な枚数のセラミックグリーンシー
トを積層(ラミネート)してセラミック多層配線基板と
する。かかる場合には、D/t’は6.4という値とな
り(D:例えば0.32mm、t’(グリーンシート1
a):例えば0.05mm)、グリーンシート1aの厚
みt’に対して、径の非常に大きいビアが形成できたこ
ととなる。
【0025】このような方法によれば、従来では安定し
た孔埋めが行えなかった例えば0.1mm以下の厚さの
セラミックシートのビアの孔埋めも確実に行えるように
なった。なお、上述の例では、バックテープ10をキャ
リアフィルム1b側に貼り付けたが、グリーンシート1
a側に貼っても良い。
【0026】また、以上説明したバックテープとして
は、例えば基材にポリエチレン、ポリエステル、PET
などの有機高分子フィルムを用い、接合面に接着剤が塗
布されたもの、あるいはさらに接合面が剥離紙で覆われ
たものを用いることができる。使用時には、そのままあ
るいはその剥離紙を剥がしてその接着面をグリーンシー
トに直接又はキャリアフィルムを介して貼り付けて用い
ることができる。
【0027】また、キャリアフィルムとしては、例えば
ポリエチレン、ポリエステル、PET等の有機高分子フ
ィルムを用いることができる。また、キャリアフィルム
とグリーンシートの接合には、ドクターブレード法によ
り、直接このキャリアフィルム上に巣ラリーを塗布し、
グリーンシートを形成して一体化し、所定形状に打ち抜
く手法や、バックテープと同様に、キャリアフィルムの
接合面に塗布した接着剤によりグリーンシートと接着す
る手法が可能である。
【0028】さらに、インクとしては、導体成分及びバ
インダ成分を100重量部とする場合のバインダ成分の
含有量が10〜30重量部であるインクが好ましく、加
熱後の収縮率が70〜95%であるものが好ましい。ま
た、インク(導電性ペースト)を充填する方法として
は、線径が30〜60μmφで且つ線径間の網目径が2
00〜350μmとなるスクリーン印刷を用いて行う印
刷方法を採用するとよい。また、印刷工程は一回に限ら
ず、インクのビアホールへの充填性をよくするためには
2回以上行うことが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を概念的に示す図。
【図2】図1をさらに詳しく示す図。
【図3】グリーンシートにキャリアフィルムを接合した
キャリアフィルム付きグリーンシートを用いる場合の具
体的な工程を示す図。
【図4】ビアホール径とシート厚さとの関係のいくつか
の例を示す図。
【図5】従来の不都合を示す説明図。
【符号の説明】
1 グリーンシート 1’ キャリアフィルム付グリーンシート 1a グリーンシート 1b キャリアフィルム 2 ビアホール 3 インク 4 マスク 10 バックテープ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚さ方向に貫通するビアホールを有するセ
    ラミックグリーンシートの一面に、該ビアホールの一方
    の開口を塞ぐようにバックテープを貼り、その状態で他
    方の開口から該ビアホール内に導電性ペーストを充填
    し、該導電性ペーストが硬化した後に該バックテープを
    該セラミックシートから剥離することを特徴とするビア
    を有するセラミックグリーンシートの製造方法。
  2. 【請求項2】前記ビアホールの径をD、前記セラミック
    グリーンシートの厚さをtとしたときに、D/t≧1.
    5となる請求項1に記載のビアを有するセラミックグリ
    ーンシートの製造方法。
  3. 【請求項3】前記セラミックグリーンシートに代えて、
    セラミックグリーンシートとその一面に接合されたキャ
    リアフィルムとを含むキャリアフィルム付セラミックグ
    リーンシートを用いる請求項1又は2に記載のビアを有
    するセラミックグリーンシートの製造方法。
  4. 【請求項4】前記セラミックシートの厚さが、0.1m
    m以下である請求項3に記載のビアを有するセラミック
    グリーンシートの製造方法。
  5. 【請求項5】厚さ方向に貫通するビアホールを有するセ
    ラミックグリーンシートの一面に、該ビアホールの一方
    の開口を塞ぐようにバックテープを貼り、その状態で他
    方の開口から該ビアホール内に導電性ペーストを充填
    し、該導電性ペーストが硬化した後に該バックテープを
    該セラミックグリーンシートから剥離してビアを有する
    セラミックグリーンシートを製造し、該ビアを有するセ
    ラミックグリーンシートを含む複数枚のセラミックグリ
    ーンシートを積層することを含むことを特徴とするセラ
    ミック多層配線基板の製造方法。
  6. 【請求項6】厚さ方向に貫通するビアホールを有するセ
    ラミックグリーンシートの一面に、該ビアホールの一方
    の開口を塞ぐようにバックテープを貼り、その状態で他
    方の開口から該ビアホール内に導電性ペーストを充填
    し、該一方の開口および該他方の開口の少なくともいず
    れか一方から該導電ペーストが突出した状態とし、該導
    電性ペーストが硬化する工程と、 該バックテープを該セラミックグリーンシートから剥離
    してビアを有するセラミックグリーンシートを製造し、
    該ビアを有するセラミックグリーンシートを最外層と
    し、さらに該導体ペーストが突出した側を外側にして他
    のセラミックグリーンシートと積層してセラミックグリ
    ーンシート積層体を製造する工程と、 該セラミックグリーンシート積層体を焼成しセラミック
    積層体を形成するとともに、該突出した導体ペーストを
    フリップチップ接続用端子となす工程と、 と含むことを特徴とするセラミック多層配線基板の製造
    方法。
  7. 【請求項7】前記ビアを有するセラミックグリーンシー
    トが、前記ビアホールの径をD、該ビアを有するセラミ
    ックグリーンシートの厚さをtとするときにD/t≧
    1.5である請求項5又は6に記載のセラミック多層基
    板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記セラミックグリーンシートに代えて、
    セラミックグリーンシートとその一面に接合されたキャ
    リアフィルムとを含むキャリアフィルム付きグリーンシ
    ートを用い、前記複数枚のセラミックグリーンシートの
    積層の前または後に、該キャリアフィルムが除去される
    請求項5〜7のいずれかに記載のセラミック多層配線基
    板の製造方法。
JP28535599A 1999-10-06 1999-10-06 ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法 Pending JP2001111221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28535599A JP2001111221A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28535599A JP2001111221A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111221A true JP2001111221A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17690497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28535599A Pending JP2001111221A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111221A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695020B2 (en) 2001-10-10 2004-02-24 Denso Corporation Fluid material filling apparatus and related filling methods
EP1622435A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-01 ATOTECH Deutschland GmbH Method of manufacturing an electronic circuit assembly using direct write techniques
KR101009224B1 (ko) 2009-07-03 2011-01-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP2012151277A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板の製造方法
JP2015176971A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、およびその製造方法
KR101855275B1 (ko) * 2016-12-27 2018-05-08 에스케이씨 주식회사 세라믹 다층회로 기판의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695020B2 (en) 2001-10-10 2004-02-24 Denso Corporation Fluid material filling apparatus and related filling methods
EP1622435A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-01 ATOTECH Deutschland GmbH Method of manufacturing an electronic circuit assembly using direct write techniques
WO2006010639A2 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Atotech Deutschland Gmbh Method of manufacturing an electronic circuit device through a direct write technique
WO2006010639A3 (en) * 2004-07-28 2006-10-26 Atotech Deutschland Gmbh Method of manufacturing an electronic circuit device through a direct write technique
KR101009224B1 (ko) 2009-07-03 2011-01-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP2012151277A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板の製造方法
JP2015176971A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、およびその製造方法
KR101855275B1 (ko) * 2016-12-27 2018-05-08 에스케이씨 주식회사 세라믹 다층회로 기판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7569925B2 (en) Module with built-in component
JP5203451B2 (ja) 部品内蔵配線基板
US7446262B2 (en) Laminated electronic component and method for producing the same
US8096049B2 (en) Method of manufacturing a multilayer wiring board
JPH1145955A (ja) 素子内蔵多層配線基板およびその製造方法
JPH09116273A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
KR20090130727A (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2008288298A (ja) 電子部品を内蔵したプリント配線板の製造方法
JP2008124459A (ja) ハンダペースト接続部を有する回路基板の製造方法
JP3416658B2 (ja) 転写材及びその製造方法並びにこれを用いて製造される配線基板
WO2015083345A1 (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2002076637A (ja) チップ部品内蔵基板及びその製造方法
JP2015095587A (ja) 多層配線基板
WO2010067508A1 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2001111221A (ja) ビアを有するセラミックグリーンシート及びそれを含むセラミック多層配線基板の製造方法
JP2003124380A (ja) 電子部品内蔵モジュールおよびその製造方法
WO2004017689A1 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2005026573A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP3440174B2 (ja) 多層プリント配線基板とその製造方法
JP4825103B2 (ja) 誘電体積層構造体及び配線基板
JP2009246144A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法とこれを用いた半導体装置
JP4365515B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP3911473B2 (ja) 半導体装置搭載基板
CN113556884B (zh) 内埋式电路板及其制作方法
JP2002329949A (ja) 転写用配線パターン形成材とその製造方法およびそれを用いた配線基板とその製造方法