JP2015175272A - 潤滑油供給機構 - Google Patents

潤滑油供給機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2015175272A
JP2015175272A JP2014051540A JP2014051540A JP2015175272A JP 2015175272 A JP2015175272 A JP 2015175272A JP 2014051540 A JP2014051540 A JP 2014051540A JP 2014051540 A JP2014051540 A JP 2014051540A JP 2015175272 A JP2015175272 A JP 2015175272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
head
side oil
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6259688B2 (ja
Inventor
建一郎 ▲高▼間
建一郎 ▲高▼間
Kenichiro Takama
覚 神原
Satoru Kanbara
覚 神原
寿季 黒木
Toshiki Kuroki
寿季 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014051540A priority Critical patent/JP6259688B2/ja
Priority to EP15761769.7A priority patent/EP3118428A4/en
Priority to PCT/JP2015/056805 priority patent/WO2015137273A1/ja
Priority to CN201580013407.0A priority patent/CN106103922A/zh
Priority to US15/112,874 priority patent/US20160341081A1/en
Publication of JP2015175272A publication Critical patent/JP2015175272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259688B2 publication Critical patent/JP6259688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • F01M2001/0215Electrical pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/123Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10 using two or more pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】過給機の機械効率を向上させることができる潤滑油供給機構を提供する。【解決手段】エンジンおよびエンジンに取り付けられる過給機130に潤滑油A1・A2を供給する潤滑油供給機構1であって、エンジンのシリンダブロック110に潤滑油A1を供給するためのブロック側油路14と、ブロック側油路14の経路上に配置され、ブロック側油路14を流れる潤滑油A1が貯溜されるブロック側オイルパン10と、過給機130に潤滑油A2を供給するためのヘッド側油路24と、ヘッド側油路24の経路上に配置され、ヘッド側油路24を流れる潤滑油A2が貯溜されるヘッド側オイルパン20と、を具備し、ブロック側油路14とヘッド側油路24とを互いに独立した油路として構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンおよびエンジンに取り付けられる過給機に潤滑油を供給する潤滑油供給機構に関する。
従来、エンジンおよびエンジンに取り付けられる過給機には、例えば、エンジンに設けられるオイルパンから潤滑油が供給される(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示される技術では、エンジンより動力が伝達されて駆動するメインオイルポンプによって、エンジンおよび過給機に潤滑油を供給する。特許文献1に開示される技術では、メインオイルポンプが供給する潤滑油量が十分ではない場合(例えば、運転条件等によって潤滑油の粘度が高くなってしまい、通常よりも多い量の潤滑油が必要となる場合等)に補助オイルポンプを駆動させる。
これにより、特許文献1に開示される技術では、メインオイルポンプでの潤滑油供給量の不足分を補助オイルポンプで補っている。
ここで、エンジンに潤滑油を供給することにより、潤滑油には多くのスラッジが含まれてしまう。
特許文献1に開示される技術では、エンジンおよび過給機に供給した潤滑油を同じオイルパンに戻す構成であるため、多くのスラッジが含まれた潤滑油を過給機に供給してしまうこととなる。
この場合には、過給機のタービン軸を支持する軸受を効果的に潤滑できない可能性がある。従って、特許文献1に開示される技術では、過給機の機械効率を向上させることができない可能性がある。
特開2006−83782号公報
本発明は、以上の如き状況を鑑みてなされたものであり、過給機の機械効率を向上させることができる潤滑油供給機構を提供するものである。
請求項1においては、エンジンおよび前記エンジンに取り付けられる過給機に潤滑油を供給する潤滑油供給機構であって、前記エンジンのシリンダブロックに潤滑油を供給するための第一の油路と、前記第一の油路の経路上に配置され、前記第一の油路を流れる潤滑油が貯溜される第一のオイルパンと、前記過給機に潤滑油を供給するための第二の油路と、前記第二の油路の経路上に配置され、前記第二の油路を流れる潤滑油が貯溜される第二のオイルパンと、を具備し、前記第一の油路と前記第二の油路とを互いに独立した油路として構成する、ものである。
請求項2においては、前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油に浸かった状態で配置され、前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油を圧送する電動式のオイルポンプと、をさらに具備する、ものである。
請求項3においては、前記第二の油路は、前記エンジンのシリンダヘッドに、前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油を供給するための油路として形成される、ものである。
請求項4においては、前記第二のオイルパンは、前記過給機の下方に配置される、ものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、過給機の機械効率を向上させることができる。
請求項2においては、過給機の機械効率を効果的に向上させることができる。
請求項3においては、シリンダヘッド内に配置される部材の機械効率を向上させることができる。
請求項4においては、効率的に潤滑油を循環させることができる。
本発明の一実施形態に係る潤滑油供給機構の構成を示した模式図。 過給機に供給される潤滑油を示した模式図。 潤滑油供給機構の別実施形態を示した模式図。
以下では、本発明の一実施形態に係る潤滑油供給機構1について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るエンジンは、シリンダブロック110およびシリンダヘッド120等を具備する。エンジンのシリンダヘッド120の一側面には、過給機130が取り付けられる。
エンジンは、例えば、自動車等の車両に搭載される。シリンダブロック110には、クランクシャフト112およびピストン114等が設けられる。シリンダヘッド120には、エキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等が設けられる。
過給機130は、エンジンの吸引空気の圧力を高めるためのものである。本実施形態に係る過給機130は、エンジンの排気ガスを利用して空気を圧縮し、当該圧縮した空気をエンジン内に送るものである。過給機130は、ターボ式の過給機であり、ハウジング132内に配置されるタービン軸134、タービン軸134の中途部を支持する二つの軸受136・138、タービン軸134の両端部に支持されるホイール等を具備する(図2参照)。
なお、過給機の種類は、本実施形態に限定されるものでなく、例えば、エンジンの動力が伝達されて駆動する機械式の過給機であっても構わない。
潤滑油供給機構1は、このようなエンジン(シリンダブロック110およびシリンダヘッド120)および過給機130に潤滑油A1・A2を供給するものである。
潤滑油供給機構1は、ブロック側オイルパン10、ブロック側オイルポンプ12、ブロック側油路14、ヘッド側オイルパン20、ヘッド側オイルポンプ22、およびヘッド側油路24等を具備する。
ブロック側オイルパン10は、シリンダブロック110の下部に取り付けられる。ブロック側オイルパン10には、潤滑油A1が貯溜される。
ブロック側オイルポンプ12は、エンジンのシリンダブロック110内に配置される。ブロック側オイルポンプ12は、例えば、エンジンのクランクシャフト112と連結され、クランクシャフト112の回転によって駆動するトコロイドポンプ等によって構成される。つまり、ブロック側オイルポンプ12は、エンジンによって駆動されるとともに、当該エンジンの回転数に応じた回転数で駆動される。
ブロック側オイルポンプ12内には、当該ブロック側オイルポンプ12の吐出圧に応じて、当該ブロック側オイルポンプ12の吐出側から吸入側へと潤滑油A1を戻すリリーフバルブ(不図示)が設けられる。
ブロック側オイルポンプ12は、オイルストレーナ10aおよび配管等を介してブロック側オイルパン10と連通する。ブロック側オイルポンプ12は、エンジンの駆動によって駆動することでブロック側オイルパン10より潤滑油A1を吸引し、シリンダブロック110のクランクシャフト112等に向けて潤滑油A1を圧送する。
ブロック側オイルポンプ12によって圧送される潤滑油A1は、オイルフィルター12aを介して、シリンダブロック110に形成される孔であるメインオイルホール(不図示)へと供給される。オイルフィルター12aには、当該オイルフィルター12aに目詰まりが生じた際に潤滑油A1を流通させるためのリリーフバルブ(不図示)が設けられる。
シリンダブロック110のメインオイルホールに供給された潤滑油A1は、シリンダブロック110内に配置される部材、例えば、クランクシャフト112、ピストン114、チェーンテンショナー116、およびタイミングチェーン118等にそれぞれ分岐して供給される。
つまり、シリンダブロック110には、メインオイルホールよりクランクシャフト112およびピストン114等に向けて分岐して伸びる複数の通路が形成されている。潤滑油A1は、当該各通路を通ってシリンダブロック110に供給される。
潤滑油A1は、シリンダブロック110に供給された後でブロック側オイルパン10に回収される。
つまり、シリンダブロック110には、クランクシャフト112およびピストン114等の下方よりブロック側オイルパン10に向けて伸びるとともに、ブロック側オイルパン10の上方で開口する通路として、オイル落とし(不図示)が形成されている。潤滑油A1は、当該オイル落としを通ってブロック側オイルパン10に回収される。
ブロック側油路14は、ブロック側オイルパン10からシリンダブロック110のクランクシャフト112およびピストン114等に供給され、その後、ブロック側オイルパン10に回収されるまでの潤滑油A1の経路である。
つまり、本実施形態に係るブロック側油路14は、ブロック側オイルポンプ12とオイルストレーナ10aとを連通する配管、シリンダブロック110のメインオイルホール、シリンダブロック110に形成される各通路、およびオイル落とし等によって構成される。
このように、本実施形態に係るブロック側油路14は、エンジンのシリンダブロック110に潤滑油A1を供給するための第一の油路として機能する。
また、本実施形態に係るブロック側オイルパン10は、ブロック側油路14の経路上に配置され、ブロック側油路14を流れる潤滑油A1が貯溜される第一のオイルパンとして機能する。
ヘッド側オイルパン20は、例えば、エンジンの過給機130が取り付けられる側面と同じ面に取り付けられ、過給機130の下方に配置される。つまり、ヘッド側オイルパン20は、エンジンのシリンダヘッド120一側面に取り付けられる。ヘッド側オイルパン20には、潤滑油A2が貯溜される。
ヘッド側オイルポンプ22は、市販の電動式のポンプによって構成される。ヘッド側オイルポンプ22は、例えば、車両に搭載されるECU(Engine Control Unit)およびバッテリ(不図示)と電気的に接続され、ECUからの電気信号によってバッテリから電圧が印加されて駆動する。
本実施形態に係るヘッド側オイルポンプ22は、ヘッド側オイルパン20の内側、より詳細には、ヘッド側オイルパン20の潤滑油A2に浸かった状態で配置される。ヘッド側オイルポンプ22は、配管等を介してシリンダヘッド120に形成される孔であるオイルホール(不図示)と連通する。
ヘッド側オイルポンプ22は、駆動することでヘッド側オイルパン20よりシリンダヘッド120に向けて潤滑油A2を圧送する。
つまり、本実施形態に係るヘッド側オイルポンプ22は、ヘッド側オイルパン20に貯溜される潤滑油A2を圧送するオイルポンプとして機能する。
ヘッド側オイルポンプ22によって圧送される潤滑油A2は、シリンダヘッド120のオイルホールを通ってシリンダヘッド120内に配置される部材、例えば、エキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等にそれぞれ分岐して供給される。
つまり、シリンダヘッド120には、オイルホールよりシリンダヘッド120のエキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等に向けて分岐して伸びる複数の通路が形成されている。潤滑油A2は、当該各通路を通ってシリンダヘッド120に供給される。
潤滑油A2は、シリンダヘッド120に供給された後でヘッド側オイルパン20に回収される。
つまり、シリンダヘッド120には、エキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等の下方よりヘッド側オイルパン20に向けて伸びるとともにヘッド側オイルパン20と連通する通路として、オイル落とし(不図示)が形成されている。潤滑油A2は、当該オイル落としを通ってヘッド側オイルパン20に回収される。
また、図1および図2に示すように、ヘッド側オイルポンプ22によって圧送される潤滑油A2は、シリンダヘッド120のオイルホールを通って過給機130内に配置される部材、例えば、ハウジング132内のタービン軸134を支持する二つの軸受136・138等にもそれぞれ分岐して供給される。
つまり、シリンダヘッド120には、オイルホールより過給機130に向けて分岐して伸びる通路(不図示)が形成されている。過給機130のハウジング132には、前記シリンダヘッド120の通路と連通し、軸受136・138等に向けて分岐して伸びる通路(不図示)が形成されている。潤滑油A2は、当該各通路を通って過給機130に供給される(図2の上側に示す矢印A2参照)。
潤滑油A2は、過給機130に供給された後でヘッド側オイルパン20に回収される。
つまり、過給機130には、軸受136・138等の下方よりヘッド側オイルパン20に向けて伸びるとともに、ヘッド側オイルパン20の上方で開口する通路として、オイル落とし(不図示)が形成されている。潤滑油A2は、当該オイル落としを通ってヘッド側オイルパン20に回収される(図2の下側に示す矢印A2参照)。
ヘッド側油路24は、ヘッド側オイルパン20からシリンダヘッド120および過給機130に供給され、その後、ヘッド側オイルパン20に回収されるまでの潤滑油A2の経路である。
つまり、本実施形態に係るヘッド側油路24は、ヘッド側オイルポンプ22とシリンダヘッド120とを連通する配管、シリンダヘッド120のオイルホール、シリンダヘッド120および過給機130の各通路、およびオイル落とし等によって構成される。
このように、本実施形態に係るヘッド側油路24は、過給機130に潤滑油A2を供給するための第二の油路として機能する。
また、本実施形態に係るヘッド側オイルパン20は、ヘッド側油路24の経路上に配置され、ヘッド側油路24を流れる潤滑油A2が貯溜される第二のオイルパンとして機能する。
本実施形態に係るヘッド側オイルパン20は、過給機130の下方に配置されている。
このため、潤滑油供給機構1は、過給機130の軸受136・138等を潤滑した潤滑油A2を自重によって落下させるだけで、潤滑油A2をヘッド側オイルパン20に戻すことができる。
従って、潤滑油供給機構1は、効率的に(別途ポンプ等によってヘッド側オイルパン20に圧送することなく)潤滑油A2を回収できる。
ここで、シリンダブロック110に潤滑油A1を供給することにより、潤滑油A1には多くのスラッジが含まれてしまう。
そこで、本実施形態に係る潤滑油供給機構1は、一つの油路を分岐させてシリンダブロック110および過給機130に一つのオイルパンの潤滑油を供給するのではなく、独立した二つの油路14・24より二つのオイルパン10・20の潤滑油A1・A2を別々に供給する構成としている。
つまり、本実施形態に係る潤滑油供給機構1は、シリンダブロック110に供給される潤滑油A1が過給機130に供給されることがないように、潤滑油の油路を二つに分けている。
これによれば、潤滑油供給機構1は、スラッジが多く含まれる潤滑油A1をシリンダブロック110だけに供給することとなる。つまり、潤滑油供給機構1は、スラッジが多く含まれない潤滑油A2を過給機130に供給できる。
このため、潤滑油供給機構1は、過給機130のタービン軸134を支持する軸受136・138を効果的に潤滑できるとともに、軸受136・138でのコーキングの発生を抑制できる。
従って、潤滑油供給機構1は、過給機130に供給する潤滑油A2の耐酸化劣化性を向上できる。
つまり、潤滑油供給機構1は、過給機130の機械効率を向上させることができる。
このように、潤滑油供給機構1は、ブロック側油路14とヘッド側油路24とを互いに独立した油路として構成する。
前述のように、本実施形態に係るヘッド側オイルポンプ22は、ヘッド側オイルパン20に貯溜される潤滑油A2に浸かった状態で配置されている。
これによれば、潤滑油供給機構1は、低温環境下に置かれたエンジンを駆動させるとき等において、ヘッド側オイルポンプ22の発熱を利用して、ヘッド側オイルパン20の潤滑油A2を温めることができる。
従って、潤滑油供給機構1は、低温環境下においても速やかに潤滑油A2の粘度を下げることができるため、過給機130のフリクションを低減できる。
なお、本発明に係るオイルポンプ(本実施形態に係るヘッド側オイルポンプ22)は、駆動時に第二のオイルパン(本実施形態に係るヘッド側オイルパン20)内の空気を吸引しない程度に、第二のオイルパンの潤滑油に浸かっていればよい。
つまり、本実施形態において、「潤滑油A2に浸かった状態」とは、ヘッド側オイルポンプ22の吸引口が、ヘッド側オイルポンプ22の駆動時に潤滑油A2に浸かっている状態を指す。従って、ヘッド側オイルポンプ22は、駆動時に必ずしも全体がヘッド側オイルパン20の潤滑油A2に浸かっている状態でなくてもよく、例えば、駆動時に上端部が油面から出ていても構わない。
潤滑油供給機構1は、このようなヘッド側オイルポンプ22として電動式のオイルポンプを採用している。
これによれば、ヘッド側オイルポンプ22は、印加電圧に応じた量の潤滑油A2を圧送できる。
このため、ヘッド側オイルポンプ22は、クランクシャフト112の回転数、すなわち、エンジンの運転状態に関わらず、過給機130に潤滑油A2を安定して供給できる。つまり、ヘッド側オイルポンプ22は、過給機130に対して、常に適正量に調整された潤滑油A2を供給できる。
従って、潤滑油供給機構1は、過給機130のフリクションを低減できるため、過給機130の機械効率を効果的に向上させることができる。
また、潤滑油供給機構1は、ヘッド側オイルパン20に貯溜されている潤滑油A2によってヘッド側オイルポンプ22を冷却することができる。従って、潤滑油供給機構1は、ヘッド側オイルポンプ22の冷却効率を向上できる。
さらに、潤滑油供給機構1は、ヘッド側オイルポンプ22をヘッド側オイルパン20から離れた位置に配置した場合と比較して、ヘッド側オイルポンプ22に潤滑油A2の漏れを防止するためのシール部材を取り付ける必要がなくなる。
つまり、潤滑油供給機構1は、電動式のヘッド側オイルポンプ22をヘッド側オイルパン20の潤滑油A2に浸かった状態で配置することにより、過給機130の機械効率を向上させることができるだけでなく、ヘッド側オイルポンプ22の長寿命化および部品点数の削減を実現できる。
本実施形態に係る潤滑油供給機構1は、過給機130を潤滑する潤滑油A2を、シリンダヘッド120にも供給している。
これによれば、潤滑油供給機構1は、スラッジが多く含まれない潤滑油A2をシリンダヘッド120に供給できる。このため、潤滑油供給機構1は、シリンダヘッド120のエキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等を効果的に潤滑できる。
従って、潤滑油供給機構1は、シリンダヘッド120に供給する潤滑油A2の耐酸化劣化性を向上できる。
つまり、潤滑油供給機構1は、シリンダヘッド120内に配置される部材(例えば、エキゾーストカムシャフト122およびインテークカムシャフト124等)機械効率を向上させることができる。
このように、ヘッド側油路24は、エンジンのシリンダヘッド120に、ヘッド側オイルパン20に貯溜される潤滑油A2を供給するための油路として形成される。
なお、潤滑油供給機構の構成は、シリンダブロックに供給する潤滑油の油路と過給機に供給する潤滑油の油路とが隔絶されていればよく、本実施形態に限定されるものでない。
例えば、潤滑油供給機構は、図3に示す別実施形態に係る潤滑油供給機構201のように、シリンダブロック110およびシリンダヘッド120に潤滑油A201を供給する第一の油路214と、過給機130だけに潤滑油A202を供給する第二の油路224とを具備していても構わない。
1 潤滑油供給機構
10 ブロック側オイルパン(第一のオイルパン)
14 ブロック側油路(第一の油路)
20 ヘッド側オイルパン(第二のオイルパン)
24 ヘッド側油路(第二の油路)
110 シリンダブロック
130 過給機
A1 潤滑油(第一の油路を流れる潤滑油)
A2 潤滑油(第二の油路を流れる潤滑油)

Claims (4)

  1. エンジンおよび前記エンジンに取り付けられる過給機に潤滑油を供給する潤滑油供給機構であって、
    前記エンジンのシリンダブロックに潤滑油を供給するための第一の油路と、
    前記第一の油路の経路上に配置され、前記第一の油路を流れる潤滑油が貯溜される第一のオイルパンと、
    前記過給機に潤滑油を供給するための第二の油路と、
    前記第二の油路の経路上に配置され、前記第二の油路を流れる潤滑油が貯溜される第二のオイルパンと、
    を具備し、
    前記第一の油路と前記第二の油路とを互いに独立した油路として構成する、
    潤滑油供給機構。
  2. 前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油に浸かった状態で配置され、前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油を圧送する電動式のオイルポンプと、
    をさらに具備する、
    請求項1に記載の潤滑油供給機構。
  3. 前記第二の油路は、
    前記エンジンのシリンダヘッドに、前記第二のオイルパンに貯溜される潤滑油を供給するための油路として形成される、
    請求項1または請求項2に記載の潤滑油供給機構。
  4. 前記第二のオイルパンは、
    前記過給機の下方に配置される、
    請求項1から請求項3にまでのいずれか一項に記載の潤滑油供給機構。
JP2014051540A 2014-03-14 2014-03-14 潤滑油供給機構 Expired - Fee Related JP6259688B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051540A JP6259688B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 潤滑油供給機構
EP15761769.7A EP3118428A4 (en) 2014-03-14 2015-03-09 Lubricating oil supply mechanism
PCT/JP2015/056805 WO2015137273A1 (ja) 2014-03-14 2015-03-09 潤滑油供給機構
CN201580013407.0A CN106103922A (zh) 2014-03-14 2015-03-09 润滑油供给机构
US15/112,874 US20160341081A1 (en) 2014-03-14 2015-03-09 Lubricant feed mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051540A JP6259688B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 潤滑油供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015175272A true JP2015175272A (ja) 2015-10-05
JP6259688B2 JP6259688B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54071718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051540A Expired - Fee Related JP6259688B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 潤滑油供給機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160341081A1 (ja)
EP (1) EP3118428A4 (ja)
JP (1) JP6259688B2 (ja)
CN (1) CN106103922A (ja)
WO (1) WO2015137273A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142885B2 (ja) * 2015-03-05 2017-06-07 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置、エンジンの製造方法及びエンジンの給油路構造
FR3043718B1 (fr) * 2015-11-13 2019-07-26 Total Marketing Services Methode de lubrification separee d'un systeme de motorisation pour vehicule automobile
FR3043717B1 (fr) * 2015-11-13 2019-09-13 Total Marketing Services Systeme de motorisation et vehicule automobile associe
FR3055359B1 (fr) * 2016-08-26 2020-06-19 Total Marketing Services Systeme de motorisation, haut-moteur et procede de lubrification et de refroidissement associe
JP6669131B2 (ja) * 2017-05-31 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル循環装置
JP6631590B2 (ja) * 2017-05-31 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル循環装置
DE102017114609A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Man Diesel & Turbo Se Abgasturbolader mit gekammertem Ölverteilerraum
JP7071071B2 (ja) 2017-08-03 2022-05-18 ホーチキ株式会社 トンネル非常用設備

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171635U (ja) * 1980-05-22 1981-12-18
JPS604705U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 日産自動車株式会社 内燃機関のバルブリフト制御装置
JPS62193140U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08
JPH08270428A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑装置
JPH11257585A (ja) * 1997-12-15 1999-09-21 Caterpillar Inc エンジン
JP2009074394A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1632293A (zh) * 2004-12-20 2005-06-29 粱文利 用于涡轮增压器的供油装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171635U (ja) * 1980-05-22 1981-12-18
JPS604705U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 日産自動車株式会社 内燃機関のバルブリフト制御装置
JPS62193140U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08
JPH08270428A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑装置
JPH11257585A (ja) * 1997-12-15 1999-09-21 Caterpillar Inc エンジン
JP2009074394A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP6259688B2 (ja) 2018-01-10
EP3118428A1 (en) 2017-01-18
US20160341081A1 (en) 2016-11-24
EP3118428A4 (en) 2017-11-29
CN106103922A (zh) 2016-11-09
WO2015137273A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259688B2 (ja) 潤滑油供給機構
JP6436289B2 (ja) クランクシャフトの支持部構造
WO2006000269A8 (de) Brennkraftmaschine mit druckumlaufschmierung nach dem trockensumpfprinzip
JP5632049B1 (ja) 無段変速機の制御用油圧回路
KR101081104B1 (ko) 오일펌프의 분리형 아이들러 기어 샤프트 어셈블리
US10590928B2 (en) Gear pump that removes air from pumped oil
KR101023917B1 (ko) 유압밸브간극조정기가 구비된 엔진의 오일드레인 방지장치
JP2012036953A (ja) 潤滑装置
JP2010203347A (ja) 過給機の潤滑装置
CN102052118A (zh) 包括次油泵和泵安装结构的发动机组件
JP2011127443A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP7189838B2 (ja) 発電機能付きエンジンユニット
JP2012002093A (ja) エンジン構造
JP5578050B2 (ja) エンジンのオイルポンプ配置構造
JP2010071221A (ja) エンジン構造
JP5123733B2 (ja) 軸受構造
CN203641829U (zh) 一种自动润滑链轮型机油泵
JP5552446B2 (ja) エンジンの潤滑装置
CN203685339U (zh) 一种发动机启动前润滑的电动供油系统
CN2893165Y (zh) 机车引擎
GB2591272A (en) Internal combustion engine for a vehicle
TR200806401U (tr) İlk çalışma öncesi pilot yağlama.
CN202360174U (zh) 一种汽油机高压油泵挺柱的润滑结构
JP2019105186A (ja) エンジンのオイル供給システム
JP2014095317A (ja) タイミングチェーンの潤滑油供給構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees