JP2015168865A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015168865A5
JP2015168865A5 JP2014045971A JP2014045971A JP2015168865A5 JP 2015168865 A5 JP2015168865 A5 JP 2015168865A5 JP 2014045971 A JP2014045971 A JP 2014045971A JP 2014045971 A JP2014045971 A JP 2014045971A JP 2015168865 A5 JP2015168865 A5 JP 2015168865A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
thermal expansion
less
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014045971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168865A (ja
JP5893659B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014045971A external-priority patent/JP5893659B2/ja
Priority to JP2014045971A priority Critical patent/JP5893659B2/ja
Priority to CN201480059372.XA priority patent/CN106103767B/zh
Priority to KR1020167007739A priority patent/KR102077297B1/ko
Priority to PCT/JP2014/079097 priority patent/WO2015136766A1/ja
Priority to TW103139053A priority patent/TWI568861B/zh
Publication of JP2015168865A publication Critical patent/JP2015168865A/ja
Publication of JP2015168865A5 publication Critical patent/JP2015168865A5/ja
Publication of JP5893659B2 publication Critical patent/JP5893659B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

(1)質量%で、
C :0.02%超、0.15%以下、
Si:0.3%以下、
Mn:0.25〜0.6%、
Ni:29〜32.5%、
Co:5〜9.5%
を含有し、
かつC含有量(質量%)を[C]、Co含有量(質量%)を[Co]と表した場合に、これらが(a)[Co]≧40×[C]+3、(b)[C]≦0.15、(c)[Co]≦(70/3)×[C]+6、(d)[C]>0.02、(e)[Co]≧−20×[C]+6を満たす範囲であり、
Ni含有量(質量%)を[Ni]、Co含有量(質量%)を[Co]で表した場合に、[Ni]+0.8×[Co]と表されるNi量が、35.5〜36.5%の範囲であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる(ただし、C:0.052%、Si:0.19%、Mn:0.61%、Ni:32.21%、Co:5.07%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を除く)ことを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
(2)質量%で、
C :0.02%超、0.15%以下、
Si:0.3%以下、
Mn:0.25〜0.6%、
S:0.015〜0.035%
Ni:29〜32.5%、
Co:5〜9.5%
を含有し、
かつC含有量(質量%)を[C]、Co含有量(質量%)を[Co]と表した場合に、これらが(a)[Co]≧40×[C]+3、(b)[C]≦0.15、(c)[Co]≦(70/3)×[C]+6、(d)[C]>0.02、(e)[Co]≧−20×[C]+6を満たす範囲であり、
かつNi含有量(質量%)を[Ni]、Co含有量(質量%)を[Co]で表した場合に、
[Ni]+0.8×[Co]と表されるNi量が、35.5〜36.5%の範囲であり、
さらに、Mn含有量(質量%)を[Mn]、S含有量(質量%)を[S]、鋳造品の最大肉厚(mm)をtで表した場合に、[Mn]/[S]≧46−1335/t+13430/t2を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
Ni:29〜32.5%
NiはCoとともに熱膨張係数を決定する重要な元素であり、Co量に応じて後述の範囲に調整することによって熱膨張係数を1×10-6/℃以下にできる。しかし、Niが29%未満、または32.5%超では、前記の調整によっても熱膨張係数が1×10-6/℃超になる。したがって、Niを29〜32.5%の範囲とする。
実際に図3に示す凝固割れ試験片のRの大きさと[Mn]/[S]による凝固割れの有無を、表2に示す実施例のNo.21〜24を用いて把握した結果を図4に示す。図4には、Rの大きさとともに相当する最大肉厚(mm)も示している。
各供試材に表3の条件の熱処理を施した後、φ6×12mmの熱膨張試験片を採取し、20〜25℃間の平均熱膨張係数をレーザー干渉式熱膨張計によって測定した。
その結果を表1に示す。表1に示すように、本発明合金であるNo.1〜7はいずれも20〜25℃間の平均熱膨張係数が1×10-6/℃以下であり、そのうちNo.1とNo.2およびNo.7は0.5×10-6/℃以下で、特にNo.1では0.2×10-6/℃未満であり、従来のスーパーインバーと同等であって、最近の厳しい要求にも応えられる特性を持っていることが確認された。また、これらは全て鋳造欠陥がなく、良好な鋳造性が得られた。
これらの結果を表2に示す。表2に示すように、本発明合金はであるNo.21〜28は、いずれも20〜25℃間の平均熱膨張係数が1×10-6/℃以下であり、そのうちNo.21とNo.27およびNo.28は0.5×10-6/℃以下で、特にNo.28は0.2×10-6/℃と従来のスーパーインバーと同等であって、最近の厳しい要求にも応えられる特性を持っていることが確認された。また、鋳造の際にガス欠陥が生じず、また凝固割れ試験片のいずれのR部にも割れは確認できず、良好な耐凝固割れ性を示した。さらに、被削性も良好であった。

Claims (7)

  1. 質量%で、
    C :0.02%超、0.15%以下、
    Si:0.3%以下、
    Mn:0.25〜0.6%、
    Ni:29〜32.5%、
    Co:5〜9.5%
    を含有し、
    かつC含有量(質量%)を[C]、Co含有量(質量%)を[Co]と表した場合に、これらが(a)[Co]≧40×[C]+3、(b)[C]≦0.15、(c)[Co]≦(70/3)×[C]+6、(d)[C]>0.02、(e)[Co]≧−20×[C]+6を満たす範囲であり、
    Ni含有量(質量%)を[Ni]、Co含有量(質量%)を[Co]で表した場合に、[Ni]+0.8×[Co]と表されるNi量が、35.5〜36.5%の範囲であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる(ただし、C:0.052%、Si:0.19%、Mn:0.61%、Ni:32.21%、Co:5.07%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を除く)ことを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  2. 質量%で、
    C :0.02%超、0.15%以下、
    Si:0.3%以下、
    Mn:0.25〜0.6%、
    S:0.015〜0.035%
    Ni:29〜32.5%、
    Co:5〜9.5%
    を含有し、
    かつC含有量(質量%)を[C]、Co含有量(質量%)を[Co]と表した場合に、これらが(a)[Co]≧40×[C]+3、(b)[C]≦0.15、(c)[Co]≦(70/3)×[C]+6、(d)[C]>0.02、(e)[Co]≧−20×[C]+6を満たす範囲であり、
    かつNi含有量(質量%)を[Ni]、Co含有量(質量%)を[Co]で表した場合に、[Ni]+0.8×[Co]と表されるNi量が、35.5〜36.5%の範囲であり、
    さらに、Mn含有量(質量%)を[Mn]、S含有量(質量%)を[S]、鋳造品の最大肉厚(mm)をtで表した場合に、[Mn]/[S]≧46−1335/t+13430/t2を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  3. 請求項1または請求項2に記載の組成を有し、20〜25℃の平均熱膨張係数が1×10-6/℃以下であることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  4. 請求項1または請求項2に記載の組成を有し、20〜25℃の平均熱膨張係数が0.5×10-6/℃以下であることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  5. 請求項1または請求項2に記載の組成を有する合金を、700〜950℃の温度範囲で加熱後、5℃/sec.以上の冷却速度で、450℃以下まで冷却することを特徴とする低熱膨張鋳造合金の製造方法。
  6. 請求項5の製造方法によって得られた低熱膨張鋳造合金であって、20〜25℃の平均熱膨張係数が1×10-6/℃以下であることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  7. 請求項5の製造方法によって得られた低熱膨張鋳造合金であって、20〜25℃の平均熱膨張係数が0.5×10-6/℃以下であることを特徴とする低熱膨張鋳造合金。
JP2014045971A 2014-03-10 2014-03-10 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法 Active JP5893659B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045971A JP5893659B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
CN201480059372.XA CN106103767B (zh) 2014-03-10 2014-10-31 低热膨胀铸造合金及其制造方法
KR1020167007739A KR102077297B1 (ko) 2014-03-10 2014-10-31 저열팽창 주조 합금 및 그 제조 방법
PCT/JP2014/079097 WO2015136766A1 (ja) 2014-03-10 2014-10-31 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
TW103139053A TWI568861B (zh) 2014-03-10 2014-11-11 Low thermal expansion casting alloy and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045971A JP5893659B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015168865A JP2015168865A (ja) 2015-09-28
JP2015168865A5 true JP2015168865A5 (ja) 2015-12-17
JP5893659B2 JP5893659B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=54071232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045971A Active JP5893659B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5893659B2 (ja)
KR (1) KR102077297B1 (ja)
TW (1) TWI568861B (ja)
WO (1) WO2015136766A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230082149A1 (en) * 2020-04-27 2023-03-16 Shinhokoku Material Corp. Low thermal expansion cast steel and method of production of same
WO2022014544A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 新報国マテリアル株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350446A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Hitachi Metarupureshijiyon:Kk 低熱膨張合金
JPH11279707A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Chuzo Kk 快削性低熱膨張合金およびその製造方法
JP2001011580A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Shin-Hokoku Steel Corp 低温安定型Ni−Co−Fe系低熱膨張合金
JP2001192776A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 展張型シャドウマスク
JP4253100B2 (ja) * 2000-03-17 2009-04-08 日本鋳造株式会社 被削性に優れた低熱膨張合金およびその製造方法
JP2002206142A (ja) 2000-12-28 2002-07-26 Kobe Steel Ltd 快削性低熱膨張鋳物用合金
JP4615210B2 (ja) 2003-12-16 2011-01-19 財団法人国際科学振興財団 液浸型露光装置
JP2010206615A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 光マイクロ波発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015019876A1 (ja) Cuを添加したNi-Cr-Fe基合金ろう材
JP2018204099A5 (ja)
JP6046591B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋳鋼
TWI557233B (zh) NiIr基底之耐熱合金及其製造方法
WO2017204286A1 (ja) 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法
JP2014208875A5 (ja)
JP4707413B2 (ja) 連続鋳造アルミニウム合金鋳塊及びその製造方法
JP6358503B2 (ja) 消耗電極の製造方法
JP2021059774A5 (ja) アルミニウム合金板及びその製造方法
JP6656013B2 (ja) 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
JP6628902B2 (ja) 低熱膨張合金
RU2016136763A (ru) Дисперсионно-твердеющий сплав на основе никеля, деталь из указанного сплава и способ ее изготовления
CN102154600B (zh) 一种提高中锰锰铜合金阻尼稳定性的热处理方法
JP2019065344A (ja) 低熱膨張合金
JP2015168865A5 (ja)
CN109022954A (zh) 一种螺旋焊管用的铝合金带材及其制造方法
JP2013053361A (ja) 耐熱強度に優れた飛翔体用アルミニウム合金
JP5893659B2 (ja) 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
KR101586909B1 (ko) 주강품의 제조 방법
CN104073729A (zh) 高强度316l不锈钢及其制备方法
JP2018104744A5 (ja)
JP6192291B2 (ja) らせんコア用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022022731A (ja) 抵抗体及びその製造方法
JP2015187304A (ja) 高温強度に優れた耐熱合金およびその製造方法と耐熱合金ばね
JP6213185B2 (ja) ニッケル基合金