JP2015173121A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015173121A
JP2015173121A JP2015098116A JP2015098116A JP2015173121A JP 2015173121 A JP2015173121 A JP 2015173121A JP 2015098116 A JP2015098116 A JP 2015098116A JP 2015098116 A JP2015098116 A JP 2015098116A JP 2015173121 A JP2015173121 A JP 2015173121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
electric energy
driven
light emitter
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015098116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6085638B2 (ja
Inventor
楊 泰和
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015173121A publication Critical patent/JP2015173121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085638B2 publication Critical patent/JP6085638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】多相駆動電気エネルギーを通して、直接に交流電源の直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動し、その発光照度は交流電源の電圧のパルス率に従って低下する。
【解決手段】多相交流電源を直流電源に変換し、外部への光のパルスを低減可能であり、三相交流電源と整流器との間に電流制限素子が設けられており、整流器により整流された直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体へ送る。整流器は、三相交流電源側の三つの入力端と三相交流電源の三つの出力端との間に、一つのみの電流制限素子がそれぞれ接続されており、電流制限素子が一つの抵抗であり、直流出力端から出力する直流電気エネルギーを、直流電気エネルギーにより駆動する。
【選択図】図13

Description

本発明は多相駆動電気エネルギーを通して、直接に交流電源の電気エネルギーにより発光体を駆動し、その発光照度は交流電源の電圧のパルス率に従って低下することに関する。
伝統の交流電気エネルギー灯は、交流のパルスにより、不連続発光の光パルスを形成することはその欠点である。
特表2009−542497号公報
交流電気エネルギー灯は、交流のパルスにより、不連続発光の光パルスを形成することはその欠点である。
本発明は位相差を持つ多相交流電源を通して、または多相交流電源を直流電源に変換し、同一の電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動し、または別々にすぐ横に設置される個別の電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動し、外部への照射光のパルスを低減させる。
伝統の単相交流電源または交流を全波整流し、直接に電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動する光パルスの波形図を示す。 単相電源によりコイル分相電流とコンデンサ分相電流と、及びコイルとコンデンサ分相電流のスペクトルにより合成する電流とを経て、三者が個別に電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 図2の回路の中のコンデンサと電気エネルギーにより発光体を駆動する位置、及びコイルと電気エネルギーにより発光体を駆動する位置のうち少なくとも一方を交換する回路の説明図である。 図2及び図3の電気エネルギーにより駆動する発光体の照度の波形図を示す。 コンデンサと電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続し、コイルと電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続し、更に電気エネルギーにより駆動する発光体、または抵抗と電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続してから、三者を交流電源に並列に接続する回路ブロック説明図を示す。 コンデンサと電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続し、かつ直接に電気エネルギーにより駆動する発光体と、または抵抗を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。 コイルと電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続し、かつ電気エネルギーにより駆動する発光体と、または抵抗を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。 コンデンサと電気エネルギーにより駆動する発光体を直列に接続し、更にコイルを直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。 三相四線式交流電源により、Y接を呈す三セットの電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 三相交流電源により、△接を呈す三セットの電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図を示す。 三相交流電源により、V接を呈す二セットの電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図の一を示す。 三相交流電源により、V接を呈す二セットの電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図の二を示す。 三相交流電源が電流制限素子を経て三相全波へ送り、ブリッジ整流器により整流された直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体へ送る回路例の説明図を示す。 三相交流電源が半波電流制限用のインピーダンス素子を経て、三相半波整流器へ送り、整流された直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体へ送る回路例の説明図を示す。 コンデンサ及びコイルを通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 コンデンサ及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 コイル及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 コイルと抵抗とコンデンサを通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。 コイル及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に半波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
伝統の交流電気エネルギー灯は、交流のパルスにより、不連続発光の光パルスを形成することはその欠点である。
本発明は位相差を持つ多相交流電源を通して、または多相交流電源を直流電源に変換することにより、同一の電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動し、または別々にすぐ横に設置される個別の電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動し、外部への照射光のパルスを低減させる。
図1に伝統の単相交流電源または交流を全波整流し、直接に電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する光パルスの波形図を示す。
図1に示されるaは交流電源の波形、bは交流を直流に整流した波形、cは電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する光パルスの波形であり、もし入力する電気エネルギーは双方向非正弦波の双方向パルス電気エネルギーである場合、その改善機能も同じである、
図2に単相電源によりコイル分相電流とコンデンサ分相電流と、コイルとコンデンサ分相電流のスペクトルにより合成する電流とを経て、三者が個別に電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図2に示す構造は下記の通り:
双方向電気エネルギーにより駆動し、電気エネルギーにより駆動する発光体101、102、103の一端1011、1021、1031を相互接続し、また電気エネルギーにより駆動する発光体102の別端1022とコンデンサ201の一端2011を接続し、電気エネルギーにより駆動する発光体103の別端1032とコイル301の一端3011を接続し、またコンデンサ201の別端2012とコイル301の別端3012を接続してから、交流または双方向電気エネルギーの一端へ通じ、また電気エネルギーにより駆動する発光体101の別端1012と交流または双方向電気エネルギーの別端を接続し、その中に電気エネルギーにより駆動する発光体101を通過する電流I101は、電気エネルギーにより駆動する発光体102を通過する電流I102と電気エネルギーにより駆動する発光体103を通過する電流I103の両電流のスペクトルの和であり、即ち総電流である。
電気エネルギーにより駆動する発光体101、102、103:フィラメントを持つ電球、ガス灯、固体電気エネルギーにより駆動する発光体、例えば発光ダイオード(LED)等の電気エネルギーを受けることにより駆動する発光体、三者は一体構造または三者をすぐ横に装着する。
図3に図2の回路の中のコンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102の位置、及びコイル301と電気エネルギーにより駆動する発光体103の位置のうち少なくとも一方を交換する回路の説明図を示す。
電気エネルギーにより駆動する発光体101の一端1011とコンデンサ201の一端2011とコイル301の一端3011を相互接続し、またコンデンサ201の別端2012と電気エネルギーにより駆動する発光体102の一端1021を接続し、またコイル301の別端3012を電気エネルギーにより駆動する発光体103の一端1031と接続し、また電気エネルギーにより駆動する発光体102の別端1022と電気エネルギーにより駆動する発光体103の別端1032を接続してから電源の一端へ通じ、また電気エネルギーにより駆動する発光体101の別端1012と電源の別端を接続する、
電気エネルギーにより駆動する発光体101、102、103:フィラメントを持つ電球、ガス灯、固体電気エネルギーにより駆動する発光体、例えば発光ダイオード(LED)等の電気エネルギーを受けることにより駆動する発光体、三者は一体構造または三者をすぐ横に装着する。
この他にもし一連で設置するコンデンサ201またはコイル301の中の一種の電気エネルギーにより駆動する発光体と直接に電気エネルギーにより駆動する発光体101を並列に接続し、または一連で設置する抵抗の電気エネルギーにより駆動する発光体101と並列に接続することにより、発射する光エネルギーのパルスを改善する。
図4に示している図2及び図3の電気エネルギーにより駆動する発光体の照度の波形図から、図4の中の光のパルスが大幅に低下することが分かる。
図5にコンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、及びコイル301と電気エネルギーにより駆動する発光体103を直列に接続してから、更に直接電気エネルギーにより駆動する発光体101と、または抵抗401と電気エネルギーにより駆動する発光体101を直列に接続した後、三者を交流電源に並列に接続する回路ブロック説明図を示す。図5の中に、コンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、コイル301と電気エネルギーにより駆動する発光体103を直列に接続し、更に直接電気エネルギーにより駆動する発光体101、または抵抗401と電気エネルギーにより駆動する発光体101を直列に接続した後、三者を交流電源に並列に接続する。
図6にコンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、かつ直接電気エネルギーにより駆動する発光体101と、または抵抗401を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体101と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。図6の中に、コンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、かつ直接に電気エネルギーにより駆動する発光体101と、または抵抗401を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体101と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する。
図7にコイル301と電気エネルギーにより駆動する発光体103を直列に接続し、かつ直接電気エネルギーにより駆動する発光体101と、または抵抗401を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体101と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。図7の中に、コイル301と電気エネルギーにより駆動する発光体103を直列に接続し、かつ直接に電気エネルギーにより駆動する発光体101と、または抵抗401を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体101と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する。
図8にコンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、更にコイル301を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体103と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する回路ブロック説明図を示す。図8の中に、コンデンサ201と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続し、更にコイル301を直列に接続する電気エネルギーにより駆動する発光体103と並列に接続し、交流または双方向電源を受けることにより駆動する。
本実施例の多相駆動電気エネルギーを通して光パルスを抑制する照明装置は、三相交流電源を採用し、電気エネルギーにより駆動する発光体に対して送電し、光のパルス照度を低減させることも可能である。
図9に三相四線式交流電源により、Y接を呈す三セット電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。図9に示すように、その構造は下記を含む:
電気エネルギーにより駆動する発光体101を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、直列に接続した後の一端は三相電源コードRへ通じ、別端はY接の相互接続点へ通じる。
電気エネルギーにより駆動する発光体102を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、直列に接続した後の一端は三相電源コードSへ通じ、別端はY接の相互接続点へ通じる。
電気エネルギーにより駆動する発光体103を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、直列に接続した後の一端は三相電源コードTへ通じ、別端はY接の相互接続点へ通じる。
図10に三相交流電源により、△接を呈す三セット電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図を示す。図10に示すように、その構造は下記を含む:
電気エネルギーにより駆動する発光体101を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、更に電源コードR及び電源コードSの間に並列に接続する。
電気エネルギーにより駆動する発光体102を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、更に電源コードS及び電源コードTの間に並列に接続する。
電気エネルギーにより駆動する発光体103を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、更に電源コードT及び電源コードRの間に並列に接続する。
図11に三相交流電源により、V接を呈す二セット電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図の一を示す。図11に示すように、その構造は下記を含む:
電気エネルギーにより駆動する発光体101を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、更に電源コードRと電源コードSの間に並列に接続する。
電気エネルギーにより駆動する発光体102を直接にまたは抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000と直列に接続し、更に電源コードSと電源コードTの間に並列に接続する。
図12に三相交流電源により、V接を呈す二セット電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路の説明図の二を示す。図12に示すように、その構造は下記を含む:
電気エネルギーにより駆動する発光体101と電気エネルギーにより駆動する発光体102を直列に接続した後、電源コードRと電源コードTの間に並列に接続する。
電源コードSと抵抗性、コンデンサ性及びコイル性のうち少なくとも一つのインピーダンス素子1000を直列に接続した後、更に電気エネルギーにより駆動する発光体101と電気エネルギーにより駆動する発光体102の接続点に直列に接続する。
本実施例の多相駆動電気エネルギーを通して光パルスを抑制する照明装置は、一歩を進んで多相交流電源を直流電源に変換することを通して、同一の電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動し、または別々にすぐ横に設置される個別の電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動することにより、外部への光のパルスを低減させる実施例は下記の通りである。
図13に三相交流電源が電流制限素子Z10を経て三相全波へ送り、ブリッジ整流器により整流された直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000へ送る回路例の説明図を示す。
図13に示すように、その構造は下記の通りである。
三相ブリッジ整流器3000の三相交流電源R、S、Tの入力端を別々に電流制限用のインピーダンス素子Z10と直列に接続し、更に三相交流電源へ通じ、電流制限用のインピーダンス素子Z10の構造は、抵抗401、コイル301及びコンデンサ201のうち少なくとも一つを含む、またその直流出力端の直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000へ送る。
直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000:フィラメントを持つ電球、ガス灯、固体電気エネルギーにより駆動する発光体、例えば発光ダイオード(LED)等の直流電気エネルギーを受けることにより駆動する発光体を構成する。
図14に三相交流電源により半波電流制限用のインピーダンス素子Z11を経て、三相半波整流器3500へ送り、整流後の直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000へ送る回路例の説明図を示す。
図14に示すように、その構造は下記の通りである。
三相半波整流器3500の三相交流電源R、S、T入力端を別々に半波電流制限用のインピーダンス素子Z11と直列に接続し、更に三相交流電源へ通じ、半波電流制限用のインピーダンス素子Z11の構造は、抵抗401、コイル301及びコンデンサ201のうち少なくとも一つの構造を含む、また三相半波流装置3500の直流出力端の直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000へ送り、また直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000の負端にある三相四線電源の中性線Nへ通じる。
直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000:フィラメントを持つ電球、ガス灯、固体電気エネルギーにより駆動する発光体、例えば発光ダイオード(LED)等の直流電気エネルギーを受けることにより駆動する発光体を構成する。
もし単相交流電源を使用する場合、1.単相交流電源と抵抗401の出力電気エネルギーを一連で設置し、2.同一単相交流電源とコンデンサ201の出力電気エネルギーを一連で設置し、3.同一単相交流電源とコイル301の電気エネルギーを一連で設置し、その中の少なくとも二種類の電気エネルギーにより、個別の整流装置に整流された後、共同して直流電気エネルギーを駆動することにより発光体2000を駆動し、発射する光エネルギーのパルスを改善することができる。
図15にコンデンサ及びコイルを通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図15に本発明は単相交流電源の一端によりコンデンサ201を経て、単相ブリッジ整流器802の交流入力端の一端へ通じ、及び同一単相交流電源の同一端によりコイル301を経て、別セットの単相ブリッジ整流器803の交流入力端の一端へ通じ、単相交流電源の別端により、単相ブリッジ整流器802及び803の交流電源の別の入力端へ送り、更に単相ブリッジ整流器802、803の直流出力端を同極になるように並列に接続することにより、直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000を駆動することを示す。
図16にコンデンサ及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図16に単相交流電源の一端によりコンデンサ201を経て単相ブリッジ整流器802の交流入力端の一端へ通じ、及び同一単相交流電源の同一端により抵抗401を経て別セットの単相ブリッジ整流器804の交流入力端の一端へ通じ、単相交流電源の別端により、単相ブリッジ整流器802及び804の交流電源の別の入力端へ送り、更に単相ブリッジ整流器802、804の直流出力端を同極になるように並列に接続することにより、直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000を駆動することを示す。
図17にコイル及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図17に単相交流電源の一端によりコイル301を経て単相ブリッジ整流器803の交流入力の一端へ通じ、同一単相交流電源の同一端により抵抗401を経て、別セットの単相ブリッジ整流器804の交流入力端の一端へ通じ、単相交流電源の別端により単相ブリッジ整流器803及び804の交流電源の別の入力端へ送り、更に単相ブリッジ整流器803及び804の直流出力端を同極になるように並列に接続することにより、直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000を駆動することを示す。
図18にコイルと抵抗とコンデンサを通して、単相電源を分相させてから更に全波整流し、直流電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図18に単相交流電源の一端によりコイル301を経て単相ブリッジ整流器803の交流入力の一端へ通じ、及び同一単相交流電源の同一端により抵抗401を経て、別セットの単相ブリッジ整流器804の交流入力端の一端へ通じ、及び同一単相交流電源の同一端によりコンデンサ201を経て、別セットの単相ブリッジ整流器802の交流入力端の一端へ通じ、単相交流電源の別端により単相ブリッジ整流器803、804、802の交流電源の別の入力端へ送り、更に単相ブリッジ整流器803、804、802の直流出力端を同極になるように並列に接続することにより、直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000を駆動することを示す。
図19にコイル及び抵抗を通して、単相電源を分相させてから更に半波整流し、直流電気エネルギーを駆動することにより発光体を駆動する回路例の説明図を示す。
図19に単相交流電源の一端によりコイル301を経て整流ダイオード703の交流入力端へ通じ、及び同一単相交流電源の同一端により抵抗401を経て、別セットの整流ダイオード704の交流入力端へ通じ、単相交流電源の別端を直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000の負端と接続し、整流ダイオード703及び704の直流出力正端を同極になるように並列に接続することにより、直流電気エネルギーにより駆動する発光体2000を駆動することを示す。
101:電気エネルギーにより駆動する発光体(第一の発光体)、102:電気エネルギーにより駆動する発光体(第二の発光体)、103:電気エネルギーにより駆動する発光体(第三の発光体)、1000:コイルインピーダンス素子、1011:導電端、1012:導電端、1021:導電端、1022:導電端、1031:導電端、1032:導電端、2011:導電端、2012:導電端、3011:導電端、3012:導電端、2000:直流電気エネルギーにより駆動する発光体、201:コンデンサ、3000:三相ブリッジ整流器、301:コイル、3500:三相半波整流器、401:抵抗、703:整流ダイオード、704:整流ダイオード、802:単相ブリッジ整流器、803:単相ブリッジ整流器、804:単相ブリッジ整流器、a:交流電源の波形、b:交流を直流に整流した波形、c :電気エネルギーにより駆動する発光体を駆動する光パルスの波形、I101:電流、I10:電流2、I103:電流、N:中性線、R:三相交流電源コード、S:三相交流電源コード、T:三相交流電源コード、Z10:電流制限素子、Z11:半波電流制限用のインピーダンス素子

Claims (7)

  1. 多相交流電源を直流電源に変換し、外部への光のパルスを低減可能であり、三相交流電源と整流器との間に電流制限素子が設けられており、整流器により整流された直流電気エネルギーを直流電気エネルギーにより駆動する発光体へ送り、
    整流器は、三相交流電源側の三つの入力端と三相交流電源の三つの出力端との間に、電流制限素子として一つのみの抵抗がそれぞれ接続されており、直流出力端から出力する直流電気エネルギーを、直流電気エネルギーにより駆動する発光体へ送ることを特徴とする照明装置。
  2. 整流器は、三相ブリッジ整流器(3000)であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 三相ブリッジ整流器(3000)は、三相交流電源側の三つの入力端と三相交流電源の三つの出力端との間に、一つのみの抵抗の替わりに、一つのみのコイルがそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 整流器は、三相半波整流器(3500)であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 三相半波整流器(3500)は、三相交流電源側の三つの入力端と三相交流電源の三つの出力端との間に、一つのみの抵抗の替わりに、一つのみのコンデンサがそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
  6. 直流電気エネルギーにより駆動する発光体(2000)は、中性線(N)に接続されていることを特徴とする請求項4または5に記載の照明装置。
  7. 直流電気エネルギーにより駆動する発光体(2000)は、フィラメントを持つ電球、ガス灯、固体電気エネルギーにより駆動する発光体、発光ダイオード(LED)の直流電気エネルギーを受けることにより駆動する発光体を構成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2015098116A 2009-06-29 2015-05-13 照明装置 Active JP6085638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/457,998 US8664876B2 (en) 2009-06-29 2009-06-29 Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy
US12/457,998 2009-06-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136886A Division JP5749454B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-16 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173121A true JP2015173121A (ja) 2015-10-01
JP6085638B2 JP6085638B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=42938272

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136886A Active JP5749454B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-16 照明装置
JP2015098116A Active JP6085638B2 (ja) 2009-06-29 2015-05-13 照明装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136886A Active JP5749454B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-16 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8664876B2 (ja)
EP (1) EP2291060A3 (ja)
JP (2) JP5749454B2 (ja)
CN (3) CN101936470A (ja)
TW (2) TWI487431B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664876B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-04 Tai-Her Yang Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy
JP5812613B2 (ja) 2010-03-09 2015-11-17 キヤノン株式会社 光音響整合材及び人体組織模擬材料
US8513890B2 (en) * 2011-04-06 2013-08-20 Tai-Her Yang Solid-state light emitting device having controllable multiphase reactive power
US8791639B2 (en) * 2011-04-06 2014-07-29 Tai-Her Yang Solid-state light emitting device having controllable multiphase reactive power
CA2788742C (en) * 2011-09-07 2019-03-05 Tai-Her Yang Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy
KR20130027411A (ko) * 2011-09-07 2013-03-15 양태허 다상 무효전력에 대한 제어가 가능한 고체 발광 장치
US8779687B2 (en) 2012-02-13 2014-07-15 Xicato, Inc. Current routing to multiple LED circuits
CN104137655A (zh) * 2012-03-01 2014-11-05 李东源 改良闪烁器的发光二极管照明设备
TW201408120A (zh) * 2012-08-01 2014-02-16 Gio Optoelectronics Corp 發光裝置
AT513632B1 (de) * 2012-11-23 2015-05-15 Felix Dipl Ing Dr Himmelstoss Vorrichtungen zur Beleuchtung
CN103747563A (zh) * 2013-12-17 2014-04-23 浙江师范大学 一种交流电驱动led的方法
DE102014104365B4 (de) * 2014-03-28 2015-11-26 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
US10605730B2 (en) 2015-05-20 2020-03-31 Quantum-Si Incorporated Optical sources for fluorescent lifetime analysis
EP4050886A1 (en) * 2015-05-20 2022-08-31 Quantum-si Incorporated Optical sources for fluorescent lifetime analysis
US11466316B2 (en) 2015-05-20 2022-10-11 Quantum-Si Incorporated Pulsed laser and bioanalytic system
MX2019007069A (es) 2016-12-16 2019-08-01 Quantum Si Inc Ensamblaje de conformacion y direccion de haz compacto.
KR20210144919A (ko) 2016-12-16 2021-11-30 퀀텀-에스아이 인코포레이티드 콤팩트한 모드 동기 레이저 모듈
WO2019241733A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Quantum-Si Incorporated Data acquisition control for advanced analytic instruments having pulsed optical sources
MX2021015497A (es) 2019-06-14 2022-04-18 Quantum Si Inc Acoplador de rejilla cortada con mayor sensibilidad de alineación del haz.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787751A (en) * 1972-08-10 1974-01-22 Thorn Electrical Ind Ltd Ballast circuits for discharge lamps
JPS5388125A (en) * 1976-12-07 1978-08-03 Gen Electric Device for converting electric power and method of operation thereof
JPH11262264A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP2004208462A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 電源装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2265323A (en) * 1932-07-13 1941-12-09 Gen Electric Gas and metal vapor discharge tube and means for preventing flicker therein
US2195114A (en) * 1939-05-06 1940-03-26 Hygrade Sylvania Corp Nonstroboscopic discharge lamp unit
US2354654A (en) * 1942-02-06 1944-08-01 Sylvania Electric Prod Electric discharge device circuit
DE2164105C3 (de) * 1970-12-28 1975-03-13 Matsushita Electric Works Ltd., Kadoma, Osaka (Japan) Flackerfreie Beleuchtungseinrichtung mit Gasentladungslampen
US3789211A (en) * 1972-07-14 1974-01-29 Marvin Glass & Associates Decorative lighting system
US4084217A (en) * 1977-04-19 1978-04-11 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Alternating-current fed power supply
DE2950411C2 (de) * 1979-12-14 1986-07-03 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen Gleichrichtervorrichtung mit gesiebter Ausgangsspannung
JPH01109248A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Shikoku Electric Power Co Inc 照明方法
CN1032992C (zh) * 1992-11-20 1996-10-09 韩国平 三相低闪烁度高光效荧光灯及其控制电路
JPH1197747A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Db Seiko:Kk 交流用発光ダイオード点灯回路
JP2002015606A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明装置
JP4683714B2 (ja) * 2000-12-08 2011-05-18 大同信号株式会社 Led信号電球
US6385057B1 (en) * 2001-01-31 2002-05-07 Bartronics, Inc. Power conversion system and method of power conversion
JP2004186126A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Karube Norio 放電管の電源装置
CN100551180C (zh) * 2004-06-03 2009-10-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 交流驱动发光二极管
JP2006244728A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Nec Lcd Technologies Ltd 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路
TW200704283A (en) * 2005-05-27 2007-01-16 Lamina Ceramics Inc Solid state LED bridge rectifier light engine
US20070090767A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 American Electrolier, Inc. Lighting system with multi-ballast AC-to-DC converter
TWI378742B (en) * 2005-12-09 2012-12-01 Epistar Corp Multiphase driving method and device for ac_led
US7948770B2 (en) * 2005-12-09 2011-05-24 Industrial Technology Research Institute AC—LED system in single chip with three metal contacts
JP2007173549A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Rohm Co Ltd 発光装置
JP5259077B2 (ja) * 2006-12-04 2013-08-07 株式会社京三製作所 瞬時電圧低下補償回路、電力変換装置、瞬時電圧低下補償方法及び瞬時電圧低下補償プログラム
US8049709B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
CN201204736Y (zh) * 2008-01-12 2009-03-04 珠海邦兴电子科技有限公司 无极灯电源电路
US8664876B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-04 Tai-Her Yang Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787751A (en) * 1972-08-10 1974-01-22 Thorn Electrical Ind Ltd Ballast circuits for discharge lamps
JPS5388125A (en) * 1976-12-07 1978-08-03 Gen Electric Device for converting electric power and method of operation thereof
JPH11262264A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP2004208462A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011009214A (ja) 2011-01-13
EP2291060A3 (en) 2011-03-23
TWM416960U (en) 2011-11-21
CN201893960U (zh) 2011-07-06
CN104869697B (zh) 2018-02-02
JP6085638B2 (ja) 2017-02-22
US20100327762A1 (en) 2010-12-30
TWI487431B (zh) 2015-06-01
CN101936470A (zh) 2011-01-05
CN104869697A (zh) 2015-08-26
TW201110816A (en) 2011-03-16
JP5749454B2 (ja) 2015-07-15
US8664876B2 (en) 2014-03-04
EP2291060A2 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085638B2 (ja) 照明装置
JP5395755B2 (ja) 発光ダイオード照明装置とその電流制御方法
JP5722344B2 (ja) Led照明回路
JP5959375B2 (ja) 照明装置
TW201538030A (zh) 可調光的交流發光二極體裝置
JP2011151010A (ja) 交流発光ダイオード灯具
WO2020073359A1 (zh) 调光调色无频闪筒灯电路设计
JP6372801B2 (ja) 照明装置
TWI541470B (zh) Dimmable light emitting diode lighting system
JP3174463U (ja) Led照明灯
US9066378B2 (en) Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy
USRE46396E1 (en) Full wave low flicker LED light string
CN102905429B (zh) 等占空比led脉动驱动电源电路
CN210328085U (zh) 一种可控硅调光筒灯电路
TW201519692A (zh) 利用多相位交流電源的發光二極體之照明裝置
RU80298U1 (ru) Светильник светодиодный
CN205754943U (zh) 一种具有恒流特性的led光源
EP3813489A1 (en) Multi-path led driver circuit
WO2014121661A1 (zh) 可调光的发光二极管照明系统
CN204652740U (zh) 发光二极管驱动装置
CN104144539A (zh) 双向整流器调光系统
WO2015070361A1 (zh) 利用多相位交流电源的发光二极管的照明装置
CN109899686A (zh) 一种发光二极管的封装
JP2019046685A (ja) 照明装置
TWM457347U (zh) 可調光之發光二極體照明系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250