WO2022014544A1 - 低熱膨張鋳物及びその製造方法 - Google Patents

低熱膨張鋳物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022014544A1
WO2022014544A1 PCT/JP2021/026189 JP2021026189W WO2022014544A1 WO 2022014544 A1 WO2022014544 A1 WO 2022014544A1 JP 2021026189 W JP2021026189 W JP 2021026189W WO 2022014544 A1 WO2022014544 A1 WO 2022014544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casting
thermal expansion
temperature
treatment step
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/026189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晴康 大野
直輝 坂口
浩太郎 小奈
Original Assignee
新報国マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新報国マテリアル株式会社 filed Critical 新報国マテリアル株式会社
Priority to US17/908,550 priority Critical patent/US20230148368A1/en
Priority to CN202180060596.2A priority patent/CN116157217A/zh
Priority to JP2022536355A priority patent/JP7315273B2/ja
Priority to EP21841197.3A priority patent/EP4183501A1/en
Publication of WO2022014544A1 publication Critical patent/WO2022014544A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • C21D1/785Thermocycling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Definitions

  • the present invention relates to a low thermal expansion casting, and more particularly to a low thermal expansion casting having excellent high temperature strength.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • the coefficient of thermal expansion of CFRP is smaller than that of steel, and in order to ensure high dimensional accuracy even after molding, it is necessary to construct the molding die with a material having a coefficient of thermal expansion of the same degree. Therefore, Invar alloy and Super Invar alloy are selected as the material of the molding die.
  • Patent Document 1 describes, as a molding die, in cast iron having a graphite structure in austenite base iron, solid-dissolved carbon is 0.09% or more and 0.43% or less and silicon 1.0 as a component composition expressed in% by weight.
  • Low thermal expansion cast iron with a coefficient of thermal expansion of 4 ⁇ 10 -6 / ° C or less in the temperature range of 0 to 200 ° C. Is disclosed to be used.
  • Patent Document 2 describes C: 0.1 wt.C. as a member of an ultra-precision instrument including a CFRP mold. % Or less, Si: 0.1 to 0.4 wt. %, Mn: 0.15 to 0.4 wt. %, Ti: Over 2-4 wt. %, Al: 1 wt. % Or less, Ni: 30.7-43.0 wt. % And Co: 14 wt. % Or less, the content of Ni and Co satisfies the following formula (1), has a component composition consisting of the balance Fe and unavoidable impurities, and thermal expansion in the temperature range of -40 to 100 ° C. It discloses that an alloy steel having an excellent thermal shape stability and rigidity having a coefficient of 4 ⁇ 10 -6 / ° C. or less and a Young's modulus of 16100 kgf / mm 2 or more is used.
  • Invar alloys and super Invar alloys used in conventional CFRP molding dies have low strength at high temperatures, which is the operating temperature range of the dies, and therefore there is a problem to be solved that the dies are easily damaged.
  • the present invention provides a low thermal expansion casting having sufficient strength even at 300 ° C., which is the operating temperature range of the CFRP mold, and having a low coefficient of thermal expansion in the range of 25 to 300 ° C. That is the issue.
  • the present inventors have diligently studied a method for increasing the yield strength at high temperatures in low thermal expansion castings.
  • expensive alloying elements such as Nb, Ti, and Al are used by controlling the Ni and Co contents within an appropriate range and further performing an appropriate heat treatment after casting. It was found that it is possible to increase the yield strength at high temperatures.
  • the present invention has been made based on the above findings, and the gist thereof is as follows.
  • Ingredient composition is C: 0 to 0.100%, Si: 0 to 1.00%, Mn: 0 to 1.00%, Co: 8.0 to 13.0%, and Ni containing -2.5 x% Ni + 85.5 ⁇ % Co ⁇ -2.5 x% Ni + 90.5 (% Ni and% Co are Ni and Co contents (mass%), respectively), and the balance Is Fe and unavoidable impurities, the 0.2% proof stress of the tensile test at 300 ° C is 125 MPa or more, the average coefficient of thermal expansion at 25 to 300 ° C is 4.0 ppm / ° C or less, and the Curie temperature is 250 ° C or more.
  • a low thermal expansion casting characterized by.
  • a method for producing a low thermal expansion casting which comprises, in order, a recrystallization treatment step of heating to ⁇ 1200 ° C., holding for 0.5 to 5 hr, and then quenching.
  • a method for producing a low thermal expansion casting which comprises, in order, a second cryo-treatment step of raising the temperature, and a reverse transformation treatment step of heating the casting to 550 to 750 ° C., holding it for 0.5 to 5 hours, and then quenching it.
  • a method for producing a low thermal expansion casting which comprises, in order, a reverse transformation treatment step of heating to 750 ° C., holding for 0.5 to 5 hr, and then quenching.
  • a low thermal expansion casting having a high yield strength in a high temperature range and a lower coefficient of thermal expansion can be obtained, it can be applied to a member of an ultraprecision device such as a CFRP mold used at a high temperature.
  • Ni and Co are essential elements that contribute to a decrease in the coefficient of thermal expansion when added in combination.
  • a certain amount or more of Co is contained, and in order to sufficiently reduce the coefficient of thermal expansion in a wide temperature range, Ni appropriate according to the amount of Co. Incorporate an amount. If the amount of Ni and Co is too large, the Ms point becomes too low and it becomes difficult to cause martensitic transformation by cooling described later. Therefore, the range of the amount of Ni and Co is determined in consideration of this.
  • the Co content is 8.0 to 13.0%, and the Ni content is the Co content of% Co.
  • the range satisfies ⁇ 2.5 ⁇ % Ni + 85.5 ⁇ % Co ⁇ ⁇ 2.5 ⁇ % Ni + 90.5.
  • the upper limit of the amount of Co is preferably 12.0%, more preferably 11.0%.
  • the Ni content is preferably ⁇ 2.5 ⁇ % Ni + 86.5 ⁇ % Co ⁇ ⁇ 2.5 ⁇ % Ni + 89.5, more preferably ⁇ 2.5 ⁇ % Ni + 87.0 ⁇ % Co ⁇ -2. It is better to satisfy 5 ⁇ % Ni + 89.0.
  • the Curie temperature is set to 250 ° C or higher in order to obtain a low coefficient of thermal expansion even at high temperatures. There is a close relationship between the Curie temperature and the coefficient of thermal expansion. In Invar alloys, the coefficient of thermal expansion is close to 0 below the Curie temperature, but the coefficient of thermal expansion increases sharply above the Curie temperature. ..
  • the low thermal expansion casting of the present invention is assumed to be used in the vicinity of 300 ° C, which is the operating temperature range of the CFRP mold, and the Curie temperature is set to 250 ° C or higher in order to set the coefficient of thermal expansion in this temperature range to a low value. And.
  • the Curie temperature is preferably 280 ° C. or higher, more preferably 300 ° C. or higher, and even more preferably 310 ° C. or higher.
  • C is dissolved in austenite and contributes to an increase in strength, so it may be contained if necessary. Although this effect can be obtained even in a small amount, it is effective when the amount of C is 0.010% or more, which is preferable.
  • the content of C is large, the coefficient of thermal expansion becomes large, the ductility is lowered, and casting cracks are likely to occur. Therefore, the content is 0.100% or less, preferably 0.050% or less, more preferably. Is 0.020% or less.
  • C is not an essential element and the content may be 0.
  • Si may be added as a deoxidizing material.
  • the fluidity of the molten metal can be improved. Although this effect can be obtained even in a small amount, it is effective when the amount of Si is 0.05% or more, which is preferable.
  • the amount of Si is set to 1.00% or less, preferably 0.50% or less, and more preferably 0.20% or less. In the low thermal expansion casting of the present invention, Si is not an essential element and the content may be 0.
  • Mn may be added as a deoxidizing material. It also contributes to improving the strength by strengthening the solid solution. Although this effect can be obtained even in a small amount, it is effective when the amount of Mn is 0.10% or more, which is preferable. Even if the Mn content exceeds 1.00%, the effect is saturated and the cost is high. Therefore, the Mn amount is 1.00% or less, preferably 0.80% or less, more preferably 0.60% or less. More preferably, it is 0.50% or less. In the low thermal expansion casting of the present invention, Mn is not an essential element and the content may be 0.
  • the rest of the component composition is Fe and unavoidable impurities.
  • the unavoidable impurities refer to those that are unavoidably mixed from the raw materials, the manufacturing environment, etc. when the steel having the component composition specified in the present invention is industrially manufactured. Specifically, P, S, O, N and the like of 0.02% or less can be mentioned.
  • a casting having a desired composition is manufactured by casting.
  • the mold used for casting, the apparatus for injecting molten steel into the mold, and the injection method are not particularly limited, and known apparatus and methods may be used.
  • the casting is cooled to the Ms point or less, maintained at a temperature of the Ms point or less for 0.5 to 3 hours, and then heated to room temperature.
  • the cooling method is not particularly limited.
  • the Ms point referred to here is an Ms point at a stage before the effect of the present invention is exhibited. Since the cooling temperature may be set to a temperature sufficiently lower than the Ms point, it is not necessary to know the exact Ms point at this stage.
  • the Ms point can be estimated by the following formula using the steel component.
  • Ms 521-353C-22Si-24.3Mn-7.7Cu-17.3Ni -17.7Cr-25.8Mo
  • C, Si, Mn, Cu, Ni, Cr, and Mo are the contents (mass%) of each element. The element not contained is set to 0.
  • the Ms point calculated by the above formula is about -100 ° C or lower from room temperature, particularly depending on the amount of Ni, so that the cooling medium is up to -80 ° C.
  • Dry ice and methyl alcohol or ethyl alcohol can be used.
  • a method of immersing in liquid nitrogen or a method of spraying liquid nitrogen can be used up to a low temperature of -196 ° C. As a result, a tissue containing martensite is formed. Further, the temperature rise may be performed by raising the temperature to the atmosphere at room temperature.
  • the casting is reheated to 800-1200 ° C, held at 800-1200 ° C for 0.5-5 hr and rapidly cooled to room temperature.
  • the crystal grain size of the structure formed by normal solidification is about 1 to 10 mm, but the austenite grain size becomes finer and the crystal orientation is reduced by going through the above cryotreatment step and the subsequent recrystallization treatment step.
  • the method of quenching is not particularly limited, but water cooling is preferable.
  • the martensite structure returns to austenite by heating to 550 ° C or higher, but when the heating temperature exceeds 750 ° C, austenite recrystallizes with dislocation as a driving force, so the heating temperature should be 750 ° C or lower.
  • the size of the austenite crystal grains does not change due to the cryo-treatment step and the subsequent reverse transformation treatment step.
  • a high Young's modulus and a high 0.2% proof stress at 300 ° C can be obtained by the cryo-treatment step ⁇ recrystallization treatment step, and a higher 0 at 300 ° C. can be obtained by the cryo-treatment step ⁇ reverse transformation treatment step. Since a 0.2% proof stress can be obtained, the above steps [1] to [3] may be selected according to the required characteristics.
  • a tempering treatment step of heating the casting to 300 to 500 ° C. and holding it for 2 to 6 hours may be provided.
  • the tempering treatment step may be provided only after either the first cryo treatment step or the second cryo treatment step, or may be provided after both steps.
  • the tempering may lower the temperature of subsequent recrystallization and reverse transformation, which may improve the efficiency of the treatment.
  • a solution treatment step may be provided in which the casting is heated to 800 to 1200 ° C., held for 0.5 to 5 hr, and rapidly cooled to room temperature. Due to the solution formation, the precipitates precipitated during casting are solid-dissolved, and the ductility and toughness are improved.
  • the method of quenching is not particularly limited, but water cooling is preferable.
  • the molten metal may contain Nb, Ti, B, Mg, Ce, and La as an inoculum to facilitate the formation of solidified nuclei. Further, by applying an inoculant material such as Co (AlO 2 ), CoSiO 3 , Co-borate or the like to the surface of the mold together with the coating material usually applied to the mold, solidified nuclei may be easily generated. Further, the molten metal in the mold may be stirred and flowed by a method using an electromagnetic stirring device, a method of mechanically vibrating the mold, a method of vibrating the molten metal with ultrasonic waves, or the like. By applying these methods, the structure of the casting is more likely to be equiaxed, so that the low thermal expansion casting of the present invention can be produced more efficiently.
  • an inoculant material such as Co (AlO 2 ), CoSiO 3 , Co-borate or the like
  • the excellent high temperature strength of the low thermal expansion casting of the present invention can be evaluated from the result of the tensile test at 300 ° C.
  • the low thermal expansion casting of the present invention has a 0.2% proof stress of 125 MPa or more, preferably 130 MPa or more, more preferably 140 MPa or more, still more preferably 150 MPa or more as measured by a tensile test at 300 ° C. Have.
  • the low thermal expansion casting of the present invention further has a wide temperature range of an average coefficient of thermal expansion at 25 to 300 ° C. of 4.0 ppm / ° C or less, preferably 3.5 ppm / ° C or less, and more preferably 3.0 ppm / ° C or less.
  • a low coefficient of thermal expansion can be obtained with.
  • the components are adjusted so that the average coefficient of thermal expansion is 2.0 to 4.0 ppm, it matches the coefficient of thermal expansion of CFRP, and is therefore suitable as a member of a CFRP molding die.
  • the low thermal expansion casting of the present invention has a high Curie temperature, the coefficient of thermal expansion does not increase significantly even at high temperatures, and it has a high high temperature yield strength. Also, the damage can be suppressed.
  • the Y block was immersed in liquid nitrogen to cool it below the Ms point and then held for 1.5 hours, then taken out of the liquid nitrogen and left at room temperature to raise the temperature to room temperature.
  • the Y block was heated to the temperature shown in Table 1, held for 3 hours, and then cooled with water.
  • the same treatment as in the first cryo treatment step was performed.
  • the Y block was heated to the temperature shown in Table 1, held for 3 hours, and then cooled with water.
  • the low thermal expansion casting of the present invention had a low coefficient of thermal expansion and showed a high 0.2% proof stress in a tensile test at 300 ° C.
  • the target characteristics could not be obtained at least one of 0.2% proof stress and thermal expansion coefficient at 300 ° C.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、高温でも十分な強度を有し、かつ、低い熱膨張係数を有する低熱膨張鋳物に関する。本発明によれば、質量%で、C:0~0.100%、Si:0~1.00%、Mn:0~1.00%、Co:8.0~13.0%、及び-2.5×%Ni+85.5≦%Co≦-2.5×%Ni+90.5を満たすNi(%Ni、%Coは、それぞれNi、Coの含有量(質量%))を含有し残部がFe及び不可避的不純物である鋳物に適切な熱処理を施すことにより、300℃における引張試験の0.2%耐力が125MPa以上、25~300℃における平均熱膨張係数が4.0ppm/℃以下、キュリー温度が250℃以上となる低熱膨張鋳物が得られる。

Description

低熱膨張鋳物及びその製造方法
 本発明は低熱膨張鋳物に関し、特に、高温強度に優れた低熱膨張鋳物に関する。
 近年の通信技術の発展に伴い、その送受信設備に使用するパラボラアンテナ等は非常に大型化し低熱膨張性はもとより、その加工精度、すなわち、鋳造性、被削性、振動吸収能及び機械的強度などが高いものが要求される。たとえば、アンテナ反射体としては、高い剛性と耐食性を有するカーボン繊維強化プラスチック(CFRP)が一般的に用いられている。
 CFRPの熱膨張係数は鋼に比較して小さく、成形後においても高い寸法精度を確保するためには、成形用金型を、同程度の熱膨張係数を有する材料で構成する必要がある。そのため、インバー合金や、スーパーインバー合金が成形用金型の材料として選択される。
 特許文献1は、成形用金型として、オーステナイト基地鉄中に黒鉛組織を有する鋳鉄において、重量%で表示した成分組成として固溶炭素を0.09%以上0.43%以下、ケイ素1.0%未満、ニッケル29%以上34%以下、コバルト4%以上8%以下を含み残部鉄から成り、0~200℃の温度範囲における熱膨張係数が4×10-6/℃以下である低熱膨張鋳鉄を用いることを開示している。
 特許文献2は、CFRP金型を含む超精密機器の部材として、C:0.1wt.%以下、Si:0.1~0.4wt.%、Mn:0.15~0.4wt.%、Ti:2超~4wt.%、Al:1wt.%以下、Ni:30.7~43.0wt.%、及び、Co:14wt.%以下を含み、かつ、前記Ni及びCoの含有率が、下記(1)式を満たし、残部Fe及び不可避不純物からなる成分組成を有し、そして、-40~100℃の温度範囲における熱膨張係数が、4×10-6/℃以下で、かつ、ヤング率が、16100kgf/mm2以上である、熱的形状安定性及び剛性に優れた合金鋼を使用することを開示している。
  37.7≦Ni+0.8×Co≦43  (1)
特開平6-172919号公報 特開平11-293413号公報
 従来のCFRP成形金型に用いられているインバー合金、スーパーインバー合金は、金型の使用温度域である高温での強度が低く、そのため、金型が損傷しやすいという解決すべき課題がある。
 本発明は、上記の事情に鑑み、CFRP金型の使用温度域である300℃でも十分な強度を有し、かつ、25~300℃の範囲で低い熱膨張係数を有する低熱膨張鋳物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、低熱膨張鋳物において、高温での耐力を高める方法について鋭意検討した。その結果、Fe-Ni-Co合金において、NiとCoの含有量を適切な範囲に制御し、さらに、鋳造後に適切な熱処理を施すことにより、Nb、Ti、Alなど高価な合金元素を用いることなく、高温での耐力を高めることが可能であることを見出した。
 本発明は上記の知見に基づきなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
 (1)成分組成が、質量%で、C:0~0.100%、Si:0~1.00%、Mn:0~1.00%、Co:8.0~13.0%、及び-2.5×%Ni+85.5≦%Co≦-2.5×%Ni+90.5を満たすNi(%Ni、%Coは、それぞれNi、Coの含有量(質量%))を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、300℃における引張試験の0.2%耐力が125MPa以上、25~300℃における平均熱膨張係数が4.0ppm/℃以下、キュリー温度が250℃以上であることを特徴とする低熱膨張鋳物。
 (2)前記(1)の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温するクライオ処理工程、及び鋳物を800~1200℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する再結晶処理工程を、順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
 (3)前記(1)の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温する第1クライオ処理工程、鋳物を800~1200℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する再結晶処理工程、鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温する第2クライオ処理工程、及び鋳物を550~750℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する逆変態処理工程を、順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
 (4)前記(1)の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温するクライオ処理工程、鋳物を550~750℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する逆変態処理工程を順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
 本発明によれば、高温域で高い耐力を有し、さらに低い熱膨張係数を有する低熱膨張鋳物を得られるので、高温下で用いられるCFRP金型等の超精密機器の部材に適用できる。
 以下、本発明について詳細に説明する。以下、成分組成に関する「%」は特に断りのない限り「質量%」を表すものとする。はじめに、本発明の鋳物の成分組成について説明する。
 本発明において、Ni、Coは、組み合わせて添加することにより熱膨張係数の低下に寄与する必須の元素である。特に本発明においては、キュリー温度を250℃以上とするために、Coを一定量以上含有させ、さらに熱膨張係数を、広い温度範囲で十分に小さくするために、Co量に応じて適切なNi量を含有させる。Ni、Co量が多すぎると、Ms点が低くなりすぎ、後述する冷却によりマルテンサイト変態を生じさせるのが困難になるので、それも考慮して、Ni量、Co量の範囲を定める。
 キュリー温度を250℃以上とし、さらに熱膨張係数を、広い温度範囲で十分に小さくするため、Coの含有量は8.0~13.0%、Ni含有量は、Coの含有量を%Co(質量%)、Niの含有量を%Ni(質量%)としたとき、-2.5×%Ni+85.5≦%Co≦-2.5×%Ni+90.5を満たす範囲とする。Co量の上限は、好ましくは12.0%、より好ましくは11.0%である。Niの含有量は、好ましくは-2.5×%Ni+86.5≦%Co≦-2.5×%Ni+89.5、より好ましくは-2.5×%Ni+87.0≦%Co≦-2.5×%Ni+89.0を満たすのがよい。
 キュリー温度を250℃以上とするのは、高温においても低い熱膨張係数を得るためである。キュリー温度と熱膨張係数の間には密接な関係があり、インバー合金では、キュリー温度以下では、熱膨張係数は0に近い値となるが、キュリー温度を超えると熱膨張係数は急激に増加する。本発明の低熱膨張鋳物はCFRP金型の使用温度域である300℃付近での使用を想定しており、この温度域での熱膨張係数を低い値とするために、キュリー温度を250℃以上とする。キュリー温度は280℃以上が好ましく、300℃以上がより好ましく、310℃以上がさらに好ましい。
 Cは、オーステナイトに固溶し強度の上昇に寄与するので、必要に応じて含有させてもよい。この効果は少量でも得られるが、C量を0.010%以上とすると効果的であり、好ましい。Cの含有量が多くなると、熱膨張係数が大きくなり、さらに、延性が低下して、鋳造割れが生じやすくなるので、含有量は0.100%以下、好ましくは0.050%以下、より好ましくは0.020%以下とする。本発明の低熱膨張鋳物においては、Cは必須の元素ではなく、含有量は0でもよい。
 Siは、脱酸材として添加してもよい。また、溶湯の流動性を向上させることができる。この効果は少量でも得られるが、Si量を0.05%以上とすると効果的であり、好ましい。Si量が1.00%を超えると熱膨張係数が増加するので、Si量は1.00%以下、好ましくは0.50%以下、より好ましくは0.20%以下とする。本発明の低熱膨張鋳物においては、Siは必須の元素ではなく、含有量は0でもよい。
 Mnは、脱酸材として添加してもよい。また、固溶強化による強度向上にも寄与する。この効果は少量でも得られるが、Mn量を0.10%以上とすると効果的であり、好ましい。Mnの含有量が1.00%を超えても効果が飽和し、コスト高となるので、Mn量は1.00%以下、好ましくは0.80%以下、より好ましくは0.60%以下、さらに好ましくは0.50%以下とする。本発明の低熱膨張鋳物においては、Mnは必須の元素ではなく、含有量は0でもよい。
 成分組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。不可避的不純物とは、本発明で規定する成分組成を有する鋼を工業的に製造する際に、原料や製造環境等から不可避的に混入するものをいう。具体的には、0.02%以下のP、S、O、Nなどが挙げられる。
 次に、本発明の低熱膨張鋳物の製造方法について説明する。
 はじめに、鋳造により、所望の成分組成を有する鋳物を製造する。鋳造に用いる鋳型や、鋳型への溶鋼の注入装置、注入方法は特に限定されるものではなく、公知の装置、方法を用いればよい。
 得られた鋳物に、以下のいずれかの熱処理を施す。
 [1] 第1クライオ処理工程→再結晶処理工程
 [2] 第1クライオ処理工程→再結晶処理工程→第2クライオ処理工程→逆変態処理工程
 [3] 第1クライオ処理工程→逆変態処理工程
 それぞれの工程について説明する。
 (第1クライオ処理工程)
 鋳物を、Ms点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持した後、室温まで昇温する。冷却の方法は特に限定されない。なお、ここでいうMs点は、本発明の効果が発現される前の段階でのMs点である。冷却温度はMs点よりも十分に低い温度とすればよいので、この段階での正確なMs点がわかる必要はない。一般的に、Ms点は鋼の成分を用いて、下記の式で推定できる。
 Ms=521-353C-22Si-24.3Mn-7.7Cu-17.3Ni
    -17.7Cr-25.8Mo
 ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Moは各元素の含有量(質量%)である。含有しない元素は0とする。
 本発明の低熱膨張鋳物の成分組成の場合、上式で計算されるMs点は、特にNi量に依存して、室温から-100℃以下程度となるので、冷却媒体としては-80℃まではドライアイスとメチルアルコールあるいはエチルアルコールが用いることができる。さらに低温の-196℃までは液体窒素に浸漬する方法あるいは液体窒素を噴霧する方法が用いることができる。これにより、マルテンサイトを含有した組織が形成される。また、昇温は室温の大気中に引き上げることで行えばよい。
 (再結晶処理工程)
 鋳物を800~1200℃まで再加熱し、800~1200℃で0.5~5hr保持し、室温まで急冷する。これにより、マルテンサイトが形成された組織はオーステナイト組織へと戻る。通常の凝固により形成される組織の結晶粒径は1~10mm程度であるが、上記のクライオ処理工程と、その後の再結晶処理工程を経ることで、オーステナイト粒径は微細化するとともに、結晶方位がランダムな等軸晶中心の組織となり、急冷後の組織は、平均粒径が30~800μm程度の微細な等軸晶の組織となる。これにより、ヤング率を高めることができ、また、300℃における高い0.2%耐力を得ることができる。急冷の方法は特に限定されないが、水冷が好ましい。
 (第2クライオ処理工程)
 再結晶処理に続いて、鋳物を再度、Ms点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持した後、室温まで昇温する。第2クライオ処理工程の冷却、昇温は第1クライオ処理工程と同様に行えばよい。この処理により、鋳物の組織は、再度マルテンサイトを含有する組織となる。
 (逆変態処理工程)
 クライオ処理に続いて、鋳物を550~750℃に加熱し、0.5~5hr保持した後、室温まで急冷することにより、組織をオーステナイトとする。クライオ処理工程で組織がマルテンサイト変態した際には塑性変形が生じる。その際のひずみ(転位)が、逆変態処理によりオーステナイトとなった組織に残留する。これにより、300℃におけるより高い0.2%耐力を得ることができる。
 マルテンサイト組織は550℃以上に加熱することによりオーステナイトに戻るが、加熱温度が750℃を超えると転位を駆動力としてオーステナイトが再結晶するので、加熱温度は750℃以下とする。なお、クライオ処理工程とそれに続く逆変態処理工程により、オーステナイト結晶粒の大きさは変化しない。
 上述のどおり、クライオ処理工程→再結晶処理工程により、高いヤング率、及び300℃における高い0.2%耐力を得ることができ、クライオ処理工程→逆変態処理工程により、300℃におけるより高い0.2%耐力を得ることができるので、必要な特性に応じて、上記の[1]~[3]の工程を選択すればよい。
 第1クライオ処理工程、第2クライオ処理工程後に、鋳物を300~500℃に加熱して、2~6hr保持する調質処理工程を設けてもよい。調質処理工程は、第1クライオ処理工程、第2クライオ処理工程のいずれか一方の後のみに設けてもよいし、両方の工程の後に設けてもよい。調質により後の再結晶及び逆変態の温度が低下することがあり、処理が効率化できることがある。
 第1クライオ処理工程の前に、鋳物を800~1200℃に加熱して、0.5~5hr保持し、室温まで急冷する溶体化処理工程を設けてもよい。溶体化により、鋳造時に析出した析出物が固溶して、延性、靭性が向上する。急冷の方法は特に限定されないが、水冷が好ましい。
 鋳物を製造する際には、溶湯に接種材としてNb、Ti、B、Mg、Ce、Laを含有させることにより、凝固核を生成しやすくしてもよい。また、通常鋳型に塗布される塗型材とともに、Co(AlO2)、CoSiO3、Co-borate等のような接種材を鋳型表面に塗ることにより、凝固核が生成しやすくしてもよい。さらに、鋳型内の溶湯を、電磁撹拌装置を用いた方法、鋳型を機械的に振動させる方法、溶湯を超音波で振動させる方法などで、撹拌、流動させてもよい。これらの方法を適用することで、鋳物の組織がより等軸晶となりやすくなるため、より効率よく、本発明の低熱膨張鋳物が製造できるようになる。
 本発明の低熱膨張鋳物の優れた高温強度は、300℃における引張試験の結果により評価できる。具体的には、本発明の低熱膨張鋳物は、300℃における引張試験で測定された0.2%耐力が125MPa以上、好ましくは130MPa以上、より好ましくは140MPa以上、さらに好ましくは150MPa以上の特性を有する。
 本発明の低熱膨張鋳物は、さらに、25~300℃における平均熱膨張係数が4.0ppm/℃以下、好ましくは3.5ppm/℃以下、より好ましくは3.0ppm/℃以下と、広い温度範囲で低い熱膨張係数を得ることができる。平均熱膨張係数が2.0~4.0ppmとなるように成分を調整すると、CFRPの熱膨張係数と整合するので、CFRP成形用金型の部材として好適である。
 本発明の低熱膨張鋳物は高いキュリー温度を有するので高温でも熱膨張係数が大きく増加することなく、高い高温耐力を有するので、CFRP金型等高温で使用される超精密機器の部材に使用しても、損傷を押さえることができる。
 高周波溶解炉を用いて、表1に示す成分組成となるように調整した溶湯を鋳型に注湯しYブロックを製造した。その後、以下に示す熱処理を施した。
 処理No.1:
  第1クライオ処理工程→再結晶処理工程
 処理No.2:
  第1クライオ処理工程→再結晶処理工程→第2クライオ処理工程→逆変態処理工程
 処理No.3:
  第1クライオ処理工程→逆変態処理工程
 処理No.0:
  熱処理なし
 第1クライオ処理工程では、Yブロックを液体窒素に浸漬してMs点以下に冷却した後1.5hr保持し、その後、液体窒素から取り出し、室温で放置して室温まで昇温した。
 再結晶処理工程では、Yブロックを表1に記載の温度まで加熱し、3hr保持した後、水冷した。
 第2クライオ処理工程では、第1クライオ処理工程と同様の処理を施した。
 逆変態処理工程では、Yブロックを表1に記載の温度まで加熱し、3hr保持した後、水冷した。
 得られた鋳物から2つのサンプルを採取して、300℃での引張試験(JIS G 0567準拠)を行い、オフセット法により0.2%耐力を測定し、2つの平均値を測定値とした。同様に、熱膨張係数測定用の試験片を採取し、25~300℃の平均熱膨張係数、及びキュリー温度を測定した。キュリー温度は,測定時の伸び-温度のチャートから求めた屈曲点を用いた。
 結果を表1に示す。
 本発明の低熱膨張鋳物は、熱膨張係数が低く、さらに300℃で引張試験において、高い0.2%耐力を示した。
 これに対して比較例では、300℃における0.2%耐力、熱膨張係数の少なくとも一方で目標の特性が得られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (4)

  1.  成分組成が、質量%で、
      C:0~0.100%、
      Si:0~1.00%、
      Mn:0~1.00%、
      Co:8.0~13.0%、及び
      -2.5×%Ni+85.5≦%Co≦-2.5×%Ni+90.5を満たすNi(%Ni、%Coは、それぞれNi、Coの含有量(質量%))
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、
     300℃における引張試験の0.2%耐力が125MPa以上、
     25~300℃における平均熱膨張係数が4.0ppm/℃以下、
     キュリー温度が250℃以上
    であることを特徴とする低熱膨張鋳物。
  2.  請求項1に記載の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温するクライオ処理工程、及び
     鋳物を800~1200℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する再結晶処理工程
    を、順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
  3.  請求項1に記載の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温する第1クライオ処理工程、
     鋳物を800~1200℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する再結晶処理工程、
     鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温する第2クライオ処理工程、及び
     鋳物を550~750℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する逆変態処理工程
    を、順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
  4.  請求項1に記載の成分組成を有する鋳物を室温からMs点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5~3hr保持し、室温まで昇温するクライオ処理工程、
     鋳物を550~750℃に加熱し、0.5~5hr保持した後急冷する逆変態処理工程を順に備えることを特徴とする低熱膨張鋳物の製造方法。
PCT/JP2021/026189 2020-07-17 2021-07-12 低熱膨張鋳物及びその製造方法 WO2022014544A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/908,550 US20230148368A1 (en) 2020-07-17 2021-07-12 Low thermal expansion cast steel and method of producing same
CN202180060596.2A CN116157217A (zh) 2020-07-17 2021-07-12 低热膨胀铸件及其制造方法
JP2022536355A JP7315273B2 (ja) 2020-07-17 2021-07-12 低熱膨張鋳物及びその製造方法
EP21841197.3A EP4183501A1 (en) 2020-07-17 2021-07-12 Low thermal expansion casting and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122884 2020-07-17
JP2020-122884 2020-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022014544A1 true WO2022014544A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79554849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/026189 WO2022014544A1 (ja) 2020-07-17 2021-07-12 低熱膨張鋳物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230148368A1 (ja)
EP (1) EP4183501A1 (ja)
JP (1) JP7315273B2 (ja)
CN (1) CN116157217A (ja)
WO (1) WO2022014544A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172919A (ja) 1988-11-02 1994-06-21 Toshiba Corp 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機 器および成形用金型
JPH11279709A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Chuzo Kk 高ヤング率低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JPH11293413A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Nippon Chuzo Kk 熱的形状安定性及び剛性に優れた合金鋼を使用した超精密機器の部材
JP2015168865A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本鋳造株式会社 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JP2016027187A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 新報国製鉄株式会社 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2020122188A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2020122180A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172919A (ja) 1988-11-02 1994-06-21 Toshiba Corp 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機 器および成形用金型
JPH11279709A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Chuzo Kk 高ヤング率低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JPH11293413A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Nippon Chuzo Kk 熱的形状安定性及び剛性に優れた合金鋼を使用した超精密機器の部材
JP2015168865A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本鋳造株式会社 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JP2016027187A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 新報国製鉄株式会社 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2020122188A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2020122180A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4183501A1 (en) 2023-05-24
US20230148368A1 (en) 2023-05-11
JP7315273B2 (ja) 2023-07-26
CN116157217A (zh) 2023-05-23
JPWO2022014544A1 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102360099B1 (ko) 고강성 저열팽창 주물 및 그 제조 방법
JP6628902B2 (ja) 低熱膨張合金
CN105296844A (zh) 高刚性低热膨胀铸件及其制造方法
JP6656013B2 (ja) 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
JP6846806B2 (ja) 低熱膨張合金
JP3896061B2 (ja) 熱間成形加工後の硬化能に優れた鋼板およびその使用方法
JP7237345B2 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP7251767B2 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP3993831B2 (ja) 熱間成形加工後の硬化能および衝撃特性に優れた鋼板およびその使用方法
WO2022014544A1 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP6793583B2 (ja) 低熱膨張合金
WO2021192060A1 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
WO2021220352A1 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2022024358A (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2020056076A (ja) 低熱膨張鋳物
JP7246684B2 (ja) 低熱膨張合金
JP2022095215A (ja) 低熱膨張合金
JPH07179984A (ja) 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法
JPH09157740A (ja) 高硬度・高熱膨張率鋼材の製造方法
KR20240041765A (ko) 가공성이 우수한 경제형 오스테나이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법
JPH08176656A (ja) 高延性鋳鉄の製造方法
JP2023048968A (ja) 非磁性球状黒鉛鋳鉄の製造方法
WO2019044721A1 (ja) 低熱膨張合金
CN110257713A (zh) 一种低碳时效钢及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21841197

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022536355

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021841197

Country of ref document: EP

Effective date: 20230217